液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(4037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全508スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
508

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

諸々の設定等について

2025/03/29 15:52(6ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C3PJA [65インチ]

クチコミ投稿数:36件

遂に65c3pjaが届きました!

そこで、質問なのですが、映像や音声のオススメ設定を教えていただきたいです。
とりあえず普段はこれでいいかなと思い、妻は明るい画面が苦手なのでブルーライトカット?、キッズモードみたいなのをオンにして、省エネにしてます。
映画を見る時等に、オススメ設定に切り替えようかなと思っております。

あと、リモコンカバーは皆さんどうされてるのでしょうか?ネットショップでは、見つけられなかったです。

書込番号:26127582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2025/03/29 16:41(6ヶ月以上前)

好みは人によって違うので、人の意見は参考になりませんよ。
よく見るジャンル(放送の番組)によっても違います。
NHKは元々民放より色合いが薄めです。
高校野球だと、NHKとBS朝日では全然色の濃さが違います。
風景が多い旅行番組などは、色が濃かったり、光が強いと違和感があることも。
クイズ番組で多い屋内でのスタジオ収録、元々照明がきつく、ギラギラ感があります。
でもNHKはやがり薄めですね。
ドラマに比べ、映画は明暗がハッキリして、黒つぶれも多いことも。
ニュース・ドラマ・映画・クイズ番組・旅行番組・バラエテイ番組・スポーツ・ゲームなど、よく見る放送局やジャンルによって違います。
問題は局ごとに合わせられない。
合わせられるのは、入力ごとのHDMIごとの調整ですか。
シーン設定を使うと、逆に極端に色や明るさが引っ張られることもあります。
好みは千差万別です。
出先で映像機器がある所でよく思うのは、色が濃かったりギラギラしてるものが。
ま、自分の好みですから、人は人ですから。

書込番号:26127625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2025/03/29 17:49(6ヶ月以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます!なかなか難しいですね!

光デジタルで、スピーカー繋げてるんですが、アンプのスイッチを入れたら自動的にアンプの音声に切り替わるようには出来ませんか?

書込番号:26127710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2025/03/29 21:03(6ヶ月以上前)

>たなかまるまさん
こんばんは
人によって画質の好みは驚くほど違います。
モニター画質が好きな人、映画画質が好きな人、テレビっぽいギラギラした画質が好きな人、明るければ何でもいい人など様々です。

なので誰にでも通用するおすすめ設定はありません。スレ主さんがどういう画質が好みなのかまずは考える意味でも、標準モードに映像モードを設定して何が不満かよく考えてみてください。
地デジ、BS4K、ネット動画などソースが違うと画質も違いますので分けて考えてください。

光デジタルは垂れ流しなので、アンプがオンになったかどうかはわかりません。なのでそれをトリガーにテレビのスピーカーをオフにはできません。
オーディオ機器とテレビをHDMI ARC接続すれば、テレビがオンすると一緒にオーディオ機器もオンにできたりしますが、アンプのオンオフをトリガーに出音先を切り替えるのはできない場合がほとんどです。

書込番号:26127953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/30 18:08(6ヶ月以上前)

まず色温度の初期値が極端な冷色寄りなので、これは変えたいところ。
設定の詳細変更は設定ボタン長押しで始めます。
設定ボタン長押し 映像 詳細設定 色 ホワイトバランス 色温度 と進めた項目がそれで、私は逆に極端な暖色好みなので暖色19にしてるけど、ここはせめてニュートラルに設定して様子を見たい。

あと、地デジ放送で画面に赤色などの色付き文字が出る時のザラつきが気になったので、シャープネスを20まで下げたら気にならなくなりました。
設定ボタン長押し 映像 詳細設定 鮮明度 シャープネスの調整 のところです。

他にも自分好みになるまでいろいろいじってるけど、4K放送は全くの別物であまり極端には変更してません。
画面の明るさはどちらも暗めに設定してるけど、OLEDピクセルの輝度という項目が明るさ調整の基本項目になります。

書込番号:26129090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2025/03/31 12:37(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
いつもありがとうございます
前の古いREGZAは、アンプの電源を入れるとカチッと音がして自動的についたのですが、これは毎回手動で切り替えないとですね

>オクタヴィアン2世さん
早速教えていただいた設定にしました!
ありがとうございます!

リモコンカバーは、皆様どうされてますか?

書込番号:26129864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信12

お気に入りに追加

標準

外付けHDDについて

2025/03/22 01:12(6ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C3PJA [65インチ]

クチコミ投稿数:36件

先日購入したのですが、外付けHDDでエレコムのELD-HTV060UBKが安くで売ってるのですがエレコムのホームページで適合確認すると、6TBは対応外と書いてました。
確かC3は8TBまで対応だったと思うのですが、4TBまでしかダメなのでしょうか?
バッファローのHD-NRLD6.0U3-BAもダメでしょうか?

書込番号:26118756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4476件Goodアンサー獲得:664件

2025/03/22 05:40(6ヶ月以上前)

日本語の取扱説明書の31頁には以下とあります

USB外付けハードディスクの推奨記憶容量は4TB以下

テレビのメーカのLGは4TB以下を指定しているし、
エレコムが6TBで利用可能を担保する理由は無いし、
簡単に探せる範囲で6TBで利用可能の情報は無いし、

4TBの外付固定ディスクを選ぶのが良さそうです

大容量の固定ディスクで録画番組を撮り溜めても、
テレビの更新では次のテレビには引き継げないし、
テレビに不具合動作あれば録画は視聴できないし、

録画番組を撮り溜めて期限を定めずに繰り返し視聴するのであれば、レコーダを検討しても良いのではないかと思います

録画番組の視聴はこのテレビ限りでも多くの番組を録画したいのであれば、大容量はあるかもしれません

書込番号:26118809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2025/03/22 07:27(6ヶ月以上前)

巨大なHDDに、めいっぱい録画しても、テレビが壊れた時に見られなくなっておしまいです。

巨大だと回転のレスポンスも悪いから、普段頻繁に使うで、ほどほどの容量で止めておいたほうが、反応が早いですよ。
レコーダとの併用も検討された方が良いです。

書込番号:26118863

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:36件

2025/03/22 08:17(6ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。

DIGAの2TB、全録が欲しいのですが妻からの反対があり、とりあえず外付けHDDでとなりました。
4TBを購入し、やはりとなればDIGA買おうかと思います。
本当は、最初からDIGA買ってそこに外付け付けたかったのですが後からになると、既に録画してるのは消してフォーマットしないと繋げないですよね…

書込番号:26118927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4476件Goodアンサー獲得:664件

2025/03/22 08:37(6ヶ月以上前)

全録(全自動機)で2TBはいかにも容量が小さいし、

パナソニック業績不振でレコーダ事業は整理の懸念

レグザにタイムシフトマシンあれど欠品で次は不明

パナソニックの発表次第ではディーガは高騰・欠品

パナソニック動向次第で直ぐにディーガ買える様に

今お金は使わない・使っても少額が良さそうですが

書込番号:26118953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:36件

2025/03/22 08:53(6ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
パナソニック、業績不振なんですか。パナソニックもレコーダー事業から撤退したらもうレコーダーは無くなりますね。
とりあえずは、安くで4TBで録画してよく検討してみようかと思います。

ちなみに、このテレビUSB3.0に対応してないようですが、何か不便はありますか?

書込番号:26118972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4476件Goodアンサー獲得:664件

2025/03/22 10:14(6ヶ月以上前)

このテレビの同時録画番組の数は最大2つまでです

USB2.0で足ります

レグザでは、固定デイスク装置間のダビングやタイムシフトマシンの動作等でUSB3.0の指定があった様には思います。パナソニックの全自動機も同様かもしれません

USB2.0を選べるのはハブやUSBメモリくらいです
外付固定ディスクでUSB2.0を探せるのは稀では

外付固定ディスクはUSB3.0で探せば良いと思います

書込番号:26119094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2025/03/22 11:03(6ヶ月以上前)

>たなかまるまさん
こんにちは
HDDとテレビは相性がありますので、周辺機器メーカーが各テレビモデルに対して互換性検証を行なって公表してます。
例えば本機についてはバッファローなら下記のものが互換性ありです。

https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=LG+Electronics&lv2=LG+Electronics&lv3=OLED+C3%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=&lv5=&lv6=

見てわかるように4TBまでのようです。
例えばテレビが4TBまで対応していてもどんなHDDを持ってきてもつながるわけではないので注意が必要ですね。

パナソニックの社長さんが会見で言った事が元になっていますが、この社長さんは事業をクローズする専門家で、事業創生した実績はないようですので、先行き心配ですね。自浄作用が働けば良いですが。

まあただパナソニックのレコーダーがなくなることはちょっと考えられませんけどね。フナイが倒産したのでOEM供給を受けていたレグザのレコーダーはなくなりそうですが。

C3用の外付けとしては4TBを買っておけば良いと思います。ディーガの全録はレグザのテレビなどと違って圧縮記録するので2TBでも実用的に使えます。ディーガを買った後は4TBは外付けに使えば良いですね。

C3で外付けに録画した物はダビングなどができないので、録って消し用に割り切るしかないと思います。

書込番号:26119161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3496件Goodアンサー獲得:153件

2025/03/23 01:19(6ヶ月以上前)

>C3で外付けに録画した物はダビングなどができないので

まさかと思ったけれど"DTCP-IP"にチェックが入っていない!!

書込番号:26119912

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2025/03/29 09:38(6ヶ月以上前)

>DIGAの2TB、全録が欲しいのですが妻からの反対があり、とりあえず外付けHDDでとなりました。

初めからレグザの「タイムシフトマシン対応モデル」にすれば良かったのかも...(^_^;
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001527570_K0001442085_K0001452599_K0001616673_K0001527569_K0001542993&pd_ctg=2041
「OLED65C3PJA」と「全録DIGA」のセットと比較すると...

「BSも含めた全録がしたい」となると確かにレコーダーで買うしか無いですが...m(_ _)m
 <レグザテレビ+レグザタイムシフトマシン(D-M210)なら、「地デジ6ch」+「BS5ch」ということも「タイムシフトリンク」で可能ですが...
  「ビエラ/OLED65C3PJ+全録DIGA」だと「全録DIGA(地デジ3〜6ch+BS3〜0chの合計6ch)」の分しか無い


>ちなみに、このテレビUSB3.0に対応してないようですが、何か不便はありますか?

昔から「2番組同時録画+(追っかけ)再生」が出来るので、何も問題にはなっていません。
厳密に言えば「USB3.0」+「USB3.0対応外付けSSD」の組み合わせで「録画番組一覧の表示がちょっと早くなる」などの効果は期待できますが、「不便」と感じるかどうかは...(^_^;


>turionさん

>まさかと思ったけれど"DTCP-IP"にチェックが入っていない!!

ビエラにもチェックの無い製品がありますよ?(^_^;
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=65&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Homenetwork=on&

日本国内での「DLNA(お部屋ジャンプリンク/ソニールームリンク/レグザリンク・シェア等々)」には「DTCP-IP」の対応が必須です。
 <なので上記のビエラは「DTCP-IP対応」です(^_^;
が「DTCP-IP対応」だからと言って「ネットワークダビングが出来る」とは限りませんm(_ _)m

なので、「OLED65C3PJA」の場合は,「対応アプリ」が有るかどうかになると思われますm(_ _)m
https://www.lg.com/jp/support/product-support/troubleshoot/help-library/cs-CT52000176-20153478269037/
をみても「M-PEG2」に対応していない様なのでDLNA関連の機能自体が無くなっている可能性も..._| ̄|○
 <http://kr.eguide.lgappstv.com/manual/w24_mr2/arib/Apps/w24_mr2_jp17/j_jpn/share.html
  に「メディアプレーヤー」の機能が無くなっていますし...
  ちなみに...
  http://kr.eguide.lgappstv.com/manual/w21_mr6/arib/Apps/w6.0_mr6_j07/j_jpn/share.html
  これは「43NANO75JPA」の操作ガイド

書込番号:26127199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2025/03/29 14:09(6ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。
とりあえず、4TBの外付けHDD買いました!

書込番号:26127492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3496件Goodアンサー獲得:153件

2025/03/29 22:04(6ヶ月以上前)

>名無しの甚兵衛さん

>「DTCP-IP対応」だからと言って「ネットワークダビングが出来る」とは限りませんm(_ _)m

>「OLED65C3PJA」の場合は,「対応アプリ」が有るかどうか

DTCP-IPは必要条件なのでそれで十分というわけではありませんが
対応していないと無理でしょうね

>ビエラにもチェックの無い製品がありますよ?

昔ビエラも使ったことはありますがその後レグザです
2007年ころの22RE1でもネットワーク再生、速度は超遅かったですがリンクステーションにダビングできています

テレビでDLNA対応でDMPですが40v31/24v35nもできます
こんな高価なテレビではありません<(_ _)>
===
https://www.buffalo.jp/s3/guide/ls/400/99/ja/mobile_main.html?Chapter7

>DTCP-IPに対応した機器があれば、録画した番組を本製品にダビング(ムーブ)し、それを他のDTCP-IP対応機器(テレビなど)で視聴することができます。

>ここでは例として、レグザの内蔵ハードディスクや外付けハードディスクに録画した番組を本製品にダビング(ムーブ)する手順と

書込番号:26128004

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3496件Goodアンサー獲得:153件

2025/03/29 22:30(6ヶ月以上前)

>2007年ころの22RE1でも

2010年でした

書込番号:26128031

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信7

お気に入りに追加

標準

音量

2025/03/23 17:18(6ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS OLED 4T-C65EQ1 [65インチ]

クチコミ投稿数:145件

このテレビを見るときに、斜めに2m強離れたところのキッチン(壁とかは無し)から、テレビの音が聞きづらいんですが、音量45はやばいですか??
割と高めでみんな聞けてるならいいんですが。

今までSONYのテレビで、大きくても35くらいまでだったのですが…

音量20とか聞くこともあるのに45って!!!って自分でショックを感じています。
私もそのくらいだよって言う人いませんか(;;)

書込番号:26120765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2025/03/23 17:30(6ヶ月以上前)

>おもいそめしさん

>>音量45はやばいですか??

メーカー毎に数字のうち方が違うので他社と比較しても意味は有りません。
※同一メーカーでも機種毎に違う場合も有ります。

気になる様ならスマホに騒音計アプリでも入れて数値を計って比較してみてはどうですか?

書込番号:26120781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:4476件Goodアンサー獲得:664件

2025/03/23 21:58(6ヶ月以上前)

外に音が漏れて周りに迷惑をかけるとか、

誰か部屋に居るときに「煩い」と言われなければ、

良いのではないでしょうか

携帯の着信音が聞こえない音量は問題ありかも

異なるメーカのテレビです
音量の数字は音の大きさの比較に使えないと思います

書込番号:26121190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2025/03/24 08:47(6ヶ月以上前)

>おもいそめしさん
こんにちは。
音量の数値って目安に過ぎず、メーカーが違ったら同じ数値で同じ音の大きさにはなりません。
なのでソニーの35とシャープの45を比べてもあまり意味がないです。後者の方が音圧が大きいとは限りません。
また、実は同じメーカー同士の別機種でも、同じ数値で同じ音の大きさにはなりません。

今の薄型テレビはスピーカーが底面についているので、抜けの悪い、どこから音が聞こえてるかわかりづらいような音になっていますので、音量は上げ気味にしないとはっきり音が聞こえにくくなっている傾向はあります。

ヤバいかどうかはとりあえずご近所の反応を見る感じでしょうか。

実際のところ家の作り(遮音性)によっても室内で同じ音量で流した際の外への音漏れ音量は変わってきますので。

書込番号:26121573

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2025/03/24 10:56(6ヶ月以上前)

安くはないですが、これを使えばどうですかね・・・

https://www.audio-technica.co.jp/contents/AT-SP767XTV/

書込番号:26121689

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2025/03/24 12:42(6ヶ月以上前)

おもいそめしさん

>斜めに2m強離れたところのキッチン(壁とかは無し)から、テレビの音が聞きづらいんですが
近い位置では25〜30ですけど、深夜であれば20で十分の時もあります。
キッチンで聞くには、調理や洗い物での生活音の方が大きいので、音量を上げなきゃ内容が分からないと思うので、YS-2さんが紹介されたお手元スピーカーは良いのでは?
私はネッグスピーカーを使っていますが、基本はあまり動かず首に掛けるスピーカーなので、洗い物や調理などでどうしても体が動いている時には向いてなさそうです。
水はね、油はねも無い場所に置いて、キッチンの用事が終われば、テレビがある居間で手元で音を楽しむのも。

書込番号:26121817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2025/03/29 08:05(6ヶ月以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>このテレビを見るときに、斜めに2m強離れたところのキッチン(壁とかは無し)から、テレビの音が聞きづらいんですが、音量45はやばいですか??

普段見ている視聴位置とキッチンで音量が違うって事でしょうか?
1ヶ所だけでの音量が大きいかどうかを聞かれても...

>今までSONYのテレビで、大きくても35くらいまでだったのですが…

他の方も書いている通り、「他社製品」「別モデル」では、音量表示は「同モデルを持っている人」にしか意味は有りませんm(_ _)m
そもそも「TV独自の音量表記」であって「音圧(デシベル)」などとは全く関係有りません。

「App Store/Google Play」で「騒音」で検索して「音圧(デシベル)」を客観的に計測できるアプリで確認して「〜dbです」って書けば、他の方も自分の視聴環境での音圧を測って比べられるかも知れませんm(_ _)m

他にも「部屋の大きさ」「テレビの向き」なども影響することもあるので一概に「TVの音量表示」では何とも言えないと思いますm(_ _)m

ちなみに「デシベルX」というアプリでiPadとAndroidスマホの両方で今テレビ(ソニーの26インチから1.4m)を視聴している音圧はMAX60dbでした。(目覚まし代わりのオンタイマーで点いているので普段(16)よりもちょっと音量は大きい(18)です)

書込番号:26127107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2025/03/29 12:53(6ヶ月以上前)

>よこchinさん >ぶうぶうぶう。でも人間ですさん >プローヴァさん >YS-2さん >ひでたんたんさん >名無しの甚兵衛さん

ありがとうございます。
なるほどです…
一概に数字では判断できないんですね。なんとなくの数字でえ!?それはあかんくない!?みたいな感じがあったりするのかなと思っていました。
でも、いつも音量100だよとか言われたらさすがにえ!?ってなりますよね(笑)

今更ですが読み返したら私の質問の文章は感情のままに打ってしまって状況が伝わりにくい書き方になっていたなと思いました。すみません。

私は今までに使っていたいくつかのテレビがありますが20くらいで聞けたことがなく、周りの人はいつも20くらいにしてる、と聞いたりしていて、私の耳ってかなり聞こえが悪いんだなと思っていました。
そこへ、前のテレビが30ちょいくらいで聞けていたのが45になってしまい自分の事が心配になって質問させてもらったところでした。

アプリか何かで音量を測ってみるとかしないことにはレベルは判断できないことがわかりました。

みなさん、ありがとうございました☆

書込番号:26127409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]

スレ主 snow-underさん
クチコミ投稿数:88件

K-65XR70
 ┗ USB
   ┗ ORICO USB-C ハードディスクケース SATA3.0 5Gbps伝送 UASP 3588C3-BK
     ┗ Seagate BarraCuda 3.5インチ 8TB 6Gb/s 5400rpm ST8000DM004

という構成で外付けHDDを接続しています。
タイミングは今のところわかってないのですが(録画中?)、頻繁にHDDがスピンアップ・スピンダウンを繰り返します。

あっという間にHDDが壊れそうなので、スピンダウンさせないようにしたいのですが設定方法ご存知でしょうか?

書込番号:26114198

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4476件Goodアンサー獲得:664件

2025/03/18 02:12(7ヶ月以上前)

最近は何故か良く見る書き込み、ケースとベアドライフの組み合わせでしょうか

ケース、ベアドライブかUSB接続ケーブルかに余剰があれば何れかを交換してみる

ケースは電源アダプタ付きの様です
駆動はバス・パワーではなく専用電源でしょうか
テレビの端子から電源供給なら容量不足か
ケースが供給上限を超えて電流を要求とか
16Tまでつながるから8TBは大丈夫

余剰の外付固定ディスクがあれば交換してみる
それで正常動作ならケースかドライブかケーブルか

ドライブに設定が必要なら…すみません知りません

書込番号:26114273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2025/03/18 06:55(7ヶ月以上前)

>snow-underさん
こんにちは
方法はありません。
ソニーのAndroidOSはテレビの電源が切れている時でも時々起きてタスクをこなします。その際はもれなく外付けHDDもオンになるのでスピンアップします。タスクが終わればHDDも切れてスピンダウンです。
特に新しいテレビ設置直後は頻繁にこの様になりますがしばらくするとある程度は落ち着くでしょう。

書込番号:26114348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:15件

2025/03/18 19:05(7ヶ月以上前)

>snow-underさん
こんばんは

HDDケースの違いによって挙動が変わりますが、主に
USB電源に連動して連動回転するタイプ(3.5インチ)と、
アクセスが3分間や15分無いと回転を停止するタイプ(2.5インチ)が有ります。

テレビの電源が入っている時には、録画USBポートに5Vが出るため3.5インチタイプのHDDケースなら連続回転していると思われます。
録画中に音がするならば、ヘッドシークする音だと思います。
Seagateなら2秒間隔でコンコンと鳴りますが、壁掛け時計の秒針よりも静かかなと思います。

3.5インチでも頻繁に回転を停止するHDDケースならば、回転始動時はギューンと五月蝿いかもね。


あと、テレビの電源を切っている時には、録画用USBの電源は切れており、数時間おきの番組表更新時も、録画USB電源は切れているから、録画時以外にはHDDは回転しませんよ。

ごく稀に夜中に自動再起同時に回転はしますが、3分ぐらいで回転は止まります。

書込番号:26115028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2025/03/20 09:23(6ヶ月以上前)

>snow-underさん

バスパワーの場合は、電源が怪しくなる場合があり、皆さんあまり推奨しないけど。
スレ主さんは、3.5インチのセルフパワーみたいですし。

ケースの説明に、「10分 オートスリープモード」という説明があるので、テレビから何もアクセスがなければ、10分でスリープに入るようですよ。

>頻繁にHDDがスピンアップ・スピンダウンを繰り返し

テレビ台の中に、見えないように設置するなど、工夫して見たらいかが?
見た目も音も、HDDの存在がわからない程度が、良いと思います。

「WD ブルー」くらいで速度もじゅうぶん、静かですけどね。

書込番号:26116752

ナイスクチコミ!11


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2025/03/20 10:02(6ヶ月以上前)

ソニーのテレビで、巨大HDDにため込んでも、ダビングや後に残す手段がなく、TVが壊れた時に見られなくなっておしまい。

普段のテレビという使い道だから、容量小さめにして、レスポンスよく。残す番組は、最初からレコーダというのも、手です。

書込番号:26116792

ナイスクチコミ!8


スレ主 snow-underさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/21 12:06(6ヶ月以上前)

みなさま

ご返信ありがとうございます。
みなさまに記載いただいているように、HDDはセルフパワーで電力供給していて、電力不足によるものではないと思います。
録画は問題なくできています。

また、シーク音ではなくスピンダウンと思いますが・・、もう少し観察してみます。
サポートにも問い合わせてみようと思います。

書込番号:26118058

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2025/03/29 09:53(6ヶ月以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>HDDはセルフパワーで電力供給していて、電力不足によるものではないと思います。

「セルフパワーで電源供給」とは?
「ACアダプターを接続してセルフパワーの電源供給がされている」って事で合っていますか?
 <「USBケーブルだけの接続」では無いのですよね?


「ST8000DM004」は、起動に2A必要なので、もしかしたら付属のACアダプタでは微妙に電力不足が発生している可能性も...
 <動作中は5.3Wなので問題は無さそう(12×2=24W供給できるはず!?)ですけどね...(^_^;


接続等に問題が無いなら「USB端子が間違っている」「3588C3-BKが不良」「K-65XR70(のUSB端子)が不良」など色々考えられるのでコレだけだと分からないカモ知れませんm(_ _)m

書込番号:26127222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

STBのHDRについて

2025/03/23 11:39(6ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C2PJA [55インチ]

クチコミ投稿数:33件

JCOMのXA402を使用しているのですが、HDRが常にオンになってしまいます。XA402の説明書には、HDRモードをオンにするとSDRコンテンツとHDRコンテンツを自動で切り替えることになっているのですが、地デジも全部HDRで出力されます。JCOMの方に連絡しましたが、ソニーやシャープのテレビは自動で切り替わるのを確認したが、LGの方はわからないと言われてしまいました。対処法をご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けませんでしょうか。

書込番号:26120302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2025/03/29 08:40(6ヶ月以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>XA402の説明書には、HDRモードをオンにするとSDRコンテンツとHDRコンテンツを自動で切り替えることになっているのですが、地デジも全部HDRで出力されます。

「HDR設定」の「ON/OFF」で地デジ放送でも映像の違いが有るって事でしょうか?
 <TVの「サブメニュー」から「画面のモード」などで「今の状態」を確認出来れば「HDRで表示」かどうかも判るのでは?

「XA402」の「HDRモード」の説明には「接続しているテレビと視聴している番組に合わせて、HDR/SDRを自動で切り換えて出力します。」となっているのだから、地デジの場合「自動でSDに切り替わる」のが正常な動作と思われます。これは「OLED55C2PJA」に繋いでいるかどうかは関係無い事(HDR放送かSDR放送かだけの問題)でしょう。

もしかしたら「HDMI CEC(HDMI連動機能)」が以前のテレビの状態のままのために上手く機能していない可能性も考えられます。
この場合は、「電源リセット」で再設定されて上手く行く場合も...
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
それでも上手く行かない場合は「HDMI連動」に関する設定を一度「連動しない・OFF」にして「電源リセット」を行い、電源を入れ直したらもう一度「連動する・ON」にする事で上手く行くかも知れませんm(_ _)m


他には「OLED55C2PJA」の「すべての入力に適用する」が有効になっている為に、他のHDMI入力からの「4K HDR」が有効になってしまうためにSTBの映像もHDRが有効になってしまうのかも知れませんm(_ _)m

書込番号:26127147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 アマプラや2カ国語放送で不具合が

2025/03/27 00:57(6ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]

クチコミ投稿数:23件

原因がどちらにあるか分からないのですがJBLのBAR5.0というサウンドバーとの組み合わせでHDMI接続で使用中です。
Amazonプライムで映画を見ると何故かサラウンド音声しか出力されません。
地デジでも2ヶ国語放送のニュース番組は日本語と英語の両方が聞こえて来ます。
テレビの内蔵スピーカーに変えるとアマプラでも普通にステレオ再生されますし、2カ国語放送でも主音声で聞こえます。
設定でどうにかなるものでしょうか?

書込番号:26124775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:69件

2025/03/27 02:28(6ヶ月以上前)

>かつべーさん

音声設定の中にある音声詳細設定を切り替えすればいけますよ

2ヶ国語が聞こえてる状態で切り替えすれば分かりやすいです

書込番号:26124812

ナイスクチコミ!7


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:281件

2025/03/27 09:33(6ヶ月以上前)

>テレビの内蔵スピーカーに変えるとアマプラでも普通にステレオ再生されますし、2カ国語放送でも主音声で聞こえます。
テレビの音声切り換えは正常に動作しているのでサウンドバー側の「サラウンド」(バーチャルDolby Atmos)をオフにされたらどうでしょうか

JBLのBAR5.0
リモコンの「ATMOS」ボタンを押して、高さ方向のサウンドエフェクトをオンまたはオフにしてください(デフォルト:オン)。
→サ ウンドバーの画面 に「ONATMOS」または「OFF ATMOS」と表示されます

書込番号:26124990

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36488件Goodアンサー獲得:7716件

2025/03/27 09:54(6ヶ月以上前)

>かつべーさん
こんにちは
アマプラの映画は5.1chで配信されてれば、BAR5.0で再生すれば普通にサラウンドになると思います。BAR5.0はサラウンド再生できるスピーカーなので。

二カ国後の問題はテレビのデジタル音声出力をPCMにすれば直ることがある様です。下記参照。

https://support.jbl.com/jp/ja/howto/%E4%BA%8C%E3%81%8B%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E6%94%BE%E9%80%81%E3%81%A7%E4%B8%BB-%E5%89%AF%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%81%A7%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B-japan/000035473.html

テレビのスピーカーが、ステレオ2ch構成なら、アマプラを再生してもアマプラのアプリ側でテレビのスピーカー構成を見て、勝手にステレオ再生されます。

書込番号:26125008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:281件

2025/03/27 10:02(6ヶ月以上前)

>地デジでも2ヶ国語放送のニュース番組は日本語と英語の両方が聞こえて来ます

テレビの設定は「設定」→音声設定→デジタル音声出力→ビットストリーム
「設定」→省エネ・その他の設定→外部入力・HDMI連動設定→HDMI連動設定→eARCモード→オン
※サウンドバーの設定はバーチャルDolby Atmosはオフで以下の設定をテレビで試されたらどうでしょうか

テレビの番組表情報で「二重音声」の番組
テレビ→設定→音声設定→音声詳細設定→デジタル音声出力→PCMに切り換えて→テレビリモコンの「音声切換」→主音声→副音声→主・副→主音声

テレビの番組表情報で「ステレオ」「信号切換」の番組
テレビリモコン→サブメニュー→その他の操作→信号切換→音多切換→主音声
またはテレビ視聴中にテレビリモコン→音声切換→日本語ステレオ→外国語ステレオ→日本語ステレオ等切換でます


書込番号:26125013

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:69件

2025/03/27 22:36(6ヶ月以上前)

>かつべーさん

二重音声は音声設定がデジタルスルーになっている可能性が高いと思います
オートに変えてみて日本語だけになるか試してみてそれでもダメだったらPCMに変えてみてください

書込番号:26125794

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング