液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(3887件)
RSS

このページのスレッド一覧(全481スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
481

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z770L [55インチ]

クチコミ投稿数:37件

外付けHDDからREGZAリンクで繋がった東芝製レコーダーにダビングする事はできますか?
タイムシフトの番組に保存したいものがあって、外付けHDDに保存しました。
さらにディスクにも保存したくなったので、いろいろ試しましたが上手くいきません。
録画リストからダビングボタンを押しても「ダビング先機器がありません」と出てしまいます。
よろしくお願いします。

書込番号:26336018

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:80件

2025/11/09 14:06

>宿無し993さん

レコーダーの機種が書かれていませんがダビングに対応している機種だったらZ770L→レコーダーへのダビングは問題ないですね

外付けHDDに保存したと書いてあるのはそのことだと思うけどタイムシフト番組→レコーダーにはダビングできなくてタイムシフト番組→通常録画→レコーダーと二段階でダビングになります

あとは接続と設定が正しくできているか?という話になります
設定もどこまでやっているのか分からないてすがテレビとレコーダーは直接繋がずルーター経由で繋いでください

タイムシフト→通常録画にダビングが済んでいればすぐに消えることはないから焦らず設定をしていけばいいでしょうね

書込番号:26336050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13905件Goodアンサー獲得:2922件

2025/11/09 15:38

>宿無し993さん

ここに載っているレコーダーならできるはずです。
https://www.regza.com/support/regza-link/listing/tv02

書込番号:26336121

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件

2025/11/09 15:42

>マヨポンくんさん
ありがとうございます。

レコーダーはテレビよりも古いDBR-Z510です。
レコーダーとテレビはHDMI1本で繋がっていますが、ルーター経由という事はレコーダーをLANでルーターに繋げるという事ですか?
テレビとルーターはLANで繋がっています。

書込番号:26336123

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/11/09 15:53

>宿無し993さん
こんにちは。
ダビングはLANダビングなので、テレビとレコーダーを同じLANにつなぐ必要があります。無線接続なら同じSSIDのところに接続する必要がありますね。

書込番号:26336142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2025/11/09 15:54

>マヨポンくんさん
>あさとちんさん

ありがとうございます!

試しにレコーダーとルーターをLANケーブルで接続したところ、ダビング開始しました!
HDMIだけで接続完了していると思い込んでいました。
とても嬉しいです。

書込番号:26336143

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件

2025/11/09 15:55

>プローヴァさん
ありがとうございます!

書込番号:26336144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:80件

2025/11/09 15:55

>宿無し993さん

レコーダーをネットに繋いでいなければダビングする機器に出てこないです
ダビングはネットワーク経由でテレビはネットに繋いでいるということだからレコーダーも同じようにネットに繋いでください

Z510の説明書、東芝テレビからダビングするの項目どとりに進めていけば大丈夫てす

LANケーブルで直接繋ぐ方法も載っているけど直接繋ぐと設定や手順が少し複雑になるから必ずどちらもルーター(家のネット)に繋ぐ方法でやる方がいいですね

書込番号:26336146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:80件

2025/11/09 16:19

ダビング、やってみるとわかると思うけどダビング先にレコーダーを選ぶだけなのでダビング自体は簡単にできます

でもテレビの録画はDRだから500GBのZ510だと容量もシビアになります
容量削減にディスク内で変換するとかブルーレイにダビングするときにドラマ全話を1枚にとかだと変換ダビングになるからかなり時間が掛かってしまう
別の機器へのダビングはダビング10のルールがあるからディスク化するとレコーダーから消える、ディスク二枚作るにはテレビから2回ダビングと手間と時間が必要になりますね

今回のようにタイムシフトで録画していた番組、テレビで録画した番組をどうしてもダビングしたいときはテレビ→レコーダーのダビングでいいけど、放送の段階で保存したい番組はあとからダビングすればいいじゃなくはじめからレコーダーで録画が圧倒的に楽、基本の使い方になりますね

書込番号:26336169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:80件

2025/11/09 16:35

今回レコーダーをはじめてネットに繋いだとして他の部屋にテレビがあってそのテレビもネットに繋がっている場合、そのテレビからZ510にアクセスしてZ510に録画、保存している番組を観ることもできるようになっねますよ

再生するだけならメーカーは関係ないけど、他の部屋のテレビもレグザなら、そのレグザテレビからでもZ510にダビングもできます

書込番号:26336174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/11/09 18:35

目的のダビングが出来て良かったと思います

レコーダが2014年に発売でテレビが2022年の発売
不安はあります

レグザはレコーダの製造を委託していた船井電機の倒産でレコーダは在庫限りです。生産再開・販売再開の見込みは小さそう・無さそうです。DBR-Z510が故障したら、買い換える次のレグザのレコーダの新品がありません

大手家電量販店は8月まではジョーシンで最安値の頃よりは高いかもしれないけれど、妥当な価格で限定販売は何度かありました。6万円くらいからだったかもしれません

現在はケーズデンキの4K対応のDBR-4KZ400のみです
残りは僅かで実数は分かりません。レグザのレコーダが必要な人は昨年の船井電機の倒産以降に入手しているので直ぐには無くならないかもしれませんが、最後のチャンスではあります。店頭で話しをすれば直ぐに10万円ぐらいにはなると思います

DBR-4KZシリーズは、それより前の機種より搭載する機能は劣るのでレグザのファンには不評ですが、他に選択肢はありません

テレビから機外にダビングする受け手の機器は他には、録画番組のダビングに対応するNASがあります。アイ・オー・データ機器のREC-BOXとバッファローのLinkStationと

現在はZ770LからZ510にダビングと、レコーダで予約録画をすることで良いけれど、何れZ510は使えなくなるだろうから、次の準備はした方が良いと思います

明確に決められないのであれば、4KZ400の購入を検討する。時間は稼げます

レグザを諦めてパナソニックのレコーダのディーガで番組録画もあると思います。パナソニックはテレビとレコーダ等の事業は不振で不安はあるけれど、事業は継続と決まりました。暫くは大丈夫でしょう

ソニーのレコーダは高いです
ソニーはレコーダの事業が不振でなくても事業を止める判断はしそうな会社なので、パナソニックとは違う意味で不安はあります

書込番号:26336232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/11/09 18:52

録画番組を光学ディスクにダビングして保管は、どうでしょうかと思います

配布やポータブルな機器で視聴には、あるでしょう

コレクションには不向きだと思います

ソニーとパナソニックのブルーレイ・ディスクの製造からの撤退で、良質なブルーレイのブランク・ディスクは入手が困難になった様です。ブルーレイ・ディスクどころか光学ディスクは使わないので、実態は知りませんが…

外付け固定ディスクがクラッシュしたら大ダメージですが、ブルーレイ・ディスクにダビングしておけば、クラッシュによる録画番組のロストは回避できます

ディスクのクラッシュを心配するならテレビとレコーダで録画する。両方が1度に故障したら回復は出来ませんが、何れかひとつなら回復はできます
テレビが故障してでもレコーダに録画番組が保存されています。レコーダからテレビにダビングは出来ないから、録画番組のダビングに対応するNASを用意してNASにダビングしてバックアップを作成する

レコーダが故障したらレグザのレコーダを買い足して、テレビの録画番組をレコーダにダビングしてバックアップを作成する…だったけれど

レグザのレコーダは残りは僅かで、レグザのレコーダが入手できないときは、録画番組のダビングに対応するNASを用意してダビングする、です

書込番号:26336241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:564件

2025/11/09 19:43

>宿無し993さん

ちなみに、

スレ主の誤解した、
テレビからレコーダへ、HDMIによるダビングは、15年くらい前には、ありました。CELL REGZAの頃。

今は、ダビングと言ったら、LAN経由です。
一度繋いでおけば、ダビング受けも、レコーダのネット機能も使えるからでしょう。

書込番号:26336280

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

55Z90Bとのパネル比較

2025/11/08 18:30


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]

スレ主 mocchainaさん
クチコミ投稿数:84件

55Z90Bと95Aで悩んでいます。
95Bは高くて断念
95Aは音がよいのはわかりますが後に出た90Bの展示が近辺でなく映像の比較が
できません。
知っている方いらっしゃいましたら教えてください。
90Bは95Aのパネルとは違いますか?同等でしょうか?95Bよりでしょうか?
マイクロレンズは搭載しているのかもわかりません。

書込番号:26335380

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15954件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2025/11/08 19:23

>mocchainaさん

同じ質問内容のスレです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001624179/SortID=26194605/

書込番号:26335410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 mocchainaさん
クチコミ投稿数:84件

2025/11/08 19:34

よこchinさん
失礼しました。さかのぼってみてみませんでした。

書込番号:26335416

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/11/09 15:57

>mocchainaさん
こんにちは。

@Z95BはRGBタンデム高輝度パネル
AZ95AはMLA付き高輝度パネル
BZ90BはMLAなし通常パネル

です。
明るさは@>A>Bの順になります。

テレビの性能は機種の序列順であって下剋上は殆どありません。
型落ちモデルの価格は現行モデルよりかなり安いですが、型落ちでも上位モデルの方がほとんどの場合性能は上です。

書込番号:26336152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ409

返信25

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

Fire TV Stick と VIERA に 搭載されてたFireOSですが、
2026年迄に終了の予定です。

AmazonからAndroid端末を出すには、
FireOSを終了させる必要がある為。

低価格デバイスは、既にVEGAに置き換えられ、自滅終了。

VIERAには、AndroidかVEGAのどちらが搭載されるのか?
Android天国か、VEGA地獄か?

書込番号:26311466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/10/09 02:07(1ヶ月以上前)

低価格な製品はVega OSを搭載するならば、

高付加価値で高額な製品はAndroid TVを搭載する、

だったと思います

Fire OSの頓挫は、アプリケーション追加に難ありの拡張性の乏しさが決定的だった、でしょう

VIERAはAndroid TVではないかと思います

シャープ・ソニーがAndroid TVを搭載し始めた頃とは違うでしょう。トラブルは無いか、少ないだろうと思います。録画番組の配信とダビングの機能は課題になるかもしれないし、Fire TV OSに変更するときに経験済みで、簡単に実現できるかもしれないし

テレビやレコーダ等の事業の譲渡を考えるならば、
Fire TVかVega OSより、Android TVだろうと思います

少し遠廻りしたと思えば良いのではないかと思います

書込番号:26311525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/09 07:04(1ヶ月以上前)

OSのコア部がAndroidからvegaに変わったとしてもユーザーは気がつかないでしょうね。
どちらもベースはlinuxですし。
これだけ莫大な世界規模のエコシステムが構築済みですからfire tv stickやそれをベースにしたTVが今後も続いていくのは当たり前のことです。

パナソニックアンチが個人的願望を事実の様に語るのは今に始まったことではありませんが、事実を捻じ曲げて流布しようとするのはいつもながら下品ですね。

書込番号:26311580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/10/09 08:02(1ヶ月以上前)

https://gigazine.net/news/20251001-amazon-fire-tv-stick-4k-select/

現行機種の4K版は9,980円です
現在はプライム感謝祭セールで5,980円ですが

Vega OS搭載に変えて約20%コストダウンならば、
基本ソフト変更はAmazonとユーザにメリットは大

Amazon fire TV stickやAlexa等は特殊な装置だから、独自OSでも良いけれど

タブレットやテレビ等は世間一般で受けられるサービス、アプリケーションの提供を受けて機能を拡張ができない様では、競争力は低いでしょう

Amazonがテレビの基本ソフトにFire TV OSを世に送り出した意図が分かりません

市場で一定のシェアを取り、何れは覇権を握るつもりだったのかもしれませんが…

Fireタブレットは低価格な製品はVega OS搭載に、
高額ハイグレードはAndroidに回帰だったと思います

Amazonのテレビの基本ソフトはAndroid回帰ではないかと思うけれど、テレビはFire TV Omniくらいです
Fire TV OSが無くなっても搭載するテレビが無いのなら、Fire TV OSは必要とされずに不要で消滅でしょう

書込番号:26311604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:366件

2025/10/09 09:25(1ヶ月以上前)

VEGA OS用アプリですが、低性能デバイス用に、
専用アプリを開発や移植をする人が居なさそうです。

簡単なブラウザを使うWebアプリか、
AndroidエミュのAWSクラウド使用アプリも
後々に使用料を取られるから、
アプリ作者はAmazonに上げるかな?

書込番号:26311667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/09 09:40(1ヶ月以上前)

OSのコア部が変わってもAPIが同じならコンパイルし直すだけでオブジェクトは完成しますね。1から作り直しみたいな妄想を持たれている方もおいでの様ですが。
Androidの呪縛から離れられるメリットが出る可能性は高いかと思います。

書込番号:26311679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2025/10/09 11:12(1ヶ月以上前)

次から次、似たようなスレ立てているけど。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26310994/#tab


>Fire TV Stick と VIERA に 搭載されてたFireOSですが、
>2026年迄に終了の予定です。

公式発表あったのですか。?

新fire TV stick発表席上。

https://japan.cnet.com/article/35238635/

暫くは共存とありますが。Vega OSと現行Fire OSは別の物と公言していますが。


ソースコードが同じコンパイラ言語なら移植も簡単ですから

書込番号:26311735

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/09 11:25(1ヶ月以上前)

1. VIERAシリーズ(テレビ内蔵Fire TV)

現行モデルは Androidベースの旧Fire TV OS 搭載

2026年モデルでも Vega OS への移行は未定

よって、OSやアプリのサポート・機能面では 先行き不透明

アップデートが途中で終了すると、アプリ非対応・UI古さ・セキュリティリスクなどが残る可能性


2. 2025年旧Fire TVモデル

旧OSベースなので、Amazon側が アップデートを終了する可能性が高い

特にFire TV Stick 4K以前のモデルやテレビ内蔵Fire TVは対象になりやすい

これにより、新しいアプリやVega OS限定機能は使えなくなる → 実質オワコン化



ちなみに私は、

プロジェクター用/fire 4k max/
亀山用/fire HD

使ってます。

TV OSは、web OS/google TVですから、アップデート保証が付いています。

3. 今後の選択肢

低コストで最新OSを利用:Fire TV Stick 4K Select などスティック型を購入

テレビはそのまま維持


旧Fire TV内蔵モデル/VIERAなどは延命できても、最新機能は使えない


海外メーカーはこういうパターンがあるから、VIERAユーザーは置き去りにされますわね。

書込番号:26311751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:366件

2025/10/09 12:39(1ヶ月以上前)

コンパイルすれば動くとか、書いてない事から、
他人をアレする人が居るのが非常に残念ですが、

その論理から推測すると、VIERAの録画配信と4k録画が
1年ほど出来なかったのが謎ですね(笑)

まあ、AmazonからAndroidデバイスが出品されたら
VEGAデバイスとの扱いの違いが解ることでしょう。

書込番号:26311788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:366件

2025/10/09 13:05(1ヶ月以上前)

そう言えば、話が噛み合って無い方が、まだ、事実を知らないのが驚きですが、

VEGA OSに移行する最大の理由は、高機能Androidデバイスを
Amazonが売りたいからですよ。
今のままでは、他のAndroidやWindowsと勝負にならないからです。

何故 FireOSとAndroid製品が共存出来ないのかは、ググれば簡単に解ると思いますけど。

簡単に言うと、高機能Androidデバイスを売る為には、低機能FireOSが作れないので、
替わりになる低機能OSとしてVEGAを作ったのですよ。

我輩は VEGA OSである、他社アプリは まだ無い。

書込番号:26311804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/09 14:08(1ヶ月以上前)

android系はアップデート高速なのでバグあってもすぐに対応されますしね。

それに比べて、

Amazon系はapple系と同じぐらいのシェアで、閉じたエコシステムなのでAndroid系には勝てないですわね。



アプリでもグローバル/互換性では、

qobuz>Amazon musicなので
amazon musicは解約しましたw



アマプラはまあまあ頑張ってますが、HDR10+がどう仕様もないのとDOLBY ATMOSも辞めてしまったようなので、サービスとしては改悪された感じですわねw

経営陣が数字しか見てないからでしょう。

書込番号:26311839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/09 16:10(1ヶ月以上前)

スレ主の発言はAmazon Developperサイトの内容と何から何まで正反対で呆れてしまいますね。

https://developer.amazon.com/ja/apps-and-games/blogs/2025/09/announcing-vega-os

風説の流布がお仕事なのでしょうか。それにしてはお粗末です。

書込番号:26311910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件

2025/10/09 16:23(1ヶ月以上前)

それでは、FireOSについて、お復習しましょう。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Fire_OS

Fire OS(ファイアオーエス)はAmazon.comによって制作されたAndroidベースのモバイルオペレーティングシステム。Fire PhoneやKindle Fire、Fire TVやKindle電子書籍リーダーのタブレット版、Amazon Echoにも導入されている。Fire OSはAndroidのフォークである。

Kindle Fireタブレットは、クアンタ・コンピュータ(広達電脳)が製造している。 それは、多くのAndroid OEMメーカーが参加しているオープン・ハンドセット・アライアンス(OHA) に同社が参加していないためである。ちなみにOHA参加企業は、OSのフォークに基づいたAndroidデバイスの製造が契約上禁じられている。

##
Panasonicが傾いたのもFireOS採用し
製造メーカから取引拒否されたのが原因かもね(笑)

書込番号:26311920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:366件

2025/10/09 16:30(1ヶ月以上前)

個人的には、VIERAにAndroidが搭載されれば良いと、願っています。

しかし残念ながら、VIERAのSoCは、Fire TV Stick よりも性能が低く、
VEGA OSを採用する可能性が非常に高いです。

現実が見えてない人の言う、次期モデルがFireOSそのままだと、Amazonに縁を切られます

書込番号:26311925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:366件

2025/10/09 16:48(1ヶ月以上前)

昔むかし、FireOSをLinuxベースだ、Androidじゃないと言ってた人が居ました。
HDDを付けないBRAVIAで、録画リストが出ないと、バグを捏造してました。

書込番号:26311933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:366件

2025/10/09 16:54(1ヶ月以上前)

追記しますが、私はVIERAユーザーです

書込番号:26311938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/09 19:33(1ヶ月以上前)

ちなみに、寝室のシステムは


亀山モデル/2010年製
Fire TV Stick HD/2025/10購入/3480円(50%セール)

の組み合わせが一番安定してる感じですわねw


オーディオは

HDMI/ARC/POWERNODE EGGE/BP200

でクリアで重低音です。


アマプラ/アイス・ロード リベンジはこっちで観た方が、最新型/android TV/4K/HDR10+よりも階調が綺麗ですしハイコスパです。

最新型内蔵OSは便利ですが不具合/バグがあったり不安定な場合も多いので、枯れた技術の方が良い場合もありますね。

書込番号:26312069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/09 20:42(1ヶ月以上前)

まあ、vega stickは発売後にセール始まったら買えば良いので、まだまだ先でしょうw


仮にVIERA/2026/VEGA OSで発売になったら安定するのか見ものですわね。


その前にPANAがこのまま事業継続していればいいですが、最悪AMAZONが買収するかもしれませんし、先行き不透明なメーカーですねw

書込番号:26312119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/10 20:37(1ヶ月以上前)

補足

アマプラ/アイス・ロード リベンジ/4K/HDR10+をTCL量子ドット4Kで見た場合、画質劣化がなくなりました。

アマプラ仕様の問題かテレビ側/映像エンジンの問題かハッキリしなかったのですが、しばらく観てたら画質が落ち着いて綺麗になってきたのでどうやらビットレートの問題だったようです。


となると、

最新型内蔵 Android OS/量子ドット4Kの方も安定して稼働してるといえますわね。

書込番号:26312964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:366件

2025/11/05 08:44

>OSのコア部が変わってもAPIが同じならコンパイルし直すだけでオブジェクトは完成しますね。1から作り直しみたいな妄想を持たれている方もおいでの様ですが。



本当に恥ずかしい妄想でしたね。
簡単に言えば、バイナリコードからスクリプトになるのですが。

Amazonは開発者向けにVega OSの技術文書を公開していますが、Vega OSアプリは本質的にウェブページのような構造をしており、OS自体が「専用に構築されたウェブブラウザ」のようなものと説明されています。これは一般的なストリーミングアプリにとっては問題ありませんが、ゲームやユーティリティなどの一部のFire OSアプリは、Vega OS向けに再構築が不可能になる可能性が示されています。


>再構築が不可能
つまりアプリが速く動かない

書込番号:26332648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/11/06 14:43

ビエラのSoCが非力かどうかは知らないけれど、

そうであるならば、それも含めてVega OSと応用機能もスクリプト主体・スクリプトで実行できるなら、ビエラにVega OSは好都合かもしれません

番組録画や配信、ダビングなどの実行では、標準出力をテレビの右下辺りに割り当ててリダイレクトすれば、エラー・メッセージは分かり易い文章、文字列等で表示されると思います

ユーザが不具合動作の状況とエラー・メッセージをパナソニックに連絡すれば、不具合動作は減っていき、遂には無くなるでしょう

ユーザから不具合動作の連絡を受けても、自社で不具合動作を再現はできていないこともありそうな現状よりは良さそうです

書込番号:26333618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/11/06 21:26

朗報です

残念なことはあるかもしれないにせよ、今は目を瞑り

寂しいスマート・テレビになるかもしれないビエラを補完するデバイスが新発売

ネットワーク・レコーダ「miyotto」

ビエラはVega OS搭載なら機能は最低限にする(なる)
応用機能はmiyottoに担わせる
miyottoに動画配信サービス視聴機能は無いけれど、
それはAmazon fire TV stickに担わせる

テレビではビエラ、パナソニックのテレビだけキャッシュバックは無いけれど、テレビ購入ではmiyottoやAmazon fire TV stick等は抱き合わせで総合して安く・破格でビエラを売る

ソニーが撤収したネットワーク・レコーダを何故に今頃とは思ったけれど(おそらくは大半が)

miyottoの商品化の計画と準備は過去からあったにせよ、商品化は出来ても、今なら発売前に製造販売は止めても良さそうなmiyotto

HDMI出力は搭載したら良かったと思います
HDMI出力ならテレビとの組み合わせで成立するし、
通信のトラブルでテレビが視聴不可も避けられる

miyottoにHDMI出力は搭載したら良かったと思います。今後に期待でしょう

ビエラは応用機能の実現はそれなりにしておいて、
基本ソフト、基本的の動作はVega OSで実現する

応用機能はmiyottoに任せる

HDMI出力は搭載した方が良かったと思います
パソコンのモニタでも使えます

書込番号:26333919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/11/06 21:42

ビエラが寂しいスマートテレビとか、ネガキャンの方はまあ何でも言うよね。正直驚きました。
ただmiyottoがその補完になるとか、何をどう曲解すればその様な解釈になるのか、さすがにちょっと呆れてしまいますね。

書込番号:26333931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8720件Goodアンサー獲得:1400件

2025/11/07 05:59

Vega OSはAmazonが独自に開発している新しいOSで、2025年後半に登場予定だけど、まだパナソニックがそれを採用するかは不明

まあ32インチ所有者には、関係ないけど・・・

書込番号:26334105

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/11/07 08:02

なるほど確かに

パナソニックのテレビの一覧を見ると、Fire TV OSを搭載する機種は一部です。フラッグシップとハイグレードだけです。これらはAndroid TVでも良さそうです。知らないけれどSoCが非力なら変えれば良いだけだと思います

Fire TV OSの搭載継続でも良いでしょう

「アップグレードはできないものの」
「引き続きサポートやアップデートの対象になる」

のだし

ウォールフィット、ブルーレイディスクレコーダー一体型、レイアウトフリーと小型のテレビ、およびポータブルテレビは旧来の基本ソフト(FireFox系と自社製?)のままの様です

パナソニックのテレビにVega OS搭載はないんじゃないかと思います

録画に関わる機能の実現に課題はあるかもしれませんが…

書込番号:26334142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:366件

2025/11/09 12:50

調べたら旧ゾンビVIERAのFireFOX OSも
Androidベースだったらしいですね。
Wikipediaに書いてありました。

例の あの方もFireOSがAndroidベースだとは知らずに(笑)

書込番号:26335968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ68

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 REGZA 65Z970Rとの比較

2025/11/04 11:52


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS XLED 4T-C65HP1 [65インチ]

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
コンサート・ドラマ映像、ネット動画

【重視するポイント】
映像のきれいさ、燃費

【比較している製品型番やサービス】
REGZA 65Z970R

【質問内容、その他コメント】
みなさまのお知恵をお借りしたく、質問させていただきます。
AQUOS XLED 4T-C65HP1とREGZA 65Z970Rのどちらかを購入しようと思っているのですがテクノロジーの知識不足でどうやって選べばいいのかわからずにおります。アドバイスをいただくことができましたら、大変ありがたく思います。何卒、よろしくお願いいたします。

書込番号:26331999

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:531件

2025/11/04 12:34

futurefutureさん

今までお持ちのテレビは何でしたか?

>【使いたい環境や用途】
コンサート・ドラマ映像、ネット動画

コンサートは配信やDVDでしょうか?ドラマは地上波やBS、配信でしょうか?
印象はシャープが濃くてREGZAはスッキリ。そしてREGZAは地上波のチャンネル録画が可能。4年前のシャープ8Kテレビを持っていますが、ネット動画がそんなに汚い印象はないですが、REGZAは拘りがある様で。
実際に店頭で比べたら良いかと。

書込番号:26332017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6件

2025/11/04 13:17

早速のご返信、ありがとうございます!

>>コンサートは配信やDVDでしょうか?ドラマは地上波やBS、配信でしょうか?
→CS放送を録画したもの、ブルーレイ、配信の3つを同じくらいの割合で観ています。
地上波はあまり見ないのでレグザの タイムシフトの利便性はさほど感じていません。使ってみると思った以上に便利みたいなことはあるかもしれないのですが。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26332046

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/11/04 13:57

>futurefutureさん
こんにちは。
どちらもそれぞれのメーカーのフラッグシップ液晶機ですね。

まずは、画質性能中心に両者の比較をいたします。

レグザもシャープも海外展開してないに等しいので、信頼のおける海外サイトのレビューはありませんが、今の時期、avwatchサイトで各社主要機種の測定結果が少しづつ出されていますのでそちらを参照します。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/2058375.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/2058776.html

記事によりますと、

明るさ(10%ピーク輝度、全白輝度) ←大きいほど良い
Z970R 2901nit 887nit
HP1 1792nit 705nit

色の正確さ(映画モード、DeltaE) ←小さいほど良い
Z970R 14.2
HP1 9.9

映り込み
写真によれば似たような程度に見える

入力遅延(4K60P) ←小さいほど良い
Z970R 11.3msec
HP1 9.5msec

年間消費電力量 ←小さいほど電気代は少ない
65Z970R 172kWh/年
65HP1 145kWh/年

と言う感じです。
画質に関しては、ピーク輝度だけはレグザの方が上ですが、色の正確さや、ゲームに重要な入力遅延の少なさではアドバンテージがあります。入力遅延の少なさと言えばレグザの独壇場でしたがシャープの方がリードしていまう。電気代もシャープの方が一回り低そうです。

録画機能に関してはレグザの方がタイムシフトマシン(全録機能)がありますので1歩リードです。地デジを全録したい希望があるならレグザ一択ですね。但し通常録画用HDDの他に、タイムシフトマシン用に大容量のHDDを2台とかつながないと長期間のアーカイブはできません。

ネット動画アプリ対応に関しては、android/google TVのシャープが将来にわたって安心感があります。レグザは独自OSなのでアプリ対応がやや狭め、遅れがちです(大手のアプリはほぼ対応しています)。

まあこんな感じですが、何か追加質問あればどうぞ。

書込番号:26332074

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/11/04 14:00

>futurefutureさん
すみません。
HP1のピーク輝度、全白輝度を修正します。
HP1 2037nit 767nit

書込番号:26332075

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/11/04 14:08

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001689489_K0001684572&pd_ctg=2041

大手家電量販店で購入するなら
・シャープ 366,300円から
・レグザ  354,294円から

レグザは来年の1月12日までに購入するなら、キャッシュバックは2万円です

シャープとの差額の約3万円は、録画用の外付け固定ディスクに充てても良いと思います。タイムシフトマシンは外付け固定ディスクは大容量であるほどに快適です。レグザの購入で、レグザ純正の外付け固定ディスクも付いてきたという書き込みは幾つかありました

地上波をあまり見ないなら放送予定、番組表は見ないと思うから寧ろ、タイムシフトマシンで録画しっぱなしで後から過去番組表を眺めて、見たい番組を再生して視聴するのは良いかもしれません

シャープとレグザのどちらが良いかは店頭で見比べてからでしょう。店頭は照明が明る過ぎたり、映像メニュはデモ用で過剰に鮮やかであるにしても
映像メニュは標準やシネマ等に変えて比べても良いと思います

大手家電量販店各社の販売価格はどこも同じです

加入料は無料で修理の回数と修理の金額に制限のないケーズデンキで購入するのがお勧めです
他社は購入から年が経過するとともに保証額が漸減します
ヤマダ電機は延長保証は劣るので、避けた方が安全で安心寄りです

書込番号:26332082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:80件

2025/11/04 14:28

>futurefutureさん
>AQUOS XLED 4T-C65HP1とREGZA 65Z970Rのどちらかを購入しようと思っているのですがテクノロジーの知識不足でどうやって選べばいいのかわからずにおります。

普通にテレビを見る、録画、BDを見るということであればどちらがいいかは好みの問題だと思いますよ

大きめの電気屋さんでじっくり見比べて決めるのが一番じゃないでしょうか?

その際、圧倒的にレグザがキレイに感じたからレグザを買う、アクオスがキレイに感じたからアクオスを買うおいうことならそれで問題ないけど、わすがにアクオスかな?(レグザかな?)という話だとタイムシフトマシンとかの付加価値を含めて考えるといいかと思います

>コンサート・ドラマ映像、ネット動画

例えば歌番組をよく録画してみるとかだとレグザはどのアーティストがどのタイミングでどの歌を歌うか分かるから便利に使えるみたいなのはありますね

アクオスは使っていないから他社に比べての便利機能についてはよく分からないです

書込番号:26332094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6件

2025/11/04 14:29

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

金額もとても大事な要素なので、すごく参考になりました。ありがとうございます。
こちらのサイトを見ているだけでまだウドこのショップで購入するか決めていたなかったので、アドバイスをもとにどこで買うのが良いかもしっかり考えてみます。感謝です!

書込番号:26332095

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2025/11/04 16:12

>マヨポンくんさん
ありがとうございます!
ついついネットで完結させてしまおうとしてしまうのですが、おっしゃる通り、
店頭に足を運び実物で比較できるのが一番ですよね。

書込番号:26332158

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:43件 AQUOS XLED 4T-C65HP1 [65インチ]のオーナーAQUOS XLED 4T-C65HP1 [65インチ]の満足度4

2025/11/08 17:03

55HP1を所持してますが、動きの多いシーンが多いならREGZAの方が良いと思います。私はスポーツが好きなのですが、55HP1唯一の不満が動きに残像を感じるところです。あとデザインが…。古いテレビがREGZAだったので、そちらの方が動きについては自然でした。それ以外はそんなに差がないと思ってます。私はほしい機能と省エネで55HP1を選びましたけどね。あとドラマが好きなので人がくっきり映す55HP1は満足なところもあります。ややこしい回答ですいませんが、絶対に家電量販店で1時間くらいは見比べた方が良いですよ。自分はその1時間でついでに価格comの価格より値切りましたので。

書込番号:26335306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ドジャース優勝

2025/11/02 13:25


液晶テレビ・有機ELテレビ

4kでも画質は悪かったがドジャースが優勝

書込番号:26330714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/11/02 14:34

画質と音質が良いに越したことは無いけれど無料、あるいは低額の受信料で視聴できるならグッドです

NHKはコマーシャルもありません

ライブなら尚のこと

オリンピック、サッカーやボクシングのスーパー・バンタム級等の様に有料で配信になるかもしれない…

野球は世界でマイナーなスポーツだし、アメリカでもアメリカン・フットボール、バスケットとアイスホッケーの次だから当面このままと思いたい

通信環境が悪ければ画質と音質も悪くなる

テレビの性能だけの問題で収まらないかもしれません

書込番号:26330739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/11/02 15:15

連覇は凄いですが、佐々木老人は何をやっていたのでしょうか?

書込番号:26330765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:47件

2025/11/05 23:12


>4kでも画質は悪かったが

うちのテレビも、時間オーバーとかでサブチャンネルになると余計に画質が悪くなります。
テレビ放送や電波の事は全然解りませんが、「サブ」と言うからには、やはり本調子が出ないのは仕方ないのでしょうね。
いずれに致しましても、試合の続きを見られるだけでも、幸甚ですが・・・。(汗

書込番号:26333242

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5255件Goodアンサー獲得:107件 Tio Plato 

2025/11/07 23:12

んで、質問は何?

書込番号:26334756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ61

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40S25R [40インチ]

クチコミ投稿数:42件

パソコンにつないで解像度上げて見ようかと思案してますが使用表によれば、HDMI®4K入力対応(ハイスピード18Gbps対応)なしになってます。今15年前のPCモニタで解像度上げてますがテレビはそうはいかないのでしょうか?どなたかパソコンに繋いで試せる方いませんでしょうか

書込番号:26332338

ナイスクチコミ!4


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2025/11/04 20:25

HDMI入力1,HDMI入力2(eARC/ARC)取扱説明書を見ると、HDMI端子はHDMI入力1,HDMI入力2(eARC/ARC)の2つがあります。
https://cs.regza.com/mnul/rev2.php

パソコンとREGZA 40S25RのHDMI入力1,HDMI入力2(eARC/ARC)のどちらでもHDMI接続すれば、PCモニター代わりになります。

書込番号:26332367

ナイスクチコミ!11


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:289件

2025/11/04 20:41

>HDMI 4K入力対応(ハイスピード18Gbps対応)
HDMI 4K入力対応(ハイスピード18Gbps対応)が必要な場合は43インチ〜の4K対応テレビ検討されたらどうでしょうか

本機は2K対応のテレビです
そのため4K入力には非対応です
普通の人は2KテレビにはPCから2K;画素数(水平×垂直)1920×1080を出力します
※画素数(水平×垂直)1920×1080

書込番号:26332383

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/04 21:43

>ヴィールさん

PCモニタ−の替りになりますけどFHDですよ

You tube等で4kが見たいのなら4kTVを買った方が良いですよ

書込番号:26332433

ナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:690件

2025/11/05 01:33

本機は2Kのテレビで解像度はFHDです

現有のモニタの解像度がUXGA以下なら、本機の利用で解像度を上げるということになるけれど

現有のモニタがFHD以上なら、本機の利用で解像度アップにはなりません

現有のモニタの大きさが、大きくても20インチくらいとするならば、画面の大きさは4倍以上となるので距離をとる必要があるかもしれません

ゲームや動画配信サービス視聴等は良いと思います

事務処理には向かないでしょう
疲れそうです

書込番号:26332542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36687件Goodアンサー獲得:7768件

2025/11/06 10:45

>ヴィールさん
こんにちは
>>今15年前のPCモニタで解像度上げてますが

この意味するところがわかりませんが、本テレビはパネルが2Kパネル(1920x1080画素)なので、これ以上の信号フォーマットで出力したところで実解像度はアップしません。

2Kモニターとしては使えますが、テレビはPCモニターの様に信号検出で電源オンにはなりませんので、テレビの電源は手動でオンオフする必要があります。

書込番号:26333470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8155件Goodアンサー獲得:755件

2025/11/06 11:05

>ヴィールさん

解像度は変わらないけど、40V35Nの方が便利では?
ミラーリングやモニターモードもあるし

40型でFHD解像度なので、その辺は想像して下さい
モニタにはなるが大画面優先的くらいしかメリットないかと

書込番号:26333481

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング