
このページのスレッド一覧(全529スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 6 | 2025年2月22日 20:09 |
![]() |
42 | 12 | 2025年2月22日 14:10 |
![]() |
61 | 11 | 2025年2月20日 18:28 |
![]() |
2 | 1 | 2025年3月1日 09:50 |
![]() |
1 | 2 | 2025年3月1日 09:57 |
![]() ![]() |
28 | 4 | 2025年2月18日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W730C [32インチ]
【困っているポイント】
netflixがみれない そのために再起動したい
【使用期間】
最近中古で買いました
【利用環境や状況】
他は正常。youtubeもみれます。
【質問内容、その他コメント】
再起動するにはリモコンの電源ボタン(緑)を5秒ながおしとありますが、押したらすぐ電源がきれてしまいます。
これは不具合でしょうか?
書込番号:26084400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.sony.jp/bravia/info2/20240524.html
他の方法は
電源プラグをコンセントから抜いて10分放置
再び電源プラグをコンセントに挿して電源を投入
動作を見る
ですが…
再起動してもNetflixは視聴出来ないようです
書込番号:26084437 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Quique Pさん
さすがに古いテレビではNetflixの対応は終わってます。
Fire TV Stick買われた方が良いと思います。
3/4までセール中です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQN6FYLN/
書込番号:26084449
5点

返信ありがとうございます。
私の再起動方法はまちがってないのならなにか不具合かな、、、
netflixはだめなんですね、、、まあ、PCからつないでみれるのでなんとか大丈夫ですが、
firestickも考えてみます!
書込番号:26084538
0点

https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-W730C/spec.html
https://kakaku.com/item/K0000726371/
MHLということもあるかもしれません
必ず使えるかどうかは分かりませんが
Amazon fire TV stickに代え選ぶ理由もありませんが
テレビのHDMI端子に空きが無くても、Amazon fire TV stickとHDMI切り替えスイッチの組み合わせの方が良さそうです
書込番号:26084982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Quique Pさん
こんにちは
本機は昨年7月からNetflixに関してサポート終了になってます。
https://www.sony.jp/bravia/info2/20240524.html?srsltid=AfmBOooIowMY7ukfqLdZLpY1_7tnih_ptPLzUpjxBKxgS9hC3LAvVkSY
なので再起動リセットしても残念ながら視聴は無理ですね。
電源ボタン長押しの再起動はAndroidOS機の場合かと思います。本機の場合、コンセントを抜いて2分放置してから再度コンセントを挿す方法で再起動リセットできます。
Netflix視聴にはAmazonのfire TV stick等を使うのが良いですよ。
書込番号:26084996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9年前のテレビを、そのまま使用なら、FireTV 4K MAXの接続が良いと思います。
FireTVのリモコン1個で、ソニーのテレビの電源ON/OFFが、赤外線リモコンが動くし。
ホームボタンを押せば、HDMI入力も切り替わるから、
配信動画を見ようとした時に、テレビのリモコンを持つのではなく、
fireTvのリモコンを手に持つ。という違いだけです。
書込番号:26085034
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z570L [43インチ]
サウンドバー(ソニーHT-S100F)を繋げばヘッドホン端子の音量をテレビリモコンで操作して、
スピーカー側はサウンドバーのリモコンで操作すればそれぞれ音量を小さくしたり大きくしたり消音にしたりするのは可能ですか?
1点

>あすはれろさん
こんにちは。
結論から言えばできません。
サウンドバーを繋ぐと音声出力はサウンドバーが内蔵スピーカーの排他選択になります。
サウンドバーを選ぶと内蔵スピーカーから音は出なくなるので、イヤホン端子にイヤホンを繋いでも音は出ません。
内蔵スピーカーを選ぶとサウンドバーから音が出ません。
両方同時に鳴らすのができません。
書込番号:26084160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

素早い回答ありがとうございます。
テレビは購入済なのでこのまま使いたい思います。
ありがとうございました
書込番号:26084256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あすはれろさん
>プローヴァさん
内蔵スピーカー/サウンドバーとヘッドホンで同時に音を出せなくなったのは870Mとか550MとかのMシリーズからじゃなかったでしょうか?
570Lは音声設定の中にヘッドホンとテレビスピーカーという項目があるから同時に出せないですかね?
もっと前のレグザは間違いなくヘッドホンとサウンドバー同時に出せていて今の機種は出来ないはずで570Lはヘッドホンと内蔵スピーカーは出せるけどヘッドホンとサウンドバーは出せないとかかもしれないけど一度やってみるといいかもしれないです
書込番号:26084293
5点

>マヨポンくんさん
ヘッドホン端子と内蔵スピーカーを同時に鳴らしたりは機種によってはできますが、これらとサウンドバーの両立はできません。
書込番号:26084299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
Lシリーズは試したことないですが、それまでのレグザは本体スピーカーとヘッドホン、サウンドバーとヘッドホンどちらも同時に鳴らせますよ
本体スピーカーとサウンドバーが排他利用なのはそのとおりだと思います
書込番号:26084368
8点

・サウンドバー(ソニーHT-S100F)を繋げばヘッドホン端子の音量をテレビリモコンで操作して、
スピーカー側はサウンドバーのリモコンで操作すればそれぞれ音量を小さくしたり大きくしたり
消音にしたりするのは可能ですか?
>570Lは音声設定の中にヘッドホンとテレビスピーカーという項目があるから同時に出せな
いですかね?
Lシリーズからヘッドホン端子にヘッドホンを接続すれば、本体から音は出ません、ARCとヘ
ッドホン端子のどっちが優先かはしりませんが。
幸いサウンドバー(ソニーHT-S100F)に光端子があるので、光ケーブルで接続し、サウンドバー
は、専用リモコンで操作(電源もです)、ヘッドホンはテレビのリモコンで操作すれば、別々に音
量が操作できると思います。
書込番号:26084371
5点

>balloonartさん
>Lシリーズからヘッドホン端子にヘッドホンを接続すれば、本体から音は出ません、ARCとヘ
>ッドホン端子のどっちが優先かはしりませんが。
説明書を見ると
・ヘッドホン
ヘッドホンだけで音声を聞くモードです。ヘッドホンのプラグを差し込むと、スピーカーから音が出なくなります
・ヘッドホンとテレビスピーカー
ヘッドホンとテレビスピーカー両方で音声を聞くモードです。家族で視聴する場合など、スピーカーの音声が聞き取りにくい人がヘッドホンまたはイヤホンで聴くというような使い方ができます。
って書いてます
Lシリーズより前の通常モードがヘッドホンで親切モードがヘッドホンとテレビスピーカーと同じ動作になりそうだけど違うのかな?
昔のレグザみたいに同時に出せるけどテレビの音量操作ができなくなって不便みたいな話が出てたような気がします
書込番号:26084401
6点

>あすはれろさん
>マヨポンくんさん
スレ主さんはサウンドバーとイヤホンから同時出音させて、それぞれを独立して音量調整したいと思うのでそれはどのみち無理なのでは?
サウンドバーを光デジタルで使うと電源連動も音量連動もしなくなるので機器の使い方としてとても不便だと思います。
書込番号:26084469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドホンとテレビスピーカーを同時に音を出すことは出来ますが、この場合だとリモコンの音量操作はヘッドホンのみしか出来ません。
テレビスピーカーの音量調整はヘッドホンジャックからいちいち抜かなきゃ出来なくて不便になりました。
書込番号:26084471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マヨポンくんさん
>あすはれろさん
・・ヘッドホンとテレビスピーカー
ヘッドホンとテレビスピーカー両方で音声を聞くモードです。家族で視聴する場合など、
スピーカーの音声が聞き取りにくい人がヘッドホンまたはイヤホンで聴くというような使
い方ができます。
って書いてます
Lシリーズより前の通常モードがヘッドホンで親切モードがヘッドホンとテレビスピーカー
と同じ動作になりそうだけど違うのかな?
昔のレグザみたいに同時に出せるけどテレビの音量操作ができなくなって不便みたい
な話が出てたような気がします
→すみません、記憶違いでした。
確かに親切モードにすれば、テレビとイヤホンの両方から音が出ますが、イヤホンを
刺した段階で、その時のテレビ本体の音量が固定されます。(9900Lで確認)
なので、イヤホンの抜き差しはやめて、ブルーツースのイヤホンを使用しています。
書込番号:26084476
4点

>あすはれろさん
>この場合だとリモコンの音量操作はヘッドホンのみしか出来ません。
あとはサウンドバーやAVアンプの方でどうにかならないか?というこだと思うけどこれは持っている人に試してもらうしかないでしょうね
普通はテレビとサウンドバーの音量は連動するから可能性は低そうだけど光接続とかアナログ接続だとサウンドバー単独で音量調整できるからひよっとするとって感じです
>プローヴァさん
>スレ主さんはサウンドバーとイヤホンから同時出音させて、それぞれを独立して音量調整したいと思うのでそれはどのみち無理なのでは?
サウンドバーとイヤホンを同時に鳴らせるテレビはないみたいに書いていたからそれに対しての書き込みです
あすはれろさんの最初と最新の書き込みを読んで同時に鳴らせるのは知っているけど不便だからサウンドバーを使ったらできるかな?できるならサウンドバーを買おうみたいに思ったんだけど鳴らすことができないと鳴らすことはできるけどそれ以降は試してみないとわからないじゃ大きく違うと思います
書込番号:26084504
5点

HDMI(ARC)でテレビとサンドバーの接続ではできないです
サウンド-バーとテレビを光デジタルで接続する
テレビのヘッドホンにヘッドホンを接続する
この場合は以下のことができることがあります
サウンドバーの音量調整はサウンドバーのリモコンで調整
ヘッドホンの音量調整はテレビのリモコンで調整
>サウンドバーを光デジタルで使うと電源連動も音量連動もしなくなるので機器の使い方としてとても不便だと思います。
電源連動はサウンドバーの仕様によります
DENONのDHT-S218はテレビでもパソコンでも光デジタルから音声入力があるとサウンドバーの電源が勝手に入ります
音量連動は光デジタルではHDMI CECのような機能がないため連動しません
サウンドバーのリモコンで音量調整をします
本機での操作確認ではありません
ドルビーアトモスとかの音源でなければ光デジタルでも良いと思います
テレビとサウンドバーをお持ちであれば光デジタルで動作確認されたらどうでしょうか
書込番号:26084543
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970N [65インチ]
同一ネットワークに接続されていますが、スマホからテレビにミラーリング(キャスト)が出来なくて困っています。
ちなみにYouTubeはミラーリングが出来ている状態です。
ご教授いただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
1点

>hilux040477さん
使われてるスマホは何ですか。
このテレビでは基本、Apple AirPlay 2か、Androidなどのスクリーンミラーリングしか利用できないと思います。
Youtubeアプリだけは独自にキャスト機能がありキャスト出来るのか。
具体的には何を映されたいのでしょう。
書込番号:26081975
7点

>hilux040477さん
Z870Nユーザですが恐らく同様だと思いますので。
結論としてはGoogle Pixelからはミラーリングできません。
手持ちのAndroidタブレットではできたのですが、Pixelからはできず自分も残念でした。
画面ミラーリングが必要であればChromecastなどを別途使う必要がありますね。
書込番号:26082007
6点

>hilux040477さん
こんにちは。
メーカーもすべてのandroid機での動作は保証していませんので、下記の手順でできなければ無理かと思います。
https://faq-cs.regza.com/faq/tv/faqDetail?faqId=170079
書込番号:26082028
1点

Androidスマホのスクリーンミラーリングは MiracastとChromecastの2種類があります
テレビがどちらiに対応しているか問い合わせされればと思います
pixel8はGoogleのChromecast対応です
YouTubeはスマホのアプリからテビアプリのYouTubeにキャストできます
(MiracastとChromecastに関係無く)
書込番号:26082120
5点

表題見落としてました。
スマホはGoogle Pixel 8をお使いって事ですね。
Pixelシリーズは歴代、スクリーンミラーリング(Miracast)には対応してません。
PixelはGoogleキャストにしか対応して無いので、REGZAでは使用不可です。
Youtubeアプリのみ個別にキャスト内蔵してて使えると思われます。
ソニー、シャープ等のGoogleTV内蔵テレビなら使えます。
REGZAも元はAndroidTVだと思われますが、独自開発で改良されてます。
Chromecast追加すれば利用可能ですが、販売終了してて現行は下記のみです。
https://kakaku.com/item/K0001644359/
メルカリ等で入手すれば良いと思います。
https://jp.mercari.com/search?search_condition_id=1cx0zHGsdY2hyb21lY2FzdA
第1世代Chromecastはサポート終了してるので、第2世代以降を選んで下さい。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2306/01/news100.html
書込番号:26082126
7点

>画面ミラーリングが必要であればChromecastなどを別途使う必要がありますね。
書き込みにあるとおりTVに「Chromecast」ですね
書込番号:26082130
6点

>hilux040477さん
レグザZ970NはAndroidTVではなく独自OSモデルなので画面ミラーリングはmiracastのみの対応です。
レグザでAndroidTVは末尾Kの1世代のみです。
google pixel8がchromecastのみの対応ならpixel8からZ970Nへの画面ミラーリングはできないですね。
youtubeアプリなどの「キャスト」ボタンは画面ミラーリングではありませんので可能だと思います。
書込番号:26082207
1点

Chromecastを購入される場合は新製品を検討されればと思います
Chromecast with Google TV
https://store.google.com/jp/product/chromecast_google_tv?hl=ja&pli=1
書込番号:26082224
7点

Chromecast with Google TVは生産終了しました。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1614469.html
書込番号:26082286
10点

>Chromecast with Google TVは生産終了しました。
失礼しました
現在は価格が高い以下のモデルです
Google TV Streamer 4K GA05662-JP
¥16,000
https://store.google.com/jp/product/google_tv_streamer?hl=ja
書込番号:26082448
6点

https://store.google.com/jp/product/google_tv_streamer?hl=ja
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1602633.html
https://www.ankerjapan.com/products/a8312
Google TV Streamerはとても高いです
有線接続で必ず上手く行くと分かりませんが多分、上手く行くと考えるのであれば、有線接続もあるかもしれません
使い勝手は著しく劣りはするでしょうが
配信サービスの視聴が主ならAmazon fire TV stickでも良い様な。できない幾らかのことは我慢する
ピクセル8の画面のミラーリングに拘るならGoogle TV Streamerしかないのかもしれません
書込番号:26082562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
ブラビア搭載のgoogleアシスタントの動作があまりにも不安定なため、ブラビアの音声認識をオフにし、外部のスマートスピーカー(google nest mini)から操作する事を検討しています。
ブラビア自身の音声を拾ってしまい思い通りのコマンドを受け付けなかったり、呼びかけに対して反応しなかったりという事があまりにも多く、ストレスに感じたためです。
そこで、昨日よりgoogle nest miniを追加してみたのですが、テレビのON/OFFや音量の調整はできるのですが、チャンネル変更はできない状況です。
具体的にはチャンネルを**にしてというとYoutubeの再生が始まってしまう、チャンネルを**に変えてというと無視される状況です。
口コミを見ていますと、チャンネル変更もできている方もいるようですが、実際のところ何か設定が必要なのでしょうか?
それとも、本来はチャンネル変更はできないものなのでしょうか?
ご存じの方や、実際に使用している方のアドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願いします。
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>google nest miniを追加してみたのですが、テレビのON/OFFや音量の調整はできるのですが、チャンネル変更はできない状況です。
https://www.sony.jp/support/tv/connect/smart-speaker/
こんなページがありますが..._| ̄|○
書込番号:26093607
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 32S5400 [32インチ]
いまテレビをHDMI端子でPCモニター(フルHD)の
代わりにしてるのですが
画面端がベゼルで隠れる形なのですがこの機種はそんな事は無いですか?
書込番号:26081904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mkIIさん
こんにちは。
>>画面端がベゼルで隠れる形
お使いのテレビは、オーバースキャンのモードになっていると推定されます。
テレビが1920x1080画素をもつテレビであれば、メニューからジャストスキャンやフルモード等を選べば解消されると思いますよ。
本機もそうした画面設定はあります。
https://tclo365.sharepoint.com/sites/HQ-Downloads/Shared%20Documents/Forms/AllItems.aspx?id=%2Fsites%2FHQ%2DDownloads%2FShared%20Documents%2FJapan%2FTV%2FS%2DSeries%2FS5400%2F32S5400%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AF%B4%E6%98%8E%E4%B9%A6%2EPDF&parent=%2Fsites%2FHQ%2DDownloads%2FShared%20Documents%2FJapan%2FTV%2FS%2DSeries%2FS5400&p=true&ga=1
書込番号:26081940
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>画面端がベゼルで隠れる形なのですがこの機種はそんな事は無いですか?
取扱説明書は読みましたか?
「画面設定」というのがあるようですが...
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:26093612
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
先日購入したのですが、購入後画面が少し明るく感じたので明るさを下げて、周りの明るさによって自動的に画面を明暗する機能をオンにしたのですが電源オフ(コンセントを抜くのではなくリモコンから)にすると初期設定に戻ってしまいます。音響設定も同様です。
このような仕様なのかそれとも何か解決策があれば教えて欲しいです。
書込番号:26080042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>motiりこさん
自分で明るさを下げると暗くなります
自動で明るくなる機能をオンにすると最適な明るさはテレビが判断するから自分の理想より明るすぎることはありますよ
初期状態に戻るというのは自動機能をオンにしてもオフに戻ってしまうということですか?
手動で画質調整をしてしまうと自動機能がオフになってしまうということかも?
設定の中に省エネ設定があってそこに節電モードって言うのがあります
これを節電1、節電2にすると画面が暗くなるから明るさを変える前にこれを切り替えてみてはどうでしょう?
書込番号:26080079
7点

>マヨポンくんさん
ご返信ありがとうございます!
画面設定を行って自動明るさ調整をオンにしても一度電源をオフにするとまた動明るさ調整もオフに戻ってしまうんです。。。
画面の明るさ設定なども初期設定が0だとすると−5にしてまた電源をオフにすると0に戻ってしまうと言うことです。
テレビの電源を入り切りする度に各設定が初期値に戻ってしまいます。
書込番号:26080274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>motiりこさん
「明るさ検出」がオンで、「画面の明るさ」を設定しても記憶してくれないんですよね?
U8N 機能操作ガイド 200ページ 参照
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/assets/pdf/manual.pdf
音響についてもそうですが、設定を記憶してくれないのは不具合と思われますので、量販店で購入した場合、お店にその旨伝えて下さい。
その後、初期不良交換か出張修理かなどの指示があると思います。
通販の場合、メーカーとのやり取りになることが多いと思います。この場合も一度通販サイトに指示を仰いでください。
書込番号:26080308
6点

>motiりこさん
こんにちは
テレビが店頭モードになっていませんか?店頭モードだと電源を切るたびに元の眩しい映像に戻ります。
設定-省エネその他設定-詳細機能設定-設置場所
で「ご家庭」を選べば解消されます。
書込番号:26080330 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





