このページのスレッド一覧(全475スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 92 | 18 | 2025年6月19日 00:58 | |
| 29 | 4 | 2025年6月13日 07:30 | |
| 36 | 6 | 2025年6月17日 15:22 | |
| 31 | 4 | 2025年6月10日 13:27 | |
| 11 | 1 | 2025年6月9日 20:23 | |
| 2 | 4 | 2025年6月15日 17:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-77Z93A [77インチ]
此方のTV-77Z93A、ネットで未使用品(保証無し)、未開封品が40万付近の価格で出てるのですが、どおしてこんな価格で出せるのでしょうか?
初期不良の再調整品等なのでしょうか、購入しても問題無いものなのでしょうか?
流通関係に詳しい方、いらっしゃいましたらご教示ください。
書込番号:26210884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どこで売られてるのか知りませんが
値段聞く限りは十中八九SAGIだと思いますが
サイトの吟味はされたのでしょうか
書込番号:26210887
13点
そのネットって何処ですか?
具体的な販売先を教えてください。
書込番号:26210889
12点
>ジャック・スバロウさん
>ヘイムスクリングラさん
早速のご返信有難う御座います。
株式会社マーケットプレイスという上場会社の運営するサイトでのリサイクルショップです。実店舗も有ります。
現物も有りましたので、詐欺では無さそうです。
発売間も無く、かなり安いなと思い。
書込番号:26210899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.marketplace.co.jp/
そういう事業は見たりませんでした
同じ会社名の会社は他にもあるかもしれません
URLの会社ではないのかもしれません
AIの回答は「売り手と買い手を結びつける取引所を運営」です。そうであるならば、売り手の審査はどの程度か、普通以上に審査はするとしても、個々の商品は審査しない・審査はしようもないのではないかと思います
保証無しとあります
ある意味、潔い
もしも商品に何かがあれば、売り手と買い手で解決するのではないかと思います。株式会社マーケットプレイスは何も関与しないかもしれません
何処の誰から買うか、株式会社マーケットプレイスが仲介するであろう売り手の判断は、どうやって?
以上はAIが提示した根拠は分からない情報からの推測です
株式会社マーケットプレイスの関わり方を理解してから判断できたら良いかもしれません
書込番号:26210920 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
知りませんがリサイクルショップなら
なんらかの理由でそこに実際持ち込んだ人がいるのでしょう
流通がどうとかなにも関係ないと思いますが
保証はともかく
ショップの初期不良対応もないなら自分なら買いません
書込番号:26210921 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
まともなリサイクルショップなら少なくとも
通電確認すると思いますので
未使用品ならわかるけど
未開封品って時点で怪しいと思います
実際店舗行って現物を確認したって意味ならSAGIではないと思うけど
画像だけだったら自分なら疑ってかかりますが
書込番号:26210924 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ヘイムスクリングラさん
ショップにて現物確認、未開封品が2台有りました。
因みにメーカー保証は無いのですが、記載事項に無かった場合の初期不良は返金対応する旨、明記されてました。
書込番号:26210932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>エボ子さん
メーカー保証も延長保証もない中でこの様な高価格品を選ぶのはどうかと思います。
LZ2000を量販店で買う方が良いのでは。
パネルの性能も両者同じですし。
書込番号:26211022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このテレビの発売は2024年の11月です
何処で買っても1年以内であれば、メーカが定める範囲の異常であれば、無償で修理は受けられます
流通経路が不明なのか、明らかにできないのか
開梱していないから完動するとは限らない
初期不良の確認は何時までに?
メーカ保証が効くならば1年間は猶予がある
初期不良に事務的に良心的に対応して貰えれば良いけれど
タフな交渉が必要だったり、求める結果を得られないこと等はあるかもしれません
書込番号:26211046 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
メーカ保証が効かないならば、初期不良のときの返金は何処から?でしょう
株式会社マーケットプレイスは仲介するだけなら、
取引成立後に売り手から仲介料は受け取るだけで、
買い手の支払い金は売り手に全額が渡されるかも
そうであるならば仲介者は返金を連絡するだけかも
とは言え商品は問題は無いこともあるだろうし、
故障せずに長く使えることはあるかもしれません
今どきのテレビは限界を超えたら簡単に壊れる様に見えます。そして壊れたら、修理費は買い替えた方が良いくらいに高額です。買うときはディスカウントでも、修理はメーカ希望小売価格が基準ですから
販売店独自の延長保証に加入できないのは気掛かり
そうは言っても延長保証はつけずに、ネット通販で思い切り良く、破格の安値で買う人も居ます
そういう人は壊れたら次を買う
いつも現金で一括払いなのかもしれません
長い目で見れば延長保証に加入は無駄が多いから
チャレンジで安く買って、幸せになれることもあるでしょう
書込番号:26211113 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご意見有難う御座います。
結構な大手業者で、返金保証等はしっかりしている感じで見受けられました。
確かにメーカー保証もまだ効くとは思うのですが、恐らく販売店の印鑑は押してないでしょうしね。
あまり流通するサイズのテレビではないのに、2台も未開封のテレビがリサイクルショップに有るのがあるのは不思議なものです。
書込番号:26211206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>プローヴァさん
ご返信有難う御座います。
Z93AとLZ2000は画質に大きな違いは無いものなのでしょうか??同じパネルを使用してるとの事で。
2年も発売時期が違うので、画質、音質もかなり良くなってるのでは無いかと思っておりました。
書込番号:26211211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エボ子さん
どちらも非MLAパネルで1000nitレベルの商品です。MLA付きパネルの方はピーク輝度が進化しましたが、それはMLAのおかげなのでMLA無しパネルには関係ありません。
77型はMLA付きパネル商品がLG以外他メーカーからは出ていませんし。
書込番号:26211399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
やはり、LZ2000と、Z93aはパネルが同じとの事なので、画質は大差無いと言う感じなのでしょうか。
若干AIの制御が違うような事の記載が有りましたが、それ以外の画質に関する機能は変わらないように見受けられました。
あとは、Amazon FireTV、音声認識リモコンが追加された位みたいですね。
デザインも同じなので、65インチ迄のモデルと違ってマイナーチェンジ程度のアップデートしか変わって無いのでしょうか。
書込番号:26212160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エボ子さん
画質は横並びで見ても差はわからないレベルですよ。
そもそもデジタルTVですから、基本性能の高い有機ELの場合、画質と言っても画作り、お化粧の範疇です。原信号が忠実に再生出来ていれば綺麗に見えますし、AIをいくら駆使しても伝送されている原信号以上に画質が上がるわけではありません。AIなどを使ったお化粧にしても1-2年でお化粧技術が急進化するようなことはありません。
プラズマから有機への進化は劇的なのでどちらを買われても驚かれると思いますが、ハイエンドモデル以外の有機TV間の1-2年の差は取るに足りません。
音声認識リモコンはLZ2000にもついてますよ。
fire TV OSに関してはOSが変わっているので使い勝手がかなり変わりました。安定度もやや落ちていると思います。好みもあるでしょうがLZの従来独自OSの方が使い勝手が良いと感じる人は多いと思います。
ただネット動画配信業者がアプリを移植するのに汎用OSの方を優先しようとするので、TVメーカーとしては汎用OS採用への圧力は大きいと思います。そこでパナソニックもfire OSを選択したのだと思います。
ただ従来独自OSでも主要なネット動画はカバーできていますので、今今はメリットもデメリットもありません。
将来独自OSでカバーしきれない局面が出てきたらfire TV stick等で補完すればよいだけなので、従来独自OSでも全く問題はないと思いますよ。
書込番号:26212387
0点
>プローヴァさん
詳細に渡り、有難う御座います。
やはり、パネルが変わらない分、画質は殆ど変わらない感じみたいですね。77インチはあまり台数出ないからコストかけても回収し辛いというのもあるのでしょうか。マイナーチェンジ程度の改良に至ってるところを見ると。
実機で操作感を試してみましたが、画質、音質調整の項目はLZ2000のほうが使いやすく、好みでした。
書込番号:26212581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エボ子さん
パネルの進化とTVとしての進化は別ですね。
画質の進化はとにかくパネル次第であって、エンジンの寄与は少々、TVとしての進化はOSだったり音質だったりと言った所です。
パネルの方は、77型のハイエンドパネルはLG以外のメーカーに供給されていないので何か理由があるのかも知れません。
MLAありなしはともかくとして、素のパネルの方は22年に重水素利用のプロセスに変わって以来大きな変化はありません。
25年モデルの原色スタックパネルもハイエンドのみの設定になっています。
TVとしてはLZとZ93AはOSが変わっているので、それで内容が進化しているかと言われると疑問ですが、TVとしては使い勝手が全然変わっているので、型番まで変えるほどの内容になっています。ユーザーから質問受けた際も使い勝手が変わると説明を分ける必要がありますからね。
私も旧OSのインターフェースの方が直感的でわかりやすく好きです。
書込番号:26212595
1点
>プローヴァさん
事細かなご説明、非常にわかりやすいです。
今回はOSが変わった程度の変更なのですね。
ビエラ全体のOSが変わったので、モデルチェンジをしなければならず、95Aは OS、パネルもアップデート、77インチはOSのみの変更に留まった為、93Aと言う中途半端なネーミングにせざるを得なかったのかもしれませんね。
書込番号:26214141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 48X8900N [48インチ]
シニア向けテレビスピーカーをつなぎ、テレビスピーカーからもテレビからも音を出したいです。
調べたところ、このテレビはイヤホン端子に差し込んだら同時にでないとかいてありました。
光デジタル端子を使えば同時に出るともかいてありましたが、私のテレビスピーカーはイヤホンしか差込口がありません。
テレビスピーカー側をイヤホン端子、テレビ側を光デジタル端子につなぐことが可能か、またそのような線があるのか教えていただきたいです。
書込番号:26207155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆☆まきおさん
色々と有りますが、下記の様な変換器で3.5mmステレオ端子に変換して下さい。
https://amzn.asia/d/hMbz6vp
書込番号:26207174 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>☆☆まきおさん
こんにちは。
https://amzn.asia/d/0ieUzCN
上記のような変換器を使って、下記の様に接続します。
・変換機の光デジタルプラグをX8900Nの光デジタル出力につなぐ
・変換機のΦ3.5ミニプラグをテレビスピーカーにつなぐ
・変換機付属のUSB電源ケーブルの片方を変換機につなぎ、もう片方をX8900NのUSB端子やUSB電源アダプタ等につないで給電
書込番号:26207180
1点
>☆☆まきおさん
テレビのスピーカーとデジタル出力を変換した音を同時に出すと、音ズレのために聞きにくくなったりします。
テレビや変換器によるので、実際にやってみないと分かりませんが。
デジタル出力の変換は、光入力のあるDACなら可能です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CXPG3S6J/
アナログ to デジタルの機器(ADC)は使えないのでご注意を。
書込番号:26207199
13点
>☆☆まきおさん
リンクミスがありました。
機器は下記の様なものをお使い下さい。
https://amzn.asia/d/h1yzFrI
書込番号:26208503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]
テレビも見れてPCモニターとしても使用できるものを探していますがこの製品をPCモニターとしても使われている方はいますか。PCでの文字がストレスなく使用できるかご存じの方がいらっしゃればお教えください。
2点
当機種を持ってるわけでも使ったわけでもありませんが、32インチで解像度がFHDですと、ドットピッチが荒すぎて疲れるんじゃないかと思ったりします。
どの程度の距離から見るかによるとは思いますが、PCモニタとして使うならやはり4K解像度が良いのではないかと思います。
これなんかは4Kで良さそうですが、どうなんでしょうね・・・
https://kakaku.com/item/K0001658470/
書込番号:26205729
14点
>ヒロPC初心者さん
こんにちは。
PCモニタは24型近辺からですかね。24型PCモニターの解像度はフルHD(1920x1080)が多いと思いますが、24型テレビの場合は殆どがHD(1366x768)解像度なので、PCモニターとしては不適当です。ウィンドウが狭くなります。
テレビでフルHDは32型以上が多いですが、32型のフルHDって近接で見ると結構粗く見えるので、本来なら32型ならば4K解像度であるべきですね。でもテレビで4K/32型というのは存在しません。
またPCモニターはPCからの映像信号の有無で電源オンオフしますが、テレビの場合基本的にHDMI CECリンクでオンオフします。PCはHDMI CECリンクを出さない場合が多いので、テレビの電源は手動でオンオフすることになりますね。
ということで、テレビをPCモニターに流用するのは見えも悪いし不便が多いです。やっている人は43,50型などの4Kテレビを少し離して使われていると思います。
PCモニターとしては27型4Kを2台横並びみたいなのが一番使いやすいと思います。机の上に目から近い位置に置けますし。43型を机の上に置くと上下の視線移動も相まって疲れますよ。
書込番号:26205776
0点
PCゲーミングモニターは高額ですね
BenQ_MOBIUZ EX3210U-JP_最安価格(税込):\148,000
リフレッシュレート144Hz_43インチTVしか選択肢はないね
書込番号:26205875
10点
皆さんレスありがとうございました。
スペース的に32インチが限度だったのでTVをPCモニターにするのは諦めました。
デスクトップPCなのでWindows11対応のTVチューナーカードのXIT-BRD110Wを試してみようと思っています。
書込番号:26207492
0点
>ヒロPC初心者さん
余計なお世話になるかもしれませんが、PC上でTVを再生するツールは起動に時間が掛かったり動作が不安定だったり、PCに負荷が掛かって電力消費や発熱、ファンの騒音などで辟易する可能性が高いです。
私はピクセラのPC-TVはアナログ放送の頃(20年以上前?)から2〜3台使いましたし、10年ほど前からはnasne+PC TV PlusでTVが見られる環境をずっと続けていますが、全く使ってません。理由は上記の通りです。
テレビは結局、nasne+タブレットです。
こうすればPCには全く影響しませんし、熱や音の問題もありません。
PCの画面でもPC TV Plusで再生できますが、テレビ番組に大きな画面で見たいコンテンツがありませんので、モニタで見たとしても映画やYouTubeなどの配信くらいです。(個人的な好みの問題ですが)
書込番号:26207665
9点
>ヒロPC初心者さん
私もダンニャバードさんと全く同意見です。
TVを観る為にPCの電源を入れるなど面倒過ぎます。
それでも最初のうちはその様な使い方もなかなか便利だなと思ったりもするのですが、その内にTVを観る機会が減り、遂にはTVの為にPCの電源を入れようなどとは思わなくなるものです。
これは、私もWindows Vista時代くらいまではPCを自作する毎にTVチューナーボードを取り付けていたので体験談です。
デスクトップPCをお持ちで、PCモニターが既に有るというのでしたら、寧ろ外付けTVチューナーを購入してPCモニターをTVとして活用する方がずっと機器にも電気代にも優しいでしょう。
書込番号:26212687
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670K [55インチ]
2021年5月に購入し丸4年使用しています。今年3月末頃からテレビ視聴中に突然、再起動してしまう不具合が起きて困っています。最近は連続して再起動が起こるようになっています。電源を落としてみても、多少良くなりますが結局、再発します。REGZAのHPを見て故障確認の為のやれることは全てやりましたが解決しません。サービスにも「製品不具合ではないか?」と問い合わせるも、出張費かかり有償修理と言われています。今までの歴代テレビは10年不具合無しで使えていたので、納得できていません。
どなたか同様の不具合が出た方でこうしたら治ったなど情報ありませんでしょうか?
書込番号:26205416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基盤交換になると思いますので買い替え推奨
納得できようができまいが故障は突然やってくるものなので
別に家電に限った話ではないですが
大体こういう場合にすぐ壊れたんですよなんでですかね
とか修理担当者等に言うと
昔の機器より今の機器の方が壊れやすいんですよ
昔の機器は丈夫でしたね
とか言われますのでそうなんでしょうきっと
書込番号:26205440
10点
型式名の最後の文字列が「K」の機種だけは、その前の機種と、その後の機種と、テレビの基本ソフトが異なります
レグザも他社に続いて「K」の機種でテレビの基本ソフトをAndroid TVへとチャレンジしましたが、残念ながら、テレビの基本ソフトの切り替えは失敗しました
この機種の次の機種から、テレビの基本ソフトは再び、旧来のレグザの自社製に戻しました。そして現行機種へと至っています
悲しいけれど、それは持病です
今さらバグ・フィックスはないでしょう
もしもテレビの基本ソフトが最新で無いならば、アップデートすれば改善するかもしれないし、現状のままかもしれないし、悪化することは無いと思いたい…
定期的に電源を抜き差しして不具合発生を抑制するのが簡単でしょう
書込番号:26205442 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
今年の3月までの購入して使用を始めてから約4年間は、問題無くテレビは使用出来ていたのであれば、
持病はあるにしろ、発現していなかったのかもしれません
3月の頃に何かの変化があったかどうか
テレビの設定を変更したとか、
テレビに外部機器をつないだとか、
あるいは他の何か
記憶にある範囲でテレビの設定や構成等は以前に戻す
テレビの設定値は工場出荷状態にする・近付ける
インターネットとはつながずに、
外付け固定ディスクは、つないでいるなら外してみる
テレビはなるべく素の状態で使ったらどうかを観察して、結果からまた考える
書込番号:26205581 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>RP3takayamaさん
こんにちは
末尾Kモデルですね。これはレグザが1年限りでandroid OSを採用し、翌年は早々にやめてしまったという、いわくつきのあだ花モデルです。おっしゃるような症状もOS絡みかもしれません。
ためしに、メニューからストレージのリセットや初期化などを試してみてください。一時的に改善が見込めるかも知れません。
それでだめなら、症状が出た際の状況をスマホなどに動画で記録してから、サービスを呼びましょう。
症状がスマホ動画で確認できれば出張料はとられず基板くらいは交換してもらえると思います。
メーカー保証が切れていて延長保証も契約していない場合は、有償修理になるのは致し方ありません。
書込番号:26206015
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-32J300 [32インチ]
夜中に小さい音で観たいときがあります。
今寝室で使っているパナソニックのVIERA(TH-32D305)は、個人的感覚としては音量1だとほぼ聞こえないレベルの微音ですが、音量2だと急に大きくなって、寝てる家族が起きるのではと思う音になります。音量1と2の差が大きく、2と3以降の差は小さめな感じがしています。
このあたり、小さい音量はどうですか?主観で構いません。
書込番号:26205376 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
”このあたり、小さい音量はどうですか?主観で構いません。”
数値での音量云々ではなく、家族の為に解決策としてはヘッドホン、イアホンを使えば済むと思いますが・・・
書込番号:26205392
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED42C3PJA [42インチ]
できるようですが、何やらめんどくさそうです
今度やってみます
http://kr.eguide.lgappstv.com/manual/w24_mr2/arib/Apps/w24_mr2_jp17/j_jpn/useful.html?iFrameLink=w24__useful__multiview_j__jpn.html
書込番号:26205838
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







