
このページのスレッド一覧(全529スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 4 | 2025年2月18日 18:13 |
![]() |
19 | 3 | 2025年2月19日 08:21 |
![]() |
13 | 4 | 2025年3月1日 10:05 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2025年3月5日 11:18 |
![]() ![]() |
18 | 5 | 2025年2月17日 18:18 |
![]() |
2 | 2 | 2025年2月16日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
先日購入したのですが、購入後画面が少し明るく感じたので明るさを下げて、周りの明るさによって自動的に画面を明暗する機能をオンにしたのですが電源オフ(コンセントを抜くのではなくリモコンから)にすると初期設定に戻ってしまいます。音響設定も同様です。
このような仕様なのかそれとも何か解決策があれば教えて欲しいです。
書込番号:26080042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>motiりこさん
自分で明るさを下げると暗くなります
自動で明るくなる機能をオンにすると最適な明るさはテレビが判断するから自分の理想より明るすぎることはありますよ
初期状態に戻るというのは自動機能をオンにしてもオフに戻ってしまうということですか?
手動で画質調整をしてしまうと自動機能がオフになってしまうということかも?
設定の中に省エネ設定があってそこに節電モードって言うのがあります
これを節電1、節電2にすると画面が暗くなるから明るさを変える前にこれを切り替えてみてはどうでしょう?
書込番号:26080079
7点

>マヨポンくんさん
ご返信ありがとうございます!
画面設定を行って自動明るさ調整をオンにしても一度電源をオフにするとまた動明るさ調整もオフに戻ってしまうんです。。。
画面の明るさ設定なども初期設定が0だとすると−5にしてまた電源をオフにすると0に戻ってしまうと言うことです。
テレビの電源を入り切りする度に各設定が初期値に戻ってしまいます。
書込番号:26080274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>motiりこさん
「明るさ検出」がオンで、「画面の明るさ」を設定しても記憶してくれないんですよね?
U8N 機能操作ガイド 200ページ 参照
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/assets/pdf/manual.pdf
音響についてもそうですが、設定を記憶してくれないのは不具合と思われますので、量販店で購入した場合、お店にその旨伝えて下さい。
その後、初期不良交換か出張修理かなどの指示があると思います。
通販の場合、メーカーとのやり取りになることが多いと思います。この場合も一度通販サイトに指示を仰いでください。
書込番号:26080308
6点

>motiりこさん
こんにちは
テレビが店頭モードになっていませんか?店頭モードだと電源を切るたびに元の眩しい映像に戻ります。
設定-省エネその他設定-詳細機能設定-設置場所
で「ご家庭」を選べば解消されます。
書込番号:26080330 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670N [50インチ]
以前、SONYのx90kの購入をと結論がでたのですが、中々価格が下がらず、いざ購入の段階で家族から待ったがかかり断念しました。
価格帯をもう少し落とし、今月中に購入を考えているのが、REGZAのz670n 50インチか55インチ、そしてハイセンスのu8nの55インチです。
5年保証をつけたいので、決算時期となる家電量販店での価格が、z670n 50は13〜14万円、55は15〜16万円。
u8nは、12万円程までは下げて貰えそうです。
画質や色合いなどは、u8nがかなり綺麗だと感じていますが、z670nも綺麗ですね。
店員さん曰く、音質はz670nの方が良いとの事で、個人的には使うか分からないのですが、録画機能やゲーム性能の144Hz評価ポイントとの事。
価格だけを見たらハイセンスとなりますが、家電量販店によっては「ハイセンスは故障しやすいのでREGZAの方がマシ」との声もあり、様々な家電量販店の店員さんに聞くと、苦笑いをして否定はしない人が多かったです。
少しでも長く使えるならありがたいですが、どちらが良いと思われますか?
よろしくお願いします
書込番号:26079909 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>シューマイゴゼさん
今日は。
最近は、ハイセンスもREGZAもほとんど同じ部品を使い、同じ工場で製造していると思われます。ただしグレード(価格)による差はあると思います。
私のプロフィールを見ていただければ分かりますが、私はハイセンスの75U9Hに満足しています。(昼間の窓からの外光の映り込みを除き) (2022年7月購入・設置) 赤いニックネームをクリックするとプロフィールが見れます。最近プロフィール無記入の投稿者が多いですが。
その後、REGZA43Z670Lとハイセンス55U8Kを購入し別の部屋で使っていますが、初期状態の映像の色合いはやや不満足ですが、省エネ設定以外は自分は調整していません。
55U8Kは主に妻が見ており私には色合いが不自然でしたが妻は何も言いません。
43Z670Lは寝室で私が主に見ており設置直後は色合いが不自然に感じましたが、今は慣れて問題ありません。
現在、我が家には上記の4Kテレビが3台あり、全て神奈川県内のケーズデンキで購入しました。REGZAは延長を含めて5年保証ですが、ハイセンス(メーカー保証3年)は店員に延長を含めて5年保証を頼みましたが断られました。
3年故障しなければ私は90%5年故障しないと思いますので良しとします。
書込番号:26080240
10点

>シューマイゴゼさん
こんにちは
両者は似たようなチップを使ってはいますが、画作りは別々です。
画作りについてはレグザの方が日本人に馴染みやすいと思います。店頭でじっくり見比べてみてください。
音質は大差ありません。そもそも薄型テレビ中級モデルの音質は評価できるものではありません。内容積が小さいので低音が決定的に不足しており、スピーカーが底面向きなので音が篭ります。
音に不満を感じたらサウンドバーで解消するのが普通なので、音質のために上位モデルのテレビを買っても意味があるケースは少ないですね。
4Kで144Hzの出力を出せるゲーム環境は一部のハイエンドゲーム機やPCに高級グラボを刺したものくらいなのであまり一般的ではありません。
ハイセンスもレグザも同じハイセンス傘下のブランドで、モノづくり的には同じインフラですので、壊れるかどうかといった品質信頼性に大きな差がつくとは思えません。
買ったものが壊れるかどうかは運次第でしょうね。
書込番号:26080333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001448864_K0001616678_K0001626015_K0001616677&pd_ctg=2041
大手家電量販店で延長保証に加入して購入すれば、故障の不安は少しは緩和されると思います
ハイセンスは量子ドットで価格は安くて圧倒的です
U8Nは残念ですがケーズデンキでは延長保証対象外
他社で求めるか、メーカ保証3年間で良しとするか
ハイセンスの噂が気になるのであれば、レグザの50インチが不安や後悔等は小さくなるかもしれません
どちらかではないかと思います
書込番号:26080826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8550H [55インチ]
今さらですが…
調子良く動くこともあるのですが、録画再生やYouTubeなどのアプリを動かすと気付きやすいのですが、動画再生中リモコンに全く触れてもないのに勝手に右入力が入りまともに動画が見れなくなります。同じような体験されてる方いらっしゃいませんか?
リモコンの電池を抜いててもダメ
本体再起動やアプリのデータやキャッシュを削除てもダメ
最近のFWアップデートも終え最新のものになってるのですが…
書込番号:26079640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hi-Ro☆さん
>>リモコンの電池を抜いててもダメ
>>本体再起動やアプリのデータやキャッシュを削除てもダメ
色々試されているようですので、こういう状況であればAndroidの問題とも言えませんね。
メーカーのサービスに点検修理を依頼されるのが良いと思います。
その前に不具合が起こった際の様子を動画などに撮影しておきましょう。万一サービスマンの前で再現しなくても、それを見せれば修理に持ち込めると思います。
書込番号:26079670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hi-Ro☆さん
リモコンの故障は考えられませんか。
一部のボタンの接触不良等で、ボタンを押したままの状態になるとか。
スマホアプリのVideo & TV SideViewは、BRAVIAリモコン機能があります。
一旦、リモコンの電池抜いて、スマホアプリのリモコンで操作してみては如何でしょう。
もちろんYoutubeなどの操作も可能なはずです。
https://www.sony.jp/support/software/videotvsideview/?srsltid=AfmBOoqpJGzNGbGFcdY5RVJioqAIFSqvjXJtTuTj6OuYdCylVD-ihNq2
書込番号:26079828
6点

>勝手に右入力が入りまともに動画が見れなくなります。
良く分からないのですが、どんな状況ですか。
書込番号:26079975
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>動画再生中リモコンに全く触れてもないのに勝手に右入力が入りまともに動画が見れなくなります。
>リモコンの電池を抜いててもダメ
>本体再起動やアプリのデータやキャッシュを削除てもダメ
「再起動」は「電源リセット」をしたのでしょうか?
「リモコンの電源ボタン操作」では「再起動」とは言えませんm(_ _)m
一度「電源リセット」を試してみては?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
希に、窓の外から他人がリモコン信号を送って邪魔しているなどの場合も有るようですが...(^_^;
<同じメーカーのテレビだと、リモコン信号も同じなので他人の操作しているリモコン信号が入ってきて動いてしまったり...
汎用リモコンやスマートスピーカー対応外部リモコンだと信号が強力で遠くまで届く場合も...(^_^;
書込番号:26093625
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 85QM8B [85インチ]
初心者です。アドバイス頂けると幸いです。
大型テレビが安くなってきているので現状のプロジェクター生活から、85インチ程度のテレビへの買い替えを考えています。
価格面、テレビ台の制約などからLGの86UT8000PJB(コストコで23 万円)とどちらを購入するか迷っています。
スペック上の量子ドットやミニledなどの仕様違いは理解していますが、現実、画質面ではどちらを購入したほうが幸せになれるでしょうか?
安い量子ドットパネルは質が悪いなども聞きますので。
私の条件は下記です。
・ケーブルテレビなのでチューナーは不要
・5.1チャンネルサラウンド組んでいるので音質は不問
・低遅延を望むようなゲームはやらない(子供とSwitchでマリオとかやるくらい)
・ゴルフやオリンピックなどのスポーツはそれなりに見ます
よろしくお願いいたします。
書込番号:26078962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>現実、画質面ではどちらを購入したほうが幸せになれるでしょうか?
これは「好み」の問題なので他人には判りませんm(_ _)m
実際の映像をみて納得出来るかどうかはご本人にしか判りません。
<「他人の感性」で良いなら、Amazonも含めSNSなどでのレビューを参考にすれば良いと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001629890_K0001630104&pd_ctg=2041
ですが、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001629890_K0001624450_K0001542977_K0001630104_K0001658129&pd_ctg=2041
こういう選択肢も!?(^_^;
書込番号:26093634
0点

>subwaveさん
こんにちは
まず、ぶっちゃけ、LGは画面サイズがでかいだけの中身安モデルです。画質フィーチャーはほとんどついてません。ミニLED等以前にこのサイズで等速パネルですしね。ある程度離れて(3m前後)みる事で等速の映像ブレは気にしない事にする、程度の割り切りは必要ですよ。
TCLの方はミニLEDとか倍速パネルとか、色々てんこ盛りに見えますが、あれでもまだ同社上級モデルとの比較では盛りは弱い方ということかと。
とは言え、いくら安モデルでも一昔前では考えられないサイズと価格なので、プロジェクター置き換えには好適ですね。部屋が薄明るい場合プロジェクターは使い物になりませんのでそれよりはかなり使い勝手はよくなります。
その前提でですが、私ならこの二機種だと画質フィーチャー少なくてもLGを選びますかね。LGも有機ELは入魂画質ですが、液晶はそれなりレベルですので、画質メリットは大してありませんが、少なくとも色合いなどの画作りはまあ常識的な範疇なので安心してみれると思います。
TCLの場合、機種や個体間のばらつきが大きく、画の違和感がありますが、店頭でみるたびにその違和感の印象が変わる様な感じです。ぶっちゃけ最上位モデル以外は、色合い等普通の部分で違和感が大きい印象ですね。
カタログに書かれてる画質機能と実機の画質の乖離をだいぶ感じます。クチコミでもトラブル報告多いですから特に大画面は壊れたとき大変そうに思います。
TCLも保証期間中は壊れたら交換対応等取ってくれるみたいですが、保証期間過ぎて壊れると粗大ゴミです。大画面テレビは搬入搬出が大変なのでそこは気に留めた方が良いと思いますね。
LGは修理含めて国内メーカー並みのサービスは受けられます。
TCLはお近くで実機見れますか?もしこちらにするなら事前に実物を確認した方がいいですよ。
ご参考まで。
書込番号:26093658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アドバイスありがとうございます。
大きめの家電量販店回って自分の目で見てみたいと思います。
書込番号:26098643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43M550L [43インチ]
こちらの製品43M550Lを購入し、サウンドバーDHT-S218-Kを追加した場合と
43Z670Nだけを購入した場合、テレビの音はどちらがよいのでしょうか?
視聴はドラマやニュースが多いです。(たまに映画も見ますが)
1Kのアパート9畳です。
レグザパワーオーディオシステムとサウンドバーで悩んでいます。
よろしくお願いします。
3点

>liliesさん こんにちは、
>サウンドバーDHT-S218-Kを追加した場合と43Z670Nだけを購入した場合、テレビの音はどちらがよいのでしょうか?
それは勿論サウンドバー追加が良くなるでしょう。薄型テレビは構造上、音のいい大きめのスピーカーの搭載が出来ないことから
サウンドバーが生まれたのです。
書込番号:26078135
5点

>里いもさん
返信ありがとうございます。
43M550Lは2スピーカーで43Z670Nは7スピーカーと書いてあります。
7スピーカーよりもサウンドバーだけで良い音がするのかか知りたくて質問させて頂きました。
書込番号:26078195
3点

>liliesさん
こんにちは
サウンドバー追加の方が確実に音は良いです。
薄型テレビの音質の悪さの原因は主に2点あります。内容積が少なすぎて低音が出ない事、メインの左右スピーカーが底面を向いているので音の抜けが悪いうえ、後ろの壁に反射する音と混ざるので音が濁ります。メイン以外のサラウンド系のスピーカーユニットの数を増やしたからと言って音質は大して向上しません。安いステレオセットと比べても比較にならないレベルの音しか出ないのが薄型テレビですね。
サウンドバーは内容積の問題がある程度解決され、スピーカーも前についているので、薄型テレビと違ってせめて普通の音が出るわけです。
サウンドバーもオーディオ機器として評価されるようなものではありませんが、薄型テレビよりはかなりマシという事です。
書込番号:26078497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>liliesさん
本体へ付いていても下向きだったりして聞き取りずらいものが多いです。
サウンドバーも一個当たりは小さいですが、周波数ごとに数を増やして聞き取り易く視聴者へ届くよう作られています。
しかも下向きではなく、前向きです。
書込番号:26078533
5点

>プローヴァさん
>里いもさん
返信ありがとうございます。
私はスピーカーの数が多い方が、音が良いのでは思っていました。
数よりも向きが大事なんですね、良く分かりました。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:26079075
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65E6K [65インチ]
去年の春にアマゾンで購入して、今まで不具合なくTVもサブスクも観れていたのですが
昨日から、YouTubeが見れません。
リモコンで、YouTubeのボタンを押すと、サムネ等映りますが、選択すると画像が何も
映らなくなります。
他のTVerや、アマプラは映ります。
ちなみに、他の部屋のTVでは、ちゃんとYouTubeは映ります。
何が悪いのか、一度、電源を落としてから試すのと、設定をリセットしてみましたが
変わらなかったです。
何か、ヒントでも頂けたら助かります。
0点

>ママごんごん4133さん
こんばんは。
ユーザーが試せることはそう多くありません。
まずは、テレビのコンセントを抜いて10分ほどそのまま放置してからコンセントを挿してみて下さい。必ず10分程度放置する必要があります。
放電リセットでOSが再起動しますので、改善するかもしれません。
それでダメなら、メニューのその他の設定から、初期化1を探して実行してみてください。初期設定やり直しになりますが、OS再起動で直らない不具合がこれにより直ることがあります。
お試しください。
書込番号:26076839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァ さん
早々のアドバイス、ありがとうございます。
試したところ、何事もなかったように映りました。
2日間、あれこれやったのが嘘のようです。
もし、また同じような事があったら、思い出して
やってみます。
ありがとうございました。
書込番号:26078153
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





