液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(3868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全479スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
479

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 LZ2000とZ93A

2025/09/07 07:39(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]

クチコミ投稿数:3件

77インチの有機ELテレビを検討しているの価格が落ち着いてきたLZ2000を検討しています。
新しくZ93Aが出ましたが金額にかなり差がありますが買えなくはないです。
ただほぼ倍の金額なのでそこまでする品物でしょうか?
この2機種においてZ93Aの方が格段にスペックが上がっていて雲泥の差があるのであればこちらも検討しています。画質や反応速度などなど。
主にリビング用なので映画やVOD等で使用します。
外部スピーカーを使用しているので音に関しては特にこだわりはありません。

現在使用している方など何か参考になることがありましたら教えていただければと思います。

書込番号:26283458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2025/09/07 08:08(2ヶ月以上前)

>ハングリーXさん
こんにちは
当方77LZ2000ユーザーです。

どちらもパネルは非MLA、非プライマリーRGBタンデムの普通のパネルですので、画質やピーク輝度に大差はありません。概略1000nit前後のピーク輝度を持つノーマルパネルです。
パナソニックはノーマルパネルでも排熱特性が良いのでピーク輝度が高いですね。

77LZ2000は当時出ていた数少ない77インチの中でもリファレンス的に画質が良い機種であり、当初の指定価格も792000円と今のZ93A並でした。
77型でZ95Bはおそらく出ないと思われるので、Z93Aはフラッグシップ機として遠慮ない値付けになっているのだと思います。

画質音質面では両者大差ありませんが、OSはJZ2000が独自OSで、Z93Aはfire TV OSに変わっています。比較するとfireの方はアプリ対応が幅広くマイナーアプリまで網羅しますが、OS自体の安定度や熟成度は独自OSで堅牢なJZ2000に負けます。
JZ2000もメジャーどころのネット動画にはフル対応してますので、事実上十分という見方もできます。将来何かあれば外付けでfire TV stick等を使えばどうにでもなりますし。

という事で今の実売価格差を考えると、JZ2000は非常にお買い得です。画質は4Kコンテンツでも2Kコンテンツでもナチュラル感を保った鮮やかな画質で、非常に素晴らしいものです。
私はJZで十分と思いますよ。
ぜひ購入されてご体験ください。
高いテレビなので、延長保証等は抜かりないように。

書込番号:26283476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAI6969さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:4件 VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のオーナーVIERA TH-77LZ2000 [77インチ]の満足度5

2025/09/07 08:21(2ヶ月以上前)

現在、77インチLZ2000を保有しています。しかも一ヶ月前に購入しましたので、同じようにかなり迷いました。検討の途中はマイクロLEDも検討しました。
マイクロLEDは確かに明るいですが、その前も有機ELを保有していたせいか有機ELと比較したら、画像がのぺっとした感じで全くそそられませんでした。Z93Aも家電店で確認しましたが、確かにかなり明るくなっていましたが、画質的には値段程の大きな進化は感じませんでした。
夜テレビを見ることが多いこともあり、明るさはそんなに必要にと思いLZ2000を本体45万円、5年保証つけて48万円程度で購入しました。
LZ2000を使い初めて一ヶ月くらいですが大変満足しています。土日は昼間もテレビを見ますが暗いと感じたことはありません。
買ってよかったと思います。
あくまでも感じ方は個人次第ですので、私の場合の感想です。

書込番号:26283483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2025/09/07 08:46(2ヶ月以上前)

>プローヴァさん
詳細なご回答ありがとうございます。
fire TV OSについては店舗で聞いた時初めての試みらしく購入したお客さんから不具合が若干報告されているとの事でした。そういう意味では熟練した方が安心感ありますね。 LZで検討しようと思います。
>DAI6969さん
ご回答ありがとうございます。
悩みますよね。
今もパナの有機EL65を7年使用してますが一度も故障がなく安定したメーカーというイメージです。
参考にしたいと思います。

書込番号:26283502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 hddの換装について

2025/08/27 12:40(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40BHR400 [40インチ]

