
このページのスレッド一覧(全532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2025年4月1日 09:42 |
![]() |
10 | 8 | 2025年4月20日 08:25 |
![]() |
37 | 9 | 2025年4月2日 16:41 |
![]() |
7 | 5 | 2025年3月31日 12:37 |
![]() |
16 | 13 | 2025年4月6日 17:18 |
![]() ![]() |
33 | 5 | 2025年3月27日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55E6K [55インチ]
テレビのYouTubeアプリでの再生で、コメント欄を表示させながら動画再生してたらその後動画を変えても、そのコメント欄が消えなくなり、一旦アプリを終了させてまたアプリを開いてもそのコメント欄だけが表示されたままになり、リモコンキーでの移動とかが一切出来なくなったり
YouTubeアプリの画面だけ、色合いがセピア色になったりする事が購入後、数ヶ月に一度の割合で起きます。
YouTubeアプリ以外は問題ありません。
とりあえず上記の問題が起きた場合、テレビ本体の電源を入れ直すと解決していますのでまあ大した事ないのですが、このような現象は私だけなのでしょうか?
書込番号:26130777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Q.Sさん
こんにちは
数ヶ月に一度の頻度でコメント表示の時だけの問題ならおそらくバグでしょう。
基板などハード的な問題が起因ですと、特定個体だけにそのようなエラーを起こさせる方が難しいと思いますので。
頻度も少ない様なので都度リセットでよろしいのでは。
書込番号:26130785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 75U7H [75インチ]
75U7Hです。テレビ内蔵ソフトのAmazon primeビデオでの邦画のゴジラ関連作品が縦に長く伸びてしまうようになりました。
先日までまともだったのですが突然です。
設定の初期化もしましたが直りませんでした。
他の配信作品、他室のハイセンス型番違い55型テレビ、ファイヤースティック、他画像配信等、色々確認したところだいたい問題無しでした。
75U7H内臓のアマプラビデオソフトで東宝作品を見た時に問題が起きるようです。
何作か確認しました。
ゴジラマイナス1(縦に伸びる)
シンゴジラ(縦に伸びる)
ゴジラ第1作目(潰れる、横に広がる)
ゴジラの逆襲(潰れる、横に広がる)
ゴジラvsビオランテ(問題ナシ)
ゴジラFINAL WARS(縦に伸びる)
モンスターバース系ゴジラ(縦に伸びる)
KOG(問題ナシ)
ゴジラvsコング(問題ナシ)
シンウルトラマン(縦に伸びる)
オールウェイズ三丁目の夕日(問題ナシ)
シン仮面ライダー(問題ナシ)
どこをどうすれば良いのでしょうか?
書込番号:26129432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機能操作ガイド
36頁 画面サイズを切り換える
114頁 動画の表示サイズを切り換える
240頁 画面サイズについて
以前はまともだったのであれば、スクイーズに対する動作がおかしくなっているのかもしれません
画面サイズを切り換えて個別に対応する
ある日おかしくなったのであれば、
設定の初期化で原状に復帰しないのであれば、
ある日、元に戻るのも良くある話し
それまでは個別に対応する
設定の初期化で原状に復帰しなくても、
電源プラグをコンセントから抜いて10分放置後に、
再び電源プラグをコンセントに挿したならば、
原状に復帰することはあります
試してみて駄目なら臨機応変な対応で何時かを待つ
書込番号:26129537 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

(慌てたため間違いがありました。入力し直しました。)
ハイセンス75U7H、テレビ内蔵(?)ソフトでのAmazon primeビデオで、特定の映画の画面が縦や横に画面いっぱいに広がってしまうようになりました。
先日までまともだったのですが突然です。
テレビの設定の初期化をしましたが直りませんでした。
アマプラが悪いのかもしれないと思い、下の三つを試したところ全て問題ありませんでした。
1.75U7Hにファイヤースティックを差してアマプラ視聴
2.他の部屋にあるハイセンス50A6K、内臓ソフトでアマプラ視聴
3.パソコンでアマプラ視聴
75U7H内臓のアマプラビデオソフトでの視聴時、いくつかの東宝作品に問題が起きるようです。
(何作か確認しました。)
A.縦に伸びる(細長くなる)作品
ゴジラマイナス1
シン・ゴジラ
ゴジラ FINAL WARS
ゴジラ(モンスターバース版)
シン・ウルトラマン
B.横に広がる(画面が潰れる)作品
ゴジラ(1954年の第一作目)
ゴジラの逆襲
C.問題なしの作品
ゴジラvsビオランテ
キングオブモンスターズ
ゴジラvsコング
オールウェイズ三丁目の夕日
シン仮面ライダー
どこをどうすれば良いのでしょうか?
書込番号:26129544
1点

>hwanghwangさん
こんにちは
内蔵アプリだけ動作がおかしいのであれば、おそらくソフト起因の一時的な不具合でしょう。
まずはコンセントを抜いて10分必ず放置してから再度コンセントを入れてみてください。
それで直らない様なら、メニューから初期化1を、探して実行してみてください。
ユーザーにできるのはこれだけです。
多分これで直ると思いますが、ダメな場合はサービスを呼んで点検修理してもらうことになりますね。
書込番号:26129595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>プローヴァさん
ありがとうございます。動画配信の時は画面サイズ変更できないみたいです。
初期化も効き目なしでした。
ハイセンスの故障受付、時間内に電話するのをいつも忘れてしまいではWEBで修理申込と思いましたが購入証明書と保証書の添付必須という意地悪仕様、いまだに依頼ができておりません。
いつの間にか直っていると嬉しいのですが、直るどころかどんどん悪化、他の映画までサイズが変になってきております。
書込番号:26134007
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001439975/SortID=26132562/
他社のテレビ、パナソニックのテレビでも同様の事例があります
動画配信サービスを視聴するアプリケーションは動画配信元が提供するらしいので(それと知りませんが)、そうであるならば、ハイセンスを呼んでも治らない可能性が大きい様には予想されます
テレビに外付固定ディスクをつないで番組の録画を視聴しているとき、録り溜めた録画番組が見られなくなることがあるかもしれなくても良ければ、ハイセンスを呼んで良いでしょう。持ち帰って修理して戻すことはせずに直ぐに代品と交換は考えられます
それでも良ければでしょうか
テレビの出荷時では正常動作でも、動画配信元の配信事情の変化でAmazon Primeに限らず他社でも同じ様なことは有り得ます。動画配信元が国内の事業者のときは、こういう不具合、トラブルは多い様に見えます
Amazon fire TV stickをセールのときに安く買って対策とするのが良いのではないかと思います
書込番号:26134109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hwanghwangさん
当方パナソニックのテレビを使っておりますが今のところおっしゃるような症状は出ていません。
もしかすると配信側の特定のサーバー等の問題で日和見的に出る不具合かも知れませんね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13297254938
であればあまりばたばたせず、しばらく様子を見た方がよさそうです。
書込番号:26134160
0点

>プローヴァさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
報告が遅くなりました。その後、勝手に直りました。不具合期間は約2週間でした。
お騒がせいたしました。
書込番号:26152436
0点

パナソニックのテレビで発生した同じ様な不具合は、4月9日に解消したとのことです
書込番号:26152871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED77G4PJB [77インチ]
ここ数年有機EL77インチを探していて、国内メーカーは最新パネルでなかったり価格もなかなか自分の希望の価格にならなかったりで、、国内メーカーをあきらめてこのLGにしようと思っているのですが、
価格推移をみると3月になって急に20万くらい上がっているのですが、これには何か理由があるのでしょうか?
6点

ECショップにおける非正規流通品の販売が無くなっただけだと思います。このような販売店からの購入は保証条件(ヌ)に反する可能性があります。
https://www.lg.com/jp/support/warranty-terms/
量販店での価格はポイントも含めて一律653085円です。
書込番号:26128896
7点

>MSS0177さん
こんばんは
真相などわかる訳がありませんが、guessであれば。
最安値45万円台をつけれていたのは、零細ショップに流していた問屋の存在があったからかと思います。そういう問屋へのメーカーからの流通が何らかの原因で断たれたか、もしくはメーカーから問屋への仕切値が高くされてしまったのではと思います。
これが一時的なものか、しばらく続くのかは分かりませんが、今の本機の価格はMLA付き最高ランクの唯一の有機77型としては、たとえLGブランドであっても、まあまあ妥当には感じられますので、このまま下がらない可能性もないではないですね。
更に、パナソニックZ93Aなどメーカー指定価格の商品が、量販店でも79万と83万の間を行ったり来たりしているので、なんか77型の価格は奇妙です。
77型の価格が傾向的に落ち着くまで、しばらく待ってみた方が良いと思います。
45万台復活すればいいですが、前の価格を覚えていると、この価格で買う気はちょっとしないですよね。
書込番号:26129072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありりん00615さん
>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます!
正規のルートではないお店の販売での価格だったという事ですね。
先日、家電量販店でも見てきたのですが、どこも65万円台でほぼ同じ価格でした。
プローヴァさんの仰る通り、45万円という価格を見てるとなかなか踏ん切りがつかないでいます。。
夏のボーナス期までには決めたいのでもう少しウォッチしてみる事にします。
ありがとうございました。
書込番号:26129893
2点

>MSS0177さん
正規・非正規の件ですが。。
量販店チェーンではないネット通販ショップの商品は、殆どの場合、正規代理店経由ではなく、問屋等を経由した商品になりますが、商品自体は日本向けの正規品であって、並行輸入品等ではありませんので、メーカー保証等は効きます。
ただ通常はお店での対応となる、初期不良交換等々のサービスは受けられない場合が多いのでその点注意は必要ですね。
書込番号:26129979
1点

保証条件(ヌ)は中古や転売業者等からの購入を禁じているので、正規品であるという条件だけではダメです。
書込番号:26130009
5点

>>保証条件(ヌ)は中古や転売業者等からの購入を禁じているので、
問屋は転売業者ではありませんし、通常は新品を流しています。その新品は通常メーカーの国内代理店から流れてきたものです。
非正規流通品という文言が国内正規代理店を通ってないという意味で使っているのであれば、それだけで保証が無効になることはありえません。
書込番号:26130212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのあたりは店舗によります。55QNED85JQAの最安値店のショップレビューを見ると、カメラ用レンズが転売品だった人がいたようです。
https://kakaku.com/item/K0001443601/
書込番号:26130317
5点

たまたま間違えて中古を新品と出品した一例だけをもって、保証条件に当てはまらないかもしれないとするのは無理があるのでは・・・
書込番号:26131904
4点

それとは別に他の店の転売品だったという報告もあります。下記の最安店も中古疑惑が目立ちます。
https://kakaku.com/item/K0001630124/
格安流通業者を利用する関係で、このような商品が新品として流れてくることがあります。
このような店舗は、販売規約において初期不良対応不可もしくはもろもろの条件で対応困難にしていることが多いです。
書込番号:26132230
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C3PJA [65インチ]
遂に65c3pjaが届きました!
そこで、質問なのですが、映像や音声のオススメ設定を教えていただきたいです。
とりあえず普段はこれでいいかなと思い、妻は明るい画面が苦手なのでブルーライトカット?、キッズモードみたいなのをオンにして、省エネにしてます。
映画を見る時等に、オススメ設定に切り替えようかなと思っております。
あと、リモコンカバーは皆さんどうされてるのでしょうか?ネットショップでは、見つけられなかったです。
書込番号:26127582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

好みは人によって違うので、人の意見は参考になりませんよ。
よく見るジャンル(放送の番組)によっても違います。
NHKは元々民放より色合いが薄めです。
高校野球だと、NHKとBS朝日では全然色の濃さが違います。
風景が多い旅行番組などは、色が濃かったり、光が強いと違和感があることも。
クイズ番組で多い屋内でのスタジオ収録、元々照明がきつく、ギラギラ感があります。
でもNHKはやがり薄めですね。
ドラマに比べ、映画は明暗がハッキリして、黒つぶれも多いことも。
ニュース・ドラマ・映画・クイズ番組・旅行番組・バラエテイ番組・スポーツ・ゲームなど、よく見る放送局やジャンルによって違います。
問題は局ごとに合わせられない。
合わせられるのは、入力ごとのHDMIごとの調整ですか。
シーン設定を使うと、逆に極端に色や明るさが引っ張られることもあります。
好みは千差万別です。
出先で映像機器がある所でよく思うのは、色が濃かったりギラギラしてるものが。
ま、自分の好みですから、人は人ですから。
書込番号:26127625
3点

>MiEVさん
ありがとうございます!なかなか難しいですね!
光デジタルで、スピーカー繋げてるんですが、アンプのスイッチを入れたら自動的にアンプの音声に切り替わるようには出来ませんか?
書込番号:26127710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たなかまるまさん
こんばんは
人によって画質の好みは驚くほど違います。
モニター画質が好きな人、映画画質が好きな人、テレビっぽいギラギラした画質が好きな人、明るければ何でもいい人など様々です。
なので誰にでも通用するおすすめ設定はありません。スレ主さんがどういう画質が好みなのかまずは考える意味でも、標準モードに映像モードを設定して何が不満かよく考えてみてください。
地デジ、BS4K、ネット動画などソースが違うと画質も違いますので分けて考えてください。
光デジタルは垂れ流しなので、アンプがオンになったかどうかはわかりません。なのでそれをトリガーにテレビのスピーカーをオフにはできません。
オーディオ機器とテレビをHDMI ARC接続すれば、テレビがオンすると一緒にオーディオ機器もオンにできたりしますが、アンプのオンオフをトリガーに出音先を切り替えるのはできない場合がほとんどです。
書込番号:26127953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず色温度の初期値が極端な冷色寄りなので、これは変えたいところ。
設定の詳細変更は設定ボタン長押しで始めます。
設定ボタン長押し 映像 詳細設定 色 ホワイトバランス 色温度 と進めた項目がそれで、私は逆に極端な暖色好みなので暖色19にしてるけど、ここはせめてニュートラルに設定して様子を見たい。
あと、地デジ放送で画面に赤色などの色付き文字が出る時のザラつきが気になったので、シャープネスを20まで下げたら気にならなくなりました。
設定ボタン長押し 映像 詳細設定 鮮明度 シャープネスの調整 のところです。
他にも自分好みになるまでいろいろいじってるけど、4K放送は全くの別物であまり極端には変更してません。
画面の明るさはどちらも暗めに設定してるけど、OLEDピクセルの輝度という項目が明るさ調整の基本項目になります。
書込番号:26129090
3点

>プローヴァさん
いつもありがとうございます
前の古いREGZAは、アンプの電源を入れるとカチッと音がして自動的についたのですが、これは毎回手動で切り替えないとですね
>オクタヴィアン2世さん
早速教えていただいた設定にしました!
ありがとうございます!
リモコンカバーは、皆様どうされてますか?
書込番号:26129864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
取付金具用のネジ穴がへこんでるけどスペーサーを入れずに直接金具を取り付けてもいいものなのでしょうか?
ネジ穴は9〜15ミリの範囲で、へこみの深さが9〜12ミリとばらつきがありますが金具とワッシャの厚みが約3.4ミリなので25ミリのネジを使えばスペーサーを入れずとも取付できるように思えるんですが如何なもんでしょうか?
0点

>本物のキンキンさん
寸法図によれば、壁掛け金具のネジ穴は、40cm×30cm M6 深さ15mm となっています。
https://www.regza.com/tv/lineup/z870n/features/design#size03
適合するネジを使えば、そのままで取り付けできます。
書込番号:26127439
2点

>本物のキンキンさん
ネジ穴ではなくて裏面が平面のはずだから壁掛け用の金具を押し当てるとテレビの平面と金具の平面が密着するからそのままで大丈夫ですよ
昔、一部の機種で裏面が斜めになっていたりスピーカーの出っ張りがあって金具を押し当てると斜めになったり押し当てできないというのがあってそういう機種だとスペーサーを入れて金具が平面になるようにしないとダメです
ネジが長すぎると最後までねじ込めないからガタガタするので短いネジに変えるかワッシャーを入れてガタガタしないようにすること
ネジが短すぎるとガタガタしないけどしっかりねじ込みできてなくて取り付けが弱くなるから危険
ガタツキもなくしっかりねじ込みできる正しい長さのネジを使ってください
書込番号:26127620
2点

>あさとちんさん
>マヨポンくんさん
文章だけでは伝わらに様なので画像と質問を照らし合わせて貰えたら幸いです。
ちなみにネジ穴の深さをノギスで測ると25ミリあり、長いネジを無理やりねじ込むと金具が取り付けられないのではなく中の基盤や画面が割れると思います。
書込番号:26127714
1点

>本物のキンキンさん
長いネジをねじ込んでいっても穴の終点で止まるからそれ以上ねじ込みできないてすよ
止まってからもすごい力で無理にねじ込み続ければ基板は画面が割れるかもしれないけど普通はそんなことしないですから
ネジ込み量が9-15mmって書いてるから10-12mmくらいと考えて凹みの分と金具のを厚さを足した長さ、凹みが10mmで金具が5mmの場合、15mmになるから25mmのネジで10mm、30mmのネジで15mmねじ込める、ここにワッシャーとかバネワッシャーを使う場合はその分長いネジを使って調整すればいいです
金具をテレビの裏面に押し当てたくない場合は凹みより高いスペーサーを使って金具とテレビ裏面が数mm浮くように取り付けるようになりますね
テレビの裏面に
書込番号:26127823
4点

>本物のキンキンさん
テレビの表面から9-15mmの深さまで入るようなネジを使えばよいのです。
15mmに金具等の厚みを足した長さのネジを使うだけのことです。
25mmの深さがあるのは、多少長くても問題が起きないように余裕を見ているだけで、気にする必要はありません。
書込番号:26127857
4点

>本物のキンキンさん
こんばんは
この様な窪み形状になっている場合、スペーサーを挟むのは常識です。
その様にしないと、ネジを締め込んだ際に樹脂のリアキャビネットの穴周りに余計な応力がかかって割れたり、きちんとトルクがかけられなかったりします。
壁掛け金具のキットには、スペーサーが大概付いてますが、入ってなかったですか?
ない場合、アマゾンなどで壁掛け金具用のスペーサーやネジキット等を買われればと思います。
書込番号:26128104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>本物のキンキンさん
壁掛けTVの荷重を受ける際の考え方。
メーカでは壁掛けを前提にVESA取付部の強度を設計している
TV側のVESA取付部と壁掛けブラケットは面で当たって固定されている事が前提(TVの樹脂筐体は強度部材ではない)
例えば、VESAの取付け穴に隙間があるとブラケットが写真筐体を押して固定されますよね? この状態だと固定ボルトの長さ分曲げる力が掛かって、樹脂筐体とブラケットの下側接触部で荷重を受ける事になります。最悪、筐体が割れてしまいます。
一方、スペーサを挿入してVESA取り付け部とブラケットがスペーサを介して直接締め付けると、本来のVESA取付4箇所で荷重を受けます。これが本来の方法でメーカーの強度設計もこの固定法を前提にしています。
要は筐体の樹脂部に荷重を掛けない事、が重要です。
なお、使用するボルトの長さは必ずブラケット厚+スペーサ+ネジ深さ(max. 15mm)としましょう。ホームセンターでM6ボルトは\200程度ですのでケチってはダメです。
壁掛けDIYネタ、ご参考
https://s.kakaku.com/bbs/K0001634629/SortID=26126605/
書込番号:26129875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>本物のキンキンさん
具体的に書きますね。
ボルト長さ=ねじ込み深さ+樹脂凹み+ブラケット厚さ
記載内容からすると…
ボルト首下=15mm+12mm+3.4mm=30.4 mm
と言う事ですね。
ここで大事なのは樹脂凹みに12mm以上のスペーサを必ず入れて、ブラケットと樹脂パネルに隙間を作る事です。隙間の調整はスペーサに平ワッシャの枚数で調整すれば大丈夫です。
また、ねじ込み深さはブラケットとボルトの間に入れる平ワッシャで調整出来ます。
イメージしやすいように写真入れておきます。
書込番号:26130051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横から突然申し訳ありません。
KJ-55X9000Eからこちらに買い替えた(来週配送予定)のですが、以前から壁寄せスタンドを使用しています。
KJ-55X9000Eは壁掛けの背面ネジ部分に窪みが無かったのですが、55Z870Nは背面ネジ部分の下段のみに約5mmの窪みがあると聞きました。
使用してる壁寄せスタンドの背面金具がm6ネジの25mmでスペーサーが12mmのものなんですが、55Z870Nで使用するには下段は5mmの窪みを埋めるためにスペーサーを17mmの物を用意すれば良いということでしょうか?
また上下で高さの違うスペーサーを使用しても大丈夫なのでしょうか?
何かご教授頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:26133338
0点

>anton_antonさん
スペーサーの挿入目的には2つあって、
1.TVのVESA固定スタッドにブラケットを直接固定できるようにスペーサを挿入する
2.TVの設置場所に対して視聴場所に画面が正対するように上下角を調整する
1についてはTV筐体の樹脂部ではなくブラケットと固定スタッドが直接ボルトで固定できるような取り合い寸法になれば良いのでそれほど厳密に考えなくてもいいと思います。私は適当なスペーサがなかったのでロングナットを使ったこともあります。
(M6ボルトにM6ナットだと供回りしてしまうので、M8のロングナットをスペーサとして使った)
2については上下でスペーサの寸法を揃える必要はありませんが、あまり差が大きいと画面のアオリ角度が大きくなってしまいますので、上下同じ寸法のスペーサにしておいて、角度は平ワッシャの枚数で調整する程度だと思います。画面角度は映り込みを避ける意味でも若干調整できたほうがいいと思います。
REGZAのバックパネルをバラした状態をYoutubeで見ましたが、少なくとも固定ボルトが基板と干渉することはないですね。また結構背の高いスタッドがフレームに溶接してあるので、よっぽど長いボルトを使わない限りパネルを突き破ることも無いと思います。念の為に最初に使用するボルトをドライバー使わずに軽く手締めして深さ確認することをおすすめします。
書込番号:26133411
0点

>anton_antonさん
スペーサーが窪みの底まで入る径ならば、背面から7mm出ることになります。
金具の厚みが3mmなら、ネジは背面から 25-7-3=15mm 入ることになるので、そのままで使えます。
金具が3mmより薄い場合は、ワッシャー等で調整が必要です。
書込番号:26133531
0点

>digital好きさん
>あさとちんさん
とても参考になる情報を教えていただきありがとうございました。
まずはワッシャーで対応して取り付けてみようと思います!
書込番号:26134892
0点

>プローヴァさん
>digital好きさん
お二人が言う通りスペーサーは常識なようですね。いい加減な回答を信じるとこでした。
書込番号:26137108
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]
原因がどちらにあるか分からないのですがJBLのBAR5.0というサウンドバーとの組み合わせでHDMI接続で使用中です。
Amazonプライムで映画を見ると何故かサラウンド音声しか出力されません。
地デジでも2ヶ国語放送のニュース番組は日本語と英語の両方が聞こえて来ます。
テレビの内蔵スピーカーに変えるとアマプラでも普通にステレオ再生されますし、2カ国語放送でも主音声で聞こえます。
設定でどうにかなるものでしょうか?
書込番号:26124775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かつべーさん
音声設定の中にある音声詳細設定を切り替えすればいけますよ
2ヶ国語が聞こえてる状態で切り替えすれば分かりやすいです
書込番号:26124812
7点

>テレビの内蔵スピーカーに変えるとアマプラでも普通にステレオ再生されますし、2カ国語放送でも主音声で聞こえます。
テレビの音声切り換えは正常に動作しているのでサウンドバー側の「サラウンド」(バーチャルDolby Atmos)をオフにされたらどうでしょうか
JBLのBAR5.0
リモコンの「ATMOS」ボタンを押して、高さ方向のサウンドエフェクトをオンまたはオフにしてください(デフォルト:オン)。
→サ ウンドバーの画面 に「ONATMOS」または「OFF ATMOS」と表示されます
書込番号:26124990
8点

>かつべーさん
こんにちは
アマプラの映画は5.1chで配信されてれば、BAR5.0で再生すれば普通にサラウンドになると思います。BAR5.0はサラウンド再生できるスピーカーなので。
二カ国後の問題はテレビのデジタル音声出力をPCMにすれば直ることがある様です。下記参照。
https://support.jbl.com/jp/ja/howto/%E4%BA%8C%E3%81%8B%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E6%94%BE%E9%80%81%E3%81%A7%E4%B8%BB-%E5%89%AF%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%81%A7%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B-japan/000035473.html
テレビのスピーカーが、ステレオ2ch構成なら、アマプラを再生してもアマプラのアプリ側でテレビのスピーカー構成を見て、勝手にステレオ再生されます。
書込番号:26125008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>地デジでも2ヶ国語放送のニュース番組は日本語と英語の両方が聞こえて来ます
テレビの設定は「設定」→音声設定→デジタル音声出力→ビットストリーム
「設定」→省エネ・その他の設定→外部入力・HDMI連動設定→HDMI連動設定→eARCモード→オン
※サウンドバーの設定はバーチャルDolby Atmosはオフで以下の設定をテレビで試されたらどうでしょうか
テレビの番組表情報で「二重音声」の番組
テレビ→設定→音声設定→音声詳細設定→デジタル音声出力→PCMに切り換えて→テレビリモコンの「音声切換」→主音声→副音声→主・副→主音声
テレビの番組表情報で「ステレオ」「信号切換」の番組
テレビリモコン→サブメニュー→その他の操作→信号切換→音多切換→主音声
またはテレビ視聴中にテレビリモコン→音声切換→日本語ステレオ→外国語ステレオ→日本語ステレオ等切換でます
書込番号:26125013
9点

>かつべーさん
二重音声は音声設定がデジタルスルーになっている可能性が高いと思います
オートに変えてみて日本語だけになるか試してみてそれでもダメだったらPCMに変えてみてください
書込番号:26125794
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





