液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(4049件)
RSS

このページのスレッド一覧(全533スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
533

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]

クチコミ投稿数:141件 32A4N [32インチ]のオーナー32A4N [32インチ]の満足度4

タイトルの通り、スクリーンミラーリングモードにすると、Wi-Fiがきれて、ミラーリングできません
うちのWi-Fiは有線ではないため、有線接続はできません

iPhoneのAirPlayのときはうまくいくのですが、Androidのミラーリングのときにはうまくいきません、Androidの場合はミラーリングモードにしないとスマホ側が認識しないので、そのモードにするのですが、全く意味がないです
ただ、今は、iPhone持ってないため、AirPlayでの検証はできません

ちなみにアップデートは必ずしています
多分深夜に自動でアップデートされています
アップデート前にもそのようなことがあり、アップデートして変わるかと思いましたが、変わりませんでした

ミラーリングしても、ガクガクになるため、普段からすることはないのですが、時々したいときに困ります

誰かわかる方はおられますか?
よろしくお願いします

書込番号:26151029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2025/04/19 07:32(5ヶ月以上前)

>南区のハマチさん

正常動作しない以上、普通は故障だと思います。
ミラーリングしても、ガクガクになるため...とありますが、以前は使えてたという事でしょうか。

書込番号:26151591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件 32A4N [32インチ]のオーナー32A4N [32インチ]の満足度4

2025/04/19 07:40(5ヶ月以上前)

>ひまJINさん
ご返信ありがとうございます

これは故障になるんですかね、できるときは映せるんですが、できないときは何してもだめなので、スマホとの相性なのかなとも思ったりしていましたが、故障の可能性のほうが高いですかね

購入時にはミラーリングとかをしていなかったので、最初からできないのかどうかはわからないですが、全然ミラーリング出来ないので...

ミラーリングがカクカクするのは、ずっと前からです、まともに使えたことはないです

iPhoneのAirPlayのときはそこそこ動いていたのですが、Android機とは相性もあるのか、iPhoneよりも状態がひどく、とてもミラーリングできたものではありません
音声はまともにでないし、映像はノイズが入って、映せたものではないです
なので、元々ガクガクなのはガクガクでした

ご返信ありがとうございました

書込番号:26151598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2025/04/19 08:37(5ヶ月以上前)

WiFiは何をお使いですか。
有線が無いと言われてるので、モバイルルーターでしょうか。
モバイルルーターの場合、プライバシーセパレーター機能がONだと正常に接続出来ないかも知れません。

書込番号:26151681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件 32A4N [32インチ]のオーナー32A4N [32インチ]の満足度4

2025/04/19 10:06(5ヶ月以上前)

>ひまJINさん
ご返信ありがとうございます

ルーターというか、テザリングみたいな感じです
なのでモバイルルーターにも近いですが、発信元はタブレットなのでいわゆるテザリングになるのだと思います

また、ネット動画はYouTubeは起動できても、TVerやABEMAは起動できません、通信が遅いせいなのか毎回エラーがでるか、起動せず強制終了されます
でもYouTubeだけはなぜか見れます
Netflixとか起動できるものもありますが、契約はしてないので使うことができません

ちなみに発信元のタブレットはHuawei Media PAD M5 lite 8です
他にもスマホ2台を接続しています

ご返信ありがとうございました

書込番号:26151796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2025/04/19 13:18(5ヶ月以上前)

テザリングですか...
その通信環境では不具合出ても仕方ないのでは。

ただ、ミラーリングモード=Miracastだと思うのですが、それだと本来WiFi接続は不要でDirect接続のはず。
スマホとの接続は問題無く出来ると思うんですが違うのかな。

書込番号:26151985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件 32A4N [32インチ]のオーナー32A4N [32インチ]の満足度4

2025/04/19 13:30(5ヶ月以上前)

>ひまJINさん
ご返信ありがとうございます

やっぱりテザリングだと不具合出ますよね、なんかハイセンステレビは、Miracastだとでてこなくて、オプションのワイヤレスディスプレイ有効化をスマホでしないとテレビがでてきません

なので普通にミラーリングしようと思っても出てこないので、いつもオプション有効化してます

独自のミラーリング機能だった気がします、Windowsにも対応してるので(あまりよく分かりません)

ご返信ありがとうございました

書込番号:26152003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビ修理の専門お願いします

2025/04/17 20:51(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-42GX2W [42インチ]

クチコミ投稿数:1件

テレビ画面上暗くバックライトの故障だと思いましたが、液晶分解で、LEDテスターでは全て正常でした、それで、T-conの故障を疑いましたが、テスターをあてる、VGHの表記と、テスターを当てる部分がありませんでした、VGLは、2カ所ありました、あとは、Chip On Filmの不具合が疑われますがどちらが壊れているか、調べる方法はありますでしょうか?
この、AQUOS 2019年製では、同じような故障がよく起こっています…
良ければアドバイスお願いします

書込番号:26150117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2025/04/18 13:46(5ヶ月以上前)

>ジャンク大好さん
こんにちは。
修理業者ではないので、直接のアドバイスではありません。

今のメーカーのサービスは、シャープに限らず基板が壊れているかどうかの調査をテスター等を使ってやりません。交換してみて直れば交換前の基板が怪しい、といった判断をします。
なので、基板上にテスターを当てるポイント等は基本的に必要ないわけです。基板の中身を直すことがないのでサービス情報が存在しません。
TCONやCOF基板は訪問修理できませんので、パネル全交換となります。

書込番号:26150848

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

画質設定について

2025/04/17 10:13(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90L [55インチ]

スレ主 ノブ2828さん
クチコミ投稿数:9件

本機種を使用しているのですが映像がぼやける感じがするのですが、設定を変えている方はいますでしょうか?

自分はシャープネスを70、後はデフォルトです。

書込番号:26149445

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2025/04/17 10:33(5ヶ月以上前)

>ノブ2828さん
こんにちは
好みもあるでしょうが、シャープネス70だとギラギラしすぎな感はないですか?

シャープネスは輪郭を強調してくっきり見せるだけで解像度が上がるわけではないです(そもそも解像度は上げて情報量を増やせる手段はありません)。

という事で、画面に近づいて見過ぎじゃないですか?

地デジ等は信号の解像度が大したことないので、55型でしたら、2mくらい離れてみれば映像の瑕疵が見えずらいです。

書込番号:26149456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:217件

2025/04/17 12:36(5ヶ月以上前)

>ノブ2828さん

下記リンクでX90Lをクリックし、「[くっきりすっきり]設定」、特に「リアリティクリエーション」を調整してみてどうですかね。
くっきりすっきりの他の項目も試してみて下さい。

『映像・画質を調整したい』
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000159195

書込番号:26149562

ナイスクチコミ!15


スレ主 ノブ2828さん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/18 08:49(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
おはようございます。
返信ありがとうございます。

ギラギラしすぎ感はないですね、距離も2mは離れてます。

書込番号:26150542

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノブ2828さん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/18 08:52(5ヶ月以上前)

>すずあきーさん
返信ありがとうございます。

色々調整してみます。

書込番号:26150546

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2025/04/18 09:46(5ヶ月以上前)

>ノブ2828さん
そうですか。
現時点ではスレ主さんの感じるボケが何に起因しているかわかりません。
シャープネスやリアリティークリエーション(超解像)が関連する解像度系のボケなのか、フレーム補間に起因する動きボケなのか、ですね。

NHK BS4Kなどの4K番組でボケを感じないのであれば、地デジの原理的な低解像度の問題でしょう。
この場合はシャープネスや超解像の設定で多少見た目は良くなるかも知れません。
リアリティークリエーション等の超解像系のパラメーターに関しては、副作用があるので各社効果は弱いです。シャープネスの様なわかりやすい輪郭強調にはなりません。

でも、BS4Kでもボケて見えるなら、動きボケのことをおっしゃているのかも。

画面上で物体が動いた際にじわっと見える動きボケやブレであれば、液晶パネルはホールド型素子なので完全に除去はできません。倍速や4倍速で軽減されますが、フレーム補間の際にエラー発生が避けられないため、強く効かせると副作用はあります。また2Kの頃は4倍速までできましたが4Kでは倍速までなので効果は弱めです。

これらはモーションフローで設定できますが、デフォルト設定でフレーム補間は効いていますので、現状以上の改善は難しいです。有機ELもホールド型素子ですが、画素応答速度が速いため、細かく高速に動くような物体のボケは軽減されます。

書込番号:26150590

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノブ2828さん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/18 10:04(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
詳しい解説ありがとうございます。
色々と複雑なんですね。

あまりいじり過ぎないようにします。

書込番号:26150614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/22 10:59(4ヶ月以上前)

>ノブ2828さん

こんにちは。
個人的に、画質設定→明るさ→ガンマ補正の設定を最小か-2くらいにするのが好みですね。
映像がくっきりとした印象になります。

視聴環境によって色々相性もあるかと思いますが、出来る限り好みの映像になるといいですね!

書込番号:26155399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ノブ2828さん
クチコミ投稿数:9件

2025/04/23 08:45(4ヶ月以上前)

>ジュラララスさん

返信ありがとうございます!
試してみます。

お気遣いありがとうございます。

書込番号:26156452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

初期化時の録画データについて

2025/04/15 23:18(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-48JZ1000 [48インチ]

・TVerが起動できない
・録画の1.3倍速再生できない
というトラブルのため、いったん初期化しようと考えています。
質問は、初期化時の録画データについてです。

現在テレビに外付けHDDを接続し録画していて、それとは別にSeeQVault対応の外付けHDDを持っています。
録画を保持したままテレビを初期するには、下記の手順をすればできそうだと思っているのですが
間違い等ありますか。

@SeeQVault対応HDDをテレビに接続
A外付けHDDからSeeQVault対応HDDへ、録画番組をコピー
Bテレビ初期化
C外付けHDDとSeeQVault対応HDDをテレビに接続
DSeeQVault対応HDDから外付けHDDへ、録画番組をコピー

書込番号:26148007

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:638件

2025/04/16 00:52(5ヶ月以上前)

予定する手順を踏めばダビングはできそうですが…

取扱説明書と操作ガイドを読む範囲でおそらく以下

・この機種はSeeQVaultに非対応
SeeQVaultについて触れる記述が見当たりません

・テレビに複数の外付固定ディスクがつながるか
テレビにUSB端子は3つあります
レグザであれば、端子がひとつでもハブを使えば、同時に複数の外付固定ディスクがつながるけれど
他社のテレビ、パナソニックのテレビでは、同時につながる外付固定ディスクはひとつだと思います
ハブを用意したとしても、テレビに複数の外付固定ディスクがつながるかどうか
外付固定ディスクからSeeQVaultの外付固定ディスクに録画番組をダビングできるかどうか

そして多分はテレビを初期化しても、外付固定ディスクの録画番組はテレビで視聴できると思います

そうではないかもしれないし万全を期すなら、ディスクか録画番組のダビングに対応するNASを用意して、それらにダビング

もっともテレビにつなぐ外付固定ディスクにダビング、書き戻しはできません。外付固定ディスクに記録した番組の視聴では操作の手間は増えるでしょう
使い勝手は悪くなります

書込番号:26148057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:638件

2025/04/16 05:46(5ヶ月以上前)

訂正します

誤り

ディスクか録画番組のダビングに対応するNASを用意して

正しくは

ディーガか録画番組のダビングに対応するNASを用意して

テレビ不具合動作に対する定番の処置、おまじない
以下は実施済みということで良いのでしょうか
未実施であれば実施。原状回復はないかもですが

・テレビ電源プラグをコンセントから抜き10分放置
・再びテレビの電源プラグをコンセントに挿し起動
・テレビの動作を見る

書込番号:26148121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2025/04/20 02:49(4ヶ月以上前)

>・この機種はSeeQVaultに非対応
>・テレビに複数の外付固定ディスクがつながるか
>そして多分はテレビを初期化しても、外付固定ディスクの録画番組はテレビで視聴できると思います
なるほど、いろいろ認識間違いがあったようですね…
本体初期化しても(一般的には)録画がそのまま使えるのであれば、録画をどうこうせずテレビを初期化してみます。
ありがとうございます。

>テレビ不具合動作に対する定番の処置、おまじない
こちらは実施済みです。
ちなみに、TVerが起動しない件についてはメーカー、TVer両方に問い合わせをし
「おまじない」やアプリの削除などいくつか確認/解決手段の回答をもらったのですが、いずれも効果なしでした。

書込番号:26152694

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:638件

2025/04/20 07:42(4ヶ月以上前)

このテレビの発売時期は新しくはありません

テレビに搭載する動画配信サービスを視聴するためのアプリケーションが、何れは利用で問題を生じるのは致し方ないでしょう。アプリケーションはアップデートはされない・され続けないから

テレビに搭載するアプリケーションで問題を生じたら、Amazon fire TV stickを用意して解決するのが簡単で定番です。年に数度のセールで求めれば4、5千円前後から。上位機種は1万円を超えるでしょう

あるいは電話の利用で問題となるけれど、スマートフォンで動画配信サービスを視聴して、テレビにキャストしてテレビで視聴するとか

どちらにしても、テレビに搭載するアプリケーションで動画配信サービスの視聴は、何時かは不都合が起きるのは想定しておいてだと思います

テレビの録画番組を期限を定めずに繰り返し視聴するのであれば、ディーガの用意を検討されたら良いかもしれません。このテレビはSeeQVaultの外付固定ディスクを使えないから、このテレビで録画した番組の視聴はこのテレビ限りです。外付固定ディスクの録画番組は個体縛りを受けるから

テレビがパナソニックならレコーダもパナソニックとすれば、テレビで録画した番組はレコーダにダビングできます。テレビで録画した番組をレコーダにダビングできるのは、テレビとレコーダを同じメーカで揃えてパナソニックとレグザだけです

書込番号:26152808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2025/04/20 12:06(4ヶ月以上前)

>トマトカレンダーさん
こんにちは
ちなみに電源抜きリセットはやりましたか?
テレビのコンセントを抜いて10分必ず放置してから再度コンセントを挿します。これでOSが再起動しますので直るかもしれません。
それでダメな場合は初期化してみてください。

初期化手順は下記になります。
書いてある通り初期化操作で録画内容は消えませんのでご心配なく。

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43666/hb_cd/TH-48JZ1000/session/L2F2LzEvdGltZS8xNzQ1MTE3ODgzL2dlbi8xNzQ1MTE3ODgzL3NpZC9mVW8lN0VPOExZX254ajRGd2hSWHhSJTdFWVVGa09ZTXViY2Z6TDBUQlNhdTRnT3NYZWdLMEVDJTdFZVhUTkl2ZTJvUjh3NU9YeHc3YVJVUiU3RTA0YUR2REk4dCU3RXJ5NnA0cjAxUl92QjhUa0ElN0VuZldqNHRUajB2SGlZWU1UV1ElMjElMjE=

書込番号:26153110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

DIGAのリモコンでTCLのテレビを操作

2025/04/15 19:16(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

DIGAのリモコン(N2QAYB001291)でTCLのコード39にセットしましたが、TCLのチューナーレステレビ40S54Hを操作することができませんでした。
 どこか設定にミスがあるのでしょうか,又は、40S54HがDIGAのリモコンが使えない機種ということでしょうか?どなたか知っている方がいらっしゃればご教示ください。

書込番号:26147739

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2025/04/15 20:25(5ヶ月以上前)

TCLはよく知らないのですが、何か設定しましたか?
どのようなメーカーでも全く設定しないで他メーカーはコントロール出来ません。
取説を見ましょう。

書込番号:26147802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/04/15 21:03(5ヶ月以上前)

>麻呂犬さん

取扱説明書を見て、リモコンをTCLテレビのコード「39」にセットしました。

書込番号:26147843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/04/15 22:58(5ヶ月以上前)

お騒がせして申し訳ありませんでした。操作できるようになりました。

書込番号:26147977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDD録画番組のディスク化について

2025/04/15 15:07(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z1 [42インチ]

スレ主 yhoookoさん
クチコミ投稿数:602件

こちらの42Z1を長年使っていましたが、昨年末に新しい買い替えしました。

この機種はそのまま今は母親が使っているのですが、
私が外付けHDDに残した地デジ番組でどうしてもBlu-rayディスク化したいものがいくつかあります。
因みに今のテレビにはソニーBlu-rayレコーダーを繋いで使っています。

42Z1の外付けHDDの地デジ番組をディスク化するのに東芝のレコーダーが必要なのはわかるのですが、
この以下のリンクの中の、レグザブルーレイ/ヴァルディア接続確認済み機器一覧の中から機種を選べばレグザリンクダビングでBlu-rayにダビングし、その後ディスク化できるという認識で合っていますでしょうか?

https://archived.regza.com/regza/support/relate/regzalink_dub.htm

HDDから取り出してディスク化すれば東芝のBlu-rayレコーダーは必要なくなるので、
中古で安い機種を購入してディスク化できればと思います。
おすすめの機種があれば教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:26147481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2025/04/15 16:48(5ヶ月以上前)


>リンクの中の、レグザブルーレイ/ヴァルディア
接続確認済み機器一覧の中から機種を選べば
レグザリンクダビングでBlu-rayにダビングし、
その後ディスク化できるという認識で
合っていますでしょうか?

リンクに掲載しているモデルはZ1が発売されていた
時期に購入又は入手できたモデル達であって
必ずしも「その中のどれか」に当てはまる事は
ないから、何なら今販売中のモデルにでも
Z1からレグザリンクダビングは可能。
だけど価格が高騰してるのと、入手しづらさ
から勧めはしない。
中古品でもいいけどあまり年式が古いモデルだと
Z1からダビングした後のディスク化する手順が
煩わしかったり、レコーダー自体に内蔵
されているHDDの劣化で録画すらままならん
事があったりするので、うちのおすすめは
DBR-@##08世代
(例DBR-W1008,DBR-T2008,DBR-W508等)
あたりが良いと思うが。

書込番号:26147549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:638件

2025/04/15 17:24(5ヶ月以上前)

https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_se=11

ジョーシンでDBR--W1010が56,800円で購入できます

テレビと違いレコーダなら大手家電量販店でなくとも通販の安い販売店で買っても良いと思うけれど、レコーダの市中在庫が僅少で安い所が見つからない…

録画番組をブルーレイで保存するのはリスクがあります

42Z1の録画番組はレコーダにダビングして、レコーダからブルーレイにダビングしても良いけれど、レコーダの内蔵固定ディスクに取り込んだ42Z1の録画番組はレコーダの内蔵固定ディスクに記録したままで消さずに、レコーダのままで残したいところです

長期的には、将来の何れ何時かにはブルーレイにダビングした録画番組が視聴できなくなっても諦められるとも思われるから、そうであるならばブルーレイでも良いかもしれません

中古のレコーダはピックアップのダメージが有り得るから購入で動作は確認した方が良いと思います

ブルーレイのブランク・メディアは入手が困難になりつつあります。大手家電量販店には無いか僅かに

コンビニ、ドラッグストアやホームセンタ等の在庫処分品を探した方が見つかり易いかもしれません

ブルーレイにこだわらないのであれば、録画番組のダビングに対応するNASもあります
アイ・オー・データ機器のREC-BOXや、
バッファローのLinkstation等

書込番号:26147584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2025/04/29 18:28(4ヶ月以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>この以下のリンクの中の、レグザブルーレイ/ヴァルディア接続確認済み機器一覧の中から機種を選べばレグザリンクダビングでBlu-rayにダビングし、その後ディスク化できるという認識で合っていますでしょうか?

概ね合っていますが、古い機種情報なので、既に新品での販売は終了していると思われます。
 <中古でも良いなら探してみて下さい。

「レグザリンク・ダビング」は、その呼称の変化が無いことでも判る通り、現行機種でも同じ機能を搭載しています。
つまり、最新機種でも「レグザリンク・ダビング」が出来る機種なら「42Z1」からもダビング出来ます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001369209_K0001369207&pd_ctg=2027
https://www.regza.com/bd-dvd/lineup/dbr-w2010-w1010/features/comfortable#regzalink_dubbing


レグザレコーダーを購入した場合、事前(ダビング操作の前)に設定などが必要になりますので、
https://www.regza.com/support/regza-link
の下の方にある「接続方法や操作方法」を良くお読み下さい。
「接続方法」については、「方法2」がお勧めですm(_ _)m
 ※「LANケーブル」で繋げるのが一番楽です(^_^;
  「Wi-Fi」で繋げると(ルータ等の設定が原因で)上手くダビング出来ない場合が有ります。


ちなみに、「ディスクの管理(出し入れ)」が面倒と思う場合は、「ダビング対応ネットワークHDD(NAS)」を利用する手も有ります。
https://www.iodata.jp/pio/io/index.htm
の「DTCP-IP機能対応表」「RECBOX対応表一覧」のリンク先にあるモデルなら、「レグザリンク・ダビング」にも対応しています。
例えば「HDL-AAXシリーズ」
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001226525_K0001226524_K0001226526&pd_ctg=7731
なら、
https://www.iodata.jp/lib/manual/hdl-aax/index.html#p1_msrvr
で「メディアサーバー」の機能を追加・有効にして、
https://www.iodata.jp/lib/manual/hdl-aax/index.html#p1_dtcpip
で「メディアサーバー」をアップグレードしてからダビングする事になります。
 <以前は標準で付いていたんですが、有料オプションになった様ですm(_ _)m

「NAS」の場合、
・ディスクの出し入れが必要無い
・スマホの写真や動画の保存先に出来る
などの「共有スペース」としても利用出来ます。
 ※但し、「HDD」を利用しているので寿命があります。
  そう簡単に壊れることは無いと思いますが不慮の故障にはご留意下さいm(_ _)m

「後で何度も見る」というので有れば、「NAS」の方が良いかも知れませんが、「取り敢えず残して置きたい」ので有れば「BD」で十分だとは思います。
 ※各社でBDのメディア製造が終了してきているので気を付けて下さいm(_ _)m
  安価なメディアだと、焼いても再生出来ないなどのトラブルになる場合も有ります。
  必ず焼いた後にディスクを冷却し、ディスクから再生して焼けたことを確認して下さいm(_ _)m
  安いディスクでも10枚中4枚焼けるなんて場合も有ります..._| ̄|○

書込番号:26163891

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング