
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2025年2月5日 10:02 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2025年6月1日 21:03 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2025年2月3日 23:59 |
![]() |
17 | 10 | 2025年2月12日 22:09 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2025年2月4日 13:18 |
![]() |
16 | 4 | 2025年2月8日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E7H [43インチ]
https://www.hisense.co.jp/tv/e7h/d1.php
搭載VOD
Netflix/Amazon Prime Video/Disney+/YouTube/ABEMA/Hulu/Lemino/U-NEXT/NHK+/TVer/
Rakuten TV/WOWOW オンデマンド/FOD/Net-VISION/DMM TV/SPOOX
Rakuten TVはあるけどRチャンネルは無い
書込番号:26062294
1点




液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80L [65インチ]
【困っているポイント】
VRR接続時、ゲーム起動時に信号が途切れて2,3秒画面が無信号状態になります。
ゲーム終了時も同じです。
【使用期間】
周辺機器は全て最新のファームウェアにしてあります
【利用環境や状況】
PS5初期型(ディスクドライブ有)
XRJ-65A80L
HDMI(PS5同梱)
eARCポート接続
VRR非対応のゲームでは発生しない
【質問内容、その他コメント】
同様の現象の方いらっしゃいますか?REGZAの板では結構騒がれていたようです。
個体差?かもしれませんが同様の方が多かったです。
せっかくのVRRなので使わないという選択は無しにしたいと思っています。
解決策をお持ちの方、またアドバイス頂ける方宜しくお願いします。
書込番号:26061368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>速度は正義さん
そう言う仕様なんじゃないの?
VRRってフレームレートが変わるわけだから信号認識の間ブラックアウトくらいしそうですけど。
書込番号:26061952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>速度は正義さん
現状では特定のメーカーや個体にだけ発生する現象ではなく、HDMI 2.1世代全般の問題です。
仕様とも言えますし、本体や接続機器またはソフトウェア(ゲームタイトル側も含む)の最適化不足(いわゆる相性と言われる事象)ともいえます。
ゲーム起動・終了時にPS5やPCから出力される解像度やリフレッシュレートが切り替わる際、テレビやモニター側が新しい信号を認識するまで一時的に「信号なし」やブラックアウト状態になることがあります。
特にVRRやALLMが有効な場合にこの切り替え処理が発生しやすく、2〜3秒程度の無信号状態が生じるのは仕様に近い挙動かと。
書込番号:26197124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HDMIの仕様上のバグでしょうね。
QMSというブラックアウトしなくする改良も機能しないとか、
HDMIチップが修正される次世代まで直らないでしょう。
また問題発生! HDMI2.1チップ 今度はQMSが動かない… HDMI2.1と2.1aの互換性問題が発覚
書込番号:26197379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 50P63H [50インチ]
【使いたい環境や用途】
地上波を観ることもなくなりTVer YouTube プライムビデオのみなのでチューナーレステレビに買い替えを検討しています。
固定回線を引いていないので都度iPhoneのインターネット共有(テザリング)で視聴予定
【重視するポイント】
・リモコンの感度が良い
・起動時間
【予算】
50,000円まで(今度店舗でサイズ確認してから型を決めますが、多分43-55型)
【比較している製品型番やサービス】
FPD 4K液晶
TCL 4K液晶
【質問内容、その他コメント】
普段スマホ視聴のため画質に拘りはあまりありません。
音質もスピーカー接続で多少改善しそうなのでこちらも特に拘りません。
起動時間とリモコンの操作性で決めかねているのですが、
起動時間はオンオフ時のみの影響なので特にリモコンの感度重視です。使用感分かるかたいらっしゃいましたら教えてください。
他にも気にした方がいい点などありましたらアドバイスいただけると嬉しいです。
書込番号:26061312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足
fire tv stick第二世代 所持していますが、リモコン感度の悪さ(2018年購入のもの)で使わなくなりいつの間にかリモコン紛失→最新のfire tv stickなら操作性も良くなってるかも?→でも古くて小さいテレビ(SHARP LC-32E8)なのでそろそろ買い換えたい。地上波みないし、チューナーレスならfire tv stick買わなくていいじゃん
となった次第です。
書込番号:26061326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970M [65インチ]
970m 870n65インチか870m75インチか悩んでいます。
価格はそれほど差はないので性能をとるか大きさをとるかなんですが皆様ならどうしますか?
価格はだいたい970m65インチは180000円
870m75インチは200000円くらいです。
助言よろしくお願いします。
書込番号:26060899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

悩む理由が判らないので、他の人に助言求めず自分で気に入った方買えば良いんじゃないの?
書込番号:26061038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

性能をとるか大きさをとるかって書いてあるんですけど。
そこを悩んでるんです。
気に入った方を買うにも両方気に入ってるんで悩んでるんです。
書込番号:26061137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001527568_K0001616673_K0001527569&pd_ctg=2041
75Z870Mは、回転スタンドではないので、その点を許容できるなら、画面が大きい方が良いのではないでしょうか。
店で見比べてみましか?
書込番号:26061187
3点

>不具合勃発中さん
ありがとうございます。
回転スタンドではないのですねお店で確認はしました。
両方とも画質は特に不満はありませんでしたが大きい画質は迫力があって良いなとは感じました。
書込番号:26061304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とーたん777さん
こんにちは。
>>性能をとるか大きさをとるかなんですが
たぶんスレ主さんは、65Z970Mを買ったら買ったで、75Z870Mならもっと大迫力だったのではないかと後悔するでしょうし、75Z870Mを買ったら買ったで、画質に疑問を感じた際にいちいちZ970Mならこんな疑問も感じなかったろうに、と後悔すると思います。
決められないのなら、予算を増やして、性能も大きさもとれば幸せになれますよ。75Z970Mですね。75Z870Mより2割、5万円程度高いだけですよ。
>>両方とも画質は特に不満はありませんでしたが大きい画質は迫力があって良いなとは感じました。
Z970MはZ870Mと比べてピーク輝度も分割数もかなり上ですが、その画質差がよくわからなかったのであれば、Z970Mを買っても宝の持ち腐れです。下位モデルの75Z870Mでいいんじゃないですか?
書込番号:26061490
1点

>プローヴァさん
返答ありがとうございます。
確かにどちらを購入してもおっしゃる通りになりそうですね。
予算を増やす選択肢もありますがどちらかで考えてました。
同じ65インチで870と970は並んでたので見比べましたが明るさや画質が違うのははっきりと分かりました。
75インチは違うところにあり65より75インチの方が液晶自体は良いですよと言われたのでどうなのかと思いました。
書込番号:26061552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とーたん777さん
>>明るさや画質が違うのははっきりと分かりました
差はわかったけどZ870Mでもいいかなと感じたと言うことなんですね。
ピーク輝度差はHDRのコンテンツでははっきりわかります。ピーク輝度の高い高級機でHDRを再生すると、高輝度部分の輝度は高くなりますが、平均輝度はさほど変わらないので、見ていて眩しいなどのストレスはありません。でもピーク輝度が高いテレビは高輝度部分がキラッと光るのでとても綺麗に感じます。これは自宅環境でも十分わかる差ですよ。
HDRについてよく誤解されている点ですが、高級機は全体的に明るく眩しくなるわけではなく、明るい部分のみより明るくなるのでダイナミックレンジが広くなって綺麗に感じるのです。
自宅ではそこまでの明るさは必要ないとか書かれている記事は、HDRの仕組みを理解していない記事と思って差し支えありません。世の中誤情報とその伝聞情報であふれています。
あと、地デジのようなSDRコンテンツしか見ないならピーク輝度が高い恩恵は殆どないので高級テレビは必要ないかも知れません。あくまで4K BSやネット動画などの高画質HDRコンテンツをより綺麗に見るための機能ですので。
>>65より75インチの方が液晶自体は良いですよと言われたのでどうなのかと思いました
店員が何をもってこのような発言を言ったのかはわかりかねます。
少なくともZ970Mの液晶は65型以上はワイドアングルシート付きなので、Z870Mの液晶と比べると視野角は広いです。75Z870Mの液晶の方が65Z970Mの液晶より良い点など一切ありません。
また同じグレードのラインなら65型と75型の液晶の差はありません。Z970Mに関しては55型はワイドアングルシートが入ってないなどの違いはありますが65型以上はフル装備です。
スレ主さんをより高い75Z870Mの方向で決断させようと適当なことを言ったのだと思いますよ。ほとんどの店員ってテレビに関する専門知識はないですから。
書込番号:26061608
1点

>プローヴァさん
とても丁寧な解説ありがとうございます。
とても参考になりました。
同じ870mなら大きい液晶の方が良いと言っていました。
言葉足らずで申し訳ありません。
しかしおっしゃる通りで適当なことを言ったのでしょうね。
今一度考えを整理して購入に至ろうかと思います。
書込番号:26063543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格はだいたい970m65インチは180000円
870m75インチは200000円くらいです。
こんにちわ、お尋ねいたします。上記のお値段かなりお安いですね。量販店の相見積もりなのでしょうか?
そもそも当方の地域では、65Z970Mの在庫がなく、交渉対象にならない状況です、
貴方様のご迷惑のかからない範囲内で構いませんですので、そのようなお値段を引き出せた術をご教授ください。
書込番号:26068354
1点

>ももちょこまおさん
こんばんは
展示品なのでこの値段みたいです。
緊急大処分価格だったみたいで今は両方ともに3〜4万円上がってしまいました。
書込番号:26072750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]
このテレビでyoutubeを起動するとキッズと新規と、登録済みのアカウントの選択画面で固まってしまいます。
外付けのFire TV Stick 4K MAXでも同じでした。
スマホやBRAVIAでは、アカウント選択画面は出ず、前回見ていた動画を再生するのですが、VIERAだと無理でしょうか?
書込番号:26060578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

youtubeの設定 アプリのリセットをしたら直りました
書込番号:26061752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z90A [55インチ]
24年11月に55Z90Aを購入し、素晴らしい画質でテレビを見る機会が増えました。
しかし画質が最高なのに対し動作全般がポンコツで家族のイライラが増していってます。
・ビエラリンク動作が不安定。ディーガとスカパープレミアムを繋いででますが、日によって選択に出てこない場合がある。
また、ディーガ電源オンでも、入力切替でも繋がらないのがほとんどです。プレステは入力切替でもプレステ電源オンで必ず切り替わります。なんでpanasonic製品同士の方がつながりが悪い?
ちなみにHDMI連動の電源ON順番おまじないセットアップは何回もやってます。
・USBハードディスクが認識できてない時が数回あった。
・テレビ放送(地上、衛星とも)が全く映らない時が数回あった。
・リモコン操作がかくかくしている時がよくある。なんか考えているみたい。
・USBでmp4動画を見ているがUSBを認識しない、データが全部消えた、のが数回
まだpanasonic fire TVの玉成が出来てないとどこかから聞いていましたので我慢してましたがそろそろ限界です。
「そんなもんだ」でしょうか。所有されてる方のご意見を聞きたいです。
みんなそうなら我慢して使いますが、そうでなければ販売店、メーカーに問い合わせしてみます。
6点

>mst01さん
こんにちは
昨年ファームアップがありましたが入れてますか?
パナソニックのレコーダーからテレビへの電源リンクのトリガーは、昔からレコーダーの電源ボタンではなくホームボタンや番組表ボタンなどですね。
アプリ対応を考慮すると、androidやfire OSの様にメジャーなプラットフォームをOSにするのは利点がありますが、反面熟成不足に悩まされるデメリットがあります。パナソニックは独自OSの頃が大変安定していたので尚更ですね。
ただ正直ソニーのAndroid等は、本機以上に日和見的な不具合が出ますし、機能面でも、オートチャプターもつかなければLANダビングもできません。リモート視聴も不可です。
パナソニックのfire OSは少なくとも独自OSの頃にあった機能は残さず入れようとしているのですからまだマシかなと思いますよ。
そろそろ限界と言った所で買い換えるアテはないと思うんですよね。4-5月頃にはバージョンアップで予告された機能は全部入りそうなのでそれまで待ってみてはいかがですか?
書込番号:26059537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
ファームウエアアップデートしてます。定期的に見に行っていて小規模なアップデートはたまに入りますね。
基本パソコンみたいなもんなので動作不安定なんか当たり前なんですかね。
家族に言わせると「なんでテレビがきちんと動かないの!」って従来テレビの感覚で文句言われてます。。。
次の大規模アップデートに期待します。
書込番号:26059945
4点

>mst01さん
Androidと言ってもfire OSと言っても、所詮ITインフラのクオリティですからね。中途半端で出しても後で直せば大丈夫、直す時別のバグ入るかもだけど許して、って程度の世界です。昔の家電インフラのソフトクオリティとは目指す精度が最初から全然違うわけです。
そんなものでも使わなきゃいけないのは、ネット動画業者も在アメリカで、メジャープラットフォームにしかアプリを作りませんから、ソフトをタイムリーに用意したければ家元の傘の下に入らざるを得ないわけです。windowsと一緒ですね。日本はソフト分野はマジで世界に遅れてますからね。
まあパナソニックはそうは言っても独自OSと同等環境を目指してますからまだマシだと思います。
所詮成熟家電なのにパソコンみたいに不安定とかバグとか勘弁という感じですが、まあ日本の国力の問題と思って諦めるしかないです。googleやAmazonに文句言うしかないです。
書込番号:26059967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
映りは最高にいいので頑張って使っていきます。アップデートで改善されるといいな。
有難う御座いました。
書込番号:26067400
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





