
このページのスレッド一覧(全531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
47 | 5 | 2024年12月9日 10:19 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2024年12月7日 06:38 |
![]() |
45 | 14 | 2025年1月9日 01:49 |
![]() |
59 | 8 | 2025年1月20日 05:18 |
![]() |
38 | 4 | 2024年12月6日 08:42 |
![]() |
75 | 19 | 2024年12月6日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーライトを照射して
カドミウム等を光らせるそうだけど
いかにも身体に悪そうな名前だ
毎日見たら白内障にならないのか?
テレビの内部の樹脂等が紫外線でボロボロなんて事にはならないの?
書込番号:25991697 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

むしろ有機ELを見たら人品がアレになると思います
書込番号:25991703 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ラッキー金星は凄いのです
山形大の城戸淳二も喜んだ事でしょう
書込番号:25991717 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

目に悪いのですかね?
私は上がりましたけど。
書込番号:25992071
12点

>ルビコン川のランブルフィッシュさん
ブルーライトは紫外線ではないし、LEDもブルー光で蛍光体光らせてるから似たようなものだろ。カドミウムはもう使ってないのでは?
書込番号:25992241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ルビコン川のランブルフィッシュさん
液晶しか知らないと豚方面になってしまいます。。。
書込番号:25992300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]

>kenu2233さん
レグザの液晶の上から二番目モデルなので悪くないですよ。
倍速パネル機なので動きブレ、ボケも少なめです。
大枚はたけばもっと上の機種も他社含め何台かありますが、求める機能がこれくらいなら、ソニーやパナソニック等の国内メーカー品だともう少し高くなってしまいます。
書込番号:25988397
0点

ここにスレッド立てても悪く言う人いないと思いますけど…
ワタシはタイムシフトモデルが欲しくてこれの購入検討してます。
サッカー観戦がメインで予算がポイントなら非タイムシフトモデルにすればもう少し手頃なモデルあると思いますよ。
ご参考に。
書込番号:25989201 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970N [65インチ]
左にある基盤のところからリズミカルなピッピッピッピという音が電源を落としても鳴っています。
どうやらそういった製品仕様らしいのですが、気になって仕方がないです。
同様の症状に悩まされて、何か対策をされた方いませんか?
もしくはどうすれば少しでも音を減らすことができるでしょうか?
テレビ見ている間もずっとピッピッピッピとなり続けていて気持ち悪いです。
4点

https://chat-cs.regza.com/caution/tv.html
テレビで音が鳴るなら案内か警告と思います
電源を落としても鳴るようなら、案内をすることはないはずたがら警告・異常と考えても良い様には思います
然るべきルートで案内を受けたのであれば「仕様」かもしれませんが
メーカにお問い合わせはされたのでしょうか
チャットでのお問い合わせが簡単です
電話は長く待たされることもあるけれど、チャットは長く待たされることは少ないと思います
電話と同じでチャットの向こうにはオペレータがいるから会話式で話しが進みます
双方で誤解が発生することも無いと思います
年中無休
9時から18時まで
書込番号:25988208 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電源基板のコイル鳴き、セラミックコンデンサ鳴き かと思います
低めの音ならコイル、高い音ならコンデンサでしょう
USB電源や、外付けHDDのアダプターもピーやジィーと鳴きますね
通常は耳を近付けて聞こえる程度なんですが
同じ製品でも鳴くのと、聞こえないのが有るから
当たり外れの可能性が有りますし
音が出る=振動がある なので、後々半田クラックなどの
不具合の可能性も有るから、返品した方が良いでしょう
高い音なら段ボールや緩衝材で音は消えると思いますが
放熱が出きるよう通気の工夫が必要です
書込番号:25988238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>茂山さん
こんにちは。
そういう仕様であることをメーカーの客相等に聞いてみられたということですか?
左の基板と明示されていますが、ということは基板付近、テレビの裏面に耳を近づけて見たという感じでしょうか?
メーカーは視聴位置で聞こえない異音は問題視してくれない場合が多いですよ。
視聴位置で明確に聞こえて気になるのであれば、修理依頼してサービスの見解は聞きたいですね。
ユーザーレベルでできるような対策は残念ながらありませんので、我慢できないようなら購入店と相談して、返品返金の上、他社機に変えてもらうのが良いと思います。通販購入だと難しいですが。
書込番号:25988259
0点

色々有難うございます。
メーカーに確認済です。
現物も見てもらいましたが、そういった仕様になっているそうです。
タイムシフト?だったかな?の影響で常に音がするそうです。
年を取ると聞こえなくなるような音らしく、若い人には聞こえる人がいるらしいです。
と言われても、気になるので、どうにかしたいのですが。
何か囲ったり貼ったりで音が小さくなるならそうしたいので、
同様の症状で困った方はいないかなーと思いました。
書込番号:25988274
2点

茂山さん
タイムシフト絡みとメーカーに言われたのなら、おそらくタイムシフト録画に使用しているHDDのシーク音ではありませんか?
タイムシフト録画用に接続しているHDDは、タイムシフト録画に対応した静音タイプのHDDを使用していますか?
もし静音タイプのHDDを使用している状況でも、タイムシフト用HDDの接続を解除したら(あるいはタイムシフトの録画時間外)
異音が消える様でしたら、(高価とはなりますが)SSDをタイムシフト録画に使用すれば、異音の発生は無くなると思います。
書込番号:25988324
6点

>茂山さん
>>何か囲ったり貼ったりで音が小さくなるなら
裏ブタ開けたら厳密にはメーカー保証NGですし、部品に何か貼ったりするとすぐにばれ、壊れた時も、改造品と見なされて修理拒否になります。
裏ブタの空気穴に何か貼ると放熱が悪化してよくないです。
逆に言えば上記OKで自己責任で良いならなんだってできますけどね。
聴診器とか使ってどこの部品が音を出しているか突き止めればいいです。
書込番号:25988333
1点

HDDの振動で起きる音なら100均で売ってる耐震ジェルを使えば軽減するけど
HDDはピッピッピッピいわないと思う
書込番号:25988366 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>茂山さん
>メーカーに確認済です。
>現物も見てもらいましたが、そういった仕様になっているそうです。
>タイムシフト?だったかな?の影響で常に音がするそうです。
現物を見てもらったということはメーカーの修理担当者が訪問してそう言われたということでしょうか?
24時間ピッピッピッピと音が聴こえるのであればなんとかしたいとなるのは普通だと思うのですが「タイムシフト?だったかな?」とすごく曖昧な話で終わっているのが少し不思議に思ったので
タイムシフトを使用して本体から音がするというのも不思議ですし原因がHDDであればHDDが原因ですと言うはずですし、解決方法ではないですが一度タイムシフト用のHDDを取り外しタイムシフトを使用しない設定で音がしなくなるの確認してみてはいかがでしょう?
どうしても気になるが対処方法は無いということでしたら購入店に相談して返品か交換してもらうしかないと思いますよ
書込番号:25988402
3点

「テレビ見ている間もずっとピッピッピッピッとなり続けていて気持ち悪いです」
煩いから音は聞き取りづらいし、
気になるから番組や動画等には集中できないし
音が邪魔して楽しめないなら、修理・交換を求めるには充分な理由になると思います
(2回目になるのかもしれないけれど)販売店に連絡して、交換を求めたほうが良いと思います
お早目に
書込番号:25988448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

REGZAは変な音がする事象があるらしいね
基板を替えても直らないらしいしなんだろうね?
https://youtu.be/Q8a6mb4QVGs?si=Rb7bpGS7QNO42fgt
書込番号:25988707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タイムシフトの影響でテレビがずっと稼働してて音がするというような説明でした。
電源引っ抜けばテレビに通電しないので音がしないと。
ハードディスクは繋げていないので配線や周辺機器の問題は一切ありませんでした。
タイムシフトを設定しなければ、と確認しましたがそれは出来ないそうです。
初期不良ということで交換してもらうことにはなりましたが、メーカー曰く、恐らく変わらないとのことです。
タイムシフトのような機能のあるテレビにはよくおきる現象とのことでした。
これをどうやって皆様気にならないようにしてるのか、全然わかりません。
書込番号:25988821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど
現在は交換を受けての2台目?であるならば
それが正常なのでしょう
個体差があるで音が大きいとか小さいは嫌ですね
現実には選びようもないです
書込番号:25988842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>茂山さん
Z970M Z970N X9900N の3台使っていますが、その音は聞こえていません。
タイムシフトを使っていない状態でしたら「タイムシフトマシン設定」の「タイムシフトマシン機能を使う/停止する」は、「使用しない」になっていますか?
自分はタイムシフトは使っていないので、3台とも「使用しない」にしています。
書込番号:25989625
6点

私も質問者さんと同じ音に悩まされていましたが、BD時代さんの返信を拝見し「タイムシフト機能を使用しない」設定にしたところピタリと音が止まりました。本当にありがとうございます!
書込番号:26029606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > MAXZEN > J24CH06 [24インチ]
>猫であるさん
画素数1366x768の本機をPCモニターに流用するって人が何人いるかですね。
私は論外と思いますが、ここには他人に大丈夫、って勧めちゃう人もいるみたいです。
書込番号:25988321
0点

この製品に限らず、このサイズのテレビのモニター解像度は1366x768です。
昨今のPC利用では、フルHD(1920x1080)が一般的なので、表示がかなり荒くなります。
枠などは太く、アイコンなども巨大に表示されます。
WEB閲覧、事務用途などには向かないと思います。
動画閲覧なら使えるでしょうが、そらならPCでは無くFire TV Stick等使われた方が良いでしょう。
実際どのような用途に使われる予定でしょうか。
書込番号:25988335
11点

TVチューナーが必須ならアリかもしれませんが、今どき1.5万円も出せば27インチフルHDのモニタはありますからね。しかも本機より画質が良いIPSパネル製品で。
https://kakaku.com/item/K0001282637/
TVチューナ必須なら、別途ブルーレイレコーダーとかお持ちならそれで代用するって手はあると思います。
書込番号:25988339
9点


>猫であるさん
せめてFHDのを買った方が良いよ
書込番号:25988498
11点


この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらのテレビをPC用モニターとして使用されている方はいらっしゃいましたら、その使用感を教えて頂きたいです。
「PC」から「FHD(1920×1080)」の解像度を入力しても表示されるとは思いますが、その場合文字が途切れたり滲むと思います。
<「1920×1080」を「1366×768」に圧縮(ダウンコンバート)するので文字などが読み難くなると思われます..._| ̄|○
「PCの解像度」を「HD(1366×768)」にすれば、文字の滲み等は無くなりますが、デスクトップが狭くなると思いますm(_ _)m
安い「テレビも見られるしPCモニターにもしたい」が欲しいなら
https://kakaku.com/item/K0001454200/
これくらいしか無いかも..._| ̄|○
「テレビは見ない」けど「YouTubeやNetflix等のVODは見たい」というなら、
https://kakaku.com/specsearch/0085/?st=2&_s=2&TxtPrice=20000&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&LCSize=24&LCSize=&ResolutionText=15&HDCP=on&
と「FireTV Stick」か「FireTV Stick4K」を繋げれば良いと思いますm(_ _)m
<価格.comのスペック情報は余り充てにならないので、「HDCP」に付いては、買おうと思う製品の仕様などをちゃんと確認して下さいm(_ _)m
「HDMIに繋いだFireTV Stickの映像」を見る為にはその「HDMI端子」が「HDCP」に対応している必要が有りますm(_ _)m
この辺は「個人の考え方・捉え方」次第なので何とも言えません。
少なくとも「今のPCのモニター環境」を教えて貰えれば、それと比べてどうなるかを教えて貰えるのでは無いでしょうか...(^_^;
書込番号:25990046
3点

ノートパソコンのセカンドモニタに使ってますけど特に問題は無いですね。
PCモニタで安物の27インチ〜だと無駄にフルHD以上で字が小さく拡大するからぼやけるとか
安物ISPパネルのせいで白っぽくコントラストも弱いとかそういう状況を思えば全然アリじゃないですかね。
スピーカーもテレビにしては安っぽいけど、安いモニターほど最低最悪では無いですし。
ただ流石にメインがこれ一つだと物理的な大きさじゃなく表示領域的な画面が狭いと思う。
書込番号:26043461
1点



パナソニックのテレビを長年使用してきましたが、寿命が来たので買い替えようと思っています。
サイズは40,43インチ程度で、コスパが良くて長持ちしそうなものを探しています。
パナソニックのレコーダーがあるので、チューナーレスでもいいかなと考えています。
基本はFire Stickで映画などをみる程度なので、映像と音質が良く、値段があまり高くないものならなんでもいいです。
おすすめのTVはありますか??
書込番号:25987200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レグザ40V35N
あるいはレグザ40V34
画質が好みに合えば・許容範囲ならハイセンス各種
自分が買うのであればレグザ40V34を選びます
この辺りのサイズはシャープ、ソニーとパナソニックに適当な商品がありません
各社が売りたいの今は50とか55インチとか以上のサイズです
逆に言えば例外的にレグザだけが未だ、小さなサイズのテレビでも造って売る気がある様です。どれだけ利益があるのだろうとは思いますが…
現代のテレビは昔のそれとは違ってタフには造られていない様なので、限界を超えると簡単に壊れるように見えます。空調や遮光等に少し気をつけて大事に使う方が良いと思います。故障は運もあります
この辺りの商品は小さなサイズだから相対的に安いし、故障したら運が悪かったと受け入れて修理せずに買い替えるという考えもあります
そこで検討されるのはハイセンスで、本体だけですがメーカの保証は3年間です。大手家電量販店独自の延長保証に料金を払ってまで加入はせずもあります
ハイセンスは朱色が強いとかの書き込みはあります
実際に見て違和感が無ければ。視覚は人それぞれだから、3年保証をもって勧めはしませんが
書込番号:25987254 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>天ぷらおいしいさん
「40インチ・43インチ、倍速機能、予算10万円まで」でリスト化してみました。偶然全て4K、43インチになりましたね。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec009=1&pdf_Spec301=40,43&pdf_pr=-100000
ここから「43Z570K」「43Z670K」を選択肢から外します。不具合報告や勧めないという意見が多い機種のため。
実質7機種になりますね。ここから好みのメーカー、値段など、ピンときたものを選択肢に。
例えば1番売れ筋の「43Z670N」は、スピーカーもそれなりのもののようです。お値段高めでもサウンドバー等が要らないかもしれない。
一方、安めの機種でも、音質重視でサウンドバーが追加で必要だとトータルで高いことに。
各機種のページに飛んで、レビューの画質・音質を中心に読んでみて下さい。
以上ざっくりではありますが。
書込番号:25987307
12点

>天ぷらおいしいさん
もうちょっと選択肢の幅を広げてみますね。
「40インチ・43インチ、4K、倍速有無問わず、予算10万円まで」のリストになります。48製品。倍速機能はいいけど4Kは欲しいよね、という場合です。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec301=40,43&pdf_pr=-100000
各機種のページに飛んで、レビュー等参考にしてください。
書込番号:25987759
11点

>天ぷらおいしいさん
こんにちは。
>>コスパが良くて長持ちしそうなものを探しています。
機能に対して実売価格が安めでコスパが良いのは、なんといってもレグザ(中国ハイセンス)、シャープ(台湾鴻海)ですね。下位モデルを中華EMSに委託しているパナソニックも最近は価格競争力が上がっています。ソニーの下位モデルは高いだけで機能面がプアなのでお勧めしません。
長持ちするかどうかは当たり外れの世界なので、なんとも言えません。長持ちならこのメーカーなどといったコメントがあるとしてもそれは信憑性がありません。
4Kテレビだと、ネット動画の契約にもよりますが、fire TV stickなしで映画も4Kで見れたりしますので、新しいテレビを買った恩恵があると思います。音質に関してはこのクラスで音の良い機種は存在しませんので、今お使いのテレビが古いものなら音は悪くなる可能性大です。もし不満を感じたら後付けでサウンドバー等で補いましょう。
倍速機能の有無ですが、倍速機だと動きボケや動きぶれが少ないですので、予算があるなら倍速をお勧めします。チューナー数ですが、チューナー数が3個だと裏録画が同時2番組行けます。チューナー数が2個だと裏録は1つだけになります。このあたりも気になるかも知れませんね。
ということで、私のお勧めは下記です。
パナソニック 43W90A 倍速機 チューナー3 10.7万
パナソニック 43W80A 等速機 チューナー2 8.3万
レグザ 43Z670N 倍速機 チューナー3 9.4万
レグザ 43Z570L 倍速機 チューナー3 7.7万
レグザ 43M550M 等速機 チューナー2 6.1万
シャープ C43FN2 倍速機 チューナー3 10.1万
書込番号:25987819
3点



お詳しいみなさま、どうかよろしくお願いします。無線イヤホンもBluetoothで設定して使えて、パソコンモニター兼用としても使えて、YouTubeなどのVODも対応していて、24インチ以下のテレビを教えてくださいますか?よろしくお願いします。
2点

>ヴィンセントベガさん
こんにちは。
24型以下ですと、解像度がFHDのものがありませんので、PCモニター兼用となると該当商品はありません。
解像度が1366x768でよければ下記がヒットしますがPCモニター使用は厳しいかと。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec037=1&pdf_Spec039=1&pdf_Spec046=1&pdf_Spec059=1&pdf_Spec301=-20,24
書込番号:25986728
2点

>プローヴァさん
本当に迅速丁寧にありがとうございます!
24インチ以下に拘らなければどうでしょう?
またどのように検索すれば私の質問の回答が出せるのかも知りたいです。
ありがとうございます
書込番号:25986736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヴィンセントベガさん
上に示したリンク先で、絞り込み条件を追加すればいいんです。32型だとフルHDは7台ありますよ。下記になります。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec037=1&pdf_Spec039=1&pdf_Spec046=1&pdf_Spec059=1&pdf_Spec209=2073600&pdf_Spec301=-20,32
なお、これらはBluetooth対応で引っ掛けてますが、BTがイヤホンなどのオーディオデバイスに対応しているかは別途取説等で調べる必要があります。
書込番号:25986740
2点

>プローヴァさん
本当にありがとうございます
ハイセンスにしようかと思いますがかなり大きいですかね、いま22インチのテレビのみ使用してまして、
パソコンモニターとして使用可能かどうかはどうすればわかるんですか?
書込番号:25986747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヴィンセントベガさん
こんにちは。
>どのように検索すれば私の質問の回答が出せるのかも知りたいです。
ここ↓を開いてください。数あるテレビをご希望の条件で絞り込めます。
●価格.com - 液晶テレビ・有機ELテレビ スペック検索・性能比較
https://kakaku.com/specsearch/2041/
なお、もしスマホのWebブラウザをお使いなら、上記へアクセスしたらそのWebブラウザの設定で「PC版サイト」に表示を切り替えてください。上記スクショのごとくに指定した条件が一括で俯瞰できて、使いやすいです。
#反面で文字が小さくて都度拡大/縮小しないと見にくいのが難点ですが。
>パソコンモニターとして使用可能かどうか
今どきのパソコンのモニターとして実用になる量の情報を(ボケず潰れずくっきり読める文字数・行数で一画面内に)表示するには、
画面パネルには最低でもフルハイビジョン(FHD、1920x1080ピクセル)以上の解像度が要るでしょう。
よって、上記の検索条件にて「パネル性能」の欄の「□フルハイビジョン 」「□4K」にチェックをいれて「検索」しましょう。
当然ですが「接続端子」項目の「HDMI入力:1つ以上」も必須です。まぁ今どきは漏れなく付いてると思われますが。
「ネットワーク」項目でBluetoothの有無とかも指定できます
あとは、ご希望の「画面サイズ」を
「(下限なし)〜24インチ」で該当品があるかどうか、更に「同〜32」や「同〜40」ではどうか、でリストにしてみれば、候補があるか無いか判るかと。
お試しを。
書込番号:25986802 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ヴィンセントベガさん
>>パソコンモニターとして使用可能かどうかはどうすればわかるんですか?
私の示したリンク先のように、「画素数:フルHD」にチェック入れればいいです。
4Kでもいいんですが4Kは40型以上しかありませんので。
書込番号:25986807
2点

>プローヴァさん
本当にご親切にありがとうございます!
となると、テレビとパソコンをHDMIで繋いでる時は、当然テレビは見れずパソコンモニターとして使用できるわけですね!
24以下があればよかったのですが、本当に助かりました!ありがとうございました!!
書込番号:25986825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
ご親切に、ご丁寧に本当にありがとうございました!!
24インチ以下がないのが、残念です・・・
書込番号:25986827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヴィンセントベガさん
>パソコンモニターとして使用可能かどうかはどうすればわかるんですか?
どのTVでもPCモニタとして使用できますよ
TV、モニタには解像度(TVの大きさではなく解像度でどれだけの量を表示できるかが決まる)というのがあって使える使えないではなく快適に使えるかそうでないかが違ってきます
今他のTVをPCモニタに使っている、今はTV無しでPCモニタを使っているなどで新しくTVを買う、買い替えるとした場合、今使わているTV、PCモニタの解像度が分かれば今と変わらず使えるか今より快適で無くなるかがわかりますね
同じような質問がありこちらを読んでもらえればなんとなくイメージ出来るかと思います
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001614551/SortID=25975731/#25976113
書込番号:25986903
12点

>今日の天気は曇りですさん
>プローヴァさん
>みーくん5963さん
みなさま、お世話になっております
改めてご相談です!
いま使ってるパソコンを、エレコム HDMI ケーブル 1m ウルトラハイスピード 4K(120Hz) 8K(60Hz) で、今あるテレビ、シャープのLC-22K45に繋いだところ、普通に綺麗に映りました!!これはどういうことなのでしょう?
綺麗に見れないという話もありましたが、使いたいのはメールやチャットがメインです。
パソコンは、パナソニックのCF-SVというモデルです!
ご教示のほど、よろしくお願いします!!
書込番号:25987964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヴィンセントベガさん
>シャープのLC-22K45に繋いだところ、普通に綺麗に映りました!!これはどういうことなのでしょう?
HDMI端子が付いているTVであれば普通(綺麗)に映りますし、PCモニタとして使えますよ
綺麗に見えないではなく解像度によっては快適に使えないというのが正しい表現になりますね
LC-22K45を見てみたところ解像度がフルHD(920×1080)ですので、今売られている24インチTVの解像度1366×768に買えると画面の大きさは同じ〜少し大きくなっても画面に表示できる量はかなり減ってしまうので今より使いにくくなるでしょうね
TVに繋いだ状態で右クリック>ディスプレイ設定を開き、解像度を1366×768に変更してみてください
アイコンや文字などが大きくなり、ネットの画面も狭くなるのが確認できると思います
文字に滲みが出て読みにくくなるかと思いますが滲みに関しては無視してサイズ感だけ確認すれば大丈夫です
メール、チャットであればそれほど問題にならないような気もしますが表示できる量が少なくなることを理解した上で購入してください
書込番号:25988010
8点

>今日の天気は曇りですさん
早速ありがとうございます!!
素人考えで恐縮ですが、
画素数で言うと、1366のパターンのほうが合計は多いのですが、それでも920のパターンより見えずらくなる?と言うのが分かりません
しかしこんな2画面で快適だとは・・・
画素数のけんはこのあと試してまたご報告します!
>プローヴァさん
>みーくん5963さん
書込番号:25988025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヴィンセントベガさん
>>普通に綺麗に映りました!!これはどういうことなのでしょう?
LC-22K45はフルHDパネル(1920x1080)を搭載したPCモニタ兼テレビと言う珍しい商品でした。
フルHDパネルなので綺麗に見れて当然ですし、画面もノートPC画面程度の広さになります。
残念ながら後継機は出ていません。
従って、今買える24型以下の機種は、シャープも含めてパネルの解像度がWXGA(1366x768)となり、アイコンもウィンドウもデカく粗くなって画面は手狭になりますので、excelやパワポ、ワードなどのPC作業用には使い物にはなりません。
大丈夫と示唆している人もいるようですが、当方としてはWXGAの使用経験から全くお勧めできませんね。
書込番号:25988033
2点

>今日の天気は曇りですさん
早速試しました!
が、パソコン画面は見づらくなりましたが、モニターとして使用しているテレビ画面の見た目は全く変わりませんでした!
書込番号:25988034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます!!
もしかして、お宝的なテレビなのでしょうか!?
売ろうとも考えていたので教えていただきほんとよかったです!!!
ただVODなど見れないのはたまにきずですが・・・
書込番号:25988059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヴィンセントベガさん
>しかしこんな2画面で快適だとは・・・
>が、パソコン画面は見づらくなりましたが、モニターとして使用しているテレビ画面の見た目は全く変わりませんでした!
ノートPCとTVでデュアルモニタで使用しているかと思うのですが、同じものを表示(複製、ミラーリング)にして解像度を1920×1080から1366×768に変更してください
1920×1080のときに比べて表示できる量が少なくなるのが確認できると思いますが、今売られているTVに買い替えるとこの表示量になります
デュアルモニタで使う場合、PCは1920×1080で使えるので
今見ている画面 PC1920×1080+TV1920×1080
TVを買い替えると PC1920×1080+TV1366×768
になります
書込番号:25988078
9点

>ヴィンセントベガさん
今はない商品ですからお宝ですよね。
VODはfire TV stickをHDMIにつなげば見れますよ。
Amazonブラックフライデーで安いのは今日までです。
書込番号:25988086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヴィンセントベガさん
いまお持ちのLC-22K45でパソコンモニター用途に叶う映りをしているなら、わざわざ買い換えないでもそのまま使うのが賢明な気がしますね。
VOD/ネット動画配信対応な機能は非内蔵といっても、それって amazon Fire TV stick とか Chromecast with Google TVとかを外付けすればいいことですし。
出費は¥4〜5000くらいかと。
余談ながら。
LC-22K45みたくの「パソコンモニターにも使える手頃な大きさのテレビ=フルHDパネルを積んだ22インチクラスのテレビ」って、2022年頃まではシャープも作ってたんですよね。
今はもう作ってないですが。
シャープの該当する過去機種の新旧順一覧です↓
●価格.com - 画素数:フルHD (1920x1080) シャープ(SHARP)の液晶テレビ・有機ELテレビ すべての製品 登録日の新しい順 (画面サイズ:〜25V型(インチ)未満)
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=75&pdf_Spec209=2073600&pdf_Spec301=-25&pdf_so=e2&pdf_ob=0
もし今の LC-22K45 同等でより新しいものを買いたい、となるとシャープで最終型の 2T-C22DE を中古で探す?くらいしかないですが、
但しそれでもVOD/ネット動画配信対応は非内蔵:Fire TV stickとかChromecast with Google TVとかの外付けで対応するしかないのは何ら違わず、です。残念ながら。
ともあれ、結果的に「いま買い換えを急ぐ必要なし」と判って良かったですね(笑)。
書込番号:25988104 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>プローヴァさん
>みーくん5963さん
>今日の天気は曇りですさん
本当にありがとうございました!!!
書込番号:25988138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





