液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(3985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全530スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
530

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ130

返信18

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL

https://arstechnica.com/gadgets/2024/09/tcl-accused-of-selling-quantum-dot-tvs-without-actual-quantum-dots/
ソースのページを貼っておきますが、海外では結構騒がれてるようです。
これが本当なら、返品と返金はできるのでしょうか?
アマゾンで去年9月に買いましたが・・・

書込番号:25896188

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/09/19 10:17(11ヶ月以上前)

>*ゅぅ☆(*´ω`*)さん
こんにちは

メーカーがどう対応するかなので、

メーカーさんじゃないとわからないと思います。

書込番号:25896195

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2024/09/19 10:24(11ヶ月以上前)

>*ゅぅ☆(*´ω`*)さん
TCLは日本法人はあるので一応聞いてみたらいかがですか?
但しリンク先は海外向けモデルなので、国内向けも同様の仕様という保証はないです。
そんな感じで言い逃れされるかもしれません。
まずは出どころ不明の記事にはコメント不可と言われて終わりかも。

書込番号:25896199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2024/09/19 14:19(11ヶ月以上前)

ハンソルバイアスの疑いがあると書かれているように、信ぴょう性は低そうですね。

ところで、これ流行っているのですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001626014/SortID=25895985/#tab

書込番号:25896386

ナイスクチコミ!13


X指定さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/19 15:54(11ヶ月以上前)

細かい事を言い出せば、LGのOLEDはバックライトに白色OLED使ってるだけで、赤緑青のOLEDが発光する本来のOLEDパネルとは別物だし

バックライトがLEDの液晶テレビを一時期、LEDテレビだと紛らわしい名前で売ってた事もあったし

そうしたグレーゾーンは色々あると思う
それに主張している国も言われてる国も、どちらも信用ならないし…

書込番号:25896478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2024/09/19 16:32(11ヶ月以上前)

>>LGのOLEDはバックライトに白色OLED使ってるだけで

自発光ディスプレイにバックライトがあるとか思ってる人ってまだいるんですね(笑)

書込番号:25896528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/09/19 18:57(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん

>自発光ディスプレイにバックライトがあるとか思ってる人ってまだいるんですね(笑)

「液晶パネル+バックライト」の働きが「有機ELパネル」になっているだけなのでは?
あくまでも色を表現しているのは「カラーフィルター」で、フィルターに当てる白色光を「バックライト」とするなら、「液晶テレビ」も「有機ELテレビ」も同じなのでは?
 <「カラーフィルター」が無ければ、どちらも「白黒テレビ」でしか無い様な...(^_^;

この考えが間違っていて「有機ELパネルはバックライトでは無い」と言うなら、その理由を教えて欲しいですm(_ _)m


個人的には「カラーフィルター」が無くなって初めて「有機ELテレビ」としての真価が発揮されるように思っていますm(_ _)m

書込番号:25896656

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2024/09/19 19:28(11ヶ月以上前)

REGZAの量子ドットも原理的には同じです。青色LEDバックライトの前面に量子ドットシートが構成されています。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=18701

書込番号:25896687

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2024/09/19 21:00(11ヶ月以上前)

>名無しの甚兵衛さん
本気で間違った認識してるみたいですね。

バックライトと言うか否かに、カラーフィルターは無関係です。
原色の作り方ではなく輝度変調をどこでやるかが問題だからです。

液晶でバックライトはただの光源、液晶セルに画素があり輝度変調を行います。役割が分かれています。

有機ELは画素が光源と輝度変調素子の二つの役割をもち、光源=輝度変調素子一体になっています。

なので、バックライトという機能素子はどこにも存在しません。

カラーフィルターがあってもなくても画素と輝度変調がなければテレビにはなりません。

カラーフィルターがあればバックライトと呼ぶのだ、なんてことには全くなりません。そこが1番の間違いのポイントです。

有機は白発光でカラーフィルターがついているからバックライトなんだ、という誤解が間違いという事が分かりましたか?

書込番号:25896809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


X指定さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/19 21:30(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
価格ドットコムマガジンにだまされた( 。-_-。)
誤情報をばら撒くなんて、悪いねこたんめ

書込番号:25896852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/09/20 19:53(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん

>バックライトと言うか否かに、カラーフィルターは無関係です。
>原色の作り方ではなく輝度変調をどこでやるかが問題だからです。

「直下型バックライト」だとバックライト自体も輝度調整しますよね?


>有機ELは画素が光源と輝度変調素子の二つの役割をもち、光源=輝度変調素子一体になっています。
>なので、バックライトという機能素子はどこにも存在しません。

「ドット単位で輝度調整出来るようになるとバックライトとは言わなくなる」って事でしょうか?(^_^;

書込番号:25897927

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2024/09/20 20:16(11ヶ月以上前)

>名無しの甚兵衛さん
画素単位で輝度変調発光してるから自発光でありバックライトは存在しない、と教えてあげましたが、解説した内容に揚げ足取りや詭弁は結構。

直下型バックライトは画素にも分かれてないし映像を表示していませんから自発光ディスプレイではありません。

WOLEDの有機ELがバックライトであると強弁してるのは君なんだから、その理由を誰にもわかる様に論理的に説明すべきです。

書込番号:25897955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


X指定さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/20 21:55(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)は2000年頃、白色有機ELをバックライトに使用した、更なる薄型液晶テレビが近い未来に作られると予想していたんだ
まさか直下型LEDになるとは思わなかったんだ

白色有機ELライトが液晶テレビのバックライトに使われる日は来るのか!?


書込番号:25898083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2024/09/21 09:43(11ヶ月以上前)

>X指定さん
光るものをなんでもバックライトにしてみよう、というのは自由。それで特許を書くのも自由。無意味なだけで。

書込番号:25898491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/09/21 15:47(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん


>画素単位で輝度変調発光してるから自発光でありバックライトは存在しない、

これだけでは説得力が無いように思いましたm(_ _)m


>WOLEDの有機ELがバックライトであると強弁してるのは君なんだから、その理由を誰にもわかる様に論理的に説明すべきです。

「カラーフィルター」を使って、白色光を透過させる方式だから「有機ELパネル」は「バックライト」として機能していると言っています。
「輝度制御(変調?)」は、付加機能でしか無いと考えます。

つまり「バックライトパネルとしての超高性能版が白色有機ELパネル」と考えていますm(_ _)m

今までの「液晶テレビのバックライト」が「CCFL」から「エッジ型LED」になり、「エッジ型LED」で部分的な輝度制御が出来る様になり、「直下型LED」で細分化した輝度制御が出来る様になり、「miniLED」で更に細分化した輝度制御が出来る様になり、「白色有機EL」で画素単位に輝度制御できる様になっただけだと考えます。
そうなると「画素単位での輝度制御」の為に有った「液晶パネル」が「白色有機ELパネルだけで画素単位で輝度制御が出来る」から不要になったのが今の「有機ELテレビ」になると言うことです。(^_^;



>X指定さん

>白色有機ELライトが液晶テレビのバックライトに使われる日は来るのか!?

上記を踏まえると「(mini)LEDバックライトを画素単位の輝度制御が出来る白色有機ELパネルに置き換える」というと「液晶テレビ」として意味が無いとは思いますが、「画素単位」では無く「ドット単位」で発光する「白色有機ELパネル」を使う事で「液晶テレビ」として画質の更なる向上が見込めるかも知れません(^_^;
ただ、何処のメーカーが「ドット単位の白色有機ELパネル」を製造してくれるかという話にはなると思います..._| ̄|○
 <「有機ELテレビ」の3分の1の精密さで製造出来ますが、今更LG等が作ってくれるとは思えない...(^_^;

家庭用照明として「白色有機ELパネル」が一部には有るようですが、「天井一面や大部分」を発光させるような需要はそうそう無いと思いますから、「大型パネル」の需要もそこまでないと思われますm(_ _)m
別の見方をすると、富裕層が大型有機ELテレビを天井に埋め込みそうだけど...(^_^;

書込番号:25898872

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2024/09/21 18:04(11ヶ月以上前)

>画素単位で輝度変調発光してるから自発光でありバックライトは存在しない、
これだけでは説得力が無いように思いましたm(_ _)m

説得力?
貴殿を説得するつもりなどハナからありませんので勘違いしないよう。一通り教えて差し上げますが、理解できないならそれまでです。

自発光というのは、自ら光を発する物、と言った意味ですが、ディスプレイ分野で使われる際は、外部光源を必要とせず、自ら光を放つことのできるディスプレイと言った意味となります。

液晶ディスプレイの様に外部光源であるバックライトが必要となるディスプレイは自発光とは言いません。CCFLもLEDも皆外部光源です。

ブラウン管、プラズマ、有機ELなど自ら発光するディスプレイは自発光ディスプレイです。

そうした言葉の一般的な使い方にもかかわらず、有機ELディスプレイが自発光には分類されない、白色画素はあくまでバックライトである、とおっしゃるなら、これで話は終わりです。

書込番号:25899004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:128件

2024/09/21 22:46(11ヶ月以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>「輝度制御(変調?)」は、付加機能でしか無いと考えます。

これはないでしょう。
液晶TVは「バックライト+液晶+カラーフィルター」でできていますが、この中で何が本質的な発明なのかというともちろん液晶です。それなのに液晶TVで液晶が「付加機能」とは意味が分かりません。

TVというものの主役と脇役を取り違えています。「バックライト」も「カラーフィルター」も機能上も語感上も脇役を意味しています。

書込番号:25899339

ナイスクチコミ!3


X指定さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/22 01:40(11ヶ月以上前)

ごはんですよが、ご飯じゃなかったり
ウグイスパンにウグイスが入ってないぐらい悔しい出来事なんだ

書込番号:25899455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件

2024/09/23 17:50(11ヶ月以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

まだハッキリと確定した事実ではないので、もう少し様子を見たほうがいいですね。

書込番号:25901612

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信10

お気に入りに追加

標準

60Hzなのにフレーム補完?

2024/09/18 12:34(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > Xiaomi > Xiaomi TV A Pro 2025 [43インチ ブラック]

クチコミ投稿数:4件

素朴な疑問なんですが、このテレビにはMEMC(モーションスムージング)という残像低減機能がついていて、これをオンにすると確かに残像の少ないヌルヌルした映像になります。
でもこのテレビのパネルってリフレッシュレート60Hzまでの対応ですよね? ならこの機能は一体何をしているんでしょうか?
MEMCとはよくテレビに搭載されている倍速機能(フレーム補完)と同様のもので、60Hzの映像を120Hz化するものだと思うんですが、60Hzまでのこのテレビでなぜそれができるんですか?

書込番号:25895240

ナイスクチコミ!11


返信する
X指定さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/18 15:25(11ヶ月以上前)

地デジや2KのBSやCSは30フレームだし、映画やアニメは24フレームだったりするから
そういった映像を60フレームにしてるんじゃないかと思う

書込番号:25895388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2024/09/18 16:24(11ヶ月以上前)

>hogehoge123456さん
こんにちは
パネルの駆動レートが60Hzで残像低減といえば、バックライトのブリンキングだけです。
倍速フレーム補間に比べると効きは少なく輝度低下する副作用もあります。
過度な期待は禁物です。

書込番号:25895440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/09/23 22:41(11ヶ月以上前)

>X指定さん
そうなんですね。地デジなどの放送は60フレームだと思ってました。
よくテレビの倍速機能の説明で60コマの映像を120コマにするみたいな説明がありますが、これはインターレースの1フィールドを1コマに数えているんでしょうか。

>プローヴァさん
シャオミによるとMEMCはMotion Estimation, Motion Compensationの略なので、擬似インパルス駆動ではなくフレーム補完をしてるんだと思います。この機能を強くかけるとそれっぽいヌルヌルした(悪く言うと不自然な)映像が表示されますし、たまに補完に失敗してるのか映像が変になることもあります。

大抵の映像ソースが30フレーム以下で出来ていて、60Hz駆動のパネルでもフレーム補完ができるのなら、なぜ各社の倍速液晶テレビは120Hzにこだわるんでしょうか。
それともこのテレビと同じで、倍速と謳っているいるテレビでも実際は60Hz駆動のパネルを使っているんでしょうか。よくわかりません。

書込番号:25902015

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2024/09/23 23:07(11ヶ月以上前)

>hogehoge123456さん
>>大抵の映像ソースが30フレーム以下で出来ていて、60Hz駆動のパネルでもフレーム補完ができるのなら、なぜ各社の倍速液晶テレビは120Hzにこだわるんでしょうか。

フレーム補間してフレームを増やす1番の意味はホールド型素子である液晶で、速い動きで原理的に生じるブレボケを軽減するためです。

地デジは60iですよ。30フレーム以下は映画くらいです。パネルではIP変換されて60Pで表示されますが、60P等速表示では速い動きで生じるブレボケは解消されません。

液晶はホールド型素子なので動きボケ、ブレが原理的に出ますが、フレーム補間でフレーム数を増やすとブレボケが改善されます。
本来は4倍速240Hz駆動位すればブレボケがほぼ見えなくなりますが、4K液晶ではコストの関係で2倍速120Hzまでしかありません。

24Pを60Pに補間しても単純なパンのような映像は多少滑らかに見えますが、速い動きで生じるブレボケに効果はありません。
120Hz駆動まで補間すれば見た目のブレボケはかなり改善されます。だから液晶の欠点をカバーできる意味のある補間をするには最低でも120Hz駆動が必要です。

書込番号:25902039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


X指定さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/24 08:13(11ヶ月以上前)

地デジは60iで送られてくる30Pぶんの画像データをくっつけたり補完フレームを使って合成して60Pで放送している
始まった当初は30Pで撮影して奇数と偶数に分けてインターレースで送り、テレビが合成して2フレーム同じ画像を映してた事もあったらしいけど
本来合成するハズの画像じゃなくて30フレームずれた画像をくっつけるミスが発生する事があり、いちいち調整するのが面倒だから
60Pで撮影して半分画像データを捨てて電波で送り、60フレームずれた画像を家庭のテレビがくっつけて60Pの映像を作るようになった

そのおかげで動きがスムーズに見えるようになったけど、60フレームずれた画像をくっつけるから激しく動くと櫛状に動いた物体がズレる現象が起きるようになった
そこで、画像エンジンを使ってインターレースを合成して奇数と偶数がピッタリくっつく画像を合成してくっつけ60Pの映像を作るようになった

でも所詮はフレームを合成した画像だから、奇数と偶数が綺麗にくっつくかくっつかないかはその時々でばらつくから、テロップで潰れたような文字が流れてくる事もある



書込番号:25902268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2024/09/24 22:43(11ヶ月以上前)

結局なぜこのテレビは60Hz駆動なのにフレーム補完ができるのか、という最初の疑問がわからないままなのですが… 映画ではなく普通の地デジの番組やネット配信の番組でもこの機能は明らかに働いていて、残像低減の効果もはっきりわかります。
表記はないけど実はこのテレビは倍速120Hz駆動に対応しているということなんでしょうか。でもスペック欄には「リフレッシュレート 60Hz」や「MEMC 最大UHD 60Hz」との表記があるのですが…

書込番号:25903261

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/09/25 04:00(11ヶ月以上前)

>hogehoge123456さん
こんにちは

テレビはあまり知りませんが

例えばCDなんかだと、オーバーサンプリング周波数を疑似的に上げて

基盤内で予測音質を作製して、元に戻すという技術がありますが、

テレビもこれの応用じゃないんですかね。

書込番号:25903400

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2024/09/25 09:17(11ヶ月以上前)

>hogehoge123456さん
>>結局なぜこのテレビは60Hz駆動なのにフレーム補完ができるのか、

24Pから60Pへの補間は回路があればできます。
60iから60Pへの変換はIP変換であり補間とは言いません。

仕様欄のリフレッシュレート60Hzが真実なら、MEMCの説明は誤解を招く内容と言えると思います。

>>動きの速い映像も滑らかになり、完璧な視聴体験を実現。スポーツイベントやアクションムービーの鑑賞や、レーシングゲームをプレイしているときも、滑らかな映像

全部24P映像の話と強弁するつもりではないかと思います。まあスマホ屋さんなので。

書込番号:25903562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/09/25 22:03(11ヶ月以上前)

上にも書きましたが24P以外の映像でも残像低減の効果がはっきり感じられるので、別に詐欺ではないと思います。
この機能をオンにすると画面全体が動くときなどのブレが明らかに減って、ヌルっとした映像になります。若干補完エラーが多いような気はしますが…

書込番号:25904384

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2024/09/26 08:32(11ヶ月以上前)

>hogehoge123456さん
60Hzが正しければ地デジのフレーム補間は原理的にできません。
バックライト間欠点灯で動画の切れをよくする手はありますが、これはブレボケが軽減されたり補間エラーを感じたりはありません。

>>映画ではなく普通の地デジの番組やネット配信の番組でもこの機能は明らかに働いていて、残像低減の効果もはっきりわかります。
>>ヌルっとした映像になります。若干補完エラーが多いような気はしますが…

と言うことであれば可能性は二つですね。

まずは、仕様の60Hzが間違っているか。
もしくは、MEMCオフの際に60i→60PのIP変換の代わりに60i→30Pの変換になっているというのも考えられなくはないです。この方がロジックは簡単なので。尤もこの場合30Pなのでパラパラ感を感じるとは思いますが。

オーディオマニアの方がオーバーサンプリング云々言ってますが、最終的に60Hz表示するのではホールド型素子の原理的なブレボケはカバーできません。

書込番号:25904668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6K [43インチ]

クチコミ投稿数:2件

素人ですみません。質問させてください。

・やりたいこと
テレビ→ドルビーアトモス対応のサウンドバー
で音をドルビーアトモスの音を出したい

・質問
43E6Kはドルビーアトモスに対応していない。
その場合でも、以下は成立しますか?

43E6Kの内臓VOD(Netflix等)で再生
↓←(Blu-rayレコーダー等をテレビのHDMIに接続)
earcでサウンドバーに接続

ドルビーアトモス対応サウンドバー(Signa S4など)

色々調べていると成立するのでは無いかと思ってあるのですが、不安で確認させていただきました。

テレビがドルビーアトモスに対応しているハイセンス43U7Hを購入しなくても問題ないでしょうか?(あくまでもテレビ本体の付属スピーカーがドルビーアトモス対応してるよってことであってますかね)


恐れ入りますがよろしくお願いします。

書込番号:25894577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2024/09/17 20:45(11ヶ月以上前)

>ハトさんマークさん
こんにちは
無理です。
対応していないということは、ドルビーにライセンス料を払ってないという事です。
内蔵アプリがアトモスフォーマットのコンテンツを再生できません(5.1chで再生されます)し、サウンドバーにアトモス信号を送ることもできません。

書込番号:25894604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/09/17 21:02(11ヶ月以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>43E6Kの内臓VOD(Netflix等)で再生

この時点で「どういう音声フォーマットが再生出来るか」を通知する事でNetflixから対応音声で送って貰えます。
つまり「Dolby Atmos」に対応していなければ、「Dolby Atmos」以外の音声フォーマットを要求しますから「Dolby Atmos」での再生はされません。

そうしないと、「再生出来ない音声」を送られてしまい、「音が出ない」なんて事になってしまいます(^_^;

しかも「サウンドバー」がどういう音声を再生出来るかのやり取りはしていませんから、「パススルー」をしたくても「Netflixからの音声フォーマット」は「テレビ基準」で受ける事になります。
それが「Dolby Atmos対応」かどうかって事です。


https://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&HDMI_In_form=on&HDMI_In=1&HDMI_In=&HDMI_Out_form=on&HDMI_Out=1&eARC=on&
これらのサウンドバーなら、「FireTV Stick4K」などを直接繋ぐことで「Dolby Atmos」を再生させる事は可能です。

書込番号:25894619

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2件

2024/09/17 21:26(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん

ご回答頂き誠にありがとうございます。
おかげさまで非常によく理解できました。
頂いた内容踏まえて検討します!

書込番号:25894647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信8

お気に入りに追加

標準

SONY KJ-50X75WLとの比較

2024/09/16 22:02(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W80A [50インチ]

こちらとSONY KJ-50X75WLとどちらを購入したらいいか迷ってます。

因みにKJ-65X75WLを最近購入していますが、今までパナソニックのプラズマを見てたのでスポーツ関係が若干見えにくいと感じてますが、慣れれば問題ないかと考えています。

倍速もお金を出せば買えますが、そこまで必要かと言われると疑問が‥

忌憚のないご意見をお聞かせください

書込番号:25893545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4245件Goodアンサー獲得:636件

2024/09/16 23:36(11ヶ月以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001624202_K0001528422&pd_ctg=2041

既に65型の同系機種を購入して倍速は「無くても慣れれば良い」のであれば

2画面が必要ならパナソニック

両者に画作り以外に差がないとすると、それは既に65型で問題を感じていなければ、ソニーが良いのではないかと思います

ソニーは大手家電量販店の中でも保証内容に優れるとされる無料延長保証のケーズデンキでも最安値です

パナソニックは大手家電量販店で買うなら価格は更に上がるし、ケーズデンキで求めるのであれば、価格差は更に大きいです

パナソニックは前機種なら検討候補になるかもしれませんが(既に市場には無さそうですが)、現行機種は避けた方が無難だと思います。発売直後ならいざ知らず、これから手を出すこともないと思います。急がないのであれば、年内に予定されているアップデート後の結果を見て、評価が定まってからでしょうか

書込番号:25893641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2024/09/16 23:54(11ヶ月以上前)

>サイレンスススズカさん
こんばんは
どちらも等速のエントリーモデルですので、機能面、画音質面に大きな差はありません。
店頭で実物を見て、画質が好みに合うとか、ピンと来た方で良いのでは。

高いテレビと安いテレビの性能差は主に明るさとコントラストです。中級商品以上になると明るさやコントラストもアップしますし、同時に倍速もつきます。
倍速自体は不要でも、明るさは余裕があった方が良いでしょう。BS4Kやネット動画の4K HDRコンテンツを見る時は、その方が迫力アップしますので。

なお、価格コムにはパナソニックネガキャニストがいらっしゃいます。発言信憑性はほぼ無いので間に受けない方が無難ではないかと考えます。

書込番号:25893652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/09/17 04:33(11ヶ月以上前)

>サイレンスススズカさん
こんにちは

VIERA TV-50W80A [50インチ]を購入されるのであれば、年末のアップロード後の

不具合等を見てからにした方がいいと思います。OSが まだ安定していないようで

不具合報告がいくつか上がってきています。プラズマからなら有機でしょうけど、液晶も

距離さえ取れれば、それほど変わりなく見えるようになると思いますけどね。

ちなみにパナソニックで 現時点で出来ない機能は以下の通りです。

下記の機能は後日アップデート対応になります。
・4K衛星放送録画(USBハードディスク使用時)
・お部屋ジャンプリンク
・過去未来番組表(ディーガ連携)
・Panasonic Media Access
・LAN録画

以上を念頭において、納得できる買い物ができることを 祈っております。

ちなみにゴールドシップも暴れ馬でしたね。・・・

書込番号:25893734

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/17 05:43(11ヶ月以上前)

>サイレンスススズカさん

>SONY KJ-50X75WLとの比較

購入前ならば検討することは必要ですが購入されているので。
KJ-50X75WLもシンプルですが、使いやすいのでは。
早く慣れるようにして下さい。

書込番号:25893743

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2024/09/17 10:44(11ヶ月以上前)

>サイレンスススズカさん
ネガキャニストはこの様になんでも好き勝手言いますが、私の見るところパナソニックの新しいfire TV OSは現状部分については十分安定している印象ですね。少なくとも日和見的な不具合の絶えないAndroidTVよりは現時点でもかなりましなのではないかと思います。

いずれにせよあと3ヶ月も経たずにバージョンアップ予定ですが、これはあくまでOSソフトですので先にハードを買っておいても恩恵は享受できます。バージョンアップまで待つ意味がありません。

書込番号:25893970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/09/17 11:07(11ヶ月以上前)

>サイレンスススズカさん
こんにちは

「忌憚のないご意見をお聞かせください」

ということなので、事実をかかせていただいただけです。

買うなとは一言も言っておりません。

判断するのは、サイレンスススズカさんですので、参考程度にしていただければ

幸いです。

書込番号:25893988

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:134件

2024/09/17 19:37(11ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

2画面は必要ないんでSONYですかね。
保証ならケーズデンキかコジマを考えてます。
最近のコジマは保証が手厚いです。
親会社ののビックより厚くて‥


>プローヴァさん

パナソニックのプラズマは別物ですからね。
エントリーモデルなら安い方でいいかもしれませんね。


>オルフェーブルターボさん

正直部屋のテレビが32なので早く欲しいんで、今安売りのSONYに傾いてます。

ゴルシにオルフェの父親のステゴが気まぐれでしたからね。


>湘南MOONさん

購入したのはSONYの65で、コレから買う予定のは部屋用の50インチでした、言葉足らずで申し訳ないです。



皆様貴重な意見ありがとうございます。
週末電気屋へ行って実物を見て最終的に決断したいと思いますが、直ぐに欲しいので今価格が安いSONYに傾いております。

書込番号:25894509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4245件Goodアンサー獲得:636件

2024/09/17 22:40(11ヶ月以上前)

https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=24565261

同じグループのソフマップも最安値で延長保証あり

延長保証でスタンダード・プランはテレビが保証期間は5年間で、2年目から2回までは購入金額を上限に修理を受けられるのであれば、良いのかもしれません

加入料が必要に見えます

未だビックカメラ、ソフマップとコジマでいろいろと分ける必要があるのだろうかと思うけれど

それぞれが大き過ぎて、ひとつにするのも難しいのでしょうかと思いました

書込番号:25894736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55MZ1800 [55インチ]

クチコミ投稿数:64件

先月、このテレビを買いました。今までFire Stickを使って観ていたamazon prime videoが直接観られるようになったのは良いのですが、字幕の設定が変えられなくて困っています。日本語のドラマを見るのに、日本語字幕が出て邪魔なのですが、それを消す方法が分かりません。リモコンと画面ををいくら見ても設定の変え方が分かりません。参りました。

もしかして、自分のIDを使って他の機器で見ている設定が引き継がれるのかなと思ったのですが、そんなことはありませんでした。

どなたかご存じの方がおいででしたら、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:25891958

ナイスクチコミ!6


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/09/15 18:03(11ヶ月以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2024/09/15 18:07(11ヶ月以上前)

>春の深谷さん
こんにちは
アプリに関する質問ですから、テレビの取説等には記載はありません。

視聴中にリモコンのアローキーの真ん中のエンターキーを押せば、下部にメニューアイコンが出るので、そこから字幕を設定してください。

書込番号:25891977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/09/16 00:59(11ヶ月以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>日本語字幕が出て邪魔なのですが、それを消す方法が分かりません。リモコンと画面ををいくら見ても設定の変え方が分かりません。

リモコン自体は「テレビ用」なので、プリセットアプリの操作用には出来ていませんm(_ _)m

「サブメニュー」ボタンを押しても何も出て来ませんか?
他には方向(↑↓←→)ボタン等々...
 <リモコンのボタンを押したからといってテレビが壊れる事は無いので、色々押してみれば良いのでは?(^_^;

書込番号:25892383

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:64件

2024/09/21 13:40(11ヶ月以上前)

皆さま、ありがとうございます。

「真ん中のエンターキー」を押して、解決しました。

助かりました。

書込番号:25898730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

標準

SONY 75X95Kか ハイセンス 75U9N

2024/09/15 17:19(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]

クチコミ投稿数:1件

題目の製品でどちらを購入すべきか悩んでます😭
購入時期は25年3月です。
有識者のアドバイスを頂ければ幸いですm(_ _)m

書込番号:25891909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2024/09/15 17:28(11ヶ月以上前)

>パク・セロイさん
こんにちは
画作りが違いすぎるので、文句なしにX95Kでしょう。ハイセンスの方が上回る点は何もないかと。

書込番号:25891917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/09/16 00:52(11ヶ月以上前)

>購入時期は25年3月です。

年明けだと「XRJ-75X95K」は安く売ってる店が無くなってるかもね...(^_^;

逆に「75U9N」は、値下がりが大きくなってるかもね...(^_^;

書込番号:25892381

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/09/16 03:50(11ヶ月以上前)

>パク・セロイさん
こんにちは

SONYはよく店頭で見てますので、私としては、SONYかなと思いますが、

ハイセンスもいいという人もいますので、決定的なアドバイスよりも

自分の目で確かめれればいいと思います。まあ二台買うわけにはいかないでしょうから、

買えばそれに満足できればいい話であるので、参考程度にしていただければ幸いです。

書込番号:25892425

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:4245件Goodアンサー獲得:636件

2024/09/16 07:30(11ヶ月以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001626010_K0001448858&pd_ctg=2041

ソニーは4Kチューナが3つでハイセンスよりも一つ多いけれど、4Kは一つでも十分かもしれないから、二つあるハイセンスが劣るということもないと思います

ソニーは扱う店が少ないし、大手家電量販店なら価格はハイセンスよりも高いです。ソニーストアでも扱いがあるから、一度はソニーストアで価格を訊ねるのも良いと思います。ネット通販や大手家電量販店との価格差が大きくて動かない様な製品は、ネット通販並みの価格とその他、例えばソニーの長期保証や外付固定ディスクも等もあることもあります

ネット通販で買うのは勧められないから大手家電量販店で購入と考えると価格差は大きいから、高いけれどソニーを選ぶか、両者に価格差ほどの違いがないと思えばハイセンスだと思います。ハイセンスもメーカ保証はリモコンを除いて本体は3年間あります

店頭で見比べてからの改めてのご質問でも良いのではないかと思います

書込番号:25892502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2024/09/16 08:27(11ヶ月以上前)

>パク・セロイさん
X95Kは2年前の型落ちモデルなので、25年3月にまだ売ってるかどうかはわかりません。
量販店だと無くなってる可能性大ですね。
まだ先ですから、買う時になってまた検討すればと思います。
両機ともに現時点で必死で確保するほどの商品ではありませんので。

書込番号:25892541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4245件Goodアンサー獲得:636件

2024/09/16 09:37(11ヶ月以上前)

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec117=2

検索条件に画面サイズが75型を渡せていません

画面サイズに75型を指定して検索すると候補は25件です

来年の3月頃でも買えそうな、その価格帯の製品は

レグザの75Z870N

くらいに見えます

タイムシフトマシンだから、幾つかのチャンネルで設定時間帯を録り続けで、録画予約を気にすることがありません。もっともタイムシフトマシンに興味が無けれはタイムシフトマシンに無駄に費用をかけることになります

店頭で見比べたりインターネットで調べたりするには時間は十分にあるけれど、来年の3月頃にあるかどうかも気にしながら、でしょうか

2月前後に決算に向けてセールが始まるだろうから、3月に拘らないで購入は済ませて、配送は後からも考えた方が良いかもしれません

書込番号:25892615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/17 18:17(11ヶ月以上前)

>パク・セロイさん
こんばんは
このテレビを購入したものです。先月家電量販店で購入したのですが、在庫が展示品限りでしたので、来年の3月には家電量販店にはもう無いと思います。
それでもネットでは買えるかもしれませんが、75インチともなると設置やら保証やら考えるとなかなかハードルが高いように思います。

書込番号:25894423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング