液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(3987件)
RSS

このページのスレッド一覧(全530スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
530

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ75

返信8

お気に入りに追加

標準

65Z740XSと65Z870Nの画質についてです

2024/11/16 21:48(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870N [65インチ]

クチコミ投稿数:6件

65Z870N

65Z740XS

現在65Z740XSを使用しています。65Z870Nに買い替えを検討しているのですが。画質の方は結構変わるものでしょうか?地デジAIビューティ、ネット動画ビューティのPROIIとナチュラル美肌トーンとナチュラルフェイストーンの違いが知りたくて質問させていただきました。

書込番号:25963671

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4264件Goodアンサー獲得:636件

2024/11/16 22:53(10ヶ月以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001616673_K0001333408&pd_ctg=2041
パネルがmini LEDで量子ドットだからZ870Nが優ると考えて良いのではないかと思います

ミラーリングも使えます

ソフトウェアの変更による品位向上よりも、デバイスの変更による画質向上の方が大きいと考えて良いと思います

書込番号:25963754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6件

2024/11/16 23:33(10ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

ご回答いただきありがとうございます。
流石に2021年製と2024年製で劣化してしまうのは考えられなかったので安心しました。
購入を前向きに考えようと思います。ありがとうございます。

書込番号:25963776

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/16 23:33(10ヶ月以上前)

>ここあ&るなさん

三世代分の進化はありますのでキレイになっているのは間違いないでしょうが、2台並べて見比べるとかでもなければ一目見て全く違うとはならないと思います、明るさに関しては確実にアップしているのがわかると思います

画質とは関係ないのですが今のREGZAは録画周りとネット周りのUIが一新されていて録画周りは今までのビジュアルベースからテキストベースに変わっているので慣れるまでは少し使いづらいと感じるかもしれませんね

機能をどこまで使用されているかはわかりませんが、全面刷新に合わせてさらに便利になっている機能もいろいろとありますね

書込番号:25963777

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6件

2024/11/16 23:49(10ヶ月以上前)

>今日の天気は曇りですさん

自分は、タイムシフト(毎日24時間)、ネット動画、VOD、ゲーム結構フル活用で使用しています。
店舗で見たのは870Nと670Nが横並びになってて同じ液晶なら670Nを740XSと思って操作してました。

970N Mは置いていなかったのでわからないですが、明るさも綺麗さも段違いだったのでこれなら買い換えようかなと思いここ1か月間悩んでました。ご回答いただきもうほしくてたまらないです。

書込番号:25963793

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2024/11/17 01:33(10ヶ月以上前)

65Z870Mを使ってますが、
740ZSとくらべたことがありませんが、
色合いがかなり特殊です。
今は、慣れてしまったので気になりません。

書込番号:25963848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2024/11/17 06:47(10ヶ月以上前)

>ここあ&るなさん
こんにちは
>>地デジAIビューティ、ネット動画ビューティのPROIIとナチュラル美肌トーンとナチュラルフェイストーンの違いが知りたくて質問させていただきました。

地デジもネット動画もデジタルコンテンツですから、テレビに届いたばかりの原信号はどのテレビでも同じで画質差などはありません。

上のなんちゃらビューティとかなんちゃらトーンとかは、原信号忠実再生とは無関係な画作りの話ですので、テイストの差こそあれ、どちらが高画質ということはありません。いわばお化粧の差です。好みに合うかどうかで判定が変わる程度の物ですから極端な化粧など元々できませんしね。

テレビ内部でリアルタイムにデジタル処理できる内容は高々知れてますので、残念ながら横並びでわかるかどうか微妙な程度の差しか出ません。ここは気にする必要ないかと思います。
カタログの美辞麗句に誤魔化されない事です。

ただお使いのZ740XSからですと、バックライトが大きく改善されていますので、輝度むらや色むらが減ってますし、色域もアップしています。
またZ740XSも、知らず知らずのうちにバックライトがへたって経年劣化してますので、新機種に入れ替えると目の覚める様な鮮やかさを感じる可能性は高いと思いますよ。
それを何ちゃらビューティーのおかげと勘違いしてる人も多いと思いますが、改善の原因はへたったバックライトの入れ替え効果です。

いずれにせよ、画質はリフレッシュされたと感じるのは間違いないと思いますよ。

書込番号:25963913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2024/11/17 08:39(10ヶ月以上前)

>ここあ&るなさん

・現在65Z740XSを使用しています。65Z870Nに買い替えを検討している

すごく早い買い替えですね!

昨日、店頭で65Z870Mと65Z870Nが横並びだったので、視聴してきました。

やはりNタイプのほうが輝度が高く(輝度が高いほうが高画質という人がいる)
きれいで、それなりに進化しています。

55インチですが、740Xを買ってその後9900Lを買って並べて見ています。
有機ELの9900Lはきれいですが、740Xでもそん色ない放送もあります。

また、L以降の新レグザOSでは、ネット動画など見やすくなっていますし、
ショートカットも作れるよう便利ですね。

65Z8Xも10年たちましたが、液晶の劣化は気にするほどではないです。
でも、85Z970Mが欲しい今日この頃です。

ただ、65Z740XSを65Z870Nに替えるのは早いようなもったいないような気が
します。

買い増しなら、タイムシフトリンクで連携等できるが置く場所が問題ですね。

よい買い物を!

書込番号:25963988

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6件

2024/11/17 16:22(10ヶ月以上前)

皆さんお多数なご意見ありがとうございました。
お取り寄せにはなってしまいましたが先ほど注文は済ませました。
到着がいつになるかわかりませんが楽しみです。

書込番号:25964418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]

クチコミ投稿数:96件

スポブルの動画をテレビの画面に映そうとしたのですが キャストもミラーリングも出来なくなりました 機器が見つかりません とメッセージが表示されます  いつからかわかりませんが 前は出来てました… 
有線では出来たので そっちで見ましたが…
先日質問した 番組表からの録画予約が出来なくなったのもそうですが 最近何かおかしいです  3ヶ月くらい前にニューロからコミュファに乗り換えて 光テレビになったのですが もしかしてそのあたりからなのかも… 対処方ご存知の方いましたら お願いします??

書込番号:25963607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4264件Goodアンサー獲得:636件

2024/11/16 22:02(10ヶ月以上前)

https://www.sony.jp/bravia/update/

最新のアップデートは9月です
不具合の発生はその後からかどうか
もっとも前には戻せないと思うけれど…

前回の不具合で何もしていないのであれば



インターネットに近い装置から、テレビに遠い装置から再起動する

すべての装置をシャットダウンして電源を落とす
10分以上放置する
インターネットに近い装置から、
ルータから始めて、ひとつずつ電源を入れる
起動が完了したら次の装置のスタートアップ



テレビの設定を最初からやり直す

どちらが問題か分からないから1と2を1セットで
2セットやってみても良いかも

それで駄目なら…

解決に至る返信があるのを待つ、でしょうか

書込番号:25963687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2024/11/17 06:54(10ヶ月以上前)

>サト☆イモさん
こんにちは
ブラビアはAndroidですので、細かいバグや不具合は多いです。メーカーもすべては直せませんので諦めるしかありません。

対処方法は明確です。

まずはリモコンの電源ボタンを長押ししてOSを再起動させる事ですね。ただこれで全て解決するとは限りません。

ダメだった場合はメニューからストレージのリセットという項目を探して実行して下さい。
各種初期設定がやり直しになりますので面倒ですが、サービスを読んでもこれは実行されるので、仕方ないです。
ソフト起因の問題はこれで解決するはずです。録画物は消えませんのでご安心を。

書込番号:25963916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2024/11/18 17:59(10ヶ月以上前)

コミュファの光テレビは、アンテナの接続変更だけだと思うので関係無いかと。
テレビはインターネットに接続されてるんですよね。
テレビのシステム設定で、「キャスト」はキャスト中になってますか。
スマホはテレビと同じWiFiに接続されてますよね。
インターネット接続してて設定に問題無ければキャスト出来ると思います。

ニューロからコミュファに乗り換えたとの事ですが、ホームゲートウェイにWiFi内蔵と思います。
WiFiの変更で何か問題があるのでは無いかと思います。

書込番号:25965782

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ102

返信7

お気に入りに追加

標準

直すべきか? 新たに購入するべきか?

2024/11/16 18:38(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W90A [50インチ]

スレ主 herooさん
クチコミ投稿数:4件

5年前に約14万円で購入したVIERA 4K液晶テレビ TH-49GX850 が10月に突然映らなくなり、パナに修理を依頼。結果はパネル交換になり、部品代が55000円なので、修理代は全部で税込75000円とのことでした。購入時に5年保証に入ってはいましたが、9月末まで有効だったので全額有償になってしまいました。さてどうしたものか? パネルを直しても、またほかが壊れるかも。修理の人の話しでは、パネルについで修理が多いのは制御盤で、それが壊れると4万かかるとのことでした。こういう場合、高くても直したようがいいのでしょうか? あきらめて新品を求めたほうがいいのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:25963413

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:219件

2024/11/16 18:42(10ヶ月以上前)

75000円も修理出すのであれば少し足して新品買った方が良いと思います。

書込番号:25963420

ナイスクチコミ!22


銀メダル クチコミ投稿数:4264件Goodアンサー獲得:636件

2024/11/16 18:46(10ヶ月以上前)

その金額であれば候補のこの機種でも他の機種でも、買い替えで良いと思います

書込番号:25963426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2024/11/16 20:17(10ヶ月以上前)

パネルを交換し直っても、5年も経っているので他が壊れる可能性もあります。
修理代金に足して現行品を買われたほうが安心出来るでしょう。

書込番号:25963554

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/16 20:27(10ヶ月以上前)

CES2025も、すぐそこまで来ているし
でも年末年始考えたらそんな悠長なこと
言ってられないし
したがって買い替えに
一票

書込番号:25963566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/16 21:07(10ヶ月以上前)

>herooさん

>直すべきか? 新たに購入するべき

5年使用してきたTVを7.5万円出して修理してまだ故障する
可能性があるならば、買い替えが良いのでは。

書込番号:25963619

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2024/11/17 07:00(10ヶ月以上前)

>herooさん
こんにちは
修理したとしてもまた別のところ、よくあるのは電源基板などが故障するとまた追加で数万円の出費になります。
延長保証が切れてるとの事なので修理費の高さがバカになりませんね。
私なら修理せず、この機に買い替えを検討するかと思います。
修理を依頼した場合、補修用パネル枯渇で同じ修理代負担で新製品への入れ替えを打診される場合もありますが、この場合も入れ替え品の保証が修理保証と同じ3ヶ月しか効かないので、得策とは言えません。延長保証付きで買い換えた方が良いです。

書込番号:25963919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 herooさん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/17 21:40(10ヶ月以上前)

herooです。みなさま、貴重なアドバイスをありがとうございました。私自身も当初修理代が4万前後なら直そうと思っていましたので、金額をきいてさすがに躊躇しましてお尋ねしたしだいです。6人の方全員が新品を買った方がいいのでは、と教えてくださいましたので、やはりそうかと納得したところです。
今回こわれたテレビの前は、VIERA プラズマテレビ TH-42PZ70(42インチ)を使用していました。購入したのは2007年ですから、2019年まで12年ほど愛用したことになります。一度修理した記憶がありますが、3〜4万だったのではないかと思います。購入時に20万近くかかったので、当然ですが修理しました(消費電力が488ワットと電気代のかかる一品ではありましたが)。そうした経験があったので、今回わずか5年で処分するのに抵抗をかんじています。パナソニックでも以前ほど長持ちしなくなっているのですね。まあ、テレビ・録画機やパソコンは当たり外れがけっこうあるので、しかたがないのかもしれません。
今回の修理に関してのパナの対応は迅速ていねいで、おおむね満足のいくものでした。わずか1分での修理診断だけで、3850円もかかりはしましたが。
それにしても、5年間まったく何も不調な点がなく、映りもきれいで満足していたのに、5年保証の切れたわずか3週間後に壊れるとは。トホホ。あともう少し早く壊れてくれてさえいれば無料で直せたのに……と、いまさらですが、自らの運のなさを嘆いております。

書込番号:25964882

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ76

返信12

お気に入りに追加

標準

オフタイマー設定の仕方

2024/11/16 08:06(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]

クチコミ投稿数:25件

先日こちらのテレビを購入して色々ためして楽しんでいる状態です。
スリーブタイマーはありましたが毎回時間を設定しなければいけません。 電源いれれば自動的にでんげんが切れるオフタイマーを探してますがみつかりません。 もしかしてオフタイマーの機能がないのでしょうか?

書込番号:25962789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2024/11/16 09:29(10ヶ月以上前)

そんなもん、取説見れば分かるだろう、と思っていたら最近のテレビはタイマー機能(毎日とか特定曜日とか)が無いのね!

>MiEVさん の御示しの物は当日だけのものですよね。
スレ主の希望とは用途が違うと思いますし、スレ主も既にご存じです。
スレ主の希望は〈毎日〉とか〈特定曜日〉とか〈指定日〉だと判断したのですが違いますか?

ざっと見てみたのですが、テレビ単体ではタイマー機能が無いみたいです。
https://panasonic.jp/viera/c-db/products/TV-55Z95A/support.html
見落としが有るかもしれないので、確認してください。

他の機器にタイマー機能が有るなら、連動起動のonとoffでしか出来ないのか!?
不便だな〜!
私の様にテレビを目覚まし時計代わりにしている者にとっては。
(#^.^#)

書込番号:25962850

ナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:4264件Goodアンサー獲得:636件

2024/11/16 09:47(10ヶ月以上前)

取扱説明書の44頁に「無操作自動オフの設定をする」の案内があります。約4時間以上の無操作で自動的に電源が切れるとあります

タイマーオフ(オフタイマー)の設定や動作等の案内は取扱説明書には見当たりません

引用されたURLでは何れも「2024年以降発売の…」とあるのが気になるところ

記述された通りに操作できて、設定ができたら良いと思います

基本ソフトが変わったから、動作は変わったかもしれません

書込番号:25962864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2024/11/16 10:32(10ヶ月以上前)

>イチローsさん
こんにちは
時刻設定してその時間に電源が切れるような機能は元々各社のテレビにないと思います。設定しておいて設定したことを忘れると、勝手に電源が切れた、などのクレーム原因になりますからね。
何分後に切るという意味ではスリープタイマーです。fire TV以前のオフタイマーもスリープタイマーですから同じ動作ですね。
fire TVになって変わってしまったなどと何かと印象を貶めようとする投稿者には注意が必要かと。

書込番号:25962908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4264件Goodアンサー獲得:636件

2024/11/16 12:00(10ヶ月以上前)

https://panasonic.jp/privateviera/feature/15LD12H-15L12H/convenient.html

プライベート・ビエラであれば、目的の動作に適います

予算を用意して置きたい場所に置けるなら、ちょっと高い目覚まし時計兼、生活の決めた行動の支援にピッタリです

2画面より良いです
確かにテレビにこの機能は欲しいかもです

既に新しい大きなテレビを買っているから…

「プライベート」以外のビエラは搭載しないのかも

書込番号:25962990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:25件

2024/11/16 13:54(10ヶ月以上前)

先週購入しました。 以前約20年ぐらい前のREGZAを使用してました。 テレビつけて操作無ければ設定時間後に自動的に電源が落ちる機能があり、よく寝落ちするので大変便利な機能でした。 今色々調べていてスリーブタイマーは毎回設定しなくてはダメでめんどくさいなと感じて質問しました。
もしかしたらそのような機能がないかもしれませんね!

書込番号:25963124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2024/11/17 16:28(10ヶ月以上前)

>イチローsさん
寝落ち対策でしたら、エコモード設定から無操作電源オフや無信号電源オフを設定すれば一定時間操作がない場合や信号が途切れた場合に自動で電源オフしますよ。

最初の質問の仕方がわかりにくかったですね。

書込番号:25964422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/11/17 18:31(10ヶ月以上前)

大変申し訳ありません。 質問の仕方が悪かったですね。   そう、寝落ち対策の無操作による電源おとす、がしたかったのです。  さっそくやってみます。

書込番号:25964600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/11/20 19:34(9ヶ月以上前)

無操作で電源オフの設定やってみました。
4時間無操作の場合電源オフになる設定があったのでオンにしました。 2時間ぐらいのがあるといいなぁっと思いましたがとりあえずは解決しました。 色々なアドバイスありがとうございました。

書込番号:25968152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4264件Goodアンサー獲得:636件

2024/11/20 20:19(9ヶ月以上前)

似て非なるものものなのかもしれません

過去のテレビであればオフタイマーがあるならば、
ボタンを押せば、

0(分)→30→60→90→120→0(繰り返し)

みたいなイメージです

あちらではテレビはつけっぱなしもあるだろうし、
見ないならばテレビは消す様な気もするし、
オフタイマーは必要がないのかもしれません

パソコンはつけっぱなしならば画面が消灯します
そちらから来た動作の様にも思います

無いよりもはるかに良いけれど4時間は長いです
深夜に見始めなら消灯は未明の早朝で効果は小さい
目的とするところが違うのだろうけれど…

頭が変わったから文化の違いと受け入れる

そういうことはこれからは増えるのかもしれません

書込番号:25968219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Z95Aさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/21 00:06(9ヶ月以上前)

BRAVIAなら
無操作 電源オフ 30分(テレビ視聴時に)

スクリーンセーバー電源オフ 5分
(録画再生終わり録画リスト放置で)

なので寝落ちも安心ですがね

書込番号:25968480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ121

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 XR90かZ970Nで迷っています

2024/11/14 21:37(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 9 K-65XR90 [65インチ]

クチコミ投稿数:9件

主にYouTube、映画鑑賞、映画、ゲームです
地デジはほとんど見ません
なので画質重視で選ぼうと思ってます

店舗に行ってもそれぞれ離れて置いてあるのでしっかり比較ができず、、、

性能差も含め、みなさんならどちら選びますか?
今は10年くらい前に買ったBRAVIA 40W900A使ってます

書込番号:25961335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4264件Goodアンサー獲得:636件

2024/11/15 06:07(10ヶ月以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001638762_K0001634629&pd_ctg=2041

両者は価格の差が大きく大手家電量販店で比べると
・XR90 66万円から
・Z970N 約32万円から

ブラビアはレグザの倍以上の価格です
ブラビアの価格でレグザは2台が買えます

レグザはタイムシフトマシンでもあります
画質を比べなくても、製品に対する画質に影響を及ぼす資源に投入する量と質はブラビアが圧倒的、と考えるのが妥当かもしれません

現在のテレビがソニーであれば、ソニーの画質が好みであるとも考えられます

レグザも液晶では最新の最上位機種です
画質でブラビアに大きく劣ることがあるかどうか

どちらかを選ぶならレグザでしょうか
画質重視だとしても価格差が大き過ぎるから

価格差は分かっていてのご検討だろうから、
ブラビアを見てブラビアが良ければブラビアです

書込番号:25961576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/15 07:36(10ヶ月以上前)

>らびのぎさん

>XR90かZ970Nで迷っています

XR90とZ970Nには、2倍差ほどの画質は変わらないのでは
8 K-65XR80ならば判りますが。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001638758_K0001638762_K0001634629&pd_ctg=2041

書込番号:25961632

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2024/11/15 08:36(10ヶ月以上前)

>らびのぎさん
こんにちは。
画質重視で選ぶなら両者の比較なら圧倒的にXR90です。ピーク輝度が違いすぎます。
メーカーや方式の枠を取っ払って画質重視で考えるなら、圧倒的に有機ELのパナソニックZ95Aですかね。
候補の様なハイエンド商品を選ぶならコスパ軸はあまり考えない方が良いと思います。予算をケチってもあとで後悔しかねません。

ただソニーを選ぶ場合、android特有のバグや不安定は許容する必要はあります。レグザの独自OSはやや重めでアプリの実装状況もスマートテレビの中ではイマイチですがandroidの様な不安定はありません。
あとは、録画時にオートチャプターがつかないのでCM飛ばしが不便とか、LANダビングができないとか、外出先からのリモート視聴ができないなど録画機能面での省略が目立ちます。

書込番号:25961687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/11/16 18:43(10ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信ありがとうございます
本日別店舗に行ったら65インチXR90、Z970Nが横並びで置いてあったので画質を標準にした上で地デジ、YouTubeを見比べてみました
映画の予告などはシネマモードにしたりして確認してみたところXR90が頭ひとつ抜けてコントラストが綺麗でした

ちなみにK's電機でZ970Nは31万、XR90は49万でした
XR90にだいぶ傾きました

書込番号:25963421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2024/11/16 18:46(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
返信ありがとうございます

確かにXR90の方が色合い、コントラストよかったですが20万ほどの差はあるかと言われたらないですね笑

素人目線ですが、自分の用途には有機が合ってそうですが寿命や焼きつきがやはり心配です
結構ゲームもするので
なのでminiLEDの中で選ぼうかと思っていました

書込番号:25963427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2024/11/16 18:52(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます

横並びのものを色々試しながら見ていたのですが、プローヴァさんの言う通りコントラストや明るさが頭ひとつ抜けてる印象でした

やはり画質は有機には勝てないですね
しかし、XR90は結構近づいてきてるのかなと思いました
だいぶ改善はされてると思いますが、有機は焼き付きと寿命が気になって中々踏み出せないです

録画に関しましては、今のところ録画する予定はほぼないので最低限録画機能あればって感じです

書込番号:25963438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4264件Goodアンサー獲得:636件

2024/11/16 19:05(10ヶ月以上前)

ケーズデンキでも値下がり?はあるのですね

そうであるならば、ひろく案内すれば検討する人は少しは増えると思うけれど。どうなんでしょうか

閑話休題

その価格で気持ちが傾いて、延長保証の内容が他社を圧倒するケーズデンキで購入なら安心感が大きく後押しするから

大手家電量販店の他社を廻って価格調査して、再びケーズデンキで他店の価格を提示して価格交渉をすれば、もう少しくらいは下がるかもしれません

買い叩いたりはせずに、しかし、とても高い商品ではあるから、普通以上くらいには交渉しても良いのではないかと思います

ソニーが価格統制に近いこと販売店にしているかもしれませんが

書込番号:25963458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


J.Kabuさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/16 23:49(10ヶ月以上前)

>らびのぎさん
自分はBRAVIA9を購入し毎日観てますが、REGZAと比べて全てが上回ってると思いますよ。

高いだけのことはあります。

値段差はありますがテレビは基本的に長く使用するので、少しでも妥協をするとあとで後悔する可能性もありますので、よくご検討された方がいいと思います。

自分としてはその少しの差が大事で、特に明るさとコントラストがすばらしいですね。

人肌もBRAVIA9は自然な色合いですし、個人的にはREGZAは不自然な感じがします。

有機と比べても以前の液晶テレビよりはかなり近づいてると思いますし、明るさでは優ってます。

特に天気のいい雪山などの映像は雪は純白で、空は青く輝き太陽は眩しく感じました。

有機ELでは出せない映像です。

明るいと映像がよりリアルに感じますし、黒も特に浮くこともなくちゃんと黒いですから映画や配信など満足度は高いと思いますよ。



書込番号:25963792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2024/11/17 07:25(10ヶ月以上前)

>らびのぎさん
>>やはり画質は有機には勝てないですね

そうですね。液晶が有機に勝てるのってピーク輝度だけですし、それもXR90の様にバックライトを盛った機種限定の話です。色むら、輝度むら、広い視野角、真に無限大のコントラスト、黒の沈み、画素応答速度、暗部階調の正確さ、等々数値で測定可能な実力に両者は大差があります。

>>しかし、XR90は結構近づいてきてるのかなと思いました

輝度の高さは七難隠しますので誤魔化されやすいですが、正直有機のレベルには程遠くまだまだですね。自宅程度の照度下で比較するとその差が店頭以上によくわかります。

>>有機は焼き付きと寿命が気になって中々踏み出せないです

これもよく誤解されている点ですね。
焼きつきは確かに寿命が有限の自発光パネルでは原理的には起こり得ますが、初期からデジタル的な対策が多く盛り込まれていますのでそう簡単に焼きつきは顕在化しません。
有機ELは使い続けると全ての個体で焼きつきが起こり始めるのだ、みたいな事実も全くありません。有機に関するネガキャンの多くは酸っぱい葡萄です。

そもそもハイエンドのminiLEDバックライトの様に分割数が多いものでも、LEDの寿命が有限ですので長期使用で輝度むらが顕在化する恐れは十分にありますよ。

寿命についても誤解が多く、メーカーはパネルの寿命をそもそも公開してないので、寿命を数字で言っているサイトは全く信用できません。

実際の寿命の手がかりは、数年前にLGディスプレイの重役がインタビューでポロリした10万時間という値ですね。おそらく加速試験からの推定でしょうが、話半分の5万時間としても、バックライトLEDの平均3万時間よりはマシですね。

まあよくお考えになって下さい。

うちには有機は3台ほどありますがどれも焼き付きや顕著な輝度劣化は起こってません。最も古いのは2016年製です。
n数が少なくて統計的な価値はないですが、正常なパネルならこれが普通の状態と思っています。

書込番号:25963938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4264件Goodアンサー獲得:636件

2024/11/17 08:20(10ヶ月以上前)

XR90の大手家電量販店の販売価格は15日の木曜日の朝は66万円からだったと思うけれど、現在は56万円台からになっています

急いで買う理由が無いのであれば、ゆっくり選んだら良いのではないかと思います
年末商戦に向けてまだ下がるかもしれません

大手家電量販店も複数の店舗を廻れれば、
価格と製品の知見も増えるのではないかと思います

週末の夕方や月末の夕方は、お得な価格の提示を受けるかもしれません

12月末の購入は避けるのであれば、11月末の週末が機会のひとつの様には思います

書込番号:25963971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9件

2024/11/19 01:25(9ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
先日ケーズデンキで購入いたしました
税込46万円です
他店舗回って交渉して最終的にYAMADAより保証が充実してるケーズデンキにしました
自分の中ではだいぶ頑張ってくれたのかなと思っております

当初50万くらいで買えればいいなと思っていたので御の字です

書込番号:25966234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/11/19 01:29(9ヶ月以上前)

>J.Kabuさん
返信ありがとうございます

実際に使っている方の貴重なご意見ありがとうございます
まさに思ってること同じで、長く使いたいので妥協はしたくなかったので色々店舗回って交渉してだいぶ安くなったので購入しました

自分の中での決め手は明るさと色のコントラストでした
確かに有機は黒の締まりがものすごかったのですが隣に並べてあると色味が物足りないと感じました
おそらくこれは個人差があると思いますが

このコメントとても後押しになりました
ありがとうございます

書込番号:25966237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/11/19 01:36(9ヶ月以上前)

色々と細かく教えていただきありがとうございます
私の有機に対する偏見を払拭してくれるようなコメントでした

とりあえず今回は元々miniLEDで探していたのもあったのでXR90購入いたしました

追加でテレビ購入する際は今度有機ELで探してみたいと思います
ありがとうございました

書込番号:25966239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4264件Goodアンサー獲得:636件

2024/11/19 05:38(9ヶ月以上前)

大手家電量販店の延長保証では優るケーズデンキで
12月前に納品されるであろこの時期のご購入
価格も安い

レグザであれば少しずつ安くはなるのだろうけれど
この機種でこの勢いの値下がりぶり

本機ご検討中の方には良い情報なのかもしれません

書込番号:25966286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


J.Kabuさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/19 20:44(9ヶ月以上前)

>らびのぎさん
BRAVIA9のご購入おめでとうございます。
自分のコメントが後押しになってよかったです。

個人的な感想ですが、このテレビは量販店で観るのと自宅で観るのとでは不思議ですが、自宅で観る方がきれいに感じます。
お店の照明が明るすぎるのかもしれませんね。

BRAVIA9は通常モードでは自分としては明るすぎるので少し暗めに設定して観てますが、それでも十分明るくてきれいでそれ以上に黒がより黒く表現されるので、映画などを観る時はおすすめです。

この映像を観ちゃうと自分的に有機ELは必要ないですね。

でも設定とかは好みの部分が大きいので、いろいろ試してみるといいと思います。

値段は他のテレビよりも高めですが、ソニーが久しぶりにお金をかけて本気で開発したテレビですので満足度は高いと思いますよ。
大切に楽しみましょう!




書込番号:25967027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2024/12/02 13:24(9ヶ月以上前)

どちらの店舗ですか?
是非教えて下さい その値段ならサウンドバーとセットで購入したいです。

書込番号:25982716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ128

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 一日16時間視聴でパネルの寿命は?

2024/11/14 10:54(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]

クチコミ投稿数:149件

有機ELテレビは一日8時間視聴でパネル寿命10年と聞きました。私の家庭では家族が16時間ぐらい視聴しているため5年ほどでパネルがだめになるのでしょうか?それならマイクロレンズ液晶テレビの選択のほうが良いでしょうか?
よろしくアドバイスお願いします

書込番号:25960649

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/14 11:14(10ヶ月以上前)

>ニコスケ1さん

あくまで推定なのでもっと早く壊れるかもしれませんし、壊れないかもしれません。

機械なので当たり外れ等も出るのでこればかりは解りません

書込番号:25960673

ナイスクチコミ!21


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2024/11/14 11:24(10ヶ月以上前)

>ニコスケ1さん
有機ELパネルの寿命等は公式には公開されておりません。
寿命の指標としては16年ごろにLGディスプレイの重役のコメントが唯一の手がかりとなっています。
加速試験の結果として10万時間とのことでした。話半分で5万時間あたりを指標にすればよいと思います。
パネル寿命10年というのがどこから出てきたかは不明ですが1日当たり何時間という条件もないためデマの流布でしょう。

5万時間とすると、1日16時間視聴だと(一般家庭は5.5時間平均です)、3125日、8.5年程度となります。

ちなみに、液晶テレビのLEDバックライトも(miniLED含め)3万時間程度の寿命ですので、同じ計算だとせいぜい5年前後です。

上記あくまで平均的な見方ですが。なお、それだけ酷使するとパネルの前に電源基板等が先に故障する可能性もあります。ヘビーユーザーですと、頻繁にテレビを入れ替えるプランを立てる必要がありますね。

なお、マイクロレンズ液晶テレビと称するものは存在しません。あるのはminiLEDバックライトを使った液晶テレビかマイクロレンズ付き有機ELパネルを使ったテレビです。

書込番号:25960683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:149件

2024/11/14 11:38(10ヶ月以上前)

大変お詳しい情報を頂きありがとうございます。
私は少しくらいなら値段が高くともきれいに映るテレビならそちらを買いたいのですが頻繁に買い替えるのが面倒です。
ご意見としましたらどちらもそれなりの寿命でということでしょうか?それなら有機ELのほうが良いでしょうか

書込番号:25960699

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2024/11/14 11:54(10ヶ月以上前)

>ニコスケ1さん
そうですね。1日16時間ですと、どっちが圧倒的に長持ちと言うわけにはいきません。
有機は韓国スペックということで私が勝手に話半分にしていますが、もっと長寿命の可能性もないではないです。

なので、画質のよい有機ELがベターと思います。

そもそもZ95Aはだれでも気軽に買える値段ではないので、これが買えるなら敢て拒否する必要はないと思います。

書込番号:25960714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2024/11/14 12:10(10ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
やはり有機ELのほうが奇麗なのでしょうか?
勿論どちらも持っている人はとても少ないでしょうが店頭でみるより普通の家庭のリビングで見るほうが違いが判るのでしょうか

書込番号:25960726

ナイスクチコミ!3


Z95Aさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/14 12:29(10ヶ月以上前)

>ニコスケ1さん
こんにちは

過去のモデルの不具合が出始めるのが2年以内なので
2年持てばラッキーと思えば良いでしょう

使用時間よりは明るさで、最大で使えば1年持たないでしょう

書込番号:25960756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


銀メダル クチコミ投稿数:4264件Goodアンサー獲得:636件

2024/11/14 14:00(10ヶ月以上前)

1日8時間の視聴で使用に耐えるのが10年として
1日16時間の視聴であれば5年となるかどうか

1日16時間視聴はとても長い部類に入ると思います
使い方としては過酷な範囲になると思います
テレビは熱に弱いです

算数とはいかないのでは
4年以下と見積っても安全寄りで良いかもしれません

それほどの長時間の視聴では

寿命は使い方と使う場所にも大きく影響を受けるでしょう

書込番号:25960863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2024/11/14 14:27(10ヶ月以上前)

>ニコスケ1さん
有機ELの方が綺麗ですよ。自宅環境くらいの照度の方がわかりやすいです。
ただまあ、画質を見る目も人それぞれではありますが。私は有機も液晶も使ってますがやはり画質で選ぶと有機ですかね。

書込番号:25960899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/14 15:24(10ヶ月以上前)

有機ELの寿命を完全に映らなくなるまでとするならパネルの寿命は液晶パネルを超えるんだろうけど
綺麗に見える期間にすると、液晶テレビの半分になる

それに有機ELはパネルの寿命が長くても消費電力高いから、ハンダがクラックしやすく基板が壊れやすい

どの製品にも言える事だけど、高価な製品ほど部品点数が多く、そのぶん壊れやすい

書込番号:25960947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2024/11/15 00:23(10ヶ月以上前)

>ゴーノレデンボーイさん
>それに有機ELはパネルの寿命が長くても消費電力高いから、ハンダがクラックしやすく基板が壊れやすい

有機ELテレビでハンダがクラックして基板が壊れた例が実際にあるのでしょうか。事実なのかあなたの想像なのか教えてください。

書込番号:25961477

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/21 08:57(9ヶ月以上前)

>ゴーノレデンボーイさん
>消費電力高いから、ハンダがクラックしやすく基板が壊れやすい

何の為に色々と設定がされているか知ってる?

うちのは液晶だけど消費電力20%、30%オフの機能があるし画質も弄れば電力量は変わるよ

貴方の使用しているTVにそう言った機能が装備されていないだけでは?

もしくは知らないのか

書込番号:25968720

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング