
このページのスレッド一覧(全531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 4 | 2024年12月31日 22:28 |
![]() |
10 | 4 | 2024年12月31日 16:55 |
![]() |
4 | 3 | 2024年12月30日 20:45 |
![]() |
19 | 6 | 2024年12月30日 20:54 |
![]() |
26 | 7 | 2024年12月30日 19:01 |
![]() ![]() |
20 | 8 | 2024年12月31日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]
REGZA 65Z870N [65インチ]22万ぐらいとBRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]31万ぐらい!どちらもほぼ同じ画質と性能ですがREGZAの方が少し赤が強い感じ!値段を考えるとREGZAを買おうと思っていますが?テレビに詳しい方コメントよろしくお願いします!
書込番号:26020186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

既に比較結果はご自身で明らかにされています
どちらも同じ画質と性能と
レグザの赤色の印象をどの様に判断するかではないでしょうか
どちらでも同じならば、圧倒的に価格の安いレグザが良いのではないかと思います。予算があるとしても、差額は他の用途に使うとか、預貯金に回すとか
ブラビアとレグザはキャッシュバックがあります
コジマ電気はテレビは買い替えなら、コジマ電気のキャッシュバックがあったと思います
決断はキャッシュバックを受けられる期日までがお得です
書込番号:26020261 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>リンクス882258さん
こんばんは
おっしゃる様にレグザは東芝時代から、色が濃い、ノイズ少なめ、精細感弱めの画作りです。
ソニーは逆にノイズ多め、精細感盛り目の画作りです。
レグザは親会社が中国のハイセンスなのでコスト安く作れるため売値も安いです。ソニーは最近国内市場は高価格戦略を取っていますので、中身に比して値段は高くコスパは悪いです。
機能面で言えば、レグザは録画時にオートチャプターはつきますし、同社製レコーダーにLANダビングもできますが、ソニーはどちらもできません。
書込番号:26020267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リンクス882258さん
>望遠時のシャッタースピード
ご自身で結論を出されているのでは
REGZA 65Z870N [65インチ]で、よろしいのでは。
書込番号:26020314
5点

拡張性に限ればダビング等のできる(機能が備わっていての話です)レグザですね。ソニーは全くつまらないの一言につきます。
録画コンテンツの移動ができる点は後々になってありがたい機能と感じるはずです(対応するレコーダーを持っていての話です)。
書込番号:26020376
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z90A [55インチ]
先日15年振りにテレビを買替え、綺麗な画像を楽しんでいます。
ひとつ気になるのが、HDMIで繋いだレコーダーでの映像を見る際に音量が小さいんです。
その度に調整するのも面倒なので、解決方があればご教示ください。
書込番号:26018941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ビエラ操作ガイドの88頁
音量オートを設定する
設定はテレビにではなく入力端子ごとだったと思います
ディーガの出力をつないだテレビの入力に外部入力を切り換える
音量オートを設定する
オンならオフに変えて結果を判断する
解決しなければ、レコーダの出力をつなぐテレビの外部入力端子を変えてみる
駄目なら機器のリセット
テレビとレコーダのふたつの機器の電源プラグをコンセントから抜いて10分放置する
レコーダの電源プラグを再びコンセントに挿してレコーダを起動する。レコーダの起動完了を待つ
テレビの電源プラグを再びコンセントに挿してテレビを起動する。テレビの視聴はテレビとレコーダをつないだ外部機器をに切り換えてどうなるか
90頁のダイアログエンハンスメントは音量の大きさとは関係はありませんが、テレビと外部入力を切り換えて聴こえ方が異なれば、設定変更機能はおそらくは正しく機能している様に考えられます。音量オートのオンとオフで希望するテレビとレコーダで音量の大きさは同じくらいにするに対する効果は無いとなり、他の解決策を探るとなります
他に適合するHDMIケーブルがあれば、それに変えてみる
書込番号:26019266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>cryp_to_meriaさん
こんにちは。
メニューの設定の音声調整に、音量補正の項目があれば、HDMI入力ごとに多少の補正設定可能です。
レコーダーで市販ディスクの映画などを再生している場合は、ダイナミックレンジをフル活用するために平均音声レベルが低く収録されている場合が多いので、その場合は補正では追いつかないので、面倒でも音量を手動で上げるしかありません。
レコーダーでレコーダーの地デジチューナー等の音量がテレビ本体のチューナーの音量と変わらないなら基本的に補正は不要です。
音量オートは、この手の機能は各社一緒ですが、ある時定数を持って調整してるだけなので、静かなシーンでは音が徐々に大きくなったり、大きな音が出ると急に音が絞られたりして不自然感が出ますので、あまりお勧めは致しません。
レコーダーのメーカーや機種が書かれていませんが、レコーダー側でも音声出力を変えられる場合はあります。取説等ご確認を。
書込番号:26019509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
やってみたら概ね改善されました。
ありがとうございました。
書込番号:26019962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
多少の違いは仕方ないのですね。
書込番号:26019972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6K [50インチ]
PS2接続の質問です
HDMIアップスケーラーで1080pに変換してHDMI接続したのですが、No signalになります PS2があかんか、そもそもこのTVでは1080pのものは映らないか、どうでしょうか アップスケーラーは2種試して、HDMIケーブルもいくつか交換してみました
1)PS2がオシャカ(RCAからアナログだと音は聞こえる)
2)50E6Kは1080pをサポートしていない
教えていただければ幸いです
1点

>XSEさん
>HDMIアップスケーラー
これが悪いんじゃない?電源取るタイプですか?
電源を取らないタイプなら動作が不安定なのかもしれないので交換
もしくは返金して他社の製品を購入した方が良いですよ
うちのは電源を取るタイプで使えています
書込番号:26018609
2点

>RCAからアナログだと音は聞こえる
…ここだと思うよ。ちゃんと映像が表示できる
ケーブルを用意してから
アナログ→デジタル変換するなり、HDMI接続
するなりするしかないのでは?
今時PS2用の接続ケーブル新品が入手できる
機会は極少なので、中古品のケーブルを
幾つか入手してその中で良品を選んで繋ぐしか
手は無いのでは?
ちなみにPS2は機器的には480iがデフォルトで
限られたゲームで480p表示ができるように
なったはず。(うちの記憶では。)
アナログ→デジタル変換(又はHDMI接続)を
行った上でもPS3以降のデフォルトでHDMI接続
できるゲーム機と較べて画像が汚くて
プレイする気がおきないが。(うちは辞めた。)
どうしてもPS2のゲームをなるべく綺麗な画像
(元が480iなので今時の1080P対応ディスプレイ
で表示させたらアレだが…)でプレイしたいなら
PS3の初期型を探して購入すればプレイできる。
もうひとつ、PS2世代のゲーム表示は殆んどが
4:3表示なので今時の16:9表示のディスプレイ
にあてがうと映像が変になるか、上下左右に
黒枠が表示されるようになる。
書込番号:26018635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XSEさん
こんばんは
E6Kは1080Pサポートしています。
なので、アップスケーラーまたはPS2の問題である可能性が高いです。
E6Kはビデオ入力があるので、別売りの4端子ケーブルを使ってコンポジットビデオ(黄色のピン端子)接続できます。それで画が出ればPS2は問題ないと言えます。アップスケーラーの問題と切り分けできますね。
書込番号:26018970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS OLED 4T-C48GQ2 [48インチ]

Neiflixの下記ヘルプで確認できます。
残念ですが、テレビのアプリでは対応してません。
https://help.netflix.com/ja/node/116584
書込番号:26017602
5点

広告付きスタンダードプラン、890円を上位のプランに変更する。1,490円か2,290円か
あるいはAmazon fire TV stickを購入して、それで視聴する
セールのときに買えば安く買えます
テレビに搭載するアプリケーションはいろいろと制約を受けることが少なくないから、Amazon fire TV stickをひとつ用意したら良いのではないかと思います
書込番号:26017647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

広告付きスタンダードプランから変更しても、対象デバイス以外はNG。
Fire TV Stickは本来非対応デバイスなので買ってもダメ。
ウェブブラウザ、Androidスマートフォン、タブレット、iPhone、iPadのNetflixアプリが対応です。
対応デバイスをHDMIケーブルでテレビと繋ぐのが唯一の対応方法と思います。
https://bowz.site/netflix_amazon_x2_tv/
書込番号:26017953
4点

だそうです
書込番号:26018006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ありませんでした
書込番号:26018323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、早速の投稿、ありがとうございました。テレビについているNetflixは、なぜか倍速再生が出来ない仕様となっているようですね。4Kの作品を見る時にテレビで見て、特に綺麗さを求めようと思わない作品で倍速で見たい時はタブレットやPCで見るようにします。ここに質問をあげて、早く回答にたどり着けて感激しています。ありがとうございました。
書込番号:26018981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C3PJA [55インチ]

https://panasonic.jp/viera/digital_fun/dvd_4k.html
https://www.lg.com/jp/about-lg/press-and-media/20230607-lg-oled-tv-lineup/
アップコンバートと、アップコンバート後は元の画像よりも高画質かどうかは別のことだと思います
アップコンバートは低画素の画像が4K画質相当にテレビの画面サイズに大きく表示されることだと思います
もっともパナソニックの技術であれば、高画質に変換されるのかもしれません。LGのこの製品のプレスリリースには、その様な案内は見当たりません
この製品のプレスリリースを見て知りましたが「安心の5年パネル保証」は素晴らしい。パネル供給メーカ故に出来ることなのでしょう。LGのテレビを選ぶ要素のひとつにはなると思います
書込番号:26017085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Whitetahraさん
ぶうぶうぶう。でも人間ですさんがリンクを貼ってくれたLGのプレスリリースに、
[STEP 1] AIアップスケーリング
AIが映像を分析し、各種ノイズを除去したのち、映像を4Kにアップスケーリングし、低解像度の映像も高精細に。さらに視聴者がもっとも注目する顔や体、文字をAIが認識して強化します。
と記述されています。これがお尋ねの機能にあたると思います。
書込番号:26017144
4点

なるほどです
誤認を与えて申し訳ありませんでした
訂正・追加して案内を頂きありがとうございます
書込番号:26017162 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Whitetahraさん
こんにちは
アップコンバート機能自体は今売られている全ての4Kテレビに入っています。
入ってないと2Kコンテンツを映したとき縦横半分のサイズで映されてしまいますのでアップコンバートは必須です。
ですが、2K等の低画質コンテンツを4Kにアップコンしたところで画質アップは見込めません。
女優さんの髪の毛が増えて見えたりすることはないのでご注意下さい。
ただ低画質のコンテンツを拡大表示しているに過ぎませんので。
各社カタログでは、高画質アップコンバートみたいな美辞麗句を見かけますが、売るための方便に過ぎません。
そんな魔法まがいのことが簡単にできるなら、そもそもネイティブ4Kコンテンツ自体必要ないということになってしまいますね。
最新最上級のテレビで見ても、ネイティブ4Kコンテンツと2Kコンテンツのアップコンでは一目で見てわかるほどの差は出ます。原理的に当然の結果です。
書込番号:26017210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプコンすると拡大コピーみたいにぼやけたり、ノイズたらけの汚い画像になるけど
最近は、テレビ屋さんで地デジ番組見ても、可もなく不可もない映像しか見ないから
それなりに映るようになったんじゃないかと思う
書込番号:26017441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Whitetahraさん
>粗いレベルの画像放送において、自動的にアップコンバージョンしてきれいに見せる機能は組み込まれているのでしょうか?
2K映像やそれ以下の映像をそのまま4K表示させるとはっきりと粗さ(無理やり拡大していること)が分かる映像にしかなりませんし、可能な限りキレイ、自然に見えるよう高画質化というのはどのメーカーのTVでも普通にやってますよ
書込番号:26017524
5点

皆さま、ていねいに教えていただき、とても助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:26018857
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900N [55インチ]
購入して2週間。画面保護フィルムはまだ付けたままです。取り外そうとも思ってるのですが、正月休みに孫が遊びに来る予定であり、ミニカーを投げたりするので保護のため外していません。その影響なのか、中音と低音の響きと立体感があまり感じられません。1月に取り外せば分かるのですが、保護フィルムの影響はあるのでしょうか?
書込番号:26016026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Aoriiika3さん
>画面保護フィルムはまだ付けたままです
私もテレビは違いますが、来年に引っ越す予定なので保護フィルムを付けたままでしたが、購入してから2ヶ月を過ぎて剥がしました。
搬送時のキズ防止よりも、フィルムの固着の恐れがあるとの話を聞き、剥がす方を選択しました。
剥がして画面は明るくなり、結果良かったと思います。
>正月休みに孫が遊びに来る予定であり、ミニカーを投げたりするので保護のため外していません。
多少、キズ防止に役立つでしょうけど、アクリルパネルで画面保護が良いでしょうか。お孫さんが来られる正月には間に合いませんが、正月はとりあえず保護フィルムで過ごされるのは。
お孫さんが来られる時だけ、脱着しやすいアクリルパネルを付けられる方が良いでしょうか。
>1月に取り外せば分かるのですが、保護フィルムの影響はあるのでしょうか?
私の場合、画面でも感じましたので、影響は感じると思いますよ。
書込番号:26016068 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Aoriiika3さん
こんにちは
影響はほとんどないと思いますよ。
本機はフロントLRは底面に向けて放射、サブウーファーは裏面向き、他にサイド向きや天井向きスピーカーがありますが、ソニーの様に画面にアクチュエーターをつけてはいませんので、画面保護シートの影響はほぼ皆無です。
でも、ベゼル(額縁)にも保護シートを残してるならそれは剥がした方が良いですね。
中音と低音の響きと立体感があまり感じられないのは、薄型テレビ一般的な音の悪さの範疇かと思います。狭額縁の薄型テレビは音が悪いのが普通です。本機も同様ですね。
例外はパナソニックZ95Aの様に画面下部にスピーカーエリアを設けている機種ですが、この様にするとコストアップしますので、値段が高くなってしまいます。
書込番号:26016127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Aoriiika3さん
>ミニカーを投げたりするので保護のため外していません。その影響なのか、中音と低音の響きと立体感があまり感じられません。1月に取り外せば分かるのですが、保護フィルムの影響はあるのでしょうか?
画面のフィルムが音に影響しているかどうかというのは1月以降に剥がして実際に確認されるといいと思いますが、画面のフィルムではなく下のスピーカー部分のフィルムの方は確実に影響しているでしょうし、万が一小さい子が何かを投げても特に問題になる部分でもないと思うのでまだ剥がしていないようでしたら剥がした方がいいでしょうね
画面のフィルムとは別のフィルムですので片方だけ剥がすことが可能、すでに剥がしているようであれば問題ありません
書込番号:26016467
5点

>Aoriiika3さん
立体感に関しては5.1chなどサラウンド音声の作品を見る、音声設定をダイナミックや映画など立体音響をライブやシネマなどに変更し重低音を中や強にすればそこそこ効果を実感できると思いますが、見ている番組や音声設定によっては効果を実感できないと思いますしこのあたりは作品や設定を変えてみるといいでしょうね
書込番号:26016539
4点

私も本日納品されましたが、画面の保護フィルムは影響ないと思います。ただサイドスピーカーの保護フィルムは剥がしましたか?そちらにも保護フィルムがついていてスピーカーが塞がれているので、そちらを外せば改善はするかもしれません。
とはいえ音場の立体感はあるものの音質自体はそれ程良いとは感じないですね。
書込番号:26016555 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コメントありがとうございます。正月明けにフィルム剥がすことにします。脱着可能なアクリルパネルがあるのですね。検討します。
書込番号:26020173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
ベゼルやサイドの保護フィルムは取外しています。
書込番号:26020177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。音質を求める場合はサウンドバーが必要だということですね。この機種にお勧めのサウンドバーや推薦サイトをご紹介頂けると有難い。
書込番号:26020195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





