
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2024年9月28日 17:55 |
![]() |
12 | 5 | 2024年10月4日 02:33 |
![]() |
35 | 5 | 2024年9月30日 19:32 |
![]() ![]() |
27 | 10 | 2024年9月26日 12:02 |
![]() |
22 | 3 | 2024年9月25日 19:32 |
![]() |
47 | 6 | 2024年9月27日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]
32V34からの買い替えです。使用しているサウンドバーはAudioComm ASP-SB2020N となります。
32V34では問題なく使えていましたが、この40V35Nにしたらテレビの電源ON時に
サウンドバー側の電源が入らず、毎回テレビスピーカーから音が出てしまいます。
その後サウンドバーの電源入れればサウンドバー側に切り替わりますので
HDMIケーブルは正常かと思っています。
本テレビのHDMI連動設定メニューでそれっぽいメニューは
HDMI連動機能 → 使用する
オーディオシステム音質連動 → スピーカー、音質連動
eARCモード → オフ(非対応機種なので。一応オンにしてみたけどもちろんダメです)
電源オン時優先スピーカー → オーディオシステム
となっているのですが他に何が考えられるでしょうか?
あと、ソフトウェアは最新でした。電源抜いてしばらく待ってみる、をやっても改善しません。
何卒よろしくお願いいたします。
0点

>2010nさん
こんにちは
サウンドバーが前のテレビの情報を覚えたままになってて新しいテレビで動かないことは割とあります。
一度サウンドバーとテレビのコンセントを抜いて10分放置してからまた挿してみて下さい。
それでHDMIリセットがかかるので直るかも知れません。
書込番号:25906060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
素早い返信ありがとうございます。電源抜いてみましたがダメでした。
が、条件わかりませんがたまに連動している事が確認できました。テレビもしくはサウンドバーの電源抜いて
しばらく待った後の1発目だけ、たまに連動してます(確実ではないのでどっちのせいやら。。)
尚、ARC連携でテレビOFF→サウンドバーOFFは毎回行われてます。なのでこの機能をOFFにして
サウンドバーつけっぱなしにしておけばいいや思ったのですが、このサウンドバー、音声入力が15分無いと自動で電源切れるんです。
今テレビ側を工場出荷時に初期化してみました。やはり何も変わりません。
テレビは今日届いたばかりなんでまだ保証ききますが、これが初期不良なのか相性の問題なのか判断つかず。
困りました。。。
書込番号:25906125
0点

>2010nさん
HDMIリセットはテレビとサウンドバー同時にコンセントを抜いて両方とも10分間放置しないと意味ないですよ。片方だけ抜いたり、抜いてすぐ挿しても効きません。
指示通りにしてもダメな場合は、相性かどちらかの故障ですね。
書込番号:25906156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
その後、テレビ側リセット(電源長押し)後の一発目だけ連動することを確認しました。明日サポートに連絡してみます。
書込番号:25906363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HDMI連動でサウンドバーの電源ONしないのですが
別マニュアルの「機能操作ガイド」や「ASP-SB2020Nのマニュアル」は良く読みましたか?
<結構「これでいいだろう」みたいなアバウトな接続や設定で繋いで「音が出ない」なんて人も居るので..._| ̄|○
>HDMIケーブルは正常かと思っています。
何を以て「正常」と判断しているのでしょうか?
「ARC対応HDMIケーブル」と確認されているのでしょうか?
また「40V35NのHDMI2端子」と「ASP-SB2020NのHDMI端子」を繋いでいますよね?
「〜のはず」「大丈夫だろう」では勘違いや思い込みをしていても判りませんm(_ _)m
>本テレビのHDMI連動設定メニューでそれっぽいメニューは
> HDMI連動機能 → 使用する
> オーディオシステム音質連動 → スピーカー、音質連動
> eARCモード → オフ(非対応機種なので。一応オンにしてみたけどもちろんダメです)
> 電源オン時優先スピーカー → オーディオシステム
>となっているのですが他に何が考えられるでしょうか?
できれば実際のメニュー画面を撮影して投稿して貰えると設定ミスや設定漏れが見付け易いんですけどね...(^_^;
<色んな設定画面で設定が必要なのに、投稿されている画面が足りないと設定不足が見つかるとか...
「40V35N」の「スピーカー出力切換」は「オーディオシステム」になっていますか?
<「デジタル音声出力」は「デジタルスルー」になっていますか?
もし音が出ないなら「PCM」や「オート」を試してみて下さいm(_ _)m
「オーディオシステム音質連動」は「スピーカー連動」にしてみて下さい。
<「ASP-SB2020N」が「音質調整」まで出来る事を確認していますか?
「ASP-SB2020N」の「モード」は「ARC」になっていますか?
>32V34では問題なく使えていました
との事なのでモードは変わっていないとは思いますが、一応確認した方が良いとは思いますm(_ _)m
<「なってるはず」とか返答されて、その後「何かの拍子に変えてしまっていたようです」なんて事も..._| ̄|○
「ASP-SB2020N」のマニュアルには「ARCモード(P8)」と「HDMIモード(P10)」の2種類が有るようですが、実際には「ARCモード」しか無いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:25907359
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > オリオン > SAUD501 [50インチ]

>hidekiti4gouさん
こんにちは。
本機の対応するフォーマットのHDMI信号でしたら大丈夫ですが、その対応信号が取説等に見当たりません。
書込番号:25904659
0点

有難うございます。実際に接続された方の意見を聞かないとわからないですかね。
書込番号:25905075
0点

>hidekiti4gouさん
PCってグラフィック周りの構成が山ほどありますから、他人に聞いても相性的な内容まではカバー仕切れないと思います。
対応規格をメーカーに質問してみては?
最終的には店頭展示等があるのであれば、それに自分のPCを繋いでみるのが一番です。
書込番号:25905676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もともとPC用のディスプレイとして購入し、満足して使っています。
ケーブルを刺すだけで何もせずとも映りますが、古いHDMIケーブルだと
1920×1080でしか映らなかったもので、8K用ケーブルを購入したところ
3840×2160の解像度を出せました。
ケーブルにも良い悪いの違いががあるものですね。
書込番号:25913367
6点

>黒がこさん
実機での報告ありがとうございます。大丈夫そうで安心しました。
書込番号:25913687
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7N [43インチ]
実際のところU7Nの画質はどうでしょうか?
U8Nの画質が微妙だという話もききます。
現物が、なかなか地域においてなくて。
U7N持っている方や見た方の情報が知りたいです。
8点

値段相応の画質です。
上を見たらキリがありません。
43型液晶で、この値段なら買いです。
そして自分で好みの画質調整で納得できますよ。
書込番号:25904648 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>mosomoso0720さん
こんにちは。
総合的には従来のハイセンスミドルレンジ並みの画質です。
U7Hと比べると量子ドットシートが入った分、地デジ等でも色が強めに感じます。本来は地デジ等では地デジの色域に合わせて色域変換をすれば差は出ないはずですが、レグザと同じく多少高色域演出は入っているのでしょう。設定で弱めることはできそうです。色域以外は特に画質の変化は感じません。
倍速パネルなのでブレボケはそれなりに低減されています。色合いやホワイトバランスの出来は、傘下のレグザと比べて、見る目があれば違和感を感じますが、これは見る人に依るでしょう。特にHDRはいまいちですね。
ハイセンスはヤマダで扱いがないですが、ケーズなどでは多少はあるので、都市部とかなら実物見れるかも知れませんよ。ハイセンスを見ずに買うのは個人的にはお勧めできません。見て、個人的に問題ないと納得してからにしてください。
書込番号:25904674
2点

ありがとうございました。
ハイセンスを使ったことがないので、
何インチでもいいんですが、
U7Nを持っている人(見たことある)の
感想が知りたかったもので。
書込番号:25904937
3点

U7Hの画像について、
もう少し詳しく教えて下さい。
実査に見た方で。
書込番号:25909271
4点

>mosomoso0720さん
こんにちは。
私は85U8Nを検討していますが、近くのビックカメラで本機100インチの展示がありました。
その大きさからさぞノイズが目立つんだろうと思っていましたが、地デジでもなんとか許容範囲でした。
みる人の眼力で評価は別れると思いますが、私は普通に使えると思いました。
ちなみに私は2017年製のアクオス70型を使用しており、画質に不満はありません。(画質オタクではありません)
書込番号:25909897 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]
REGZA40V34を使用してます。
Chromecastを接続していまして、Netflix、Amazonを視聴した際に音声が出ません。完全に音声が出ない作品と音声が出る作品があります。
私の憶測ですが、視聴作品が新しい作品の音声が出ない気がします。サラウンドとかが適合せず出力されないのでしょうか?
再起動、メーカーに連絡等々しましたが、改善されません。
同じ症状の方や詳しい方の御教示をまってます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25903717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>水牛ダンサーさん
こんにちは
chromecastの音声設定をテレビに合わせてやってみれば良いのでは?
プロフィール - 設定アイコン
[ディスプレイと音]-[音の詳細設定]-[サラウンド音声形式の指定]-[手動]-[サポートされている形式]
ググってみたら、こんな感じで設定できると書いてあります。
書込番号:25903724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
試してみます。
Chromecastの設定ですか?
Google Homeから設定可能ですか?
書込番号:25903734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>水牛ダンサーさん
chromecastの設定です。
書込番号:25903766
0点

テレビにChromecastをキャストして写っている画面上でですか?色々すいません
書込番号:25903775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>水牛ダンサーさん
>>テレビにChromecastをキャストして写っている画面上
?
chromecastデバイスをTVにHDMI接続しているのですよね?
リモコンでホーム画面表示すればそこからたどれませんか?
書込番号:25903788
0点

ありがとうございます
Chromecastは第3世代ので、テレビにはHDMI で繋げてます。
画面上には時計とかが表示されます。
一旦確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25903861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それはChromecast側の問題でテレビの設定は関係ないです。
Netflixはリモコンのボタンから、Amazonプライムはリモコンの[みるコレ]ボタンから見れば音声は全て出ていますよ。
それぞれのアカウント設定も出来るのでリスト登録も出来ます。
Chromecastに余程のこだわりがなければ、テレビにLANケーブルを繋ぐかWiFiの設定をして試してみてはいかがですか。
書込番号:25904040 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

追伸
テレビでAmazonプライムを見るときは、設定ボタンからソフトウエアを最新のものに更新してください。
そうすると[みるコレ]ボタンからAmazonプライムがみられるようになります。
書込番号:25904049 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>水牛ダンサーさん
Chromecast、TVとも設定を見直しても思い通りにならないということでしたら操作感と動作が若干劣るかもしれませんがTVの機能でPrime Video、Netflixを視聴する方がシンプルでいいかもしれませんよ
書込番号:25904496
7点

ありがとうございました!
Google Homeから設定したら音声でるようになりました!
書込番号:25904839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W90A [50インチ]
以前の質問でも2画面時、右側(副画面)の音声が出ないとありましたが
私の場合、ひとつはTV表示もう一方はHDMI入力表示(PC)にしてTVの音声を流したいのです
しかし、左側(主画面)でしかHDMI入力を選べず、右側はTVのみの表示
結果的にHDMI入力の音声しか流せません
仕様・スペックで左側の音声が流れる事は確認しておりましたが、まさか表示するソースも制限があるとは、、
なにか自分の設定がおかしいのでしょうか?どなたか同じような事例ありませんか?
7点

ビエラ操作ガイドの101頁の記述は以下です
・HDMI入力画面は、左画像のみに表示できます。
残念ですが
書込番号:25903414 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X75WL [43インチ]
>鮎川真人さん
こんにちは
ソニーはパネル形式を発表しませんのでわかりません。
海外向けの前年モデルX75KはVAの様なので、本機もVAの可能性は高いかと。
視野角の広さは、有機EL > IPS > VAですのでVAだと一番視野角は狭いです。
気になるかどうかはスレ主さんの感じ方次第でしょう。
書込番号:25902622
2点

国内メーカの液晶テレビの多くは、パネルはVAだと考えて良いと思います
カタログや仕様表に記載がない限り、パネルの種類は約束されていません。メーカのパネルの調達のときの事情、価格やコスト等でパネルの種類を変えるということです
概ねVAだと考えて良いと思います
この製品はネット専売だったようですが、店頭にもあるらしいとの書き込みを見た様な曖昧な記憶です
視野角は、製品が店頭にあれば、見て感じたら良いと思います
店頭に製品が無ければ、ソニーの同等の位置づけの製品の確認で置き換えても良いのではないかと思います。この製品と同じパネルではないにしろ、見た目、見た感じは大きく変わることもないと思います
多少はサイズが前後しても、ソニーのこの製品との同じくらいの位置づけのもの、類似製品を幾つか見てのご判断でも良いのではないかと思います
IPSがご指定であるならば、メーカがカタログや仕様表等でIPSと明らかにする製品をご検討されるのが良いと思います
書込番号:25902631 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>鮎川真人さん
これの65インチ持ってますが、真横から見ても結構見れますよ。
リビングのイスの真横にテレビがあるんですが、以前家電屋で見た視野角のないテレビとは雲泥の差ですよ。
書込番号:25902927 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ハイセンスのVAの製品の展示があれば、見たら如何でしょう
ハイセンスの製品は、パネルの種類が明らかにされています
同じシリーズでも、サイズによってIPSとVAが混在していたりもします
ソニーのパネルの調達先、調達品とは違うかもしれないにしろ(違うと考えて)、VAを斜めから見た感じが掴めるのではないかと思います
どのみちバネルは大陸で生産されて供給を受けるです。メーカにより差はあるにしろ、概ね同じでは
「真横から見ても結構見れますよ」とのことです
ハイセンスのVAの仕様表は「178/178」の記述です
上下左右から見てもか、右からも左からもかは分かりませんが…
そこまでかどうかも含めて、店頭で見て感じた方が良いと思います。店頭のテレビの多くはVAだろうし、多くの場合、製品はVAなのだから
書込番号:25902967 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ハイセンスに限らず各社のテレビを
書込番号:25902969 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





