このページのスレッド一覧(全476スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 3 | 2025年8月13日 21:25 | |
| 33 | 9 | 2025年8月22日 08:28 | |
| 46 | 7 | 2025年8月12日 01:30 | |
| 10 | 5 | 2025年8月15日 09:23 | |
| 1 | 1 | 2025年8月9日 11:07 | |
| 38 | 7 | 2025年8月13日 13:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50U8R [50インチ]
>azuki19さん
初期設定で何か不満があるのか、具体的に書かれた方が良いと思います。
書込番号:26262303
10点
初期設定のAIオートで省電力2で視聴しています。
書込番号:26262341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
視聴する特定のジャンルは有るかもしれないにしろ、それは複数かもしれないし
ざっくりで良いのではないかと思います
機能操作ガイド(web版)
189頁
お好みの映像メニューを選ぶ
・AI自動
・スタンダード
・スポーツ
・映画
、シアター
207頁
倍速モード
・自動
・オフ
211頁
明るさ検出
・オフ
くらいから設定変更による効果を確認しながら
書込番号:26262676 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9400S [55インチ]
【困っているポイント】
突然、NHKのみタイムシフトが出来なくなりました。
【使用期間】
2年
【利用環境や状況】
過去番組表からNHKのみ表示されなくなり(枠はあるが、番組が表示されない)、見られなくなりました。オンタイムでNHKを見ていた時間の番組は表示され、見られるようです。タイムシフトの再設定をしても直りませんでした。
どなたかご存知の方、ご教示ください。
0点
ハード・リセットとタイムシフトマシンの再設定で動作を確認する
テレビの電源プラグをコンセントから抜き10分放置
再びテレビの電源プラグを挿してテレビの電源投入
タイムシフトマシンの動作は一旦は解除する
タイムシフトマシンの設定はNHKだけを設定して動作を確認する
同じ時間帯のNHKの番組を通常録画で予約録画する
NHKの番組は何れも録れるかどうか
NHKを設定したタイムシフトマシンが動作していないのか、タイムシフトマシンは動作はしているけれど過去番組表が表示されないのか
どちらであるかも明らかでは無い様にも見えます
もしもタイムシフトリンクで動作するレグザのテレビを所有されるならば、そのテレビでは過去番組表でNHKが表示されるかどうか
書込番号:26261144 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>GOkkさん
こんにちは
まずは電源コンセント抜きリセットですね。コンセントを抜いて10分放置してから再度挿してみてください。
それでダメな場合、メニューから初期化1を探して実行してみてください。
書込番号:26262199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。試してみましたが、残念ながら、直りませんでした。
書込番号:26262700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございました。なぜか、タイムシフトマシンのチャンネルの設定変更ができなくなりました。変更してもエラー表示が出て変えることができません。
書込番号:26262703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>GOkkさん
そうですか。
であれば下記取説77ページに従って、タイムシフトマシンの初期化を行なってみてはいかがでしょうか?
https://cs.regza.com/document/manual/100023_07r1.pdf?1678932487#page77
書込番号:26263066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
初期化2も試し、ハードディスクのUSB抜き差しなどもしてみましたが、改善せずでした…
書込番号:26266792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>GOkkさん
レグザは増改築を繰り返したメニュー体系でわかりにくいですね。
初期化1,2とタイムシフトマシンの初期化は違います。
取説77ページのタイムシフトマシンの初期化もやってみてください。
書込番号:26267189
1点
>プローヴァさん
度々ありがとうございます。書き間違い失礼しました。
タイムシフトの初期化を実施しても解消せず、その後初期化2も実施してみましたが解消しませんでした。
書込番号:26269399
0点
>GOkkさん
であれば、サービスを呼んで点検修理依頼しかないですね。
内蔵チューナーモジュールの不具合等でしたら、基板交換等で直るかも知れません。
書込番号:26269649
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65LX950 [65インチ]
【使いたい環境や用途】
Bluetoothスピーカーの購入を
検討しています。
リビングでこのテレビやスマホと繋いで楽しもうと思いますが、音声を繋げる規格で対応していないものがあると聞きました。どの規格を買えばよいか教えて頂けませんでしょうか?
また、おすすめのスピーカーがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
【重視するポイント】
音質、デザイン
【予算】
2万円まで
書込番号:26260718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://kakaku.com/pc/bluetooth-speaker/guide_0171/
ビエラ操作ガイドの302頁を読むと以下とあります
・SBCコーデック
・A2DP対応
対応する製品は多いと思うけれど、
それよりも課題は同じ頁に記述された以下でしょう
「…映像と音声再生において遅延が発生します。」
音楽を聞くならBluetoothはあるけれど、テレビの視聴ではBluetooth機器は不適当だと思います
それもあるから、テレビの音声再生は有線接続のサウンド・バーが選ばれていると思います
2万円台から
スマートフォンとつないで音楽を聞きたいならば、有線接続、無線接続やBluetooth等の複数のインターフェースを搭載する製品を選択すれば良いと思います
書込番号:26260748 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ひでがらしさん
テレビのBluetooth接続スピーカーは遅延が発生するのでお勧めしません。
サウンドバーのHDMI接続が良いでしょう。
サウンドバーはスマホなどのBluetooth接続も可能です。
2万円以下だと下記とかでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001328729/
書込番号:26260773
6点
>KIMONOSTEREOさん
>すぐ自分の話したがる人ですさん
ありがとうございます。
Bluetoothスピーカーは使えるということですね。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ひまJINさん
遅延が発生するのでサウンドバーにスマホ繋ぐやり方のほうが良いということですね。
はい、そちらの方向で検討したいと思います。
ひまJINさんにリンク貼っていただいたJBLの製品もコスパ良さそうですね。サウンドバーということで、もう少し価格帯も広げて探してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26260885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマホでも動画と音声はBluetoothじゃ遅延出ますよ。
書込番号:26260993
3点
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43614/~/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%EF%BC%88%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%EF%BC%89%E3%81%A7%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%84%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E7%AB%AF%E6%9C%AB%E6%A9%9F%E5%99%A8%E3%81%A8%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%81tv%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AF
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/app/index.html
スマートフォンを利用するのは音楽を聞くときのミュージック・プレイヤーとしてなら遅延は関係ないし
キャスト、Air Playは動作すると分からないけれど使えるかもしれないし、使えなければTVシェアなるアプリケーションで映像に遅延無く音声を再生できると思います
書込番号:26261054 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 5 K-55XR50 [55インチ]
知人からTV買い替えたけどPC映らないんだよねと相談があり、見に行ってきました
接続したいPCで安定して映りだしたので追及を諦めましたが
次の状況でしたので、可否や解消方法ご存じでしたら教えていただけないでしょうか
1)PC4台とHDMI端子2番と3番で試したのですが、
映らない、写っても白っぽい表示になってしまい調整では適切な映像にならない場合がある
2)K-55XR50単体で、Youtubeの様に視聴出来そうなのですがTver映すこと出来ませんでした
0点
>neko2kobanさん
解決されたいなら、もう少し詳しい情報が必要と思います。
PC4台と言われてますが、具体的にはどんなPCですか。
デスクトップなのかノートなのか、OSは何なのか。
Tverアプリは起動は登録が無い場合はダウンロードされてますか。
Tverの初期設定などした結果映らないのか。
因みに、ノートPCなどの画面を写すだけなら、HDMI接続は不要です。
PCのChromeブラウザから無線で簡単に接続できます。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00258113
書込番号:26260705
3点
パソコンでTVerが正常に視聴できるかどうか
問題なくTVerを視聴できるならば、パソコンの映像出力の問題ではないでしょうか
テレビが対応する信号を出力していれば、TVerはテレビで視聴できると思います。テレビ側は自動追従だろうからパソコンの出力を適切に設定すれば良いのではないかと思います
書込番号:26260708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://www.sony.jp/bravia/products/K-XR50/feature_3/
ネット動画を楽しむの案内でTVerのアイコンが確認出来ます
そのテレビ単体でTVerは視聴できると思います
書込番号:26261100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ひまJINさん
次のPCでした
NEC PC-GN242FRAB windows10
Panasonic CF-SV7RDCV5 Windows11
ASUS E203N windows10
NAC相当 台湾製PC windows10 or ChromeOS Flex
PCが正常に映らないことに気を取られて
リモコン操作でTverがメニューに表示されなかったこと
その場でwebで対応してるか判断つかなかったこと
で諦めてましたね
HDMI接続は不要は期待して、Youtubeの「テレビで再生」を試したのですが駄目だったので諦めてましたね
書込番号:26263765
1点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
> そのテレビ単体でTVerは視聴できると思います
ありがとうございます
知人のPCのbingで検索したのですが、欲しい情報にたどり着けず???だったので助かります
> パソコンの映像出力の問題ではないでしょうか
そのためにPC4台で試してたのですが・・・
TVが4k対応にPCが4K非対応と思われる旧型なので相性か何かあるのでしょうね
TVもリリースされたばかりで、UPDATEも先月末公開されたばかりの様なので、この辺を気にしてるところではあります
書込番号:26263772
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z90A [55インチ]
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9&lv3=Z90A%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=&lv5=&lv6=
https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=254310
パナソニックのテレビ、レコーダやSTB等の録画機能を有する製品は、つながる外付け固定ディスクを選びます。AVコマンドに対応すること
パナソニック以外のメーカのテレビは例えば、余っている外付け固定ディスクでもあれば、つないで使える様なら使い続けても良いけれど
アイ・オー・データ機器やバッファロー等のサード・パーティの対応情報を検索して、適合品を求めるのが安全寄りです
容量は最大で6TBです
書込番号:26258836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z8 [55インチ]
REGZA 55Z8 中古で買って1年くらいは普通に見れてましたが、ときどき電源がプツンと落ちるようになり、最終的には電源入らなくなりました。(たまにつくけどすぐ主電源から落ちる)
自分で修理試みてますが、行き詰まってます。
ネットで拾った情報で電源が入らない。入るけどすぐ落ちる。などの症状は電源基盤内の電解コンデンサーや半田割れが原因とのことで画像○部分の電解コンデンサーを交換したり、半田割れは確認できなかったので半田を足したりしました。が、起動時間が少し伸びたくらいで根本の改善されません。
有識者の方、次はどこをいじればよろしいでしょうか?ご教示ください。
ちなみに見ていた映像は全てファイアースティックTVの映像で、調子悪くなってからHDMI1→3まで徐々に移動して騙し騙し使っておりました。現在も起動してすぐHDMI1のファイアースティックの画面に切り替えると電源が落ちます。映像入力がないHDMIの画面だとしばらく映ります。今日映像基盤も外して見ましたが、目視でおかしいところは見当たりませんでした。強いて言うなら基盤表面が油でギトギトでした。
書込番号:26256720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ワイくん有識者じゃないけどYouTube動画だと電源基板の真ん中に2つある黄色と黒の部品のハンダが割れてるのを直してる
それでも直らない場合はダメ元でオーブンで焼いてる、オーブンで焼くとプラスチックが溶け始めるので焼きすぎてもヤバいし焼けてなくてもハンダが溶けないからタイミング難しそう
油はたぶん前の持ち主が電源が時々つかなくなって接点復活のシリコンスプレーを使ったんじゃないかな?
書込番号:26256762 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>あいすぼっくすまおたこさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>○部分の電解コンデンサーを交換したり、
>次はどこをいじればよろしいでしょうか?
折角手を入れているんなら、まだ取り替えてない電解コンデンサーも漏れなく全数取り替えてみては?
写真のパッと見、黄色丸の他にも何ヵ所かありますよね。
まぁ電解コンデンサ以外の部品故障ってことも可能性として当然あるので、電解コンデンサの全部を取り替えたら直るとは限りませんが、
被疑な電解コンデンサーを全部取り替えて直れば御の字、もしそれでダメだったら切りよく諦める、って感じでどうでしょう?
ご検討を。
書込番号:26256884 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
みなさんありがとうございます。
今日映像基盤も外して戻しましたが、その際に何かあったようで起動後「細かい縦線」が入るようになりました。
T-CON下のフラットケーブルを左右それぞれ抜いて起動させましたが画面の右側左側ともに縦に線が入っていて「細かい縦線」の理由がわかりません。映像基盤のコネクタ類も刺し直しましたが元に戻りません。電源以前の問題にいよいよなってきました…
書込番号:26256971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あいすぼっくすまおたこさん
横線はおそらくTCONの不具合ですね。古い機器の場合、基板の付け外しやケーブルの付け外しで基板にかかる応力で不具合に至る場合があります。TCONの横線対策みたいな記事も昔見た覚えはあります。これは基板が経年劣化でタイミングがとれなくなった場合の対処療法だったかと。
書込番号:26257392
0点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
TCON自体交換すれば復活する可能性はあるんでしょうか?
現在メルカリで1枚だけ販売してるので付け替えてみるのも考えてます。
縦縞症状(縦線と言いましたが、縦縞です。バックライトはついてるけど映像が細かくシマシマ)が出てから
TCONから映像基盤に伸びてる2本のフラットケーブルを抜き差ししたら一瞬映像がめちゃくちゃになりましたが、何度か刺し直したら元に戻りました。この縦縞症状も刺し方が原因ではないのでしょうか?応力とは電源を切って時間が経ってから差し替えても起こるのでしょうか?
書込番号:26257414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あいすぼっくすまおたこさん
>>TCON自体交換すれば復活する可能性はあるんでしょうか?
>>現在メルカリで1枚だけ販売してるので付け替えてみるのも考えてます。
売られているTCONは中古TVからはぎ取った中古品ですから正常に動くかどうかはわかりませんよね。
>>この縦縞症状も刺し方が原因ではないのでしょうか?応力とは電源を切って時間が経ってから差し替えても起こるのでしょうか?
基板の中の修理はメーカーのサービスですらやってない行為なのです(サービスは基板ごと交換するだけ)。
不具合の原因や対応策などはサービスでもわからないことです。
書込番号:26257496
0点
>あいすぼっくすまおたこさん
>この縦縞症状も刺し方が原因ではないのでしょうか?
コネクタの接続方式によっては、その可能性はあります。
いわゆるFPCコネクタ(薄いフィルムに印刷されたフラットな多芯ケーブル&端子を基板上の金属接点の列の上に重ね込、圧迫固定する方式)だと、そのフィルム状ケーブルの端が接点の列に対し直交し且つ十分な深さまで挿せてないと接触不良になりやすいです。
不完全な状態でも、ちゃんと繋がってるのか否かは目視では判りにくく、失敗に気づきにくいです。
しかも不完全な状態で圧迫固定を繰り返すと、ケーブル末端部分に本来必要な平坦性がなくなり(不必要な凸凹の曲げ癖がつくとか)、次第にってか数回か程度で正常な接続状態するのが困難になってきます。
要は、事情知ったる玄人(工場の中の人や修理技術者)が扱えればいい・滅多に嵌め外ししないっていう前提で、極限まで余分・余裕・耐久性を省いた配線方式ですから、扱いが悪いと本領発揮しない・壊れやすいんです。
という訳で、
今回みたくにコネクタを外して嵌めたら途端に・明らかに不調になったというのなら、その「外して嵌めた箇所」をやり直す意味はあります。
嵌め直した直後はダメでも放置で時間が経ったら直るかも?、っていう期待はするだけ無駄でしょう。
その「外して嵌めた箇所」をもう一度外し、ごみの付着や変形が無いか確認し(あればエアダスターで飛ばすなり慎重に形状修正するなり)、
所定の深さまで・位置ずれや傾き無くケーブルを挿す→ロック機構を確実に効かす、をやり直してみるんでしょうね。
コネクタ部分以外で、基板の内部を調べて直すっていうのは相応も知識も道具も要るので、ここみたく掲示板で教われるくらいの俄知識や技能では無理でしょう。
分解清掃と電解コンデンサ交換と半田クラック修正対応で直らなきゃ、もう諦めるんでしょうね。
書込番号:26262309 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)