スレ主 uranaiさん
クチコミ投稿数:4件

今使っているテレビのHDDに保存されている番組をBDにダビングしようとしたら突然受け付けなくなりました。
なにぶん古い機種のため、修理・交換パーツの手配もできず困っています。
ジャンク品等で本体ごと買ってきて、
@BDの書き込み装置を換装して、これまで通り使う
AHDDを換装して、ジャンク品を使う
のいずれかを考えていますが、どちらの方がエラーなくできそうか、もしくは実際の換装作業以外に注意が必要な点はあるのかないのかについて、どなたかご教授いただければ幸甚です。
よろしくお願いします。

書込番号:26274436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:693件

2025/08/27 13:29(2ヶ月以上前)

検索されてください

情報は少ないけれど得られます

光学ドライブの換装は難しいと思います

光学ドライブはパイオニアの製品で、後継機種を含めて2機種はありました。インストールCD及び、それを使う作業が必要でした。光学ドライブを用意できてもインストールCDを用意できるかどうかでしょう

内蔵固定ディスクの換装は知りません。検索したらAVコマンド対応のドライブが必要という情報はあるし、そうでもないのかもしれないし
安全寄りに、AVコマンド対応品を用意した方が良いのかもしれません

いろいろと障壁はあってハードルは低くないでしょう

ジャンク品が、ジャンク故の妥当な価格で入手できるかどうかの方がハードルは高い様に思います

書込番号:26274481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2025/08/27 14:06(2ヶ月以上前)

>uranaiさん
こんにちは。
HDDに録画済みのダビングしたい番組は再生できますか?できるならHDDは無事の可能性が高いと思います。その場合はBDドライブの換装ですね。この場合ちゃんと動作するBDドライブの手配がハードル高いでしょう。
テレビのジャンク品内蔵のドライブがまともに動く保証はありません。

番組が再生できないならまずはHDDの換装ですが、HDD換装する場合もとの録画物を移すのがはハードル高いと思います。

三菱のシリーズはBDドライブも動くものが限られますので、ネット上に情報がないものはほぼ無理と思います。諦めるのも肝心です。

書込番号:26274518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2025/08/27 14:59(2ヶ月以上前)

HDDは2.5か3.5インチのいずれでしょうから裏蓋(HDDの場所に専用の開閉蓋があるかもしれません)を開けてみて同サイズのHDDと差し替えてテレビ側で認識できるかどうか見てみれば判断は付くでしょう。東芝のレグザテレビは、内臓HDDを他メーカー品に換装したら簡単に認識をしました。

書込番号:26274556

ナイスクチコミ!21


スレ主 uranaiさん
クチコミ投稿数:4件

2025/09/02 13:18(2ヶ月以上前)

HDDに録画済みのダビングしたい番組は再生できますか?
>録画したものをそのまま視聴する言葉できています。

この場合ちゃんと動作するBDドライブの手配がハードル高いでしょう。
テレビのジャンク品内蔵のドライブがまともに動く保証はありません。
>その点が一番不安です。

番組が再生できないならまずはHDDの換装ですが、HDD換装する場合もとの録画物を移すのがはハードル高いと思います。
>HDDに録画したものを動かすのではなく、
@今使っている本体に、ジャンク品のドライブを換装して、BDへダビングする。
Aジャンク品を使うこと前提で、今使っているHDDを積み替えることで、BDへダビングする。
のいずれかを考えています。

三菱のシリーズはBDドライブも動くものが限られますので、ネット上に情報がないものはほぼ無理と思います。諦めるのも肝心です。
>やはり、難しそうですね。

書込番号:26279595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:693件

2025/09/02 14:55(2ヶ月以上前)

https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_se=4

https://limit.dr-leather.com/realtv-repair/

内蔵固定ディスクに記録された録画番組の救済が不要なのであれば修理を考えるよりも、レコーダの買い足しが良いと思います。パナソニックのディーガであれば4万円台くらいから。販売経路がネット通販専売店でも良ければ3万円台から

このテレビの翌年に発売されたBHR500の光学ドライブ換装が応用できると考えるのであればチャレンジはあるけれど、光学ドライブとインストールCD他が入手できればだと思います

今後もテレビ番組を録画して視聴を考えるのであれば、レコーダの購入を検討されても良いかもしれません

シャープはパナソニックのOEMで既にありません

TVS REGZAは在庫限り。レコーダは終了の気配です

最後の一社になっても売るだろうだったパナソニックはAV事業は…でテレビはまだしもレコーダは…

ソニーは高いから買うなら更に値上がりする前に

書込番号:26279675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 uranaiさん
クチコミ投稿数:4件

2025/09/02 17:26(2ヶ月以上前)

> 内蔵固定ディスクに記録された録画番組の救済が不要なのであれば、、、

録画内容こそが救出対象なのです。

書込番号:26279763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:693件

2025/09/02 19:06(2ヶ月以上前)

https://store.shopping.yahoo.co.jp/naritaya/lcd-a29bhr4a.html

最初の案2で「内蔵固定ディスクを換装…」とあったので、内蔵固定ディスクの録画番組の救済は不要と思いました

光学ドライブとインストールCDを探して用意して、換装をするかどうかの判断だと思います

インストールCDのラベル面には、対応する光学ドライブの機種名が印字されています

テレビを解体して、光学ドライブの機種を確認してからでしょう。光学ドライブの機種がCDのラベル面の機種かどうか

解体して光学ドライブ機種名を確認しただけで組み立てても、元の様に動作しないこともあると思います

費用とリスクはあるけれど、それでもなら

書込番号:26279813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/02 23:36(2ヶ月以上前)

>uranaiさん
私の3年前のご近所さんから貰い物三菱LCD-55LSR3のブルーレイドライブも1週間前読み書き不可になりました。前兆は無かったので暑さで壊れたのか 
案外、テレビ側はまだ壊れなさそうなのでHDD再生で観尽くすのはいかがでしょうか。過去にPanasonicブルーレイレコーダーの外付けHDD3個くらい、間違って別機種に付けて初期化していますが、全く後悔しなかったですよ。4Kレコに古い2TB付けたくて急遽初期化しました。

46BHR400も持っていましたが6年前、大阪のタワマン高層階の方にフリマアプリで売れました。思ったより売却額も入りました

書込番号:26280053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2025/09/03 10:00(2ヶ月以上前)

>uranaiさん
>>録画内容こそが救出対象なのです。

BDドライブに焼いて保存したいのに急にドライブが壊れたので困った、ということでしょうか?
HDD自体は壊れてなく、既存録画物は再生できているということですね?

@残念ながら既に書いたように本機に適合するBDドライブは少なく、ほぼ入手難です。
Aジャンク品のテレビのBDドライブが動くことは期待薄ですのでHDD換装しても元通りになるかどうか。
B純正修理もできません。

なので、HDDやテレビ本体が動くうちは再生して楽しむしかないですね。
諦めきれないならAを正常動作品が来るまでやってみるとか。オークションなどにも何台か出てますね。

書込番号:26280294

ナイスクチコミ!0


スレ主 uranaiさん
クチコミ投稿数:4件

2025/09/04 20:38(2ヶ月以上前)

BDドライブに焼いて保存したいのに急にドライブが壊れたので困った、ということでしょうか?
HDD自体は壊れてなく、既存録画物は再生できているということですね?

>まさしくその通りです。
>皆さんの意見なども合わせて考えると、なかなか厳しそうだということはわかりました。
>ありがとうございます。

書込番号:26281523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 代替品について

2025/09/02 17:35(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]

クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント
2020年12月ケーズデンキで購入しました
1週間ほど前パネルのふちに、ノリっぽいのが
出てパネルが白くなりました。
長期保証がもう少しあったので電話したら
ソニーサービスが見に来てお決まりの決まり文句で
85XR70交換になりますと言われましたが
グレアパネルじゃなく、なんか画像も荒く
テレビ本体も安っぽく欲しくありません。
交換か、このまま見るかのどちらかになると言われ
とても気に入っていたのに残念です。
参考に意見を頂ければありがたいのですが…

書込番号:26279767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:228件

2025/09/02 18:02(2ヶ月以上前)

>ねずみotoloさん

私もXR70はハーフグレア(半光沢)かと思っていたのですが、どうやら反射が多くてそう見えるようで、北米のレビューサイトRTINGSによると、実際はXR70はグレア(光沢)なようです。
X9500Gが良いものだけになかなか納得できないかもしれませんね。

明るさで行くと、HDR輝度(10%ウィンドウ)で、
X950G:1,232cd/m2
XR70:1,949cd/m2
となっています。XR70は明るい。

コントラストで行くと、
X950G: 4,833:1
XR70: 120,475:1
となっています。こちらもXR70がメリハリがある。

以上のように、XR70の良い点もあるのですが。


以下、レビューの翻訳をまとめました。「私たちの評決」「人気テレビの比較」の項をざっと読まれると、それぞれがどういう位置づけの機種かが参考にできるのではないでしょうか。

XR70 RTINGS レビュー(Google翻訳)
https://www-rtings-com.translate.goog/tv/reviews/sony/bravia-7-qled?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

参考:X950G RATINGS レビュー(Google翻訳)
https://www-rtings-com.translate.goog/tv/reviews/sony/x950g?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

書込番号:26279779

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12件

2025/09/02 19:17(2ヶ月以上前)

今日、休みだったのでヤマダ電機に、見に行ったら
XR90とXR70展示してあったので見比べると
9500Gのパネルの艶感XR90と同等な感じ
なんですよね
価格も100万近いし、ちょっと手が出ないかな
交換して箱から出さずにリサイクルショップにでも
出して追い金出してレグザ970Mか970Rも
ありかなと思います。

書込番号:26279823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/02 23:43(2ヶ月以上前)

>ねずみotoloさん
私も75Z970M1年数ヶ月前に買いました。画質良くて快適です。x9500GはLEDムラ悪化の持病もありますし、XR70交換後、売却すれば17-20万くらいで業者が買い取ってくれそうですね。
ヤフオクかメルカリの配送なら手取り27-30万くらいで行くかも

みなさん、XR70は交換機として嫌って方に過去口コミも多いですね。私はそんなに画質悪く感じなかったのですが9シリーズの画質を観るとねなんて感じでしょうか。私も圧倒的に光沢グレアのテレビがこのみです。REGZAのハイエンドは理想的な光沢グレアです。SONY修理(というよりどのメーカーも)は未開封では渡してくれず、元箱に故障機を入れて持ち帰ります。私も65A9Gで経験済み

書込番号:26280060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12件

2025/09/03 08:54(2ヶ月以上前)

皆さん、コメント頂きありがとうございます。
症状は違っても交換機種XR70は
ちょっと.....でも、もめるのもしかたなく
受け入れる方が多いようですね。
フラックシップモデルなら後悔することも
ないんですけどね。

書込番号:26280238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2025/09/03 09:39(2ヶ月以上前)

>ねずみotoloさん
こんにちは。
ソニーは有機ELではなく液晶に注力するとのことですが、高級ラインで言えばXR90は真面目に作り込まれていますが、XR70は明るさだけ盛っている感じでイマイチですね。

XR70の画面表面処理ですが、有機っぽい見えにコンプレックスがあるのか、なんと今時グレア画面になっています。X Wideなしのグレア処理は反射がきつくなりますので理屈的にはNGの構成です。

というのも、通常液晶はパネル自体の反射率が有機ほど低くないので、映り込みが激しくなってしまいます。反射率はパネル構造に起因する原理的な物なので改善ができません。なのでせめて映り込みの輪郭だけでもぼかそうとハーフグレア処理にしてごまかすのが実情です。10年ほど前にも一度グレア液晶が流行った時期がありますが、今はほぼハーフグレアで落ち着いていますね。
rtingsでもXR70の映り込みはsub par(平均以下)で正反射の対策が不十分、と評価されています。

X Wideはパネル最表面に構造体をとりつけるため、反射率を落せますので、グレアでも映り込みがさほど悪化しませんが、XR70はX Wideなしのグレアなので最悪です。まさに技術のソニーはどこへやらですね。

映り込み以外ですと、rtingsによれば、ピーク輝度はX9500Gの1.7倍程度なのでこちらははっきり改善しています。
パネルのネィティブコントラストは5000:1前後で両者ほぼ一緒です。
XR70で12万:1という数値をアップされている方がいますが、これはX9500G時代と測定方法が違うので比較になりません。X9500Gはチェッカーボードで測定(Contrast with local dimming)、XR70は全白・全黒で測定(Contrast)しています。なのでコントラスト性能はほぼアップしてはいません。

要はXR70は明るいだけです。他はいろいろ割り切ってコスト優先で仕上げた二番手モデルと言うことです。ソニーはハイエンドしか力を入れない、の見本の様な機種ですね。

ということで、追い金を負担してでもXR90に変更できないか打診されることをお勧めします。

書込番号:26280275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/09/03 19:15(2ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。
数字的な事は、よくわかりませんが現物、見て
満足出来るか出来ないかですよね!
中途半端な物買って後になって
もう少し出して一番いいのにしておけばよかったなんて後悔したくないですし!
ソニーサービスは交換の一点張りだから
ケーズデンキ行って交渉してみます。

書込番号:26280654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 勝手にホーム画面になる

2025/04/30 08:34(6ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 9 K-75XR90 [75インチ]

クチコミ投稿数:20件

テレビを視聴していると、1日に1回か2回ほどホーム画面に切り替わります。
その時リモコン等触れてないですし、言葉も発していません、
もちろん、テレビの再起動、リモコンの電池を抜く、タイマーの設定の確認などはしました。
接続しているものは、ソニーのブルーレコーダーとアレクサぐらいです。
同じような症状が出て、解決された方いらしゃいますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:26164391

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:693件

2025/04/30 10:25(6ヶ月以上前)

アレクサが怪しいのかもしれません

テレビにつながる機器、接続はネットワークを除いてすべて外して使用されたら如何でしょう

レコーダはテレビにつながなくとも、予約録画は動作します。もっとも予約の操作は難しいかもしれませんが…

とりあえずアレクサだけ外してテレビの動作を見る

それで解決しなければ、アレクサもレコーダもテレビから外して動作を見る

それでも解決しなければ考える

書込番号:26164481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:20392件Goodアンサー獲得:3406件

2025/04/30 15:24(6ヶ月以上前)

>てんの3さん

取りあえず関係ないかも知れませんが、リモコンのクイック設定から、下記を確認してみて下さい。

設定>システム>電源と省エネ設定>電源オン時の画面
「Google TVのホーム画面」になってたら、「前回使用した入力の画面」に変更してみて下さい。

書込番号:26164744

ナイスクチコミ!26


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2025/05/01 09:09(6ヶ月以上前)

>てんの3さん
こんにちは
ソニーのAndroid機特有の不明動作です。
リモコンの裏に書いてあるように、電源ボタン長押しで再起動してください。都度対処が必要になります。頻度は機種や個体によってばらつきがあり異なります。この辺りはメーカーもわかってないようですね。

書込番号:26165513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/05/01 13:01(6ヶ月以上前)

 ご返信ありがとうございます 
アドバイスしてもらったこと、順番に試していきたいと思います。

 リモコンの電池を抜いていたら現象が起きなかったので、
リモコンのバージョンを確認して、ペアリングしなおして様子見ているところです。
1か月ぐらいつ続いていますので、3日〜4日ぐらい様子見てアドバイスしてもらったこと、順番に試していきたいと思います。
うまくいけば報告させていただきます。
ありがとうございました。

 

書込番号:26165723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2025/05/01 13:57(6ヶ月以上前)

>てんの3さん
本機は、テレビに接続しても良いレコーダー等の機器を、外しておかないとまともに動作しないようなテレビの設計にはなっていませんので、機器を外す検証はある意味時間の無駄です。

アレクサを接続とありますが、これは具体的に何でしょう。アレクサという機器はありません。fire TVのことですか?スマートスピーカーのことですか?

電源オン時画面は、デフォルトで前回表示画面になっていますので確認するだけで終わります。
つまり、根本的な解決策はなく、都度対処療法する形になります。
ご参考まで。

書込番号:26165763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zilcherryさん
クチコミ投稿数:12件

2025/05/10 03:25(6ヶ月以上前)

最近のGoogleTVホームのアプリの更新でそういった挙動になることがうちもあります
そのうち直ると思うので多少不便ですが気にせず使ってて大丈夫だと思います

書込番号:26174319

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:20件

2025/09/02 13:04(2ヶ月以上前)

 今更ながらなのですが、一応解決してので報告されていただきます。
メーカーサポートにメールし、再起動や初期化を指示されても解消せず、(連絡する前に一通りはしました。)結局修理を勧められて
もうすぐメーカー保証が切れることもあり、来てもらいました。
不具合としては、関西のみの一部の放送局を視聴ているときに起こる不具合だそうです。
更新されるまでお待ちください。と、
いつ更新されるかは不明だそうです。
関西の放送局限定なのでメーカーサポートでは案内されないそうです。
案内してくれればわざわざ人に来ていただかなくて済んだのに
あとは、更新されることを信じて待ちます。

書込番号:26279580

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2025/09/02 13:14(2ヶ月以上前)

>てんの3さん

続報どうもです。

>>関西のみの一部の放送局を視聴ているときに起こる不具合だそうです。更新されるまでお待ちください。と、

そこまで現象がわかっていてもgoogle社はすぐに対処できないと言うことなんですかね。

メーカー客相はどこでも不具合は認めないのがポリシーで、認めるのはアップデート告知後とか無償修理告知後になりますね。
まあそれはいいとしても、関西のみで起こる不具合とか、それが本当なのなら、そもそも出荷前に品質保証のチェックを受けているのかどうか疑わしくなる事態ですね。

書込番号:26279589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 SONYタイマーの寿命

2025/08/31 21:41(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]

2021年から4年間使用、先日Android12にアップデートし問題なく動いていましたが
念のため再起動したらリモコンが無反応に、テレビ側のLEDが光らず電源も切れない

他のリモコンで操作はできるから困りませんが
リモコンのSONYタイマーの電圧を測ったら1.223V
そのままリモコンに戻したら動いたから、電圧が低く再起動後のリンクでハングアップしていただけでした

貴重なSONYタイマーですが寿命みたいです

書込番号:26278436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2025/09/01 01:31(2ヶ月以上前)

まだそんな単語使っているんだ。
アンチSONYが作った単語を。

大量生産の製品は、多少なり製品のバラツキや耐久性が低いにもあります。
そのためのメーカー保証があるんですよ。
その後が心配なら購入店の延長保証に入ることに。
どのメーカーでも、初期不良や短期間で不具合が出ることもありますよ。
SONYだけが短命とは言えませんよ。
その単語を信じているなら、買わなければいいだけです。

書込番号:26278539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29857件Goodアンサー獲得:4579件

2025/09/01 02:32(2ヶ月以上前)

内容を見る限り、ソニー製乾電池が寿命を迎えたというだけのようですが。

書込番号:26278545

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3337件Goodアンサー獲得:317件

2025/09/01 06:15(2ヶ月以上前)

>リモコンのSONYタイマーの電圧を測ったら
>貴重なSONYタイマーですが
とか、日本語になっていない

そもそも「SONYタイマー」って保証直後に故障しやすいと言う過去に流行った俗語
4年も使えているなら当てはまらない

書込番号:26278591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

55Z875Rのスタンドへの取り付けについて

2025/08/31 00:46(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]

クチコミ投稿数:4件

55Z875RはVESA規格に対応していないようですが、一般的なVESA規格対応のスタンドに取り付ける場合は壁取付金具FPT-TA14DやFPT-WA16を使用すれば良いのでしょうか?ご教授願います。

書込番号:26277737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2025/08/31 08:48(2ヶ月以上前)

>55Z875RはVESA規格に対応していないようですが、

https://www.regza.com/tv/lineup/z870r/features/design#size04

外観図見る限り、400×400ピッチのVESA規格に対応してるはずですが?

書込番号:26277886

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36707件Goodアンサー獲得:7770件

2025/08/31 09:06(2ヶ月以上前)

>大ハードさん
こんにちは
寸法図は下記に載ってます。
VESA「準拠」の40cm x 40cmスパンの取り付け穴が空いていますので、このスパンに対応し、耐荷重を満足する金具を選べば良いかと思います。
https://www.regza.com/tv/lineup/z870r/features/design#size04

選べないなら、推奨金具のFPT-TA14Dを使っても良いと思います。

書込番号:26277896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/08/31 21:33(2ヶ月以上前)

ありがとうございました!

書込番号:26278430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング