液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(3777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全467スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
467

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

スマホアプリ、スマート家電化について

2025/01/19 00:38(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]

クチコミ投稿数:10件

お世話になります。
先日55u8nを購入しました。
以前はAQUOSでしたのでSwitchbot2と
連動してスマホやAlexaが使えました。
こちらはSwitchbotに対応していますか?
また,ハイセンスのスマホ用アプリが
出て来たのでインストールして接続して
みましたがうまく接続出来ません。
お分かりの方、いらっしゃいましたら
お願いします。

書込番号:26042081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:436件

2025/01/19 12:07(10ヶ月以上前)

>ホリスターさん

アレクサで基本的なコントロールは可能です

電源オン・オフ、ボリュームコントロール、ミュート、チャンネル変更、私の環境で使えているのはこんな程度です

スイッチボットハブはアレクサからのスキルを飛ばしているだけでコントロールそのものとは関係ないです

書込番号:26042549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2025/01/19 12:29(10ヶ月以上前)

>ホリスターさん
こんにちは
スマホから、アレクサアプリから、テレビやswitchbotをコントロールしているだけなので、テレビの変更をしてもswitchbotが使えなくなることは考えられません。switchbot使用にアクオスも無関係と思います。

ハイセンスのスマホアプリは海外向け含め色々な候補がアプリストアに出てくると思います。ハイセンスの海外向けテレビは国内と別OSだったりしますので、使えないものもストアにはあります。

書込番号:26042570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/01/21 00:32(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>@starさん
ご返信頂きありがとうごさいます。
使えるとのことで色々見てみましたが
我が家のがSwitchbotのHub Miniで
アプリで対応機種をみると65U8Nが
あったので選択しました。
しかし起動せず、リモコンの記憶も
出来ずの状態です。
そもそもHub Miniが対応してないのか
私のやり方が違うのか。
追加でわかる方がいらっしゃいましたら
お願い致します。

書込番号:26044587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:436件

2025/01/21 07:22(10ヶ月以上前)

>ホリスターさん

前の回答にも書いてますが、SwitchBotHubMiniは関係ないです

アレクサと連携さえさせておけばよいだけです

操作はアレクサのスキルで「ハイセンス」を検索してみてください

恐らく2つ出てきますので、両方試してみてください

書込番号:26044713

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2025/01/21 08:54(10ヶ月以上前)

>ホリスターさん
まずhub miniでコントロールする様にしないと、アレクサまでたどり着けませんよね。

テレビのLAN接続はhub miniと同じ2.4GHzのところに接続されてますか?
hub miniの赤外線はテレビに届く位置にありますか?

書込番号:26044827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1637件Goodアンサー獲得:292件

2025/01/21 09:44(10ヶ月以上前)

>ハイセンスのスマホ用アプリが出て来たのでインストールして接続してみましたがうまく接続出来ません。
スマホアプリはAlexaアプリをスマホにインストールします
Alexaとハイセンスのテレビを連携させます
スマホのAlexaアプリで「ハイセンス(拡張版)」スキルを探します

接続・操作方法
(Amazon Alexa搭載スピーカー連携)
https://www.hisense.co.jp/amazonalexa_manual/
「ハイセンス(拡張版)」スキル機種(シリーズ):UX | U9H | U9N | U85H | U8K | U8N |・・・

書込番号:26044888

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2025/01/21 12:03(10ヶ月以上前)

>ホリスターさん
基礎知識を少々。

アレクサからコントロールする方法として、2種類あります。

一つはhub miniを介してやる方法、もう一つはアレクサから直にコントロールする方法です。

hub miniから行く場合、hub miniにテレビを登録します。リストから選ぶのではなく、テレビリモコンをmini hubに向けて赤外線を覚えさせる方が確実です。hub miniからは赤外線でコントロールされるので発光部がテレビから見える必要があります。

アレクサからコントロールする場合、アレクサのアプリでテレビを登録します。この場合、赤外線ではなくLAN経由でコントロールされるので、テレビがLANに繋がっている必要があります。

書込番号:26045015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1637件Goodアンサー獲得:292件

2025/01/21 13:12(10ヶ月以上前)

>Switchbot2と連動してスマホやAlexaが使えました
SwtichBotアプリとスマートスピーカーのアプリが相互リンクをすることで音声コントロールが可能になります。 音声コントロール設定はスマートスピーカーのアプリから行いましょう。
https://www.switchbot.jp/blogs/smart-home/voice-control-advanced?srsltid=AfmBOoqzJ3v8oqL8nGS3AlBqkHmPdGJ5JapQOIKvBwz4Y0OtSiwvlqkI

使用しているのスマートスピーカーとの連携機能です
テレビをAlexaと連携させます
ハイセンスのテレビはテレビ→設定→ネットワーク・サービス設定→スマートスピーカー連携設定→スマートスピーカー連携→スマートスピーカー用連携コード

Alexaアプリでハイセンスのテレビスキルを設定します
Alexaアプリ→その他(画面下部)→スキル・ゲーム→Alexaスキルを検索に「(例)ハイセンス拡張版」→ハイセンス(拡張版)「アレクサ、テレビでアニメを探して」を選択→スマホの画面指示に従う→音声コントロール(Alexaアプリ)ででハイセンステレビがコントールできる様になります

書込番号:26045078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2025/01/25 09:35(10ヶ月以上前)

>zr46mmmさん
>プローヴァさん
>@starさん
皆様、返信ありがとうごさいます。
体調崩しておりお返事が遅くなりました。

皆様の返信から、私がAlexaにハイセンスの
アプリが有ることを知らなかったこと
Bluetoothリモコンのため、Switchbotには
対応してない事がわかりました。
早速、Alexaにアプリを入れて音声で操作が
出来ました。
Switchbotのスマホアプリは出来ないので
もう一つリモコン買うか検討中です
本当に助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:26049456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ155

返信20

お気に入りに追加

標準

MLAの黒浮きについて

2025/01/17 14:18(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55G4PJB [55インチ]

LG G4の購入を検討しています。
MLAは明るい環境だと黒浮きしてしまうというとのことですが、どの程度の明るさになると黒浮きが目立ってしまうのか所有者で分かる人いませんでしょうか。

遮光あるいは夜間時で照明を切った真っ暗な環境で見る場合は本当に黒浮きしないのか気になります。先程G5の第4世代有機ELパネルの技術紹介では黒浮きしないという公式の謳い文句がなされていましたので気になります。

書込番号:26040308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2025/01/17 14:38(10ヶ月以上前)

>隣の家の名無しさんさん
こんにちは。
>>MLAは明るい環境だと黒浮きしてしまうというとのことですが

そういう事実はありません。
自発光なのでピーク輝度が高くても黒浮きにはなりませんしカットオフでは完全消灯します。
パネルの反射率も液晶に比べて断然低いので、黒はがっつり沈み艶感のある黒がでます。

ネット上の記事を鵜呑みにしない方がいいですよ。結構テレビに関しては出鱈目記事は多いです。

>>遮光あるいは夜間時で照明を切った真っ暗な環境で見る場合は本当に黒浮きしないのか

遮光した夜間の暗室では、信号がカットオフすると画面の有効エリアの境界がどこまでなのか判別できなくなります。2016年モデルからこの程度の実力はあります。

>>先程G5の第4世代有機ELパネルの技術紹介では黒浮きしないという公式の謳い文句がなされていましたので

G5に限らず、有機は黒浮きしませんからね。
その広告が反射率のことを言っているのか、暗部再現性のことを言っているのかも広告なので不明です。

書込番号:26040328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/01/17 16:17(10ヶ月以上前)

>隣の家の名無しさんさん
パネルメーカーが、G3のMLAは黒浮きすると言ってるから、
レンズを無くしたG4の新パネルは浮かないでしょう。

G4はMLAじゃないので、G2と同じ黒さになると思います。
パネルを見れば判るはず。

書込番号:26040406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/01/17 16:53(10ヶ月以上前)

マイクロレンズの模型動画が有ったので置いときます。
MLAは曇りガラスのように光を拡散反射するから、
液晶のノングレア処理に似ています。

https://m.youtube.com/watch?v=BtxcX08t9WY&pp=ygUl44Oe44Kk44Kv44Ot44Os44Oz44K644Ki44Os44KkIOaooeWeiw%3D%3D

書込番号:26040432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


meriosanさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:107件

2025/01/17 17:11(10ヶ月以上前)

>隣の家の名無しさんさん
G4は去年モデルでまだMLAを採用しているモデルです。
今年発売されるG5が第4世代有機EL「プライマリーRGBタンデム」を採用し、MLA無しで黒浮きが改善されたモデルとなるようです。

書込番号:26040455

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/17 17:32(10ヶ月以上前)

個人的には半信半疑ですが
今年のQDーOLEDはMLAとの、書き込み
見がありブーメランになる可能性があるのでスペック確定までは慎重に

書込番号:26040469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:212件

2025/01/17 17:37(10ヶ月以上前)

>隣の家の名無しさんさん

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1655253.html

この記事によると製造メーカーであるLGが明るい環境での黒浮きを改善と言ってるみたいですね。
MLA搭載テレビ買わなくてよかったと思っています。
このパネルを搭載したパナソニックのテレビを視てみたいですね。

書込番号:26040473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2025/01/17 18:43(10ヶ月以上前)

>隣の家の名無しさんさん

LGの説明資料内の黒浮きとは、どうやら表面の拡散反射のことを言っている様です。
正反射成分を無視して拡散成分のみ議論するあたり、まさに韓国式アピールという感じです。

新パネルの詳細は分かりませんが、これまでの過去パネルは下記の様な感じです。

非MLA 正反射1.3% 拡散反射0.1% 計1.4%
MLA 正反射0.3% 拡散反射0.5% 計0.8%
samsung qd-oled 正反射0.3% 拡散反射0.6% 計0.9%
XR90液晶 正反射1.0% 拡散反射0.8% 計1.8%
XR70液晶 正反射5.2% 拡散反射0.6% 計5.8%

液晶の性能の悪さが光りますね。

上記の様に拡散反射だけ取り出して議論しても意味がなく、正反射も考慮すべきですが、拡散反射を改善したというのはそれはそれで改良アピールしたいのでしょう。

正反射と拡散反射の合計で見るとMLA OLEDは最も反射率の少ないパネルと言いきれます。QD OLEDとは僅差、ハイエンド液晶よりも圧倒的にベターですね。

MLA OLEDが出た時に、ライバルメーカーsamsungから拡散反射が増えたと言われたと思います。
確かに同社非MLAパネルからは悪化してますが、その値はQD-OLEDや液晶と比べると同等以上なので粗探しネガキャンしてるなと見ていました。
また、トップエミッションのQD OLEDはMLAを使ってないのに構造的に拡散反射が多く、MLA OLEDより拡散反射が劣っているのは注目すべき点です。

スレ主氏は暗室でのパフォーマンスを気にしている様ですが、拡散反射は、明るい部屋でこそわずかに画面の地の色が白っぽく見えることはあっても、拡散反射を引き起こす光源のない暗室では問題になりません。

なので、
>>遮光あるいは夜間時で照明を切った真っ暗な環境で見る場合は本当に黒浮きしないのか

に関してはMLAパネルも明確に黒浮きなしと言いきれると言うわけです。現時点で求めうる最高のパネルです。
暗室での黒浮きは、反射率よりパネルのコントラスト比が効いてきますが、この点でも有機は液晶を圧倒します。

新パネルのパフォーマンスは製品が出た後明らかになるでしょうが、今のもので満足できるかは、明るい店頭で電源オフして黒部分が白っぽく見えるかどうかで判断可能です。新パネルで改善されることは良いことですが、コントラストを想起させる「黒浮き」という言葉を使うのは違和感がありますね。反射率改善が妥当でしょう。

スレ主氏が上記の説明を理解できることを祈っております。

書込番号:26040521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:229件

2025/01/17 19:13(10ヶ月以上前)

>隣の家の名無しさんさん

英国のレビューサイトHDTVTestの下記動画によれば、暗めの間接照明程度では、MLA有りの第3世代とMLA無しの第4世代の黒の差はわずかなようです。
https://www.youtube.com/watch?v=gKFsPeRVqaY&t=260s

直接照明で差が顕著なようですね(こちらは他社比で、第3世代・第4世代の比較ではありませんが)。

書込番号:26040546

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30件

2025/01/17 21:21(10ヶ月以上前)

REGZA X9900Nを使用しています。
以前使っていた液晶より十分に黒く、白浮きを感じたことはありませんが、外光の反射がやや赤くなる傾向があります。
他人の動画ですが、この動画の後半の反射比較を見ていただくとわかりやすいかと思います。
この動画だと白浮きも確かに見られますね。店頭の明るさで並べてみないとわからないレベルだとは思いますが。
私は気になりませんがマニアックな方は今年の製品を待ったほうがいいかも?
https://youtu.be/xUecBgV9pck?si=jnWKvYaD1LH5aFs3

書込番号:26040694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:30件

2025/01/17 21:24(10ヶ月以上前)

すみません、白浮きじゃなくて黒浮きですね

書込番号:26040698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:17件

2025/01/20 15:41(10ヶ月以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
イナーシャモーメントさんの記事の情報で黒浮きと認識していました。海外のフォーラムでもMLA初出のG3の頃に黒浮きの話題がでていましたので懸念していました。

プローヴァさんのパネルの反射による"黒浮き"ということはある程度認識できました。勉強になります。

実店舗に赴いてG4やG3時代のMLAパネルを使っているZ95AやX9900Nも確認したところ、お店の明るい環境のためか反射による黒浮きのような現象は見受けられました。が、影を作って擬似的に暗い環境を作りベゼルとパネルの黒の差異を確認すると、暗い環境だと従来のパネルと変わりはありませんでした。

これからさらに検討してみます。

書込番号:26044058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2025/01/20 15:49(10ヶ月以上前)

>隣の家の名無しさんさん
拡散反射成分は部屋中の色々な角度からの光を拡散しますので、店頭などとても明るい環境では、反射率が0.5%程度でもじっくり見ることで白っぽさは感じることはできます。

でも室内を暗くすれば、白っぽさの源泉の光源がなくなるため、一発で解消されます。つまり暗い部屋での視聴では地の色が白っぽく見えることはありません。

(黒浮きという言葉は不適切なので避けます)

>>実店舗に赴いてG4やG3時代のMLAパネルを使っているZ95AやX9900Nも確認したところ

G4, Z95A, X9900Nは全て2024年製パネルを使用しています。G3時代のMLAパネルは使用しておりません。

書込番号:26044067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/01/26 02:08(10ヶ月以上前)

気になったのでREGZA X9900Nで改めて確認してみました。
夜間の暗めの照明、電源OFFの状態で撮影していますが、ベゼルと比べると赤白くなっているのがわかりますね。
どこのレビューにも書かれていませんが、これって結構重大なMLAの欠点なのでは?
まあ気にしなければ気づかないレベルではありますが。
REGZA以外のMLAとの比較しないとREGZA特有なのかMLAの特性なのかは分かりませんが。

書込番号:26050492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2025/01/26 11:18(10ヶ月以上前)

添付できてなかったですね。

書込番号:26050763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2025/01/26 13:14(10ヶ月以上前)

画像添付ありがとうございます。量販店で見たときもこのような赤白い感じでした。G4もZ95AもX9900Nもすべてです。
意識しないと気にならないレベルだと思うので問題ないとは思いますが、安い買い物ではないので躊躇してしまいますね。

書込番号:26050874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2025/01/26 18:19(10ヶ月以上前)

海外サイトで測定データがありますので、感覚でものを言う必要はありません。
今現在MLAパネルより反射率の低いテレビ用パネルは存在しませんし、暗い部屋では反射は起こはないのも事実です。
欠点と言ったところでこれ以上のものが今は入手できないのも事実です。
あとは後継機でどの程度改善するか心配ならそちらを待つかどうか位ですね。

書込番号:26051199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2025/01/26 18:43(10ヶ月以上前)

>隣の家の名無しさんさん

この動画の後半にMLAとプライマリーRGBタンデムの反射の比較が有ります。
https://www.youtube.com/watch?v=bQBgT1JK1Wo

新型パネルは、かなり反射が改善されていますね。

書込番号:26051220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/01/26 20:30(10ヶ月以上前)

並べて比較すれば段違いですね、測定数値じゃ分からんし。
MLAは拡散反射が多く、前モデルや新モデルの方が拡散少ない。

書込番号:26051350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2025/01/26 21:26(10ヶ月以上前)

>隣の家の名無しさんさん
情報ありがとうごさいます。黒の締まりは有機の売りの一つですし気になりますよね

>プローヴァさん
海外サイトで測定データがありますので、感覚でものを言う必要はありません。

テレビではないですが技術者としてそれは絶対に認められませんね。
測定値はあくまで比較の為に特定の条件下で特定の要素を定量化しただけに過ぎず、実際に人間が認識した結果が紛れもない事実です。もちろん感覚の個人差があるので母数は必要ですが。
現実は非常に多くの要素が絡み合っていますので、現物と測定結果が一致しないならば、求めている情報と定量化の条件・方法が一致していないかデータの見方が間違っていると考えるべきで、そんなのは設計ではよくある事です。それを分かった上で都合のいい数値で訴求するのもよくある事ですが…

話を戻しますがあなたが引用してくれたデータでも拡散反射はMLAの方が非MLAの5倍という結果ですので、「正反射は少なく鏡のような映り込みは少ないものの、拡散反射が多いためMLA非搭載のパネルより外光により黒が白っぽくなりやすい」というのがMLAの現実かと思います。メーカーの発表通りですね。
なので選択肢として鏡像反射よりも黒の締まりを優先したいならMLA非搭載パネルを選ぶというのもあるでしょう。グレアかハーフグレアの選択と似たような状況ですし、QD-OLEDの欠点とも似ていますね。

>ヤスダッシュさん
MLAは全周ベゼルが確認できる程画面が白っぽくなってますが新パネルは全くわからないですね。でも反射の明るさは新パネルの方が明るく見えなくもない?

書込番号:26051445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2025/01/26 23:00(10ヶ月以上前)

>エレファントヤカマシさん
>>拡散反射が多いためMLA非搭載のパネルより外光により黒が白っぽくなりやすい」というのがMLAの現実かと

だからこそLGは問題意識を持って拡散反射を改善しようとしたのだと思いますが、何を当たり前のことを。。。

ただ、実際に明るい部屋での視聴では、正反射の妨害の程度はかなり大きいですから、到底無視できません。拡散反射の話だけで映り込み妨害は語れません。

従って当方では正反射と拡散反射両方の合算値で今のMLAより反射の少ないパネルはないと言ってるだけです。読めばわかる話ですね。

ちなみに拡散反射の問題は当方はA95K(MLAではありませんが同じ問題を抱えています)を購入した頃から問題点として認識しており、口コミでだいぶ前に指摘しております。
今回も拡散反射についての貴殿の主張を否定などしてませんけどね。何か勘違いしてませんか?

>>技術者としてそれは絶対に認められませんね。

貴殿のイデオロギーに興味はありませんが、当方としてはパネルの反射の問題は現在測定されている正反射と拡散反射の反射率でほぼ完全に説明可能と考えております。

どういう視聴シーンでどちらの値を重要視するかは感性が入り込む余地はありますが、それも測定値をどう使うかという話であって、測定値を否定するものではないと考えます。

書込番号:26051558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

Google検索でマウス、キーボードは使えますか?

2025/01/16 17:18(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50M550L [50インチ]

クチコミ投稿数:85件

Bluetooth設定でマウス、キーボードは接続できるようですけど、Google検索でマウス、キーボードは使えますか?

書込番号:26039389

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24件

2025/01/16 17:52(10ヶ月以上前)

私は43インチですが、
マウス接続はできましたが、WEBブラウザで動きませんでした・・
ロジクールのマウスなのですが・・・

書込番号:26039427

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:4720件Goodアンサー獲得:702件

2025/01/16 17:54(10ヶ月以上前)

取扱説明書の19頁には、キーボードとマウスは動作保証はしていない、とあります

そういう書き方をするのであれば、キーボードとマウスはつながって使えるのかもしれません

しかし、このテレビにブラウザが搭載されているか

Google検索の実行はどこで?実行するのでしょう

番組検索のキーワードを指定するときにキーボードが使えれば便利には見えます

書込番号:26039429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/17 00:19(10ヶ月以上前)

>ひさひとさまさん

試したわけでは有りませんがキーボードやマウスを接続することは可能だと思いますよ

キーボードやマウスを接続した場合ですが、考えているのはPCのようなマウス操作やキー入力だと思うのですが、キーボードの“A”で“A”が出る、かなキーでかな入力に切り替えて“A”で“あ”が出る、入力後スペースキーで変換候補を選んでエンターキーで決定のような操作はソフトやOSがそのように作られていなければ使えません

TVの入力は十字キー、数字キー、4色ボタン、決定、戻るあたりのボタンだけで操作できるように作っているのでキーボードを使えたとしても使えるのは十字キーで文字を選んでスペースキーで決定のようなリモコンでやれることと同程度の操作になるでしょうね

書込番号:26039809

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2025/01/17 09:37(10ヶ月以上前)

>ひさひとさまさん
こんにちは。
ある程度使える可能性はありますが、この手の機能は昔から、純正キーボードやマウスも無ければ、他社製品に関してロクな検証もされていないのが現実です。
変換キーやアローキーなどの特殊キーが使えなかったり、画面上のボタンが押せなかったりで、タブレットやPCみたいな普通の使い勝手にはなりません。
取説ガイドにはBTでキーボードが使えるような記述はありますが具体的なことな一切載ってないです。

お勧めできません。

書込番号:26040004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2025/01/17 09:57(10ヶ月以上前)

Googleに限らず、この機種でキーボードやマウスをつないで何か便利に使えている事例があればぜひ教えてください。
TVSさんでも事例があるなら知らせてほしいですね。

書込番号:26040019

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信6

お気に入りに追加

標準

録画用のHDDについて

2025/01/16 06:28(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50M550M [50インチ]

スレ主 komo///さん
クチコミ投稿数:1件

以前のテレビはテレビの中に録画機能が搭載されていたのですが、今回こちらのテレビを購入すると外付けで購入しないといけないのを知りました。
壁掛けにしているので、できるだけコンパクトであれば良いなと思っているのですが4TBぐらいでおすすめの録画HDDがあれば教えていただけないでしょうか。

書込番号:26038762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4720件Goodアンサー獲得:702件

2025/01/16 07:17(10ヶ月以上前)

https://www.iodata.jp/pio/maker/toshiba/hdd/regza.htm#list33

https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&makerInput=TVS%20REGZA%28TOSHIBA%29&seriesInput=REGZA%20M550M%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&sizeInput=%20%3C50%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%3E&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%2CSSD&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor

https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=TVS+REGZA+%2F+%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=M550M%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=50V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=

https://logitec.co.jp/hdd-tv/1.html?tc=regza#

サードパーティ各社が販売する、テレビで録画用途に使う外付固定ディスクは、テレビの機種を指定することで使える外付固定ディスクを特定できます

検索条件の指定は簡単です。直ぐに検索結果一覧が表示されます。検索結果一覧の体裁は見易く整えられています

実店舗とネット通販で求めやすいのはアイ・オー・データ機器、エレコム、バッファローとロジテックだと思います

候補はとても多いから選びにくいと思います。外出に制限が無ければ家電量販店の大きな実店舗に行き、店頭にある製品から適当に選んで、それが50M550Mに対応するかを調べて、対応すると確認できれば購入するのが簡単かもしれません。判断基準は設置のし易さ、容量と価格で良いと思います

ネット通販で購入するのであれば人気ランキングの上位から

レグザはテレビもレコーダも、つながる外付固定ディスクは選ばない方です。大雑把に言えば、どんな外付固定ディスクでもつながるでしょう

コンパクトであればUSBバス・パワーで動作するポータブル、あるいはSSDを選びたくなるところですが、稀に不具合動作はあります

安全寄りに選ぶのであれば、電源を確保する外付固定ディスクでしょう。サードパーティが対応するとしている製品だとしても、正常に動作しないときに、その理由はテレビにあるのかもしれません。サードパーティか販売店に連絡しても交換に至ることはあるかどうか…

設置が優先するならポータブルかSSDはあるのかもしれません

書込番号:26038786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20411件Goodアンサー獲得:3410件

2025/01/16 08:10(10ヶ月以上前)

コンパクトな物が良ければ下記などどうでしょう。
電源不要で、USBケーブルのみの接続で使えて便利です。
https://kakaku.com/item/K0001507827/
https://www.canvio.jp/product/basics_hdac/index_j.htm

書込番号:26038830

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2025/01/16 08:47(10ヶ月以上前)

>komo///さん
こんにちは。
選択肢は大きい順に3.5inchHDD、2.5inchHDD、SSDとあります。
コスパでは圧倒的に3.5inchが安く、4TBで1.3万円程度、2.5inch4TBだと2.7万円くらいになります。4TB SSDだと3.7万円程度になります。
TVにの裏に隠せばどのみち見えないので、安い3.5inchHDDがお勧めですね。

ちなみに、レコーダー内蔵TVと違って、本機のTV録画は標準モード(DR)でしか記録できません。圧縮記録はできないので、容量を食います。大きめのHDDが望ましいですね。

HDDやSSDはお使いのテレビに対して互換性検索ができるので、互換性があるものを選んでください。
バッファローのHPで検索すると下記は互換性ありです。

https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=TVS+REGZA+%2F+%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=M550M%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&page=4

この中で値段安めの推奨品は下記になります。

3.5inchHDD推奨 HD-EDS4.0U3-BA
https://amzn.asia/d/7TxokiB

2.5inchHDD推奨 HD-TPA4U3-B
https://kakaku.com/item/K0001261821/#tab

書込番号:26038850

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4720件Goodアンサー獲得:702件

2025/01/16 10:56(10ヶ月以上前)

https://www.regza.com/tv/lineup/m550l/spec

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001574313_K0001465301&pd_ctg=2041

ところで50M550Mは搭載するチューナがふたつです
録画できる番組の数はひとつです

対して前モデルの50M550Lは4Kはチューナは2つであるものの、地デジとBS/CSは搭載は3つです。地デジとBS/CSは同時に2つの番組を録画することができます

TVS REGZA社のホームページを見ると50M550Lは在庫僅少とあるので、現行品であることが分かります。販売終了はレグザのオンライン・ストアで、市中では買えます。もっとも大手家電量販店では販売はジョーシンのみで約11万円です

50M550Mは大手家電量販店では約10万円からです
ジョーシンとケーズデンキは約11万円です
ネット通販ではビックカメラ・グループのSoftmap.comは約9万円です

「同時に録画できる番組が2つ」に魅力を感じるのであれば、前モデルの50M550Lを選ぶということもあると思います

書込番号:26038975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/16 13:57(10ヶ月以上前)

>komo///さん

★3.5インチHDD 4TB 約1.5万円 
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BK6696F/
一番良く使われているタイプ、大きめ、アダプタで電源供給が必要

★2.5インチHDD 2TB 約1.4万円
https://www.amazo/dp/B07SGNVKCJ/
電源不要、小型、3.5インチHDDに比べると高い

★2.5インチHDD 1TB 約1.4万円
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HCM8383/
電源不要、HDDと違い無音、2.5インチHDDに比べると高い

★超小型SSD 1TB 約1.4〜1.7万円
https://www.amazon.co.jp/dp/B08N4JHGJL/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CKS83S82/
USBメモリのような形状で邪魔にならない、2.5インチSSDに比べると高い

同じくらいの値段でみるとこんな感じでしょうか?
すべてAmazonの販売で選んでいますので、マケプレなど他社の販売であればもう少し安くなるかと思います

小型になればなるほど邪魔になりませんが値段が高くなってしまいます、同じくらいの値段で3.5インチHDDは4TB、2.5インチHDDは2TB、小型SSDは1TBと容量(総録画時間)が少なるなるためどのくらいの容量を優先するかサイズを優先するかという感じになるでしょうね

1TBで100〜120間くらいの録画時間になります、録画時間が多ければ多いほど便利に使えるのですがM550MはW録画不可の機種ですので2TBでも十分かもしれませんね

壁掛けにしているということですのでTV裏に取り付けている壁掛け用の金具にHDDを取り付けてるようにすれば前から見えないように取り付けることは可能ですよ(ネットや小物入れ物のようなものを100均やホームセンターなどで購入するといいかと思います)

書込番号:26039187

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 Z9000とBar1000の光ケーブル接続の不具合

2025/01/15 15:07(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]

スレ主 masa-gifさん
クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
2025/01/14、JBL Bar1000をRegza 47Z9000と光デジタルケーブルで接続しました。47Z9000はARC非対応であるため、出力設定をPCMにしました。Bar1000で”TV”を選択しても音がでませんが、Bar1000の電源を一度落とし再度入れた後、Bar1000のdisplayに”PCM”と表示され、3秒間ほどBar1000からテレビ音声が出たのち無音となります。再現性があり、毎回、Bar1000の電源を入れた直後、数秒間だけ音がします。この不具合に関してご助言を頂ければ幸いです。
【使用期間】
2日間
【利用環境や状況】
上記
【質問内容、その他コメント】
上記

書込番号:26038087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2025/01/15 15:34(10ヶ月以上前)

>masa-gifさん
こんにちは
BAR1000は入力切替でTVを選べば、入力端子としては、
 HDMI ARC > 光デジタル
の優先順位となるようですから、HDMIに何もつながなければ光デジタルからの音声信号が聞こえるはずです。
Z9000側もデジタル音声出力をPCMに設定しているなら問題はないはずですね。

設定に問題はなさそうですが、となるとケーブルですかね。
光デジタルケーブルはしっかり奥まで刺さっていますか?途中で折れや断線はありませんか?

書込番号:26038118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/15 15:40(10ヶ月以上前)

>masa-gifさん
>出力設定をPCMにしました。Bar1000で”TV”を選択しても音がでませんが

デジタルスルー、サラウンド優先でも同じようになるのでしょうか?

書込番号:26038122

ナイスクチコミ!8


スレ主 masa-gifさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/15 15:52(10ヶ月以上前)

プローヴァ様
早速のご回答ありがとうございます。光デジタルケーブルはBar1000接続側から赤い光は出ています。光ケーブルは新しい物ではないですがAmazonのOEM品で外見上、顕著な折れなどはありません。また、奥までしっかり挿入しています。
Bar1000側のHMDI(ARC)とZ9000(非ARC)をHDMIで接続し、Bar1000の4KパススルーHDMI #1にFireTV stickを接続し、FireTVは正常に稼働しています。
ネット情報が古いのか同梱のリモコンには”source”セレクターボタンは無く、”TV”ボタンで光デジタル入力を選択するようです。
Bar1000の電源投入直後の数秒間のみ毎回、音が出るのが不可解です。新しいRegza 40V35Nを所有するので、これとBar1000を光デジタルケーブルで接続し、テストしようと思っていますが、昨日の今日でもあり、未だできていません。

書込番号:26038142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa-gifさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/15 15:55(10ヶ月以上前)

今日の天気は曇りです様
ありがとうございます。はい、Z9000側の音声出力はPCM、パススルー、サラウンド優先をいずれも試しましたが、NGでした。現在はPCMにしてあります。

書込番号:26038146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2025/01/15 15:58(10ヶ月以上前)

>masa-gifさん
別のテレビで確認すると、TV側かサウンドバー側かの問題の切り分けはできますね。
実際のところ、他にやれることと言えば、TV本体をリセットするくらいしか思いつきません。

書込番号:26038151

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa-gifさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/15 16:09(10ヶ月以上前)

プローヴァ様
重ねてありがとうございます。V35Nとの接続テストに加え、z9000のリセットも試みます。結果は後日、ご報告します。

書込番号:26038160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa-gifさん
クチコミ投稿数:5件

2025/01/15 19:26(10ヶ月以上前)

プローヴァ様
今日の天気は曇りです様

テレビの初期化ではデバッグしませんでした。Regza 40V34から光ケーブルでBar1000に接続したところ問題なく音が出ました。Z9000側の問題だとわかり安心しました。アドバイスありがとうございました。

書込番号:26038387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

オート電源オン機能ありますか?

2025/01/15 14:41(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 32V35N [32インチ]

日付曜日指定のオート電源オン機能ありますか?

書込番号:26038056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27393件Goodアンサー獲得:3136件

2025/01/15 14:50(10ヶ月以上前)

取説 287ページ 省エネ・その他の設定
https://cs.regza.com/document/manual/100085_03r0.pdf?1707463276

書込番号:26038067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/15 15:48(10ヶ月以上前)

>ごもくあんかけそばさん

V35N、A4Nともにオンタイマーで指定した時間に電源オンは可能ですよ

時間の他に1回のみ、毎日、指定した毎週月曜日など、他にチャンネルと音量を設定できます

V35N、A4Nは兄弟機のようなものですので設定画面や設定方法はほぼ同じですね

書込番号:26038131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/01/27 13:53(10ヶ月以上前)


>今日の天気は曇りですさん
>MiEVさん
了解です。お二方ともありがとうございました^_^

書込番号:26052114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:153件

2025/01/27 15:14(10ヶ月以上前)

>ごもくあんかけそばさん

ページはこちらですね

番組表より視聴予約のほうがやり易いと思います

書込番号:26052215

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング