
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
46 | 5 | 2024年10月21日 07:09 |
![]() |
17 | 1 | 2025年2月1日 15:21 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2024年10月21日 07:15 |
![]() |
9 | 1 | 2024年10月20日 14:54 |
![]() |
45 | 6 | 2024年10月21日 13:26 |
![]() |
30 | 5 | 2024年10月20日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 32S5400 [32インチ]
先日購入しました。
耳が遠い人がいるので、その人だけヘッドフォン(もしくはイヤホン)を使いたいのです。
(その人以外は普通に音を聴きたい)
まず、イヤホンをTV背面のジャックに接続すると本体からの音が出なくなりました。
(当然ですが、イヤホン抜いたら本体の音は復活します)
Bluetoothヘッドホンに対応しているとのことでしたので、
有線のイヤホンをやめてBluetoothヘッドフォンをペアリングしてみました。
Bluetoothヘッドフォンから音が出ると同時に本体の音は止まりました。
それならということで、bluetooth接続のスピーカーを更につないでみました。
ヘッドフォンとスピーカー、あとに接続したものだけ(1台だけ)音が出ました。
一人がイヤホン使った状態で他の人も音を聴くにはどうすればよいでしょう。
2点


上記の他、
https://amzn.asia/d/1G1oJnG
https://amzn.asia/d/gfvIhkN
↓これなら、bluetooth機能があるのでいいかもしれませんが、
bluetoothの場合、映像と音声のズレが出る可能性がある。
https://amzn.asia/d/fpqRIBF
https://amzn.asia/d/g29wgWz
書込番号:25933001
11点

ありがとうございます。高いですね。。。
SPDIFはも挿したときに音が消えないか心配で手が出ません。
不具合勃発中さんのところではうまく行ってますか?
書込番号:25933126
0点

>赤き誓いさん
こんにちは
一番確実なのは、ヘッドフォン端子を2分岐して、一つはヘッドフォンを
もう一つは、パソコンなどで使用する、アクティブスピーカーを接続すれば
可能ですが・・
書込番号:25933223
11点

>SPDIFはも挿したときに音が消えないか心配で手が出ません。
光デジタル出力にファイバーケーブルを使って機器を繋げても、テレビの音声は消えません。
何かを繋げようが繋げまいが、光出力は出っ放しなので、そこに機器を繋げたことを
検出する機能はありません。
>不具合勃発中さんのところではうまく行ってますか?
このテレビは持っていません。
書込番号:25933275
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970N [65インチ]

ビッグカメラにてハイセンスを見てきましたが明るくはなっていますが赤の色が綺麗にでない!ので除外しました!安いだけのハイセンス!!!REGZAが綺麗でしたよ!
65z970Nを購入予定ですが65Z870Zもオススメします!
書込番号:26058177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65E7H [65インチ]
【困っているポイント】
ヘッドホンジャックから外部スピーカーへ出力。
HDMIからホームシアターバー接続。
上記出力の同時使用が出来ない。
【質問内容、その他コメント】
購入した65E7Hが届き、設置してもらいました。
購入前に使用していたVIERA 40AX700では、
ヘッドホンジャックから外部スピーカーへ出力しつつ
HDMIからホームシアターバー接続で、
ヘッドホンジャック接続のスピーカーとホームシアターバーの両方から音声出力が出来ました。
65E7Hに同じ繋ぎ方をしたところ、ヘッドホンジャックを指すと、HDMI接続のホームシアターバーから音が出なくなってしまいます。
アナログ接続のスピーカーも音が良く、長年の使ってきました。
ホームシアターバーの音も、悪くはないのですが、せっかくどちらもあるので両方から音声を出力したいです。
何か設定などあればご教示願います。
書込番号:25932246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セロリ会長さん
【設定】を押し、 「音声設定」→「音声詳細設定」→「ヘッドホン出力設定」の順に進む
「 ヘッドホンとテレビスピーカー」を選ぶ。
書込番号:25932406
10点

回答ありがとうございます。
それを実施するとテレビ本体から音声が出力されます。
HDMI(ARC)に繋いでいるホームシアターバーからは音が出ませんでした。
書込番号:25932550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
追記です。
その操作を行うと、イヤホンジャック出力のスピーカーと
テレビ本体のスピーカーから音が出力されます。
HDMI接続のホームシアターバーから音が出ませんでした。
書込番号:25933279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 75E6K [75インチ]

機能操作ガイドの120頁から
動画を再生する
122頁の右側の表と124頁の記述を読む範囲では、動画再生速度は変更できる様ですが、使い勝手は良いとは思えません
変更して動作する再生速度は分かりません
再生速度に誤差が生じたり、選択された速度で再生できない場合があるともあります
前後の動画にスキップはできるけれど巻き戻しはできない様です
使いにくいのではないかと思います
書込番号:25932415 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > 3D VIERA TH-L37DT3 [37インチ]
ここ1週間で3回、テレビを見ているとき、画面が真っ黒になりました。
エラー内容は、B-CASカードを入れてください。
入っているのにこのメッセージが出る場合、コンセントを抜いて入れなおしてくださいとメッセージが出ます。
コンセントはそのままで、主電源だけ入れなおすと元に戻りましたが、数日してまた同じ現象です。
B-CASカードは、下手に抜くと認識しなくなったら怖いと思い、何もいじってません。
購入時から同じ場所で一切動かしていませんが、やはり故障でしょうか?
ちなみに故障だった場合、みなさん、次は何を買ってますか?
5点

故障と考えても良いのではないかと思うけれど
新しくテレビを買うのであれば、ご決断する前にB-CASカードを抜いて、入れ直しても良いのではないかと思います
もっとも解決するとか、不具合が出る現状維持なら良いけれど、まったく見られなくなるのは困るだろうから、直ぐには手は出しにくいかもしれません
買うことを決めて納品まで待つことができるなら
今にご不満が無ければ、新しいテレビはパナソニックを基本で考えて良いのではないかと思います
今は37インチは無くて、50とか55とかが中心です
見るのは地上波主体か4K放送もか動画配信サービスか
予算にもよるでしょう
大手家電量販店で他社品も見て、何となくでもイメージを持つことからだと思います
書込番号:25932502 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

リビングにもう一台KRP500-Aがあり、これは食堂用です。
食堂はそこまで大きくないので、50インチは置けません。
37インチがちょうどよいのですが、そのサイズって今はないんですかね?
かといって、37より小さいのは嫌だし、そうなると42くらいですかね?
書込番号:25932906
0点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001602635_K0001614549&pd_ctg=2041
条件に近いのは、この2択かなと思います。
書込番号:25933157
7点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001574314_K0001583915_K0001285779&pd_ctg=2041
42に近い大きさで探すと40か43です
43インチを選ぶと4Kです
NHKのBSプレミアム4Kを見るなら良いでしょう
高品位の動画配信サービスの視聴にも向いています
書込番号:25933201 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>こねこにゃーさん
こんにちは
接触不良の可能性が高いですね。
使い続けるなら、B−CASカードと同じ大きさの型紙を作って、接触をよくすると
改善するかもしれません。
買い替えで置けるのであれば
https://kakaku.com/item/K0001624202/spec/#tab
くらいでしょうか。
12月末まで、
お部屋ジャンプリンク(サーバー機能)
・Panasonic Media Access
・LANダビング
は出来ないので注意が必要あります。
書込番号:25933209
8点

>こねこにゃーさん
1.使い続けるなら、掃除してみる。
だめならB-CASを交換する。
結構B−CASカード不具合もあります。
他の機器から入れ替えできるならお試しを。
ないなら新規に買う。(ネットかTELで注文)
2.HDMI端子が有効なら、DIGAを買う。
LANダビングできるテレビであれば録画番組を移せます。
3.どーしようもないなら買い替える。
代替品は、みななんの言うものがいいと思います。
B−CAS不具合を同じく経験し、1〜3をやってメインてれびを
変えました。
不具合の出たテレビはPS5専用テレビです。
書込番号:25933586
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65W95A [65インチ]
65型液晶で予算等でこちらかREGZA870Nの2機種に絞りました。どちらもレビューが少ないのですが、
この2つだとどちらが良い買い物だと思いますか?
価格は今だとパナソニックが少し安いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25932070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>pnkqwさん
BRAVIA XRJ-65X95LからTV-65W95Aへ変更ですか?
書込番号:25904964
書込番号:25932100
6点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001624182_K0001616673&pd_ctg=2041
両者の価格差が少しは、最安値のネット通販の店舗でのご購入のときです。このくらいの大きさとこのくらいの価格くらいからは、大手家電量販店で延長保証に加入して搬入、設置と動作確認までをご依頼された方が安全寄りです
ご自身での開梱と設置は壊すこともあるし、初期不良のときに物流・搬送で壊したか、ユーザが壊したかとも区別ができません
大手家電量販店でのご購入であればレグザは29万円台で、パナソニックのビエラは24万円台です。価格差は5万円と大きいです
ネット通販でのご購入であれば、価格差は気にされなくても良いでしょう
レグザはタイムシフトマシンだから、価格差はタイムシフトマシンの動作があるからと考えると
大手家電量販店でのご購入であれば、タイムシフトマシンが必要かどうかで何れかをご選択されて良いかもしれません
ネット通販でのご購入なら、同じ様な価格なのでタイムシフトマシンのレグザがお得です
画面分割(2画面機能)が重要ならビエラをご検討
回転式スタンドが必要ならレグザをご検討
好んで見られるジャンルやゲームで使うなどの用途の情報などもあれば、良いかもしれません
地上波主体でご視聴されるのであれば、メーカの画質の造り込み傾向の違いは、さほど気にしなくても良いかもしれないと思います
価格と機能でご選択されて良い様に思います
レグザは年末商戦に向かい値下がりが期待できます
書込番号:25932136 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>湘南MOONさん
先日はありがとうございました。
ソニーは予算の都合とOSの安定感で見送ることにしました。
書込番号:25932138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
大手家電で買うと5万円の差がありますね。
タイムマシン機能はあるに越したことないですが、絶対必要でもないのでパナソニックの方でいいかもしれませんね。
斜めから見た時はどちらがいいか分かりませんか?
パナソニックが店頭になくて比べられませんでした…。
書込番号:25932779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://panasonic.jp/viera/products/TV-65W95A/spec.html
https://www.regza.com/tv/lineup/z870n/spec
パナソニックはVAと明示しています
レグザは明らかではないけれど多分VA
国内メーカ製の液晶テレビはパネルはほとんどがVAを採用しています
何れも斜めから見たときには良くも悪くも見え方の違い・斜めからは白っぽくなる等には大きな差異はないのではないかと思うけれど
見る人によると思います
斜めから見ることが無い・減らすようにすれば良いのではないかとは思います
書込番号:25932831 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





