このページのスレッド一覧(全482スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 72 | 11 | 2025年10月7日 19:44 | |
| 149 | 15 | 2025年10月7日 12:31 | |
| 92 | 19 | 2025年10月7日 10:48 | |
| 87 | 9 | 2025年10月4日 16:48 | |
| 11 | 3 | 2025年10月1日 18:54 | |
| 13 | 4 | 2025年10月1日 14:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U9N [65インチ]
やはり、ハイセンスなのか、、とあきらめ気味。
購入して半年。
画面にシミのようなものがあちこちに現れています。
ある時、真っ白な画のとき、そのまだらに気が付きました。
有機ディスプレイでは、同じ箇所に焼き付きが出ることがあると読んだことがありますが、
私のはそれとは異なるように感じます。
ちなみに真っ白でなければ、気が付かなかったと思います。
現状でも視る焦点に集中してしまえば、殆ど気になりません。
シミの大きさ・濃さもまだらなので、これからどんどん濃くなるのか?とイヤな気分です。
※シミの大きさは最大10センチくらい
保証対応してもらうのが良いと思いますが、送るの大変だし、交換品も同様になるのはもっとイヤ。
オーナーで無い方のご意見も聞きたく投稿しました。
よろしくお願いします。
0点
>ヤーマン50さん
テレビの出張修理は32インチからとなります。出張修理になりますね。
https://faq.hisense.co.jp/category/search?keyword=%E5%87%BA%E5%BC%B5%E4%BF%AE%E7%90%86
メーカー保証期間以内はメーカーに、延長保証があれば販売店に連絡するそうです。
不具合が仕様範囲だった場合の出張費については、念のため聞いておいた方がいいかも。
書込番号:26308192
13点
>ヤーマン50さん
ハイセンスのMini LEDで、シミやまだらはあまり聞きませんね。下記フォームで、症状画像が添付できるようなので、画像を添付して「修理申込というより、修理対象か仕様か確認したい」と故障症状内容の欄に書き込むといいかも。まずは確認したい、ということなら。
もう修理したい、というなら、いきなり修理申込でいいと思います。
修理申込フォーム
https://www.hisense.co.jp/repair/contact/
書込番号:26308218
13点
気になりながら視聴し続けるのはストレスありです
ハイセンスはメーカの保証期間はリモコン等を除いて3年間あるけれど。経過を見るよりも早目に対処をした方が良いと思います
ハイセンスの修理は国内メーカの対応とは異なるでしょう。訪問修理はパネルと基板を用意して点検、診断後に不具合(の原因)がメーカ保証範囲内であれば交換で原状回復です。簡単で短時間で終了します。状況に依れば同機種に交換など
国内の修理拠点に搬送や返送等や修理拠点を用意して組織や人員等を維持するよりは交換が低コスト
ためらうこともなく修理依頼で良いと思います
先に案内のある様に、保証の対応を受けられないときの出張修理費は事前に確認してからでしょう
人がひとり来れば時間に関わらずに出張修理費は1万円以上くらいはするだろうけれど、家電やハイセンス等は、そんなにはしないと思います
書込番号:26308241 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>すずあきーさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご返信ありがとうございます。
いただいたところにアクセスし、確認してみたいと思います。
3年保証に加えて、ジョーシンの長期保証にも入っておいて正解だったかもです。
症状を添付します。
これは、アニメの白い場面の画像です。
自分でもびっくりですが、エライことになっています。
他の皆様のコメント(特に同一症状での販売店やメーカー対応、費用など)も引き続き教えてください。
書込番号:26308425
4点
ブラビアのオセロほどにハッキリではないけれど、
ブラビアのオセロの症状に似ている様にも見えます
現実に見たことは無いから分かりませんが
随分と大きな斑点です
気になるし普通では無いと思うのは当然と思います
ハイセンスの連絡窓口に画像を見せても良いのではないかと思います
書込番号:26308437 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ヤーマン50さん
連絡を入れたらさくっと交換してもらえると思いますよ
サービスのレスポンスは意外に良いです
書込番号:26309056
10点
>ヤーマン50さん
こんにちは。
写真見る限り、これはバックライト部分駆動の不具合ですね。
焼き付きではなく、分割されている部分駆動各区画のドライブ設定がバグっている感じです。
ブラビアで発生したオセロ現象というのはバックライト光学系の問題ですが、写真を見る限りランダムに出ているようなので、これは部分駆動制御の問題と推定されます。暗く見える部分は部分駆動の1区画ということですね。
一度本体をリセットするという意味で、電源コンセントを抜いて10分待ってから再度いれてみてください。OSが再起動しますので、ソフト起因の一時的な不具合なら解消します。それでもだめならハード不良の線が濃厚になりますね。
購入から半年たっているので、購入店ジョーシンに初期不良交換をお願いするのは無理だと思います。
テレビの点検修理は基本的に訪問修理になりますので、サービスを呼べば来てくれます。
保証期間内なので無償修理になると思われます。
その際に修理は嫌と言えばセットごと交換してくれる場合もありますが、交換は工場でのリファービッシュ品との交換になる可能性がありますので、良し悪しですね。
書込番号:26309108
3点
>プローヴァさん
消えました!!!
写真ではあまりきれいに写ってないかもですが、キレイサッパリ!!!
それにしても流石のプローヴァさん!!!!!
ただ気になるのは、今後頻発するか否かです。
直し方は教えていただきましたので、ひとまず安心しましたが、
これが断続的に現れるとすると気が滅入ります。
不良品としてメーカー交渉すべきでしょうか
書込番号:26309730
1点
>ヤーマン50さん
直ってよかったです。
リセットで消えたならソフト的な不具合ですよね。将来のバージョンアップ等で直るかどうかかと思います。
すでに初期不良対応期間は終わってるので、しばらく様子を見て、頻繁に再発する様ならメーカーのサービス呼べばいいんじゃないですかねー。
メーカー保証3年なので3年以内に判断すれば良いと思いますよ。
うちのソニーなんかはソフト起因の不具合でリセットと言う局面が、個体にもよりますが月に1-2度ほど必要になりますから、それよりマシならいいんじゃないかと思いますよ。
書込番号:26309950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>@starさん
コメントありがとうございます!!
とりあえず、電源入切で復旧したようです。お気遣いありがとうございました!
書込番号:26310457
3点
>プローヴァさん
ブラビアもそうなんですね、、、
15年は使ったREGZAがなんだかんだ優秀だったので、そのDNAを期待したのですが、、世知辛くなったものです。
バグとの付き合いは50越えた身体と同じなんですかね。
ジョーシンがまともに付き合ってくれればいいのですが(泣)
ありがとうございました!また何かあれば相談させてください!!!
書込番号:26310462
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
NHKプラスがNHK ONEに移行したことに伴い、NHKプラスをアンインストール→NHK ONEをインストールしましたが、NHK ONEアイコンをクリックしても起動しません。
BRAVIAをリセットし、アプリのアンインストール→インストールもやってみたのですが、状況は変わらず。
皆さん、NHK ONEをこのTVで使えていますか?
書込番号:26306107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アンインストールがいけないのでは?VIERAだと自動でアップデートされたようです。
あと、移行手続きを済ませておいた方がいいです。
https://www.nhk.or.jp/nhkone/how-to-use/article/P001-0001/
書込番号:26306167
18点
この機種ですが、普通に設定→アプリ→NHKプラス→アンインストールしたあと『NHKプラス(NHK ONE)』をインストール→普通に起動しています。
テレビ自体の再起動などはしていません。
起動の際に普通にログイン画面が出るので、そこまで出てるなら、アカウント移行自体はPCやスマホで行えばいいです。
ちなみに旧アプリを起動した場合はスマホ版とは違い、アプリのアップデートボタンが出てきていたので、こちらでも可能だったと思います。
あまり関係ないかもしれませんが、ストレージ容量が心許なさそうなら、キャッシュ削除等で開けてみるくらいでしょうか。
書込番号:26306224
18点
>goochokiさん
事前にアカウント移行をスマホでやっておかないと使えません。
10/1初日は移行プロセスでNHK側の不具合があったようで、移行手続きを行ってもメールが来ない等の不具合がありました。
書込番号:26306302
2点
同じ機種ですが、旧NHK+を立ち上げたらAndroid TV用の移行ボタンが出たので押したところ、新しいNHK+(NHK ONE)がインストールされ、観られるようになりました。
NHK ONEの登録はまだしていません。(事前にスマホやPCで試みましたが途中で固まったため完了していません。)
書込番号:26306305 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ありがとうございます。
メーカーによっては自動移行されるものもあるのですね。
スマホの方で移行手続きは完了しています。
NHKプラス(ONE)自体、まだ不具合が多いようなので、修正バージョンが配信されないか少し待ってみたいと思います。
書込番号:26306306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>goochokiさん
テレビを再起動してみては?
書込番号:26306311 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
NHK+をアンインストールしちゃったのが原因かもね
引き継ぎで動く可能性が有りますし、
oneインストール後に+をアンインストールするのが良いでしょう
同じ世代のA90Jですが、NHK+を起動し、
終了メニューからAndroid版をダウンロードすれば
NHKoneは動きますよ
先にスマホのNHK+からNHKoneも起動したけど
ログインしなくても動くから
事前のアカウント移行も必要ないです
書込番号:26306321 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>goochokiさん
移行手続きが完了しているのにアプリで移行メッセージが出なかったということですかね。
確かにNHK側の問題の可能性もありますね。
ユーザー側でできる対処ということですと、OS再起動や初期化ですかね。
下記の順にやられてみてください。どれかでうまく行ったらそのあとはやらなくてよいです。
@リモコンの電源ボタンを長押し。
Aコンセントを抜いて10分待ってから再度入れる。
Bメニューからストレージのリセット(初期設定やり直しになります)
書込番号:26306323
0点
皆さん、アドバイスありがとうございます。
ストレージは500M以上空けました。
@電源の長押しリセット
Aコンセント抜いて10分以上待つ
はやってみたのですが、状況は変わらず、NHK プラス(ONE)のアイコンをクリックしても全く反応はなく、画面展開はない状況です。
仕方がないので変則対応として、TVのブラウザからNHKのサイトにアクセスしそこからNHKプラスで動画再生しています。
TVの初期化(出荷状態に戻す)はまだやっていませんが、アプリが更新されないようなら週末にやってみようと思います。
書込番号:26306898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ストレージは500M以上空けました。
今朝、私も容量危ういとの表示が出てホームボタン長押しでストレージを表示させてアプリをいくつか削除しました(それでも空きが300MB弱しかない)。新しいNHK+(ONE)は91MB使っているようです。
今後テレビを買う人は新しいNHK+(NHK ONE)しかインストール出来ないわけですから、それ単体で起動出来るはずです。初期化の前に、アンインストールしてから再度インストールしてみては?
書込番号:26307004 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>goochokiさん
A90JのブラウザからNHKoneを検索し
ブラウザ版のoneが動くのを確認しました
リアタイが1080pで再生できました
お試し下さい
書込番号:26307123 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
https://play.google.com/store/apps/details?id=nhk.app.screen
Android TV版が開かないってレビューがあります。
バグでは。
>スマホの方で移行手続きは完了しています。
スマートフォンは再生できるんですか。?
できないなら、
確認ですがプロファイルを作成しましたか。?
必ず一つないと再生できません。
書込番号:26307281
12点
それにしても、プラスなのかoneなのかNHKにはハッキリしてほしいですね
名前を変える必要が有ったのかも謎です
初めoneニュースの方を入れちゃいましたし
書込番号:26307546 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
スレ主です
結局、色々と対策をしてもどれもだめだったため、初期化(工場出荷状態)してNHK ONEをインストールしたところ、起動し視聴できるようになりました。
何が悪かったのかは不明なままですが、お騒がせしました。
皆さん、ありがとうございましたー
書込番号:26309652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>goochokiさん
>>初期化(工場出荷状態)してNHK ONEをインストールしたところ、起動し視聴できるようになりました。
うまくいってよかったですね。
前述したようにブラビアには何段階かのリセット方法がありますが、OSの再起動や電源抜きリセットでは効かず、ストレージのリセット(工場出荷時初期化)をしないとうまくいかない場合は結構ありますね。
ブラビア不具合対処のあるあるかと思います。
書込番号:26310155
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]
本日、A8HからXR80に交換となりました。(パネル不良により)
後継機として基本機能があがって喜んでいます。
ただ、HDMI接続しているレコーダー「BDZ-FBT2000」を、今までTVリモコンの「画面表示」にある「電源オフ」で電源オフしてたのですが、XR80の「画面表示」にはそのメニューが無いようです。
レコーダーのリモコンを使わずにTVリモコンで電源オフする方法ありますでしょうか?
※ブラビアリンクでの電源オフ連動は別の機器(アンプなど)も連動してしまうため、使いたくありません…
書込番号:26306672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りとみっくさん
アンプ等のHDMI連動をOFFにすれば、レコーダーのブラビアリンクのみ使えると思います。
書込番号:26307453
11点
>りとみっくさん
こんにちは
>>レコーダーのリモコンを使わずにTVリモコンで電源オフする方法ありますでしょうか?
HDMIリンクによる電源オフ連動を使わずにテレビリモコンだけでレコーダーの電源を切ることは出来ません。
書込番号:26307502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひまJINさん
ありがとうございます。
アンプはSTR-DH710というもので、HDMI連動でTVスピーカーとオーディオスピーカーの切替に使ってるんですよね…
それにより、アンプのリモコンも不要だったんです。
これはこれで、A8Hでは「アプリキャスト」なるものがあって、そこからオーディオコントロールアプリをA8Hにインストールすれば、アンプの音響設定やアンプのみの電源オフも操作できたのですが、「アプリキャスト」自体が今はサービスなくなってXR80と連携することもできないようですね…
代替方法ないものでしょうか泣
こういう連携モノは、その時代のシステム間しか付いてこないので、TV買い替えたらシステムごと買い替え〜なんでしょうかね(^_^;)
書込番号:26307642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
そうなんですね…しばらく探してみましたが、代替手段を見つけることはできませんでした。
そもそもA8Hの画面表示になぜ「電源オフ」みたいな機能があったのかも謎ですが、便利だっただけに復活して欲しいです。
書込番号:26307644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさま
レコーダーの電源を切る方法、見つかりました!
レコーダー画面表示中に、「操作/録画」ボタンでメニューを表示し、「編集」にて「電源」ボタンを追加することができました。
操作感が変わりましたが、これで代替できそうです。
あとはアンプの電源オフや音響設定ができれば元通りなんですが、こちらはハードル高そうです(^_^;)
書込番号:26307658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アンプの電源切るのは出来るはず。テレビスピーカーと外部スピーカーの切り替えがあると思うが。
書込番号:26307666 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>湊川神社さん
ありがとうございます。
「クイック設定」にて音声出力を「オーディオシステム」を選ぶとアンプに電源入って、アンプスピーカーから音声が出るのですが、その後「テレビスピーカー」にするとテレビのスピーカーに切り替わるのですが、アンプは「MUTING」状態になり電源は切れないのです。
しばらく放っておくとオフタイマーで切れますが…
オフタイマーの設定も、画面で見れなくなったので調査中です。。。
書込番号:26307696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アンプはどちらのアンプですか?
うちのはDENONですが電源切れますよ。
書込番号:26307703 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
SONYのアンプみたいですね。
クイック設定にオーディオ機器コントロールがあると思いますが。そちらで設定したら出来るかと。
これはSONY製品用で710も対応しているようです。
書込番号:26307709 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>湊川神社さん
ありがとうございます。
>クイック設定にオーディオ機器コントロールがある
>SONY製品用で710も対応している
これ、かなり近そうですね!
今の状態でクイック設定に「オーディオ機器コントロール」が無いのですが、出す条件おわかりでしょうか?
710が対応しているという情報も調べても見つけられなかったのですが、教えていただければと思います!
書込番号:26307789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のTVはX90Lなんで一世代古いのでXR80の事はよくわかりません。がどこかにはあるはずですよ。多分。
書込番号:26307795 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>湊川神社さん
ありがとうございます。
いろいろ試してみようと思います。
書込番号:26308170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
探してみて下さい。
それもAV機器の楽しみ方の醍醐味ですよ。
書込番号:26308343 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
レコーダーの電源を切る方法、見つかりました!とのこと良かったですね
>HDMIリンクによる電源オフ連動を使わずにテレビリモコンだけでレコーダーの電源を切ることは出来ません。
「電源オフ連動」機能ではなくテレビリモコンの操作でレコーダー電源が切れると言われているのではないでしょうか
ハイセンステレビの例
以下の操作でソニーレコーダーの電源が切れます
テレビの電源は切れません(テレビを見るため入力切換の操作は必要ですが)
一部のテレビはでテレビリモコンの「サブメニュー」→「機器操作」→「レコーダー」→(リンクメニュー)電源 ※他社レコーダーの電源が切れる
※「サブメニュー」に相当するのが「画面表示」では?
>レコーダーの電源を切る方法、見つかりました!
レコーダー画面表示中に、「操作/録画」ボタンでメニューを表示し、「編集」にて「電源」ボタンを追加することができました。
操作感が変わりましたが、これで代替できそうです。
書込番号:26308380
9点
>zr46mmmさん
ありがとうございます。
>「サブメニュー」に相当するのが「画面表示」では?
そうなんでしょうね。
「画面表示」より「操作」の方が適していると思いますので、世代によりわかりやすい表現に改められたのでしょうね。
書込番号:26308467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>湊川神社さん
いろいろ試して見つからなかったため、ソニーサポートに問い合わせてみたところ、XR80に「オーディオ機器コントロール」自体が無いそうで、アンプ「STR-DH710」の設定を操作することはできないそうです…(他の手段でも不可)
センタースピーカーの音量など細かく設定できる機能、便利だったんですけどね…残念です。
調査結果のご報告となります。
書込番号:26309326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
それは残念です。ならばアンプのリモコンで随時操作するしかないようですね。
まぁSONYはアンプよりはサウンドバーを推してるみたいなんでそういった機能は省いてきたんでしょうな。SONY製サウンドバーはスマホ有りきのようですしいいようでアカンようです。
自分はサウンドバー嫌いなんで買わないけど。
書込番号:26309534 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
そうなんですよね…
サウンドバーとは連携できるようです。
うちのアンプが古すぎるだけかもしれませんが(2010年製なので)(^_^;)
みなさん、いろいろとありがとうございました!
書込番号:26309789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りとみっくさん
>>>HDMIリンクによる電源オフ連動を使わずにテレビリモコンだけでレコーダーの電源を切ることは出来ません。
>>「電源オフ連動」機能ではなくテレビリモコンの操作でレコーダー電源が切れると言われているのではないでしょうか
当方の発言主旨は異なります。
当初機器コントロールが使えないとのことでしたので、それであれば残る手段はHDMI連動させるかテレビリモコンにレコーダーの電源スイッチがあるか、どちらもなければ万事休すと言う意味です。
今回は編集で電源ボタンが出るようになったとのことなので、良かったです。オーディオコントロールがなかったのはそういう仕様なので仕方ないですね。
このあたりの仕様はメーカーによって実装の細部は異なります。ハイセンスでできたからと言ってソニーで同じ動作になるとは限りません。
書込番号:26310087
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95B [65インチ]
65インチの有機液晶に買い替えたいと思います。
急ぎません。今も65インチの普通のTVですから。
有機液晶でもレグザ65X9900Rは、発売後3か月程度で、36万円程度に下がりました。
パナは高級なイメージですから、急には下がらないと思いますが、年末辺りではどうでしょうか?
下がるといいなー。待ってますから。
それと、パナの有機液晶は、寿命はレグザよりも長いのでしょうか?
4-5年前にLG(だと思う、韓国製だった)の有機液晶65インチを買ったら、3年でパネルが飛びました。
10年程度は持ってほしいものです。
有機液晶で10年は無理ですかね?
7点
パナの指定価格対象品なので型落ちになるまでまず無理です
書込番号:26264216 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ビエラの有機ELは指定価格制度の対象で価格は固定
後継機種に変わる前に一度は価格は下がります
前年機種は記憶に定かでないけれど10月前後でした
価格推移グラフの期間を2年にして、青色の平均価格の変化を見てください
パナソニックはキャッシュバックも無くなりました
今年はシャープ、ソニー、TVS REGZAとハイセンスはキャッシュバックは実施中・実施済みです。シャープはレコーダを同時購入の条件があります
ビエラの価格は年末前に下ると思います
有機液晶は有機ELと読み替えます
パネルの種類が有機ELか液晶かには関わらず、近年のテレビは限界を超えると簡単に壊れる印象です
指定された条件で使う限りにおいては壊れにくいと思いたいけれど、その条件の多くは明確ではありません
近年の初夏から初秋までは異常な暑さです
薄いテレビの筐体内の空間は狭く、テレビは熱に弱い
有機ELの発熱量は液晶のそれよりも大きい
設置場所は考慮してだと思います
10年を使えることは少なくなくあると思うけれど、大手家電量販店の延長保証の保証期間の多くは5年であることを考えるならば、5年までで予定するのが無難でしょう
ビエラの有機ELは指定価格制度を受けて、どこで買っても価格は同じです。そうであるならば、他社と比べると価格は高いイメージのあるケーズデンキで買うのが良いと思います。加入料は無料で、修理の回数と金額は5年間で制限なしの延長保証は最強です
ケーズデンキに在庫のあるうちにケーズデンキで
書込番号:26264256 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
皆さまありがとうございます。
「指定価格制度」なんてあるのですか、すごいですね。
値引き禁止しているのですね。
それでは仕方がありません。
年末を待つか、東芝の安い有機ELにするか、考えます。
東芝は36.5万円です。<== これでも「有機ELパネル」ですから、パネル自体はパナに似ているのかな?
どう思います?
書込番号:26264408
2点
10年以上待たせるには1日の視聴を2、3時間にするといいですよ。
書込番号:26264419 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>orangeさん
こんにちは
有機液晶というものは存在しません。
本機は有機ELテレビであって液晶分子はパネル内に入っておりません。
指定価格なので段階的に価格は下がります。年末あたりに下がることは期待できます。値切ることはできません。
有機ELはLGの重役が10万時間と言ってますので話半分でも5万時間。1日あたり5時間視聴なら27年持つ計算ですが、個体ばらつきはありますしパネルの前に基板や電源が壊れるかもしれません。
スレ主さんが買った個体がどうなるかは運次第です。LGは運が悪かったですね。
レグザもLGもパナソニックもベースは同じLGディスプレイ製のパネルなので寿命に大きな差はないでしょう。
書込番号:26264854 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
パナソニック
ビエラ
65Z95A 前年機種
初値 約51万円
年末頃 約47万円
現在 約36万円(大手家電量販店)
65Z95B 現行機種
初値 約52万円
現在 約52万円から (大手家電量販店)
年末頃 47万円くらい?(大手家電量販店)
TVS REGZA
レグザ
前年機種の価格の情報は無し
65X9900R 現行機種
初値 約61万円
現在 約47万円から (大手家電量販店)
ケーズ 約57万円で高過ぎる
年末頃 42万円くらい?(大手家電量販店)
レグザは9月1日まで購入はキャッシュバックあり
3万円。くじにあたれば倍の6万円
キャッシュバック期間は41万円から44万円くらい
明日を含めると、今月は週末が残り3回あります
店頭でレグザで交渉して幾らか安くなる様ならば、急がないにしても年末まで待つこともなく、買っても良さそうです
購入するなら月末が良いでしょう
今週末と次の週末の何れか、あるいは両方で店舗を訪ねて話しを聞いたり、価格交渉をしたり
そして月末の週末に購入するなら当月の売り上げになるから、更に値引きはあるかもしれません
書込番号:26265058 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ありがとうございます。皆様くわしいですね。
お店の売り上げの締めギリギリに買うと、値引きしやすいのですね。
参考にします。
さあ、年末に向けて戦略を立てよう!
書込番号:26265285
0点
orangeさん
10月1日から、大手量販店の価格が変わりました。
TV65Z95B 税込485,100円
TV55Z95B 税込346,500円
書込番号:26307319 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>orangeさん
こんにちは
前年モデルの価格推移見れば分かる通り、指定価格は固定価格と言う事ではなく、数ヶ月ごとに段階的に下がります。年末までには下がると思いますね。
書込番号:26307497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 100Z970R [100インチ]
新製品100Z970Rと970Mの違い
わかりましたら教えてください
それとYouTubeで970Mの動画見たのですが
パネルは光沢グレアですか?
艶っぽくなくハーフグレアに見えたのですが?
書込番号:26304771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://www.regza.com/tv/comparison
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2039659.html
レグザのサイトでの比較に依れば以下です
・パネルの違い。キーワードは「高輝度ファイン」
・ボイスナビゲータ他のAI応用機能の搭載
・高画質・バックライト方式で「リアルブラック」
・高画質・高色域で「量子ドット」
・高画質・高精細で「AI構図推定」
・高画質・AI高画質で「AI高画質シーンPRO」
・音響システムの違いと出力150Wに拡大
・ダブルウィンドウ
AV WatchではAI応用技術の機能搭載を挙げています
違いはパネルの違いとダブルウィンドウでしょう
ダブルウィンドウは大画面なら恩恵も大きいかも
AI応用技術は効果は有ったり無かったりと思います
体感できれば良いけれど…今後に期待かもしれません
ステップ・バイ・ステップの途中と捉えたら良いかも
書込番号:26304804 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ねずみotoloさん
こんにちは。
両機ともに広視野角ワイドアングルシートを装備しております。こちらは原理的にグレアっぽく見える表面処理となっております。液晶に多いハーフグレア画面よりは有機ELのグレアに近い見えになっています。
ただし、有機と違って液晶はパネル自体の反射率が高いため、有機と比べるとどうしても白っぽく見えますし、映り込みも多めになります。黒の艶感で比べると液晶は有機には全然勝てません。本機もソニーXR90と似たような見えになりますね。また当然ですが艶感はAI、バックライト方式、量子ドットとは無関係です。
書込番号:26304892
1点
ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ブローバァさん
返信ありがとうございます。
XR90は、確かにきれいですが価格がまだ強気ですね
Ksで、100Z970R見ましたが大きくてきれいでした。
970Mも在庫整理でXR90より安くなってたので
何が違うのか知りたかったのですが
そんなに変わりないみたいですね。
書込番号:26305002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z670R [43インチ]
>お掃除おばさんさん
2画面同時は可能です。
左画面と右画面に映せる画面の組み合わせは以下のとおりです。
・左画面:放送(地上デジタル/ BS / 110度CS)、外部入力(HDMI 1 〜 4)
・右画面:放送(地上デジタル/ BS / 110度CS)、YouTube、AirPlay、スクリーンミラーリング
4K放送以外は、2番組録画でさらに別の番組が見られます。
4K放送は、1番組録画でさらに別の番組が見られます。
書込番号:26304831
11点
>お掃除おばさんさん
こんにちは。
>>2画面同時に見れて
ダブルウィンドウ機能はついていますので見れます。
>>2番組録画が出来てさらに別の番組が見れ
BS・地デジは3チューナーなので可能です。
BS4Kは2チューナーなので1番組録画+1番組視聴ですが、実質的に問題ないでしょう。
書込番号:26304833
2点
早急の回答ありがとうございます。
570Lの購入を考えているのですが、二画面見れるのが復活したと言うのを知り迷っています。
書込番号:26304835
0点
>プローヴァさん
早急の回答ありがとうございます。
570Lを購入する予定でしたが、二画面見れるのが復活と聞いて迷っています。
書込番号:26304840
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









