
このページのスレッド一覧(全531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 4 | 2025年1月20日 10:19 |
![]() |
47 | 10 | 2025年1月20日 22:53 |
![]() |
11 | 5 | 2025年1月19日 12:37 |
![]() |
3 | 2 | 2025年1月19日 11:07 |
![]() |
26 | 9 | 2025年1月25日 09:35 |
![]() |
154 | 20 | 2025年1月26日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43M550M [43インチ]
質問があります。
【条件】
◎2番組同時録画
◎YouTubeやAmazonプライムなどをスムーズに視聴可能
◎43インチ以下(壊れたREGZAが37インチなのでそれ以上)
◎外付けハードでの録画がお気に入り
◎10万円以下
【質問内容】
REGZAで、上記の条件をみたす機種をアドバイスいただけますでしょうか?
もしREGZA以外でオススメがありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26043110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>蒼いイナヅマさん
43インチでW録画可能な機種がZ670N、Z670L、Z570L、M550Lしかないですし、L型番は2世代前の機種になるため量販店で購入可能となるとZ670N一択という感じだと思いますよ
書込番号:26043165
8点

既に回答が有りますが、↓の機種
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001465302_K0001379196_K0001452606_K0001616679&pd_ctg=2041
>外付けハードでの録画がお気に入り
とは、どういう意味ですか?
REGZA以外も含めると↓
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec039=1&pdf_Spec046=1&pdf_Spec078=1&pdf_Spec301=43&pdf_so=p1&pdf_pr=-100000
比較的新しいのは
ハイセンスの43E7N、43U7Nだけど両者は実質同じもの
書込番号:26043297
9点

>蒼いイナヅマさん
>◎2番組同時録画
◎YouTubeやAmazonプライムなどをスムーズに視聴可能
チューナーは2つなので無理です3個以上の物を選択して下さい
ネット視聴はあなた使用しているネット回線に左右されるので解りません
書込番号:26043691
8点

>蒼いイナヅマさん
こんにちは。
条件で絞り込むと下記4機種になります。Z570Kはお勧めできないのでそれ以外の実質3機種ですね。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=24128&pdf_Spec212=3&pdf_Spec301=43&pdf_pr=-100000
他社含めてもこんなものです。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec212=3&pdf_Spec301=43&pdf_pr=-100000
この中で倍速機能を持つものは下記です。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec009=1&pdf_Spec212=3&pdf_Spec301=43&pdf_pr=-100000
全体的にお勧めなのは
レグザ Z670N
アクオス FN2, EN2
あたりですかね。
書込番号:26043704
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55W90A [55インチ]
ソフトウェアについてご質問なんですが、
YouTubeボタンを押した時にソフトウェア更新の
通知になったんですが、はいを押したら
更新になると思うんですが、Netflix等も同様に
出ますが、それぞれ押さないと更新にならないのか、
どれか押したら全て更新になるか教えてほしいです
子供がYouTubeばかり見るのであまり見せたくないので、それかまた別の方法がありましたら
教えてください
書込番号:26042760 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

更新ボタンと子供のYoutube視聴との関連性が??なので
誰もレス付けられないのでしょう
見せたくなければTVを消してしまえば良い
書込番号:26043203
9点

>ichikorokoroさん
コメントありがとうございます。
今、更新する前なので見れない状況なので
更新するとまた長い時間見るので設定で
時間決めれないのかなって思います
書込番号:26043214 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>今、更新する前なので見れない状況なので
もしかしたらサブスクの更新のことなんですか?
Netflix等はお試し以後は有料ですがYoutubeは基本無料ですよ
更新しなくてもYoutubeはずっと見れますよ
時間決めなどは家族で話し合う事でしょう
書込番号:26043284
7点

>ichikorokoroさん
いや、そうじゃないんです
あとで画像貼りますね
書込番号:26043334 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ichikorokoroさん
お待たせしました、
画像送ります!
ちなみにNetflix等も出ます。
お聞きしたいのは、どちらかでもダウンロード
すればYouTube、Netflix同時にダウンロード
になってしまうのが、各々でダウンロードなのか
知りたいです
書込番号:26043413 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>いわとゆうとりくさん
こんにちは
各々個別です。
OSのファームアップ、各アプリのバージョンアップは各々個別になりますので例えばネトフリをバージョンアップしてもyoutubeはアップされません。
書込番号:26043605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
そうなんですね!
安心しました。
あと一つ聞きたいのですが、YouTubeの時間制限を
スマホなら出来るんですが、TVはなんか可能なんでしょうか?
書込番号:26043684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いわとゆうとりくさん
テレビ用アプリの場合、youtubeアプリの機能としては時間制限機能はないようです。
fire OSとしては、環境設定-機能制限の項目でパスワードロック等はかけられるようです。
書込番号:26043726
0点

>プローヴァさん
ご親切にありがとうございます。
スッキリしました。
書込番号:26043995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お待たせしました、
>画像送ります!
ん〜?
画像は一体どこへ?
まあ、解決したみたいですから良かったですが
書込番号:26044512
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
先日亡くなった親族の遺品整理でKJ-55X9500Gを頂いてきました
自宅仮置き場に設置し、地デジ配線のみ接続し動作確認を行いました 居住地域が違う為、チャンネル設定を行い地上波が視聴できることを確認し「ホッと」したのも束の間、5分程度視聴後画面が固まるように縦・横の縞が現れ全体が滲んだように・・・
画面のフリーズや縞が出た場合は放電のためプラグを抜き再起動、工場出荷状態にリセット、ソフトウェアの更新、念のため6時間程度の放電等・・・色々と試してみましたが症状は改善せず、5〜10分程度正常稼働後に表示できなくなってしまいます
当該機種を問わずソニー製の液晶テレビでは画面の表示不良(ブラックアウト・フリーズなど)後にLEDが赤点滅→液晶不良確定で修理や再購入・交換等の報告が多くありますが、手元のテレビに関してはLEDは白表示のままでテレビの自己診断に掛けても問題無し表示となります
9500Gシリーズをお持ちの方で同じ症状になられた方はいらっしゃいますでしょうか?
ソニーにはチャットで問い合わせしましたが、液晶不良の可能性が高いとのことでした、表示不良発生後も音声は出力されますし、チャンネルやメニューなどの切り替えもでき、一度時間を空ければ数分間は見た目上は正常に動作しますので、基盤のハンダ割れやフレキシブルケーブルの劣化や破損などの接触不良かな?と思うのですが・・・
形見分けというほどの大げさなものではありませんが、出来れば故人が遺したモノを使いたいとは思います
しかしながら液晶交換は金額が高額な為現実的ではないのかなとも思ってしまいます
現状の望みとしては、購入時はそこそこ高額な商品だったと思いますので、故人が長期保証に入っていたのを願うばかり・・・
同じような症状がでて対応された方がいらっしゃいましたら情報頂ければと思います
1点

>ベージョさん
> 液晶画面の表示不良
5〜10分程度正常稼働後に表示不良になる。
半日程度通電後、電源プラグを5分程度抜いて、
再起動させても同じようならば電源部又は表示回路などの
不具合では。
書込番号:26042504
6点

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます
異常発生までは普通に視聴できますし、異常発生後も画面表示以外の動作はしているみたいなので電源系というよりは基盤系の問題なのでは?と思っています
・・・電気系には全然明るくなく素人考えですが・・・
遺品になるのでぞんざいな扱いはしたくないのですが、修理が現実的では無いのであれば、ジャンク品として必要な人に渡すのが有効な利用法なのかなと思っています
素人なので自力で修理などは出来ませんが、内部の配線が緩んでいるとか、埃等で短絡が起きているというだけなら直る可能性もあるのかな?なんて思っています
修理代金が安価であれば手元に残す方法も考えたいと思います
まずはアドバイス頂いた方法試したいと思います
書込番号:26042545
3点

>ベージョさん
こんにちは
症状から考えてパネルモジュールの不良でしょう。交換修理には10万円以上かかると思います。
メーカー修理でもパネルモジュールごと交換するだけですので、素人修理する方法がありません。
テレビの診断機能は各モジュールとの通信ができているか、エラーコードが入っているか程度を判定するに過ぎず、パネル内部の故障は判定できない場合も多く当てにはなりません。
発売時期から考えて、延長保証は切れている可能性が高いかと。有償修理にしても修理代で機種交換が関の山です。機種交換品は延長保証が効かないのでイマイチです。新品買った方がいいですね。
という事で、近くのハードオフなどにジャンク品として無料で引き取ってもらうのが良いでしょう。
オークションなどに出して仮に買い手がついても梱包してからの発送等が面倒ですよ。
書込番号:26042553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます
ハードオフでジャンクで引き取ってもらえるんですか?
リサイクル料が掛からない分お得ですね
もしジャンクで売りに出すとすれば、ヤフオクでもメルカリでもジモティでも「引き取り」限定で出すしかないですね・・・
結構ジャンク品でも売れているのがあるので、持って行ってくれる人もいるかも知れません
あとはとりあえず開いてみて目に見える障害(コネクターゆるみや汚れ)を見つけて処理出来ればワンチャンあるかも?
って言った感じです
書込番号:26042578
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C310X [43インチ]
43C310Xが音声は出るけど画面な黒く映らない現象になったのでAliexpressでバックライトとT-CON基板を購入し交換しましたが、無事映像は映ったのですがなぜか白黒になります。リセットをしても治りません。これはT-CON基板の不良でしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?わかる方いらっしゃいましたらおしえていただけますでしょうか?
1点

>junya0207さん
こんにちは
症状だけから原因は特定できないですね。
白黒とのことなので、可能性としてはTCONよりもメイン基板の可能性が高いと思います。
切り分けするには例えばメイン基板を他のものと変えてみる等になりますかね。
海外や国内で売られている基板は新品基板ではない可能性が高いので、不具合があることもあるかと思います。
書込番号:26042380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プローヴァさん早速の返信ありがとうございます。なるほど、メイン基盤の可能性もあるということですね。配線の接触不良の可能性は考えられますか?
書込番号:26042481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
お世話になります。
先日55u8nを購入しました。
以前はAQUOSでしたのでSwitchbot2と
連動してスマホやAlexaが使えました。
こちらはSwitchbotに対応していますか?
また,ハイセンスのスマホ用アプリが
出て来たのでインストールして接続して
みましたがうまく接続出来ません。
お分かりの方、いらっしゃいましたら
お願いします。
書込番号:26042081 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ホリスターさん
アレクサで基本的なコントロールは可能です
電源オン・オフ、ボリュームコントロール、ミュート、チャンネル変更、私の環境で使えているのはこんな程度です
スイッチボットハブはアレクサからのスキルを飛ばしているだけでコントロールそのものとは関係ないです
書込番号:26042549 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ホリスターさん
こんにちは
スマホから、アレクサアプリから、テレビやswitchbotをコントロールしているだけなので、テレビの変更をしてもswitchbotが使えなくなることは考えられません。switchbot使用にアクオスも無関係と思います。
ハイセンスのスマホアプリは海外向け含め色々な候補がアプリストアに出てくると思います。ハイセンスの海外向けテレビは国内と別OSだったりしますので、使えないものもストアにはあります。
書込番号:26042570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>@starさん
ご返信頂きありがとうごさいます。
使えるとのことで色々見てみましたが
我が家のがSwitchbotのHub Miniで
アプリで対応機種をみると65U8Nが
あったので選択しました。
しかし起動せず、リモコンの記憶も
出来ずの状態です。
そもそもHub Miniが対応してないのか
私のやり方が違うのか。
追加でわかる方がいらっしゃいましたら
お願い致します。
書込番号:26044587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホリスターさん
前の回答にも書いてますが、SwitchBotHubMiniは関係ないです
アレクサと連携さえさせておけばよいだけです
操作はアレクサのスキルで「ハイセンス」を検索してみてください
恐らく2つ出てきますので、両方試してみてください
書込番号:26044713
4点

>ホリスターさん
まずhub miniでコントロールする様にしないと、アレクサまでたどり着けませんよね。
テレビのLAN接続はhub miniと同じ2.4GHzのところに接続されてますか?
hub miniの赤外線はテレビに届く位置にありますか?
書込番号:26044827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハイセンスのスマホ用アプリが出て来たのでインストールして接続してみましたがうまく接続出来ません。
スマホアプリはAlexaアプリをスマホにインストールします
Alexaとハイセンスのテレビを連携させます
スマホのAlexaアプリで「ハイセンス(拡張版)」スキルを探します
接続・操作方法
(Amazon Alexa搭載スピーカー連携)
https://www.hisense.co.jp/amazonalexa_manual/
「ハイセンス(拡張版)」スキル機種(シリーズ):UX | U9H | U9N | U85H | U8K | U8N |・・・
書込番号:26044888
5点

>ホリスターさん
基礎知識を少々。
アレクサからコントロールする方法として、2種類あります。
一つはhub miniを介してやる方法、もう一つはアレクサから直にコントロールする方法です。
hub miniから行く場合、hub miniにテレビを登録します。リストから選ぶのではなく、テレビリモコンをmini hubに向けて赤外線を覚えさせる方が確実です。hub miniからは赤外線でコントロールされるので発光部がテレビから見える必要があります。
アレクサからコントロールする場合、アレクサのアプリでテレビを登録します。この場合、赤外線ではなくLAN経由でコントロールされるので、テレビがLANに繋がっている必要があります。
書込番号:26045015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Switchbot2と連動してスマホやAlexaが使えました
SwtichBotアプリとスマートスピーカーのアプリが相互リンクをすることで音声コントロールが可能になります。 音声コントロール設定はスマートスピーカーのアプリから行いましょう。
https://www.switchbot.jp/blogs/smart-home/voice-control-advanced?srsltid=AfmBOoqzJ3v8oqL8nGS3AlBqkHmPdGJ5JapQOIKvBwz4Y0OtSiwvlqkI
使用しているのスマートスピーカーとの連携機能です
テレビをAlexaと連携させます
ハイセンスのテレビはテレビ→設定→ネットワーク・サービス設定→スマートスピーカー連携設定→スマートスピーカー連携→スマートスピーカー用連携コード
Alexaアプリでハイセンスのテレビスキルを設定します
Alexaアプリ→その他(画面下部)→スキル・ゲーム→Alexaスキルを検索に「(例)ハイセンス拡張版」→ハイセンス(拡張版)「アレクサ、テレビでアニメを探して」を選択→スマホの画面指示に従う→音声コントロール(Alexaアプリ)ででハイセンステレビがコントールできる様になります
書込番号:26045078
4点

>zr46mmmさん
>プローヴァさん
>@starさん
皆様、返信ありがとうごさいます。
体調崩しておりお返事が遅くなりました。
皆様の返信から、私がAlexaにハイセンスの
アプリが有ることを知らなかったこと
Bluetoothリモコンのため、Switchbotには
対応してない事がわかりました。
早速、Alexaにアプリを入れて音声で操作が
出来ました。
Switchbotのスマホアプリは出来ないので
もう一つリモコン買うか検討中です
本当に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:26049456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55G4PJB [55インチ]
LG G4の購入を検討しています。
MLAは明るい環境だと黒浮きしてしまうというとのことですが、どの程度の明るさになると黒浮きが目立ってしまうのか所有者で分かる人いませんでしょうか。
遮光あるいは夜間時で照明を切った真っ暗な環境で見る場合は本当に黒浮きしないのか気になります。先程G5の第4世代有機ELパネルの技術紹介では黒浮きしないという公式の謳い文句がなされていましたので気になります。
書込番号:26040308 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>隣の家の名無しさんさん
こんにちは。
>>MLAは明るい環境だと黒浮きしてしまうというとのことですが
そういう事実はありません。
自発光なのでピーク輝度が高くても黒浮きにはなりませんしカットオフでは完全消灯します。
パネルの反射率も液晶に比べて断然低いので、黒はがっつり沈み艶感のある黒がでます。
ネット上の記事を鵜呑みにしない方がいいですよ。結構テレビに関しては出鱈目記事は多いです。
>>遮光あるいは夜間時で照明を切った真っ暗な環境で見る場合は本当に黒浮きしないのか
遮光した夜間の暗室では、信号がカットオフすると画面の有効エリアの境界がどこまでなのか判別できなくなります。2016年モデルからこの程度の実力はあります。
>>先程G5の第4世代有機ELパネルの技術紹介では黒浮きしないという公式の謳い文句がなされていましたので
G5に限らず、有機は黒浮きしませんからね。
その広告が反射率のことを言っているのか、暗部再現性のことを言っているのかも広告なので不明です。
書込番号:26040328
0点

>隣の家の名無しさんさん
パネルメーカーが、G3のMLAは黒浮きすると言ってるから、
レンズを無くしたG4の新パネルは浮かないでしょう。
G4はMLAじゃないので、G2と同じ黒さになると思います。
パネルを見れば判るはず。
書込番号:26040406 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

マイクロレンズの模型動画が有ったので置いときます。
MLAは曇りガラスのように光を拡散反射するから、
液晶のノングレア処理に似ています。
https://m.youtube.com/watch?v=BtxcX08t9WY&pp=ygUl44Oe44Kk44Kv44Ot44Os44Oz44K644Ki44Os44KkIOaooeWeiw%3D%3D
書込番号:26040432 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>隣の家の名無しさんさん
G4は去年モデルでまだMLAを採用しているモデルです。
今年発売されるG5が第4世代有機EL「プライマリーRGBタンデム」を採用し、MLA無しで黒浮きが改善されたモデルとなるようです。
書込番号:26040455
18点

個人的には半信半疑ですが
今年のQDーOLEDはMLAとの、書き込み
見がありブーメランになる可能性があるのでスペック確定までは慎重に
書込番号:26040469 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>隣の家の名無しさんさん
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1655253.html
この記事によると製造メーカーであるLGが明るい環境での黒浮きを改善と言ってるみたいですね。
MLA搭載テレビ買わなくてよかったと思っています。
このパネルを搭載したパナソニックのテレビを視てみたいですね。
書込番号:26040473 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>隣の家の名無しさんさん
LGの説明資料内の黒浮きとは、どうやら表面の拡散反射のことを言っている様です。
正反射成分を無視して拡散成分のみ議論するあたり、まさに韓国式アピールという感じです。
新パネルの詳細は分かりませんが、これまでの過去パネルは下記の様な感じです。
非MLA 正反射1.3% 拡散反射0.1% 計1.4%
MLA 正反射0.3% 拡散反射0.5% 計0.8%
samsung qd-oled 正反射0.3% 拡散反射0.6% 計0.9%
XR90液晶 正反射1.0% 拡散反射0.8% 計1.8%
XR70液晶 正反射5.2% 拡散反射0.6% 計5.8%
液晶の性能の悪さが光りますね。
上記の様に拡散反射だけ取り出して議論しても意味がなく、正反射も考慮すべきですが、拡散反射を改善したというのはそれはそれで改良アピールしたいのでしょう。
正反射と拡散反射の合計で見るとMLA OLEDは最も反射率の少ないパネルと言いきれます。QD OLEDとは僅差、ハイエンド液晶よりも圧倒的にベターですね。
MLA OLEDが出た時に、ライバルメーカーsamsungから拡散反射が増えたと言われたと思います。
確かに同社非MLAパネルからは悪化してますが、その値はQD-OLEDや液晶と比べると同等以上なので粗探しネガキャンしてるなと見ていました。
また、トップエミッションのQD OLEDはMLAを使ってないのに構造的に拡散反射が多く、MLA OLEDより拡散反射が劣っているのは注目すべき点です。
スレ主氏は暗室でのパフォーマンスを気にしている様ですが、拡散反射は、明るい部屋でこそわずかに画面の地の色が白っぽく見えることはあっても、拡散反射を引き起こす光源のない暗室では問題になりません。
なので、
>>遮光あるいは夜間時で照明を切った真っ暗な環境で見る場合は本当に黒浮きしないのか
に関してはMLAパネルも明確に黒浮きなしと言いきれると言うわけです。現時点で求めうる最高のパネルです。
暗室での黒浮きは、反射率よりパネルのコントラスト比が効いてきますが、この点でも有機は液晶を圧倒します。
新パネルのパフォーマンスは製品が出た後明らかになるでしょうが、今のもので満足できるかは、明るい店頭で電源オフして黒部分が白っぽく見えるかどうかで判断可能です。新パネルで改善されることは良いことですが、コントラストを想起させる「黒浮き」という言葉を使うのは違和感がありますね。反射率改善が妥当でしょう。
スレ主氏が上記の説明を理解できることを祈っております。
書込番号:26040521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>隣の家の名無しさんさん
英国のレビューサイトHDTVTestの下記動画によれば、暗めの間接照明程度では、MLA有りの第3世代とMLA無しの第4世代の黒の差はわずかなようです。
https://www.youtube.com/watch?v=gKFsPeRVqaY&t=260s
直接照明で差が顕著なようですね(こちらは他社比で、第3世代・第4世代の比較ではありませんが)。
書込番号:26040546
11点

REGZA X9900Nを使用しています。
以前使っていた液晶より十分に黒く、白浮きを感じたことはありませんが、外光の反射がやや赤くなる傾向があります。
他人の動画ですが、この動画の後半の反射比較を見ていただくとわかりやすいかと思います。
この動画だと白浮きも確かに見られますね。店頭の明るさで並べてみないとわからないレベルだとは思いますが。
私は気になりませんがマニアックな方は今年の製品を待ったほうがいいかも?
https://youtu.be/xUecBgV9pck?si=jnWKvYaD1LH5aFs3
書込番号:26040694 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

すみません、白浮きじゃなくて黒浮きですね
書込番号:26040698 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

みなさん回答ありがとうございます。
イナーシャモーメントさんの記事の情報で黒浮きと認識していました。海外のフォーラムでもMLA初出のG3の頃に黒浮きの話題がでていましたので懸念していました。
プローヴァさんのパネルの反射による"黒浮き"ということはある程度認識できました。勉強になります。
実店舗に赴いてG4やG3時代のMLAパネルを使っているZ95AやX9900Nも確認したところ、お店の明るい環境のためか反射による黒浮きのような現象は見受けられました。が、影を作って擬似的に暗い環境を作りベゼルとパネルの黒の差異を確認すると、暗い環境だと従来のパネルと変わりはありませんでした。
これからさらに検討してみます。
書込番号:26044058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>隣の家の名無しさんさん
拡散反射成分は部屋中の色々な角度からの光を拡散しますので、店頭などとても明るい環境では、反射率が0.5%程度でもじっくり見ることで白っぽさは感じることはできます。
でも室内を暗くすれば、白っぽさの源泉の光源がなくなるため、一発で解消されます。つまり暗い部屋での視聴では地の色が白っぽく見えることはありません。
(黒浮きという言葉は不適切なので避けます)
>>実店舗に赴いてG4やG3時代のMLAパネルを使っているZ95AやX9900Nも確認したところ
G4, Z95A, X9900Nは全て2024年製パネルを使用しています。G3時代のMLAパネルは使用しておりません。
書込番号:26044067
0点

気になったのでREGZA X9900Nで改めて確認してみました。
夜間の暗めの照明、電源OFFの状態で撮影していますが、ベゼルと比べると赤白くなっているのがわかりますね。
どこのレビューにも書かれていませんが、これって結構重大なMLAの欠点なのでは?
まあ気にしなければ気づかないレベルではありますが。
REGZA以外のMLAとの比較しないとREGZA特有なのかMLAの特性なのかは分かりませんが。
書込番号:26050492 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画像添付ありがとうございます。量販店で見たときもこのような赤白い感じでした。G4もZ95AもX9900Nもすべてです。
意識しないと気にならないレベルだと思うので問題ないとは思いますが、安い買い物ではないので躊躇してしまいますね。
書込番号:26050874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外サイトで測定データがありますので、感覚でものを言う必要はありません。
今現在MLAパネルより反射率の低いテレビ用パネルは存在しませんし、暗い部屋では反射は起こはないのも事実です。
欠点と言ったところでこれ以上のものが今は入手できないのも事実です。
あとは後継機でどの程度改善するか心配ならそちらを待つかどうか位ですね。
書込番号:26051199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>隣の家の名無しさんさん
この動画の後半にMLAとプライマリーRGBタンデムの反射の比較が有ります。
https://www.youtube.com/watch?v=bQBgT1JK1Wo
新型パネルは、かなり反射が改善されていますね。
書込番号:26051220
3点

並べて比較すれば段違いですね、測定数値じゃ分からんし。
MLAは拡散反射が多く、前モデルや新モデルの方が拡散少ない。
書込番号:26051350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>隣の家の名無しさんさん
情報ありがとうごさいます。黒の締まりは有機の売りの一つですし気になりますよね
>プローヴァさん
海外サイトで測定データがありますので、感覚でものを言う必要はありません。
テレビではないですが技術者としてそれは絶対に認められませんね。
測定値はあくまで比較の為に特定の条件下で特定の要素を定量化しただけに過ぎず、実際に人間が認識した結果が紛れもない事実です。もちろん感覚の個人差があるので母数は必要ですが。
現実は非常に多くの要素が絡み合っていますので、現物と測定結果が一致しないならば、求めている情報と定量化の条件・方法が一致していないかデータの見方が間違っていると考えるべきで、そんなのは設計ではよくある事です。それを分かった上で都合のいい数値で訴求するのもよくある事ですが…
話を戻しますがあなたが引用してくれたデータでも拡散反射はMLAの方が非MLAの5倍という結果ですので、「正反射は少なく鏡のような映り込みは少ないものの、拡散反射が多いためMLA非搭載のパネルより外光により黒が白っぽくなりやすい」というのがMLAの現実かと思います。メーカーの発表通りですね。
なので選択肢として鏡像反射よりも黒の締まりを優先したいならMLA非搭載パネルを選ぶというのもあるでしょう。グレアかハーフグレアの選択と似たような状況ですし、QD-OLEDの欠点とも似ていますね。
>ヤスダッシュさん
MLAは全周ベゼルが確認できる程画面が白っぽくなってますが新パネルは全くわからないですね。でも反射の明るさは新パネルの方が明るく見えなくもない?
書込番号:26051445 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>エレファントヤカマシさん
>>拡散反射が多いためMLA非搭載のパネルより外光により黒が白っぽくなりやすい」というのがMLAの現実かと
だからこそLGは問題意識を持って拡散反射を改善しようとしたのだと思いますが、何を当たり前のことを。。。
ただ、実際に明るい部屋での視聴では、正反射の妨害の程度はかなり大きいですから、到底無視できません。拡散反射の話だけで映り込み妨害は語れません。
従って当方では正反射と拡散反射両方の合算値で今のMLAより反射の少ないパネルはないと言ってるだけです。読めばわかる話ですね。
ちなみに拡散反射の問題は当方はA95K(MLAではありませんが同じ問題を抱えています)を購入した頃から問題点として認識しており、口コミでだいぶ前に指摘しております。
今回も拡散反射についての貴殿の主張を否定などしてませんけどね。何か勘違いしてませんか?
>>技術者としてそれは絶対に認められませんね。
貴殿のイデオロギーに興味はありませんが、当方としてはパネルの反射の問題は現在測定されている正反射と拡散反射の反射率でほぼ完全に説明可能と考えております。
どういう視聴シーンでどちらの値を重要視するかは感性が入り込む余地はありますが、それも測定値をどう使うかという話であって、測定値を否定するものではないと考えます。
書込番号:26051558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





