
このページのスレッド一覧(全526スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 3 | 2024年10月2日 16:57 |
![]() |
39 | 15 | 2024年10月3日 10:01 |
![]() |
4 | 4 | 2024年10月1日 21:51 |
![]() |
11 | 5 | 2024年10月1日 16:26 |
![]() |
41 | 6 | 2024年10月1日 04:03 |
![]() |
20 | 4 | 2024年10月2日 07:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95L [65インチ]
2023年Mini LEDのフラッグシップである本製品(BRAVIA XRJ-65X95L)と、2024年のBRAVIA 7 K-65XR70のどちらにしようか迷ってます
※BRAVIA 7 K-65XR70
https://s.kakaku.com/item/K0001638765/
スペックを比較するとそこまで違いはないようですが、「エックスワイドアングル」と「エックスアンチリフレクション」の対応・非対応と、スピーカー最大出力の違いしか無いように見えます。
BRAVIA XRJ-65X95Lは34万程度、BRAVIA 7 K-65XR70は35万程度でほぼ同価格です。
型落ちでもスペック表での機能が良いXRJ-65X95Lを買ったほうが良いか、新製品がいいのかどちらが良いでしょうか?
書込番号:25911446 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001638765_K0001528407&pd_ctg=2041
音の大きさの違いは気にしなくても良いのではないかと思います。40Wでさえも、そんな大きな音量で鳴らすことはないでしょう。その音量はテレビの筐体では支えきれないと思います
画質に貢献するであろうふたつの機能は実際に見て判断をした方が良いのではないかと思います。大手家電量販店の店頭からは消えつつあるかもしれません。画面サイズが違ったとしても見て、でしょう
65の画面サイズであれば、画面に対して少しくらい斜めから見ても角度は大きくはつかないと思うから、エックスワイドアングルの効果は限定的ではないかと思います
比較されている価格はジョーシンの価格に見えます
新機種を選ぶなら、ジョーシンよりも価格は少しくらいは高くても、延長保証がジョーシンよりも優れる店舗が妥当と思える差額で求められるときくらいではないかと思います
故障したら修理費が高額だから、安心感は増すと思います
書込番号:25911494 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>2023年Mini LEDのフラッグシップである本製品(BRAVIA XRJ-65X95L)と、2024年のBRAVIA 7 K-65XR70のどちらにしようか迷ってます
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001528407_K0001638765&pd_ctg=2041
>スペックを比較するとそこまで違いはないようですが、「エックスワイドアングル」と「エックスアンチリフレクション」の対応・非対応と、スピーカー最大出力の違いしか無いように見えます。
まぁ、「2023年モデル」と「2024年モデル」で同じメーカーの比較なので仕様としては大差が無く見えるかも知れませんm(_ _)m
ただ、それが使用者にとって「必要/不必要」をどう判断するかだと思いますm(_ _)m
<要らないモノ(機能・性能)にお金を払う意味は無いですよね?(^_^;
>BRAVIA XRJ-65X95Lは34万程度、BRAVIA 7 K-65XR70は35万程度でほぼ同価格です。
価格推移は確認しましたか?
https://kakaku.com/item/K0001638765/pricehistory/
https://kakaku.com/item/K0001528407/pricehistory/
2023年モデルなので、在庫が減って安いお店が無くなっていると思われますm(_ _)m
<もう少ししたら(年末年始になったら)またセールになるかも知れませんが...(^_^;
>型落ちでもスペック表での機能が良いXRJ-65X95Lを買ったほうが良いか、新製品がいいのかどちらが良いでしょうか?
「テレビに何を求めるのか」は、人それぞれ違うので他人の自分には何とも言えませんm(_ _)m
・消費電力は少ない方が良い
・音質重視
・価格が安い方が良い
・新製品が良い
・上位機種が良い
etc...(^_^;
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
量販店に行って、実際の製品を見たりはしたのでしょうか?
リモコンの操作性が違っていたりする場合も有るので、実物を見に行くことは結構重要だと思いますm(_ _)m
<その店で買う必要は無く、店員に「何かお探しでしたらご案内しますよ?」って聞かれても「大丈夫です。見に来ただけです。」で来なくなりますし...
書込番号:25911980
9点

>ilikemusic2727さん
こんにちは。
XR70は24年モデルの上から二番目、X95Lは23年モデルの最上位です。
両者のピーク輝度は海外のテスト結果ですとほぼ同じレベルです。
最上位か2番手かの差は X Wide Angleのありなしですね。最上位のX95LにはついていてXR70には省略されています。
どちらもVAパネルと言うコントラストは高めですが視野角の狭いパネルを使用していますが、XR70ではそのパネルの素の特性通りに視野角が狭くなりますが、X95LではX Wideにより広くなっています。その分多少コントラストは食われますが。
視野角が狭いと斜めから見た時に品位が落ちて見えるというか液晶っぽい安っぽい見えになりますね。有機は視野角がとても広く斜めから見ても綺麗ですが、それほどでもないとはいえ、X Wideが入っているだけでもそこそこ良化します。
なので、どちらかを選ぶのであれば、X95Lがよろしいかと思いますよ。
逆に1年違い程度ですから、2番手のXR70が最上位のX95Lに勝てるメリットはほぼないと言って過言ではありません。
XR70はまだ発売間もないので今今ではX95Lと同等価格ですが、これから年末〜来年のGWにかけてまだまだ値段は下がります。X95Lはまだ歴代底値からちょっと上がった程度ですからね。X95Lの方がお得です。
書込番号:25912022
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>外付けハードディスクに録画した番組を再生した際、字幕をだすことはできるのでしょうか。
機能操作ガイド85ページには、「録画番組を特殊再生しているときは、字幕の表示ができません。」という記載が有ります。
こういうのがヒントになるのでは?(^_^;
ちなみに、全ての番組に字幕情報(字幕放送)がある訳ではありませんm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25910958
6点

家にあるエントリーモデルのハイセンスで試したら字幕に対応した番組なら字幕が出たよ
金曜ロードショーのTOY STORYならピッタリのタイミングで出たけど、そこまで言って委員会は30秒以上ズレてたからびびった
書込番号:25910961 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主です。
状況を追加いたします。
昨日、家電量販店にて、当該製品を購入しようと思い、メーカー担当者と直接やりとりしました。
その中で、字幕のボタンがリモコンに無い事に気付き、字幕の出し方を確認しました。
担当者がサブメニューなどのボタンを押しても字幕のオンオフ方法がわかりませんでした。
どうもHDMI入力の映像を流しているためではないか、とのことでした。
地上波なりを直接受信すれば字幕ボタンが表示されるはずである、とのこと。
とすれば外部のHDDも同様に字幕がみれないのでは、と質問すると
メーカー担当も取扱説明書を改めて読んだ上で、たしかなことはいえないが
おそらく外部からの入力では字幕表示できない可能性が大きいとのこと。
以上を踏まえ、この場で実際にご使用になっている方のご意見を窺えればと思っております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25911506
1点

何故、そのメーカー担当者?は、HDMI入力だの外部入力だのと無関係な話になるのでしょうか?
↓ここで取説を見られます。
https://www.hisense.co.jp/search-manual/result.php?word=65U8N&type=product
機能操作ガイドのp8に
「字幕放送番組で字幕の表示/非表示を切り換える」
という項目がある。
(リモコンには字幕のボタンは無いS)
その担当者にこれを見せてみては如何ですか?
レコーダー等からのHDMI入力では、入力する機器(レコーダー等)側で
字幕ON/OFFを行います。
USB-HDDによる録画は、外部入力扱いとは異なります。
書込番号:25911598
3点

店頭の商品ではサブメニューを押しても字幕オン オフの表示が出ませんでした。
そのため、メーカー担当は
今映している映像入力のためでは、と言ってたように記憶しています。
書込番号:25911622
0点

回答にはなっていませんが1つ前のモデルを使用していますが
リモコンには字幕ボタンがあり、外付けハードディスクの外部録画でも字幕はでます。
サブメニューからも字幕は操作出来て、HDMIレコーダーだと字幕の項目は出てこず操作出来ません。
で、この機種のリモコンは字幕ボタンが消音ボタンに変わっていますね。
それからアプリボタンも無くなっています。
そのかわりネット動画の割り当てが2つ増えています。
リモコンの形は全く同じなので、ネット動画の割り当てを増やした分、使う頻度が少ない?ボタンを
サブメニューから操作だけにしたんじゃないかと思います。
日本メーカーだとリモコンも新しくしたりしますがコストカットのためだと思います。
字幕は弱者救済でカット出来る機能じゃないのでリモコンのワンタッチはともかく
無くすことは無いと思います。
書込番号:25911630
5点

ありがとうございます。
確かに店頭のハイセンスの他のモデルのリモコンには字幕ボタンがあるものもありました。
字幕のオンオフを頻繁に行うため
リモコン上にボタンがあれば、と
買う寸前で止まりました。
書込番号:25911641
0点

店頭で他のリモコンでu8nでも字幕ボタンが機能するようなら
リモコンだけ買うって手もありますね。
とりあえず店頭でu8nに地デジをつないでくれって話ですが…。
無線リモコンなのでリモコンをテレビに向けなくても
画面さえみれれば操作はできます。
書込番号:25911654
3点

>字幕のオンオフを頻繁に行うためリモコン上にボタンがあれば
であれば、昨年モデルの65U8Kにすれば?
https://kakaku.com/item/K0001535840/
書込番号:25911676
3点

ありがとうございます。
店頭に昨年モデルがなかったのですが
昨年モデルはリモコンに字幕ボタンがあるのですね。
書込番号:25911690
0点

>show0610さん
・字幕のオンオフを頻繁に行うため
機能操作ガイドP11に記載があるようにサブメニューから設定なので、
ちょっと操作が増えますね。
これで字幕の操作ができるのは、テレビ放送とUSB-HDD録画番組だけと
思います。
HDMI入力時は、レコーダー等のほうで操作になると思います。
書込番号:25911724
4点


>show0610さん
このモデルとU8Kを比較した動画ががあります。
進化しているところもあれば、ステルス劣化、使い勝手が悪化しているところもあるようです。
以下の動画にあるような電源オフ時からのYouTubeボタン起動までの時間(20秒以上必要)など
結構ストレスになるものもあるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=4F8qYhAVlxw&t=1031s
書込番号:25912782
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS OLED 4T-C48GQ2 [48インチ]
テレビとの間に障害物が多く、無線のリモコンで操作できる機種に惹かれています。
先日家電量販店で聞いたところ、この機種はBluetooth接続してテレビの操作ができます、と説明されました。
ところがその後ネットで取扱説明書を見たところ、たしかにBluetooth接続はできるが、それはあくまで音声検索が
出来るようにするためで、チャンネルや音量などテレビの操作が出来るとはどこにも書いてありませんでした。
これは店員の勘違いなのか、説明書の説明不足なのか、ご存じの方か実際にお持ちの方教えていただけませんでしょうか。
再度この機種が置いてある量販店に行ければいいのですが、先日はたまたま遠方に行った際入った店にたまたま置いてあっただけで、普段行ける範囲には置いてある店がありません。よろしくお願いします。
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>先日家電量販店で聞いたところ、この機種はBluetooth接続してテレビの操作ができます、と説明されました。
>これは店員の勘違いなのか、説明書の説明不足なのか、ご存じの方か実際にお持ちの方教えていただけませんでしょうか。
「リモコンボタンで操作が出来る」なのか「リモコンに話しかけて操作できる」かの厳密な説明を受けたのですか?
どういう聞き方をしたのか判らないので何とも言えませんが、その場で「リモコンを向けなくてもボタン操作が出来るって事?」って聞けば良かったとは思いますが..._| ̄|○
「Bluetoothにより操作が出来る」という部分だけ見れば「合っている」「店員の説明は正しい」となります。
<具体的に何が出来るかの説明は受けていないのですよね?
しかし、rokugen335さんが望んでいる操作方法かどうかについて言えば「出来ない」となりますm(_ _)m
<「リモコンとのBluetooth接続」は、あくまでも「音声の送信=ワイヤレスマイク」にしか使われていないようですm(_ _)m
最新に上位機種でも「Bluetoothリモコン」では無さそうなので、シャープのテレビでは無理なんじゃ無いのかなぁ...
<https://panasonic.jp/viera/feature/2024/easy.html#others
こういう説明が有るか無いかが重要だと思いますm(_ _)m
書込番号:25910898
1点

って言うかGoogle搭載TVだから
ok google!である程度の操作はできるんじゃないの?
前使ってたTVはgooglehomeにつなげて音声操作が便利でした。
https://jp.sharp/aquos/products/gq1/feature/comfort/#category02
ちなみにうちのハイセンス55U8K
Bluetoothリモコンだからトイレからでも操作は出来ますね。
書込番号:25911224
2点

>名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。
>先日家電量販店で聞いたところ、この機種はBluetooth接続してテレビの操作ができます、と説明されました。
すみませんこちら少し端折ってしまいました。「リモコンボタンで操作が出来る」ということです。そしてその店員は
その場でペアリングを行った上、リモコンを背中に持ってボタン操作をし「ほら、操作できますよ」とまでやってみせたのです。
そして確かに操作できていました。ただそのあと私がそのリモコンを持って操作してみたところ、操作できないときも
あったので「出来ませんが?」と聞きましたら「この辺電波がたくさん飛んでますからね…」という説明で、その場では
私もそういうものかと思い納得してしまったという顛末です。
まあ、ご指摘のPanasonicといいREGZAもそうだと思いますが、出来るのならカタログでも取説でも明記しますよね。
なんせ自信満々の店員さんでしたので、信じ切って帰ってきてしまいました。
そのうち機会があれば、別の店ででもウラを取ってみたいと思います。
書込番号:25911260
1点

>たぬしさん
ご回答ありがとうございます。
そうですねハイセンスもBluetoothですね。
音声操作はいつまで経っても慣れません。
書込番号:25911265
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
外付けHDDのエラーが出たので1度外し接続し直したところ、本来「登録されたことがあるハードディスクが接続されました」と出るところ「未登録のハードディスクが接続されました」と表示されました。もう未登録のハードディスクとして初期化して使うしかないのでしょうか
書込番号:25909927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに、HDDは、取り外し手順を確実に踏んで外したのですよね?
もう一度、接続してみても同じく認識しないでしょうか?
書込番号:25909934
2点

設定から機器の取り外しを行ってからはずしました
書込番号:25909960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外付固定ディスクを繋いだままの状態でテレビの電源ボタンを長押ししたら、外付固定ディスクを以前の様に使える様になるのではないかと思います
それで駄目なら、その外付固定ディスクは駄目なのかもしれません
新しい外付固定ディスクを用意した方が良いかもしれません
書込番号:25910044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レグザのテレビに外付固定ディスクをつないで録画しています
1台目が不調で「つながる外付固定ディスクが無い」とは表示されたけれど、「未登録…」の表示は見たことがありません。だから同じ不具合では無いけれど
テレビの電源ボタンの長押しで復旧するのですが、何度も出る様になって拙いと考えて、もう1台の外付固定ディスクを用意してダビング(ムーブ)しました
そのうちに1台目の外付固定ディスクは完全に故障
つながらなくなって使うのはやめました
もしも復旧したら、繰り返し見たい録画があるなら
ダビングも考えた方が良いかもしれません
書込番号:25910319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「37Z3500」ユーザーです。
>本来「登録されたことがあるハードディスクが接続されました」と出るところ「未登録のハードディスクが接続されました」と表示されました。
この表示って「新しいUSBハードディスクを検出しました。登録を行いますか?登録時にハードディスクは初期化されます。」って表示されていると思いますが、「いいえ」を選んでも「録画一覧」で参照できないのですか?
>外付けHDDのエラーが出たので1度外し接続し直した
このエラーの内容が分からないので何とも言えませんが、「録画一覧」すら見られないなら「USB-HDD自体が壊れた」と考えられるかも知れませんm(_ _)m
「1度外して接続し直した」のは、「USBケーブルを抜いて繋ぎ直した」って事でしょうか?
それは「テレビ側」「USB-HDD側」「両方」のどちらでしょうか?
<「USB-HDD側」って抜け易い場合があります。しっかりと挿さっている事は確認しましたか?
見た目挿さっていても、軽く引っ張っただけで抜けるなら「接触不良」になっている場合も有ります。
その場合は市販のケーブルと交換した方が良いかも知れませんm(_ _)m
また、それまでの録画番組のデータに書き込み不良が起きている可能性も有るので、別の「USB-HDD」を使った方が良いかも知れません。
今のは「再生専用」にして新規で繋いだ方に録画して行くなら「USBハブ」を繋ぐことで両方使用できます。
詳細は準備編46ページを良く読んで下さいm(_ _)m
後は「電源リセット」を試してみて下さいm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:25910878
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43MR770 [43インチ]
>ごとやんのりのりさん
こんにちは。
本機は旧OS、等速パネル、チューナー3基なので、23年モデルのMX800(等速・2チューナー)とMX900(倍速・3チューナー)の間位でしょう。
OSは違いますが今年モデルならW80AとW90Aの間位ですね。
書込番号:25909705
4点

持ってないから知らんけど、スペック見た感じだと、4Kテレビのエントリーモデル(コスパ優先の機種)とBDレコーダーを一体化したようなテレビだね
テレビの寿命が来るまで壊れなければ問題ないけど、故障すると厄介だから、一体型になってるテレビは避けた方が無難だよ
書込番号:25909709 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

X指定さん
早速の回答ありがとうございます。以前Wooの一体型を使用していた時、TVが壊れて痛い目に合っています。ただし、残したい録画を早めにBDに移しとけば、テレビもしくはレコーダーが壊れても、再生できると聞いたのですが、合っていますか?
書込番号:25909727
2点

>プローヴァさん
早速の返信ありがとうございます。
今日家電量販店からもらってきたカタログで確認いたします。
書込番号:25909732
2点

>ごとやんのりのりさん
テレビとレコーダーを買っておけば、片方が故障して修理代が高かった場合、壊れた側を買い替えればいいけど
一体型は壊れて修理代が高かった場合、買い替えるとなると出費が高くなる
それから修理する場合も、テレビもレコーダーも使えない期間が発生すると不便でユーザーがもう1台買い足すケースが起きたりするけど
一体型テレビで買い足すとなると出費がかさむよ
一体型だと配線がスッキリして、入力切り替えをいちいち押さなくても使えるメリットがあるけど
デメリットも大きいから、そのメリットにそれほど価値を感じない
書込番号:25909805 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

録画番組を永く視聴するためにブルーレイ・ディスクに記録して保存するという考え方が拙いです
期限を定めずに繰り返し視聴する録画番組の保存場所にブルーレイは向きません
・レコーダの光学ドライブは使わずとも故障しがち
・DVDより先にブルーレイが読み書き出来なくなる
・良質なブランク・メディアの入手が困難になった
ブルーレイの寿命は10から20年と言われていました
個人で10年も保てば良ければ十分かもしれません
しかし現実には10年さえも難しいかもしれません
クラッシュで大ダメージはあれども以下用意を検討
・SeeQVaultの外付固定ディスク
・レコーダを2台以上保有
・サードパーティの番組のダビングに対応するNAS
オリジナルとバックアップを保存が安全寄りかも
ブルーレイは安定に見えて記憶媒体には駄目かも
テレビとレコーダをパナソニックかレグザで揃えて、番組の録画はテレビとレコーダで同時が運用しやすいかもです
テレビからレコーダに録画をダビングができるから
テレビが壊れたら、レコーダかダビング対応NASを用意すれば再びバックアップが作れます
レコーダが壊れたらレコーダを用意すれば、テレビからダビングして再びバックアップを作れます
そこまでの用意をしないにしても、繰り返し視聴する予定の録画番組をブルーレイに保存したからとはいえ、レコーダのオリジナルを削除するのは良く考えてからでしょう
書込番号:25910314 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43A68G [43インチ]
量子でこの値段でハイセンス
ゲーム用にもいいかと思うのですが
TCLとか音に不満の声が多いので
やはり、東芝技術のこれが安いけど
誰も、評価やコメントがないです。
どう思いますか
エディオン専用なのでしょうか
エディオン店舗に置いてますか
7点

エディオン専売品みたいですね。
どこの店舗にでもは無いと思います。お近くの店舗に問い合わせてみるしかないでしょうね。
ちなみに価格コムでは登録が2024年になってますが、製品自体は2021年の製品みたいですね。
書込番号:25908390
7点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
オークションで売ってるので、??? と思ってました。
2〜3年前のですね
でも、量子で、この値段いいですよね
書込番号:25908396
2点

現物が無いならオンラインの通販で買う?
今だとクーポンで47,310円、送料無料です。
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00068249526&_keyword=43A68G
保証も。
https://www.edion.com/guide/gid_menu_service.html#a01
書込番号:25909957
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





