このページのスレッド一覧(全476スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2025年1月19日 11:07 | |
| 45 | 10 | 2025年1月19日 09:24 | |
| 752 | 79 | 2025年1月17日 19:45 | |
| 20 | 5 | 2025年1月17日 09:57 | |
| 40 | 6 | 2025年1月16日 13:57 | |
| 16 | 7 | 2025年1月15日 19:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43C310X [43インチ]
43C310Xが音声は出るけど画面な黒く映らない現象になったのでAliexpressでバックライトとT-CON基板を購入し交換しましたが、無事映像は映ったのですがなぜか白黒になります。リセットをしても治りません。これはT-CON基板の不良でしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?わかる方いらっしゃいましたらおしえていただけますでしょうか?
1点
>junya0207さん
こんにちは
症状だけから原因は特定できないですね。
白黒とのことなので、可能性としてはTCONよりもメイン基板の可能性が高いと思います。
切り分けするには例えばメイン基板を他のものと変えてみる等になりますかね。
海外や国内で売られている基板は新品基板ではない可能性が高いので、不具合があることもあるかと思います。
書込番号:26042380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プローヴァさん早速の返信ありがとうございます。なるほど、メイン基盤の可能性もあるということですね。配線の接触不良の可能性は考えられますか?
書込番号:26042481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]
ソフトウェアアップデートが1月9日に公開されてるんですが、何度試みても「お使いのソフトウェアは最新です」と表示されてしまいます。
成功された方はおられますか?
https://www.hisense.co.jp/support/tv-update/software.php
公開日
2025年1月9日
バージョン番号
R.O1227
1点
>憑き物落としさん
>ソフトウェアのアップデート
TVをコンセントから10分以上抜いてから再起動後、
ソフトウェアのアップデートをしてみては。
書込番号:26037597
6点
40A4Nでは「お使いのソフトウェアは最新です」の状態で既に「R.O1227」でした
ソフトウェアバージョンは設定→省エネ・その他の設定→本機の情報→ソフトウェアバージョンで確認ができます
書込番号:26037740
5点
>憑き物落としさん
自動でアップデートされたのではないでしょうか。
書込番号:26037750
4点
現在のバージョンは「J.00829」です。
何度かチャレンジしてますが、サーバーとは通信してる様子なのに更新されません。
書込番号:26037765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
テレビがインターネットに接続されていることを確認してそれでも駄目な場合はハイセンスに問い合わせされればと思います
問い合わせ先
操作機能がガイドより転載しました
ttps://www.hisense.co.jp/tv/a4n/assets/pdf/manual.pdf
頭のhを取り除いています
■それでも解決しない場合のご確認
弊社サポートセンターへお問い合わせください。
● 電話によるお問い合わせ
受付時間: 365 日 9:00 〜18:00
フリーダイヤル:0120-835-111(土日祝は受付のみ)
ナビダイヤル:0570-033-677( 有料)
● FAX によるお問い合わせ
FAX 番号:0570-06-1117( 有料)
● メールによるお問い合わせ
※ お客様のご連絡先、型番、購入年月日、お買い上げ店、故障状況を詳しく記載してください。
電子メールでのお問い合わせは https://www.hisense.co.jp/contact/ のお問い合わせのページで受け付けています。お客様のご連絡先、型番、ご購入年月日、お買い上げ店、故障状況を詳しく記載してください。
※サポート受付に関しては変更させていただく場合がございます。
弊社ホームページでサポート時間などをご確認の上、ご利用されるようお願いいたします
書込番号:26037886
5点
>憑き物落としさん
>現在のバージョンは「J.00829」です。
>何度かチャレンジしてますが、サーバーとは通信してる様子なのに更新されません。
リリース直後は相当数のアクセスがあるでしょうしTVのソフトウェアアップデートは途中で失敗が許されないですから段階的にダウンロード出来るようになっているのかもしれませんね
特に機能が増えたなどのアップデートではないようですし自動更新にしておけば更新されると思いますよ
書込番号:26038165
8点
>今日の天気は曇りですさん
なるほど、その仕組みなら合点がいきます。
近所にある実家のネット環境が無い場所でのアップデートなので、モバイルルータを運んでからアップデートする必要があるため、少し手間がかかっております。もう3日間チャレンジしてるんです。
少し日を開けてから再チャレンジしてみます。
書込番号:26038179
4点
>憑き物落としさん
こんにちは。
アップデートを公開したけど何か問題があってひっこめた。
でもHPの記述は更新できてない、のかも知れません。
書込番号:26038189
2点
>憑き物落としさん
実際にアプデが降りてくるまで時間がかかるので待ちましょう
私は3週間くらいかかったこともあります
書込番号:26039877 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ソフトウェア公開から9日目にして、アップデート完了しました。
当初は公開日当日に出来るものとばかり思ってましたので、戸惑いましたが、緊急性もなかったわけですので、まぁ良しとしますか。
番組表の指定枠(カーソル?)が勝手に下方へ移動するバグが直ってるのは確認しました。それ以外の、NHKドラマの毎週予約がときどき追随できない現象の改善は確認出来ていません。出来ていたらいいのになぁと思うところです。
書込番号:26042352
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95L [65インチ]
Sony A95LとPana Z95Aのどちらを購入するか悩んでいます。
ソニーのキャッシュバックキャンペーンが終わる(1/14)までに結論を出して購入したいと思っています。Panaを選んだ場合は、Z95Bの情報をもう少し待ちます。
店員さんと相談した結果、キャッシュバックを含めると最終的に50万を切るくらいにはなりそうですし、価格差よりも納得した良いものが買いたいと思っています。
このところ、都内の家電量販店(有楽町、秋葉原、池袋、新宿、渋谷)を回ってA95LとZ95Aとを、同じ映像を出してもらって見比べて回り、その結果良いと感じた点や気になる点とを長文ですが、以下に書いてみました。
結局自分次第というのは重々承知しておりますが、販売員さんに話を聞きすぎて迷っていることもあり、冷静に判断したく、「こう考えたら?」「これで回避できるよ」など経験豊富な皆様から客観的なご意見を頂戴したいです。
映像屋(主にTV関係)なので、音はあんまり良くわかってません。。。サウンドバーも要らない派です。
文字数の関係で、先にSony、返信でPanaやその他事項を記載します。
□Sony A95Lの良いと感じた点
・映像
・色域が広く豊か。
・風景などで色の諧調をくらべるとPanaは単調に感じ、Sonyは色数がより多く豊かに感じる。
・色鉛筆がビッシリ並んでいるテスト映像では紫色がしっかり再現されていたが、Panaは赤みがなく、黒に感じた。(これは結構衝撃)
・不思議とPanaよりも没入感を感じる。絵作りなのか?奥行きが感じられる気がする。
・人の顔にほどよい赤みを感じて心地よい
・風景を望遠レンズで横にパンする動きや、定点カメラで横切る電車の映像でモーションブラーを確認したが、Sonyは動きが滑らかに感じた。Panaはややブレが強く酔う感じがした。
・店頭表示の明るさの場合、コントラストはPanaのほうが良いが、家庭の明るさの場合はSonyのほうが優れていた
・Panaは画質をオートAI、Sonyは画質をダイナミック、省エネ弱。画質をスタンダードにするとPanaのほうがコントラスト良い。
・映像屋で、普段から仕事でSonyを使用するので、仕事の映像を家の民生機でも確認できる安心感がある。
・音響(内臓スピーカー)
・映画館仕様で、映像の場所から音を出すため、車が画面の下手から上手へ横切るなど映像と音響の一体感がある。
・緑黄色社会のMela!を聞くと、本当にそこで歌っているような感覚と臨場感を感じた。Panaは普通にいい音だが、スピーカーの下部から鳴っている感覚があり感動はなかった。
・どちらも上下2段展示の下段にあったため、上部への跳ね返りの音がないなどの影響はあるかもしれません
・ただ、使用している自宅のテレビボード(https://www.nitori-net.jp/ec/product/3131350s/)が、TVが収納内にしっかり収まるタイプなので、状況的には近いのかもしれません。
・デザイン
・TVの枠以外に目がいかないところがインテリアみたいで良い。あまり重視していなかったが、窓に見立てて風景映像を流しても楽しめそうと感じた。
□Sony A95Lの気になる点
・映像
・全体的に赤みが強すぎる時がある。Sonyの販売員さんもやや強いと認めていた点。
・MADMAXの映像(https://www.youtube.com/watch?v=91uU9jkvEYU)を見たとき、明るい炎の赤色が潰れてサチってしまっていた。Panaは気持ちよい赤みとオレンジ味だった。(これがPanaが気になってしまったきっかけ)
・夕景のような赤みの強い画は特に赤みが強調されすぎて感じる。
・コンテンツ
・Youtubeの検索のボタンの反応がかなり遅い。押してから0.5秒くらい感じる。Panaはストレス無し。
・録画
・オートチャプターが無く、CMを飛ばせない。CMは基本飛ばす派ですが、録画機を買うのは入力切替やリモコンが増えるのがストレスになりそうで・・・。ブルーレイレコーダーを買えば解決できる?
・その他
・とある店員さんが、お店を閉めるときにすべてのテレビを消すが、Sonyだけ電源が落ちるのが遅く不満を言っていた。
・Z95Aに対して圧倒的に売れてない。(そういわれると逆に欲しくなる感じはしますが)
・熱対策はPanaに軍配が上がりそうですし、Sonyは輝度低下が早いと紹介する動画もあり。ソニータイマーは今も健在なのだろうか。。
・ソニーのシェア率が悪くなってきていることや、パネルが一世代前であること、MiniLEDに力を入れている様子も有機ELに力が入っていない雰囲気がする。
23点
>忘れようにも憶えられないさん
色々とアドバイス頂きありがとうございました!
妻が喜んでいたのが何よりです!
書込番号:26037314 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スレ主さん
私も検討中の身にして、大変参考になる板を建てて頂きありがとうございます。
さて、伺っていた気になったのですが、「奥様が酔われる」の件は、より慎重にご検討なさった方がよろしいかと思います。
まあ、おっしゃる様な販売店独自の設定や、また環境のせいもあるやも知れず、出来れば他の店での再確認や、更にはメーカー自身にも質問してみる方法もあるかと思いますので・・・。
ところで、「SONYテレビは不安定で、頻繁に(10日に一度ほど)リセットしなければならない。使い物にならない」等の書き込みもありますが、他の板で「昨年10月に購入された方が、それはありません」と言われています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001638755/SortID=25900218/#26037299
また、私共のSONY製テレビでもそう言った不具合は無いので、不思議に思って、先日「ヤマダとヨドバシ」で、その点を販売員に聞いてみたところ、いずれの店舗でも「SONY製テレビを多数展示していますが、そういった例は一切ないですね」と、の回答でした。
いずれにしても、スレ主様の意中にして、ベストなテレビが届きます様、心より願っています。
書込番号:26037356
10点
>tt ・・mmさん
>さて、伺っていた気になったのですが、「奥様が酔われる」の件は、より慎重にご検討なさった方がよろしいかと思います。
ご意見ありがとうございます。仰る通りで、妻と一緒に別の店舗や様々なリソースで映像酔いの傾向について検証してみたかったですし、正直まだ不安も残るところです。
もちろん、キャッシュバックの期限が迫っていたこともありますが、妻とは映像酔いの件含めて昨日話し合いをしました。
映像酔いがどうして起こるのかを調べたり、自分の酔いの傾向を話し合ったり、「こうしたら改善されるみたい」と夫婦で対策を考えたりもしました。
もともと体調が悪い日はスマホでも酔うそうですが、酔わない日は一日中NetflixやDisney+を見ているような妻です。
私としてもPanaでもいいんだよ、ストレスを感じるとTV自体を使わなくなるんじゃない?と伝えたりもしました。
最終的には、妻自身ががSonyでDisneyや映画を見たい、Sonyにしないと後悔が残りそう、と自分の言葉で話したために購入に至りました。
もしそれでもやっぱりSonyは酔う、ということであれば、多少損しても構わないので、中古で売却して、Panaを買おうと思います。笑
そう思えるくらいに安く買えましたし、そうした最悪の想定も含めてポジティブに考えることが今は出来ています。
>いずれの店舗でも「SONY製テレビを多数展示していますが、そういった例は一切ないですね」と、の回答でした。
情報ありがとうございます。私も10店舗以上で試し、一度行くと1−2時間にわたりTVを比較して触っていました。
再起動についてはあまり話は出なかったのですが、一か所だけ、触ったSony機が信じられないくらい動作が遅い個体がありました。
クイック設定を押してた後のメニューのスライドが遅かった覚えがあります。「こういう場合に再起動するのかな?」と思いましたが、熱を持つTVですし、そういうことも稀にあるかもなーくらいに捉えています。
書込番号:26037430
8点
>だかひぃさん
ちなみに、不自然な映像の元となっているのは、フレーム補間の際の補間エラーです。
モーションフローをオフにすると補間を行わないので補間エラーはなくなりますが、モーションフロー強だとアップした写真の様な盛大なエラーが起こります。
モーションフローオフだと原理的な動きボケは起こりますが、不自然な揺らぎなどは起こりません。こちらで酔いに繋がる話は聞いたことはありません。
モーションフローオンだと不自然な揺らぎや影が出る場合があり、これが酔いに繋がる推定をしていました。
スレ主さんはオフだと酔うように見えたとの事なので、補間エラー起因ではないかもしれません。
という事で当方では原因はわかりませんね。実機で自宅で検証するしか無さそうです。
酔う場合暫定対策として輝度を下げるのは有効かもしれません。
書込番号:26037609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様
この度は、ご購入おめでとうございます。
なお、ご購入までの経緯も、性能差だけでなく、ご家族のご意見等も周到にご検討されるなど、大変参考になりました。
手前共でも、是非そうでありたいと願っています。
いずれに致しましても、うちもこれまでSONYとパナ機で来ましたが、近年の日々更新のテレビ界での選択は、やはり大いに楽しいものでありしょう。
>具体的な金額は伏せるように注意されましたが、金額的にもPanaを下回る値段になったのも大きいです。<
おおっ、そうでしたか!
まあ、ここは価格コムでもあり、肝心な価格を是非教えて欲しかったのですが、スレ主様のご都合もおありですから、ぐっと我慢致すことと致しましょう。(^-^;
(もし、他のレスで明示されているのなら、見落としですので ごめんなさい)
書込番号:26037772
9点
>だかひぃさん
おめでとうございます!!
ご家族で素敵なお家シネマライフを!!
書込番号:26037863 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>プローヴァさん
>実機で自宅で検証するしか無さそうです。
そうですね。あとは自宅で色々試してみます。
>酔う場合暫定対策として輝度を下げるのは有効かもしれません。
できる対策としては
・輝度を下げる
・部屋を明るくする
・少しずつ慣らしていく
・画面から距離を取る
・モーションフロー/シネマドライブの設定をカスタムして最適を見つける
くらいになりそうですね。ありがとうございます。
書込番号:26037906
0点
>渚の丘さん
ありがとうございます!
12年ぶりのTV購入で、こんなに進化しているんだなと驚きました。
どんな家電も比較検討している間が一番楽しいもの、と思っていますが、使っていくのが楽しみと思えるTVのような家電はそう多くない気がしています。
>まあ、ここは価格コムでもあり、肝心な価格を是非教えて欲しかったのですが、スレ主様のご都合もおありですから、ぐっと我慢致すことと致しましょう。(^-^;
そうなんですよね。販売員さんにネットへの書き込みは厳禁ですと注意されました。笑
「そんなの知るかっ」と乗せてしまうのは簡単なのですが、具体的な金額が出てしまうと家電量販店側も下げられなくなり、後で買いたいと思った人が不利に働いてしまう可能性もあるのかなと。価格交渉も購入の醍醐味ではありますし、私の後に買いたい人が損をしないようにしたいな、と思いまして。
ただ、値段に関しては「えっそんなに良い値段なら買います!」と即決してしまうくらいには店員さんが頑張ってくださりました。
3連休後の閑散日で、かつちょうど家電屋に人が少ない時間帯で交渉できた、というのが大きいのかもしれません。
書込番号:26037917
9点
>くぴぷさん
最後まで自分と、家族と向き合おうと思える、暖かいコメントありがとうございました!
お互い家族を自分を幸せにしながら、良いシネマライフを送りましょう!
書込番号:26037920
8点
スレ主様
>販売員さんにネットへの書き込みは厳禁ですと注意されました。笑
>「そんなの知るかっ」と乗せてしまうのは簡単なのですが、具体的な金額が出てしまうと家電量販店側も下げられなくなり、後で買いたいと思った人が不利に働いてしまう可能性もあるのかなと。
>価格交渉も購入の醍醐味ではありますし、私の後に買いたい人が損をしないようにしたいな、と思いまして。
私も、価格表示が無いのでガッカリした口です。(笑
そこでですが、店名を伏せての表示は可能なのでは?
と、申しますのは、販売店の仕入れ値は様々であり、また値引きの%度合も各店により違うでしょうが
いずれにしても、大幅な値引きでも 向こうが損をして売るわけもありません。
もし、店名を伏せて表示していただければ、「値引きは、ここまで出来るんだ!」との指針にもなり
個々の皆さんの交渉時にも大いに役立つ事でしょう!
それは、決して販売店の迷惑にもならず、また「買いたい人が損をする」事にも、ならないと思いますが如何でしょう?
以上、無論価格表示を強制出来る筈もありませんが、「えっそんなに良い値段なら買います!」とのお話を重ねてお聞きするにつけ、もう、どうしようもなく「とこかく、その価格を知りたいんだってばッ!!」てなるんですよ。(号泣!
書込番号:26038108
10点
>金額的にもPanaを下回る値段になったのも大きいです。
>えっそんなに良い値段なら買います!
↓
「価格コム 価格不明で 超落胆・・・」 と、いったところでしょうか?
もう、ガッカリして私など寝込んでしまうかも。 ←冗談です
ただ、先日私共でも、某家電製品を購入の折、3店舗を回って その差額はなんと6万円近くもありました!
何しろ、日頃より大根やニンジンを「こっちのスーパーは、一本12円も安い!」とか言いながら、必死にアチコチ廻っている身には、6万円は大変な額です!
また、野菜等でなくても、例えば1杯450円(税込み)の牛丼なら なんと133杯分にもなり、それは半年分の昼外食に匹敵します!
以上、悲鳴そのものの書き込みで恐縮ですが、昨今の経済事情に鑑み、どうかお許し下さい。
書込番号:26038164
10点
>だかひぃさん
・Sony A95Lを都内某所の家電量販店で購入しました。
ご購入おめでとうございます。
・金額的にもPanaを下回る値段になったのも大きいです。
え、そんなに安いの?だったら欲しかったかも。
ビエラは全録買わないとキャッシュバックないしね。
これから新しいテレビで楽しんでください。
書込番号:26038420
7点
ウーン、そんなに安かったんですか!
それなら、やっぱ自分も欲しかったですな!
でっ、でもっ、そもそも値引き額が分からんのでは、何も始められんですがな。(>_<)
上でも出ているけど、よろしかったら店名無しで教えて頂けませんか?
書込番号:26038549 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>tt ・・mmさん
お店や金額を書き込まないことを条件に、という風に言われて承諾して購入したので、そこは守らせてもらいます。。。すいません。。
お店の人間ではないので、影響範囲が自分の想像の範囲内とは限りませんので・・・。
が・・・Panasonicに比べて引けを取らない金額だったと思いますし、Panaの方が1万円安いからPanaを選ぶような価格帯の商品でもないかと思います。"家電量販店"で交渉することが前提ですが、Sonyを検討されている方はぜひ金額でPanaを選ばずに良いと思える方を選んでほしい・・・そう思います。
ちなみに私はヤ〇ダ電機が好きです。ヨドバシやビックカメラと比べても結局価格ではいつも勝てない気がしています。
書込番号:26038665
7点
>渚の丘さん
> 「価格コム 価格不明で 超落胆・・・」 と、いったところでしょうか?
>もう、ガッカリして私など寝込んでしまうかも。
ガッカリドットコム・・・。すいません。
>ただ、先日私共でも、某家電製品を購入の折、3店舗を回って その差額はなんと6万円近くもありました!
そうですよね。私も金額を聞くとその差額は5万円ほど開きがあってびっくりしました。
書込番号:26038667
7点
>え、そんなに安いの?だったら欲しかったかも。
キャッシュバックもありましたし、想定していたよりいい買い物で、時期もよかったと思います。
>これから新しいテレビで楽しんでください。
ありがとうございます!楽しみです!
書込番号:26038668
7点
>やまとの桜さん
>ウーン、そんなに安かったんですか!それなら、やっぱ自分も欲しかったですな!
十分、上記でヒントは出せたかなと思いますので・・・!
私がいつも高い買い物をして悩むときは「迷うのが値段なら買え、買うのが値段ならやめとけ」を意識しています。。。
もちろん安くなったのはうれしかったですし、安いに越したことはないのですが、正直5万円高くても買っていたとは思います・・!
書込番号:26038670
7点
スレ主様
この度は、ご丁寧な返信を頂きありがとうございます。
>が・・・Panasonicに比べて引けを取らない金額だったと思いますし、
>Panaの方が1万円安いからPanaを選ぶような価格帯の商品でもないかと思います。
そうでしたか!
冒頭からの参考になった点を含め、自分も色々調べてみたいと思います。
なお、宜しかったら、御使用後のレビューも上げて下さい。
書込番号:26039129
8点
>だかひぃさん
そうでしたか!
また、意中の製品に対しての、思いの丈も伺い重ねて感謝です!(^_^)/。
なお、自分は自分の好みを優先して選択にあたる癖がありますが、貴殿のご家族への配慮なども、大いに参考になりましたよ。(>_<)
書込番号:26039354 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スレ主様
ここまで深くなってなお、価格に関しても大変有用なカキコミを頂き 感謝です!
>そうですよね。私も金額を聞くとその差額は5万円ほど開きがあってびっくりしました。<
おお、そうでしたか!
やはり、色々と廻ってみるものですね。
色々とありがとうございました(これで肝心な目安がわかり、寝込まないで済みそうです。・・・笑)。
なお、「スレ主は、こうでないと!」と言ったやり取りのお手本を拝見した様で、それも大変参考になりましたね。
この上は、是非待望の映画等も上映され、心行くまで楽しんで下さいます様に!(^-^;
書込番号:26040596
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50M550L [50インチ]
私は43インチですが、
マウス接続はできましたが、WEBブラウザで動きませんでした・・
ロジクールのマウスなのですが・・・
書込番号:26039427
5点
取扱説明書の19頁には、キーボードとマウスは動作保証はしていない、とあります
そういう書き方をするのであれば、キーボードとマウスはつながって使えるのかもしれません
しかし、このテレビにブラウザが搭載されているか
Google検索の実行はどこで?実行するのでしょう
番組検索のキーワードを指定するときにキーボードが使えれば便利には見えます
書込番号:26039429 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ひさひとさまさん
試したわけでは有りませんがキーボードやマウスを接続することは可能だと思いますよ
キーボードやマウスを接続した場合ですが、考えているのはPCのようなマウス操作やキー入力だと思うのですが、キーボードの“A”で“A”が出る、かなキーでかな入力に切り替えて“A”で“あ”が出る、入力後スペースキーで変換候補を選んでエンターキーで決定のような操作はソフトやOSがそのように作られていなければ使えません
TVの入力は十字キー、数字キー、4色ボタン、決定、戻るあたりのボタンだけで操作できるように作っているのでキーボードを使えたとしても使えるのは十字キーで文字を選んでスペースキーで決定のようなリモコンでやれることと同程度の操作になるでしょうね
書込番号:26039809
6点
>ひさひとさまさん
こんにちは。
ある程度使える可能性はありますが、この手の機能は昔から、純正キーボードやマウスも無ければ、他社製品に関してロクな検証もされていないのが現実です。
変換キーやアローキーなどの特殊キーが使えなかったり、画面上のボタンが押せなかったりで、タブレットやPCみたいな普通の使い勝手にはなりません。
取説ガイドにはBTでキーボードが使えるような記述はありますが具体的なことな一切載ってないです。
お勧めできません。
書込番号:26040004
0点
Googleに限らず、この機種でキーボードやマウスをつないで何か便利に使えている事例があればぜひ教えてください。
TVSさんでも事例があるなら知らせてほしいですね。
書込番号:26040019
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50M550M [50インチ]
以前のテレビはテレビの中に録画機能が搭載されていたのですが、今回こちらのテレビを購入すると外付けで購入しないといけないのを知りました。
壁掛けにしているので、できるだけコンパクトであれば良いなと思っているのですが4TBぐらいでおすすめの録画HDDがあれば教えていただけないでしょうか。
書込番号:26038762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>komo///さん
>録画用のHDDについて、できるだけコンパクト
SSDタイプはコンパクトですが高めですよ。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=TVS+REGZA+%2F+%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=M550M%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=&lv5=&lv6=
https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&makerInput=TVS%20REGZA%28TOSHIBA%29&yearInput=2023&seasonInput=%E5%86%AC%EF%BC%8810%EF%BD%9E12%E6%9C%88%EF%BC%89&seriesInput=REGZA%20M550M%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&sizeInput=%20%3C50%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%3E&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%2CSSD&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
TV用外付けHDD
https://kakaku.com/pc/portable-hdd/itemlist.aspx?pdf_Spec022=1&pdf_Spec301=4000-
書込番号:26038783
11点
https://www.iodata.jp/pio/maker/toshiba/hdd/regza.htm#list33
https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&makerInput=TVS%20REGZA%28TOSHIBA%29&seriesInput=REGZA%20M550M%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&sizeInput=%20%3C50%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%3E&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%2CSSD&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=TVS+REGZA+%2F+%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=M550M%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=50V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=
https://logitec.co.jp/hdd-tv/1.html?tc=regza#
サードパーティ各社が販売する、テレビで録画用途に使う外付固定ディスクは、テレビの機種を指定することで使える外付固定ディスクを特定できます
検索条件の指定は簡単です。直ぐに検索結果一覧が表示されます。検索結果一覧の体裁は見易く整えられています
実店舗とネット通販で求めやすいのはアイ・オー・データ機器、エレコム、バッファローとロジテックだと思います
候補はとても多いから選びにくいと思います。外出に制限が無ければ家電量販店の大きな実店舗に行き、店頭にある製品から適当に選んで、それが50M550Mに対応するかを調べて、対応すると確認できれば購入するのが簡単かもしれません。判断基準は設置のし易さ、容量と価格で良いと思います
ネット通販で購入するのであれば人気ランキングの上位から
レグザはテレビもレコーダも、つながる外付固定ディスクは選ばない方です。大雑把に言えば、どんな外付固定ディスクでもつながるでしょう
コンパクトであればUSBバス・パワーで動作するポータブル、あるいはSSDを選びたくなるところですが、稀に不具合動作はあります
安全寄りに選ぶのであれば、電源を確保する外付固定ディスクでしょう。サードパーティが対応するとしている製品だとしても、正常に動作しないときに、その理由はテレビにあるのかもしれません。サードパーティか販売店に連絡しても交換に至ることはあるかどうか…
設置が優先するならポータブルかSSDはあるのかもしれません
書込番号:26038786 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
コンパクトな物が良ければ下記などどうでしょう。
電源不要で、USBケーブルのみの接続で使えて便利です。
https://kakaku.com/item/K0001507827/
https://www.canvio.jp/product/basics_hdac/index_j.htm
書込番号:26038830
7点
>komo///さん
こんにちは。
選択肢は大きい順に3.5inchHDD、2.5inchHDD、SSDとあります。
コスパでは圧倒的に3.5inchが安く、4TBで1.3万円程度、2.5inch4TBだと2.7万円くらいになります。4TB SSDだと3.7万円程度になります。
TVにの裏に隠せばどのみち見えないので、安い3.5inchHDDがお勧めですね。
ちなみに、レコーダー内蔵TVと違って、本機のTV録画は標準モード(DR)でしか記録できません。圧縮記録はできないので、容量を食います。大きめのHDDが望ましいですね。
HDDやSSDはお使いのテレビに対して互換性検索ができるので、互換性があるものを選んでください。
バッファローのHPで検索すると下記は互換性ありです。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=TVS+REGZA+%2F+%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=M550M%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&page=4
この中で値段安めの推奨品は下記になります。
3.5inchHDD推奨 HD-EDS4.0U3-BA
https://amzn.asia/d/7TxokiB
2.5inchHDD推奨 HD-TPA4U3-B
https://kakaku.com/item/K0001261821/#tab
書込番号:26038850
0点
https://www.regza.com/tv/lineup/m550l/spec
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001574313_K0001465301&pd_ctg=2041
ところで50M550Mは搭載するチューナがふたつです
録画できる番組の数はひとつです
対して前モデルの50M550Lは4Kはチューナは2つであるものの、地デジとBS/CSは搭載は3つです。地デジとBS/CSは同時に2つの番組を録画することができます
TVS REGZA社のホームページを見ると50M550Lは在庫僅少とあるので、現行品であることが分かります。販売終了はレグザのオンライン・ストアで、市中では買えます。もっとも大手家電量販店では販売はジョーシンのみで約11万円です
50M550Mは大手家電量販店では約10万円からです
ジョーシンとケーズデンキは約11万円です
ネット通販ではビックカメラ・グループのSoftmap.comは約9万円です
「同時に録画できる番組が2つ」に魅力を感じるのであれば、前モデルの50M550Lを選ぶということもあると思います
書込番号:26038975 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>komo///さん
★3.5インチHDD 4TB 約1.5万円
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BK6696F/
一番良く使われているタイプ、大きめ、アダプタで電源供給が必要
★2.5インチHDD 2TB 約1.4万円
https://www.amazo/dp/B07SGNVKCJ/
電源不要、小型、3.5インチHDDに比べると高い
★2.5インチHDD 1TB 約1.4万円
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HCM8383/
電源不要、HDDと違い無音、2.5インチHDDに比べると高い
★超小型SSD 1TB 約1.4〜1.7万円
https://www.amazon.co.jp/dp/B08N4JHGJL/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CKS83S82/
USBメモリのような形状で邪魔にならない、2.5インチSSDに比べると高い
同じくらいの値段でみるとこんな感じでしょうか?
すべてAmazonの販売で選んでいますので、マケプレなど他社の販売であればもう少し安くなるかと思います
小型になればなるほど邪魔になりませんが値段が高くなってしまいます、同じくらいの値段で3.5インチHDDは4TB、2.5インチHDDは2TB、小型SSDは1TBと容量(総録画時間)が少なるなるためどのくらいの容量を優先するかサイズを優先するかという感じになるでしょうね
1TBで100〜120間くらいの録画時間になります、録画時間が多ければ多いほど便利に使えるのですがM550MはW録画不可の機種ですので2TBでも十分かもしれませんね
壁掛けにしているということですのでTV裏に取り付けている壁掛け用の金具にHDDを取り付けてるようにすれば前から見えないように取り付けることは可能ですよ(ネットや小物入れ物のようなものを100均やホームセンターなどで購入するといいかと思います)
書込番号:26039187
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z9000 [42インチ]
【困っているポイント】
2025/01/14、JBL Bar1000をRegza 47Z9000と光デジタルケーブルで接続しました。47Z9000はARC非対応であるため、出力設定をPCMにしました。Bar1000で”TV”を選択しても音がでませんが、Bar1000の電源を一度落とし再度入れた後、Bar1000のdisplayに”PCM”と表示され、3秒間ほどBar1000からテレビ音声が出たのち無音となります。再現性があり、毎回、Bar1000の電源を入れた直後、数秒間だけ音がします。この不具合に関してご助言を頂ければ幸いです。
【使用期間】
2日間
【利用環境や状況】
上記
【質問内容、その他コメント】
上記
書込番号:26038087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>masa-gifさん
こんにちは
BAR1000は入力切替でTVを選べば、入力端子としては、
HDMI ARC > 光デジタル
の優先順位となるようですから、HDMIに何もつながなければ光デジタルからの音声信号が聞こえるはずです。
Z9000側もデジタル音声出力をPCMに設定しているなら問題はないはずですね。
設定に問題はなさそうですが、となるとケーブルですかね。
光デジタルケーブルはしっかり奥まで刺さっていますか?途中で折れや断線はありませんか?
書込番号:26038118
1点
>masa-gifさん
>出力設定をPCMにしました。Bar1000で”TV”を選択しても音がでませんが
デジタルスルー、サラウンド優先でも同じようになるのでしょうか?
書込番号:26038122
8点
プローヴァ様
早速のご回答ありがとうございます。光デジタルケーブルはBar1000接続側から赤い光は出ています。光ケーブルは新しい物ではないですがAmazonのOEM品で外見上、顕著な折れなどはありません。また、奥までしっかり挿入しています。
Bar1000側のHMDI(ARC)とZ9000(非ARC)をHDMIで接続し、Bar1000の4KパススルーHDMI #1にFireTV stickを接続し、FireTVは正常に稼働しています。
ネット情報が古いのか同梱のリモコンには”source”セレクターボタンは無く、”TV”ボタンで光デジタル入力を選択するようです。
Bar1000の電源投入直後の数秒間のみ毎回、音が出るのが不可解です。新しいRegza 40V35Nを所有するので、これとBar1000を光デジタルケーブルで接続し、テストしようと思っていますが、昨日の今日でもあり、未だできていません。
書込番号:26038142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日の天気は曇りです様
ありがとうございます。はい、Z9000側の音声出力はPCM、パススルー、サラウンド優先をいずれも試しましたが、NGでした。現在はPCMにしてあります。
書込番号:26038146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>masa-gifさん
別のテレビで確認すると、TV側かサウンドバー側かの問題の切り分けはできますね。
実際のところ、他にやれることと言えば、TV本体をリセットするくらいしか思いつきません。
書込番号:26038151
1点
プローヴァ様
重ねてありがとうございます。V35Nとの接続テストに加え、z9000のリセットも試みます。結果は後日、ご報告します。
書込番号:26038160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プローヴァ様
今日の天気は曇りです様
テレビの初期化ではデバッグしませんでした。Regza 40V34から光ケーブルでBar1000に接続したところ問題なく音が出ました。Z9000側の問題だとわかり安心しました。アドバイスありがとうございました。
書込番号:26038387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








