
このページのスレッド一覧(全508スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
284 | 20 | 2025年3月18日 15:11 |
![]() |
20 | 8 | 2025年3月17日 17:37 |
![]() |
3 | 2 | 2025年3月16日 18:56 |
![]() |
43 | 8 | 2025年3月16日 18:15 |
![]() ![]() |
63 | 8 | 2025年3月15日 08:32 |
![]() |
10 | 3 | 2025年3月15日 08:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SONYがRGB 3原色miniLED独立駆動バックライトを発表
https://www.sony.co.jp/corporate/information/news/202503/25-010/
独自の信号処理で高密度LEDバックライトをRGB各色で個別に制御可能な
次世代ディスプレイシステムを開発
広色域と高輝度化で、映画視聴や制作にも適した豊かな色彩と光の濃淡を再現
書込番号:26110847 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

SONYの説明は肝心な事が書いて無いけど、
文系の素人が文章を書いているのかな?
LEDの密度とか縦横のLED数が書いてない
広いダイナミックレンジと緻密な階調表現
本ディスプレイシステムは、96ビットの高ビットレートで駆動しています。
96ビットは何の数値なん?
書込番号:26110881 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

スレ主さん
満を持してのソニーの新型パネルの板建てをありがとうございます。
一番良いのは、「専門家向けと、一般ユーザー向け案内」の、両方があるとベストなのでしょうね。(^-^
いずれにしても、素人の自分は実物を早く見たいです!
これで、「有機の課題である寿命・焼き付き、明るいところや大型化は苦手」などが一掃(?)された、
「有機を凌駕するテレビ!」になれば良いですね。 あっ、価格も気になりますが・・・。(汗
「進化を続ける液晶テレビが、"有機ELテレビを凌駕する可能性"--ソニーが新パネル発表」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e6498948147fc70ed5bc5f13726039d12f4bb10
書込番号:26110919
21点

液晶を白にした状態のバックライトだけのテスト表示とか、
早く見たいですね。
どんな感じのブロックモザイクなのかな。
何ミリ間隔のLEDなのか?写真では5mmぐらいかな?
後は、表面の液晶が消えれば完成なんですが、
micro RGB LEDテレビは何年後に出るのか?
書込番号:26110994 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

主さん
>SONYの説明は肝心な事が書いて無いけど、
>文系の素人が文章を書いているのかな?
"文系の素人の文章?"・・・もしかしたら、ソニーがそのままそれを載せている可能性が? そうなんですか?
そもそも、「ソニーの報道資料をして、如何ほどのレベルなのか?」は、自分には全然わかりませんが(汗)
別の報道記事によれば「進化を続ける液晶テレビが、有機ELテレビを凌駕する可能性」と出ていますので、上でのご意見通りに、やはり期待してしまいますね!
「進化を続ける液晶テレビが、有機ELテレビを凌駕する可能性--ソニーが新パネル発表」
https://japan.cnet.com/article/35230501/
書込番号:26111007
22点

3色LEDの間隔を1cmとして、128×64個
5mmとして、256×128個
2.5mmとして、512×256個
数がおおいけど、どれかな?
書込番号:26111036 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

あっ、サイトの紹介が上のとダブって申しわけないです。
何しろ「有機を陵駕!」とかに、興奮したもんで・・・。 (大汗
なお、余談ながら一方のパナはどうなっているんですかね?
かの騒動で、もうそれどころではない?
書込番号:26111040
21点

まあ、QDシートとmicroレンズ有機は死亡ですね。
3色mini LEDですが、手元のサンプルを上げておきます。
数10個で1000円BTリモコン付きなので、LED自体は安そう。
書込番号:26111061 スマートフォンサイトからの書き込み
17点




スレ主さん
タイムリーな板建て、感謝です。
自分も期待しています!
>数が多いけど、どれかな?
数学は生来の苦手分野なので、全然解りませなんだ。
そう言えば、以前NHKBSで数学の難問「ポアンカレ予想」の特集をやってましたな。
何でもそれは、「大きな投げ縄を宇宙に向かって投げ、それをたぐり寄せる事が出来れば、宇宙が丸いことが証明出来る」と言うものなそうな、、、、。(@_@)
書込番号:26111458 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



動画ボケを起こさなければ凄いけど、映像エンジンの処理が大変そう
いったいいくらするんだろう?
書込番号:26112377 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>全世代人気No.1キムチ鍋さん
その辺は、機能や機構に詳しい「ワイくん」から予想して貰った方が一番良いと思うよ。\(^_^)/
書込番号:26112579 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主さん
其の後も貴重な画像まで含め、次々と上げて頂き感謝です!
ただ「かのカメラ板か!?」と、一瞬 勘違いしてしまいましたよ。(笑
さて、ソニーは今般の他に、以下の色んな研究開発でも成果を出している様ですよ。
ホント、大したもんですな! ・・・って、自分には全然わかりませんが。(大汗
「Explore Inspirationsof the Future」
https://rd-activities.sony.com/
書込番号:26113888
10点

>そう言えば、以前NHKBSで数学の難問「ポアンカレ予想」の特集をやってましたな。
うーん、その番組は私も観ましたよ。
やはり相当難しかったけど、印象に残ったのは、その数学の難問に挑んだ世界中のおもだった数学者は、ことごとく精○神を病んでしまったという事ですね。
その中で、珍しく精○神異常者にならなくて済んだ数学者が、次の様なインタビューに答えていましたね。
「私がその数学の難問に入り込んでしまっていると、時に孫が来て"おじいちゃんって、時々変になってしまうんだよね"、と言ってくれるので、それでスーッと現実に引き戻されてしまうのが良かったのですよ。」とね。
さて、私がそんな事をワザワザ申すのも、ひとえに・・・
「SONYの研究者が、かくも究極な境地に没頭にしようが、時々は気晴らしをして頂きたい!」と言うことです!
書込番号:26113918
9点

>「かのカメラ板か!?」と、一瞬勘違い
ウーン、勘違いと言うか、その図そのものが何のことか、さっぱり解りませんがな。(>_<)
あっ、解らんと言えば、例のポアンカレ予想だけど、その難問を史上で初めて解いた当時のソ連の数学者も、それ以来すっかり人が変わって完全な引きこもりになったことを放送していましたね。
そこで、ソニーの研究者の方々も同じ憂き目に会われないかが確かに心配なんだけと、現代は例の「AIロボット」もあるので、或いは上に出て来るお孫さんの役割を果たしてくれるんではないですかね?
そう、研究者の顔を覗き込みながら「そんなにこんをつめないでね。いつものこうえんでは、さくらがまんかいですから、みてきてくださいなーっ!」とか言ってくれたりしてね。\(^_^)/
書込番号:26114151 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

屋外用大型ビジョンではかなり前から実用化されてます。
サーキットでの移動式大型ビジョン、屋外コンサートでの大型モニターなど
RGBごとに輝度を合わせるのが複雑(同じ電流ではダメ)
放熱対策が大変そう。
書込番号:26114639
4点

>RBNSXさん
こんにちは
放熱の方は、今までのLEDと発光効率が同じなら、同じで良いかなと、RGB独立なので白色LEDよりも効率は良いと思いますが。
基板の銅を厚くしたり、アルミ板ベースに薄い基板シートを貼るとか。
RGBごとに輝度を合わせるのは、多ビット完全独立制御なので、逆に補正が楽にできますよ。
最大輝度と最小輝度を読み取り輝度テーブルで補正するだけなので。
LEDテープのような安物バックライトだと補正ができません。
書込番号:26114793 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
本体は幸い五体満足ですが、リモコンがそろそろ子どもの蛮用に耐えられなくなってきました。
リモコンを買い替えたことがなかったのですが、対応形式があるようで、汎用リモコン含め、あまり気にしないで良い説もあるようで、悩んでます。
公式から純正のN2QBYB000052を買うのが一番安心なのでしょうが、ちょっと高いなと二の足を踏んでます。
Amazonで販売している、【ゆうパケット対応品】 パナソニック Panasonic 液晶テレビ リモコン N2QAYB001228 なんか、写真見る感じ同じに見えるのですが、こちらを買って何か不具合ってあるものでしょうか。何かおすすめあれば教えてください。
1点

https://panasonic.jp/consumables/products/N2QBYB000052/shopping.html
普段は簡単操作で良ければ千円以上の互換リモコン
現在のリモコンは設定変更や複雑な操作等用に待機
パナソニックのテレビレコーダは整理の懸念あるから
ちょっと高いけれど買っておくのもありでしょう
互換リモコンは何時(まで)でも安く買えるだろうし
書込番号:26112462 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kirin1122さん
こんばんは
GZ2000のリモコンはBluetooth対応なので、音声検索等をしたければ純正のリモコンでないと動作しません。
電源オンオフや音量、メニューなど従来リモコン程度の内容でよければ互換リモコンでも操作可能です。
そのあたり考えてどうするか決めてください。
書込番号:26112578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kirin1122さん
パナソニック独自の機能 (例として、十字ボタン下のマイクボタン等) を使わないなら、
市販の汎用リモコンで基本的な操作は出来ます。
独自機能を使うかどうかで決めれば良いと思います。
中古になることが多いですが、ヤフオクやメルカリで安価に出品されていることもあります。
程度の良い物も出品されているので、根気よく探すのも手ですね。
書込番号:26113177
3点

kirin1122さん
リモコン壊れかけていて操作ができないことがありますか?それともどうしても物理リモコンで操作したい感じでしょうか? 操作できればいいと言うことであれば スマホのパナ TVシェアアプリはご存じですか?TVがネットに接続されている必要がありますがTVの基本的な操作はこのアプリで可能ですしお金もかかりません。もし、知っていたらスミマセン。
書込番号:26113243
3点

https://www.yodobashi.com/product/100000001005222184/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=705841971010&gad5=15918013658497585739&gad6=&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjw7dm-BhCoARIsALFk4v9kCkAW5xZ-oKOsIOooTOLlRwhBllvL6ah5VM-gcWx2S77boX6gJMMaAqBBEALw_wcB&xfr=pla
このテレビにどれくらいの価値を認めるかでは
多機能でもあるのだろうから、これからもいろいろと機能を使いこなすかどうかは関係あるでしょう
他のサイトのレヴューは1年以内くらいで結構な数の書き込み数でした。リモコンは生産終了でしょう
今どきのテレビは早期に壊れることはあるから、5年くらい使えているなら、これからも未だ暫く使えるかも
大きいから、更新で入れ替えるのは大変かも
6千円なら買った方が良いのではないかと思います
互換リモコンは千円くらいはします
検討されている類似品は2,600円くらいでしょうか
差額は3,500円くらいです
書込番号:26113661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kirin1122さん
こんにちは
大手オークションサイトで結構安く数も出てますよ。
検討の参考にどうぞ。
書込番号:26113724
2点

>kirin1122さん
メルカリにリモコンおうじさんと言う人がいて…
国産メーカーのありとあらゆるリモコンを出品していますよ…
書込番号:26113794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kirin1122さん
なのでリモコン裏の型番をメルカリで検索すれば出てくる可能性がありますよ♪
書込番号:26113798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C3PJA [65インチ]
私は、この機種を使ってUSBメモリに録画していますが、録画する際にどのデバイスに録画するか選択することになっていて、その都度、デバイスを選択しています。録画後、どのデバイスに録画したのか確かめたいのですが、その方法が分かりません。どすうれば、確認できるのでしょうか。
0点

再生するとアクセスLEDが点滅します
書込番号:26112545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>石の壁紙はダサいさん
回答有難うございます。回答のような確認方法があるのですね。単純ですが、最も確実な方法ですね。
書込番号:26112732
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
こちらのテレビに、hddを接続しタイムシフト録画を1週間分しています。
その録り溜めた番組を、別の部屋のテレビで観たいのですが、
以下リンクにはそのようなテレビのモデルの記載がありませんでした。
https://www.regza.com/support/regza-link
また、dtcp-ITでの投影やfireスティックを介したミラーリングも調べましたが、どうにも無理そうでした。
何か良い方法をご存知の方、ご教示いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:26111897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DTCP-IP対応なら見れます
メーカー関係なく
家はSONY、Panasonic、SHARPで見れてます
書込番号:26111911
8点

東芝で発売の廉価価格帯のSシリーズを除いて、
東芝で発売の廉価価格帯のVシリーズでも、
おそらくはTVS REGZAで発売のすべての機種で、
タイムシフトリンクの機能が搭載されています
タイムシフトマシンで録画した番組を見るのであれば、レグザのタイムシフトリンクに対応したテレビを買った方が良いでしょう。過去番組表を見ながら再生する番組を選べます
他社のテレビでは過去番組表は使えないし、小さくて安いテレビからハイグレードな機種まで揃うのは今やレグザしかありませんし
書込番号:26111924 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>やむゆたさん
よく調べてみれば、いいんじゃないでしょうか。
タイムシフトマシン非対応レグザもタイムシフトマシンに!
https://www.regza.com/craftmanship/special/recording/recording07
https://www.regza.com/info/product/tms-link
タイムシフトリンク対応機種
■テレビ:タイムシフトマシン搭載レグザ*
Z990R、X9900N、Z970N、Z870N、X9900M、Z970M、Z870M、X9900L、Z875L、Z870L、Z770L、X9400S、Z740XS、X9400、X930、Z740X、Z730X、RZ630X、X920、X910、Z810X、Z720X、Z700X、Z20X、Z10X、Z9X、Z8X、Z8、Z7 シリーズ
書込番号:26111951
7点

>やむゆたさん
こんにちは
まず、DTCP-IPクライアント対応の多くのテレビから、タイムシフト録画物が見れます。メーカー違いでもOKです。
レグザのタイムシフトリンク対応機なら、過去番組表を介して見ることができてより便利です。タイムシフトリンク対応機は下記です。下記ではサーバー側はレコーダーになってますがテレビでもOKです。
https://www.regza.com/info/product/tms-link
書込番号:26111964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やむゆたさん
・その録り溜めた番組を、別の部屋のテレビで観たいのです
→別の部屋のテレビと870Nが同一のネットワークに接続され、
そのテレビがDLNAクライアント再生機能があれば、870Nで
録画した番組を録画一覧でみることができます。
ただ、録画中の追っかけ再生はできないです。
これは、レグザ以外のDLNA再生できるテレビなら同じだとおも
いますが、過去の番組を一覧されるには時間がかかります。
レグザなら、30秒スキップ、1/20スキップなども使えます。
タイムシフトリンクが使えて、過去の番組情報を連携させとけば、
過去の番組表の一覧がすぐ出ますし、局別表示もできます。
(全録DIGAは、過去の番組表で局別表示できなかった)
もし、DLNA再生できるテレビを新規に購入なら、タイムシフト
リンクできるものをお勧めします。
fireスティックにVLCソフトをいれてやれるかもしれないですが、
私は、まだうまくいってません。
(Dixmは、DLNA再生に対応していない)
書込番号:26112145
6点

>やむゆたさん
1 タイムシフト付きレグザ、タイムシフトリンク機能付きレグザ
→Z870Nと似たような感じで見ることができます
2 ブルーレイレコーダー、ネットワーク視聴視能付きテレビ
→レコーダー、テレビのネットワーク視聴機能を使って見ることができます
3 FireTVStick
→DiximPlayという有料アプリを使えば見ることができます
タイムシフトは録画数が多くなるから2や3の方法だと見たい番組を探すのに少し時間が掛かりますね
書込番号:26112195
6点

皆様、ご回答ありがとうございました。
無知な当方に、非常に丁寧に回答いただき大変嬉しく思っております。
タイムシフトリンク機能付きのテレビを新たに購入するのが
最も簡単であるように理解しました。予算内で検討してみます。
書込番号:26112222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やむゆたさん
一番安いV35Nもタイムシフトリンクが使えるからタイムシフト対応のZ870Nが一台あると便利に使えますよ
書込番号:26112641
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
購入検討しておりますが、55z870Mと悩んでおります。
ネット価格で3万程の違いですが、やはり870Nの方がオススメなんでしょうか?
書込番号:26110013 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Z870NとMでは違いが輝度くらいですし
焼き付きが心配で無いなら有機ELのX8700Nが値段的にもお勧めします
書込番号:26110037 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

回答ありがとうございます。
タイムシフト必須なんです、、
書込番号:26110064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カカクックンさん
そうですね。
Z870NはZ870Mと比べてピーク輝度が3割アップしているとメーカー自身が発表しています。
液晶miniLED機の画質メリットといえば、額面上のピーク輝度くらいですし、3割違えば横並びで誰が見ても差はわかりますから、メリットはあると思いますよ。
今買うなら値段の差はあると思いますが、来年の今頃Z870Nを買うなら現在のZ879M並の価格になっているかと思います。
要はNは現行モデルだから値段が落ち切ってなく高いという事ですね。
有機ELで、タイムシフトマシン付きとなると、X9900N一択になりますね。液晶より画質が良い分値段は高くなります。
書込番号:26110076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結構画質が違うんですね。
実はテレビが壊れてしまって、今すぐにでも欲しい状況なんです。
870Nが魅力的ですね。
あとは店頭で買うかネットで買うか、、
先ほど電話でケーズに聞いたら870Nで店頭表示24万で値下げして21万との事でした。
書込番号:26110226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カカクックンさん
870NからリモコンがBluetoothになり、どこからでも操作できるようになりました。
個人的にはこれがかなり大きく、870Nを選ぶ理由になりました。
ネット動画バンディングスムーサーも効果はかなり感じるので、YouTube観る機会がそれなりにあるなら、870Nも良さそうです。
いずれにせよ一番大きいのはピーク輝度アップだと思うので、HDRコンテンツをそこまで見ないとか差額ほどの魅力を感じなければ、870Mでも良いのではないでしょうか。
>先ほど電話でケーズに聞いたら870Nで店頭表示24万で値下げして21万との事でした。
私が昨年11月にケーズで買ったときは65Z870Nが24万でした。(ヤマダウェブコムの値段に合わせて引いてくれました)
値上がりしてる…。
書込番号:26110245
12点

ケーズデンキで21万円で購入できるなら、ケーズデンキで良いのではないかと思います
ネット通販で延長保証5年は、保証がSOMPOなら加入料は1万円と少しです。価格com延長保証は加入料は約2万円。修理費用はテレビ購入価格が上限
加入料無料で、5年間はおよそ制限無しで修理は何度でものケーズデンキの延長保証は、本体価格が他店と比べて高いことは多いから、そこは考えるところですが
ケーズデンキでこのテレビが21万円で買えるなら、他店で買うことは無さそうですが…対抗はエディオンかジョーシンかで、大きく安くなればでしょうか
電話でその価格の提示であれば、ケーズデンキの店頭ではさらに安く買えるかもしれません
書込番号:26110293 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

回答ありがとうございます。
ケーズで20万で買えたとしても、こちらの最安値と保証入れても2万5千程の価格差なので、自分は安い方がいいかなあと思いました、、
書込番号:26110396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カカクックンさん
まずは都市部の実店舗に出かけて行って複数店舗で競合させて値切ってみてはいかがですか?
地域にもよりますが価格コム最安値くらいなら地方でも都市部なら狙えますよ。
まあそれが面倒くさい場合は通販購入となります。その場合は初期不良ないかの確認だけはすぐやらないとですね。2週間くらいあっという間ですから。
書込番号:26110701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 9 K-65XR90 [65インチ]
steam linkを起動して、プレイ開始を押すとフリーズします
原因わかる方いらっしゃいますでしょうか?
iPadやスマホでは問題なく動作します
ネットワークも有線、無線両方試しました
アンインストール、再起動も試しましたがダメでした
書込番号:26110072 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>らびのぎさん
こんばんは
コントローラーをBluetooth等でテレビに接続する必要があるんじゃないですか?
書込番号:26110134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
コントローラーはBluetoothで接続した状態でもやってみましたが変わらずでした
書込番号:26110237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らびのぎさん
であれば単に検証されてない故のバグ等かと思います。開発元にこういう環境で動かないよ、とメールでも投げてみてはいかがでしょうか。
書込番号:26110699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





