液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(4011件)
RSS

このページのスレッド一覧(全531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
531

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ127

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 地震対策と保護パネルについて教えて下さい。

2025/05/06 07:06(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]

クチコミ投稿数:110件

K-65XR70を購入予定です。
@地震対策とA保護パネル、について教えて下さい。
@地震対策では商品に対策ベルトがついてますが、穴を開けないとです。Amazonや楽天などで穴を開けずに固定できる商品がありますが、おすすめがあれば教えて下さい。
A保護パネルでは、反射やブルーライト対策で考えてます。保護フィルムですと、スマホのように貼り付けるのはテレビのような大画面で失敗しそうです。保護パネルについてもおすすめがありましたら教えて下さい。

書込番号:26170362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2025/05/06 07:35(4ヶ月以上前)

>ゆき瑞樹さん
こんにちは

Aについての回答です。
保護フィルムも保護シートも界面反射による悪影響はテレビ単体の状態より確実に悪化しますので、反射対策にはそもそもなりません。

保護フィルムは画面に張り付くので界面が1面増えます。保護パネルは界面が裏表の2面増えますので、保護パネルの方が界面反射による悪影響が強く出ることになります。

表面にARコートなどをつけた商品ではその影響が多少緩和される程度です。テレビ素の状態より確実に画質は劣化します。

ブルーライト対策はブルー帯域の色だけ選択的に落とすものですが、副作用として画面が黄色っぽくなり正常な色合いが出なくなります。そもそも有害とされる紫外線はテレビからは出ていませんので、ブルーライト対策は、対策品を売るための方便の要素もありますので、あまり気にしない方が良いと思います。
このためだけなら画質調整でブルーのゲインを落とすことで同じような効果は得られます。もちろん画面は黄色くなります。

保護パネルは、小さいお子さんがいるので、反射増加のデメリットを押しても保護優先で導入するというものですから、性能面では悪化要素のみです。積極的に何かを改善はできませんのでその点理解された上で保護目的で導入されて下さい。

書込番号:26170375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2025/05/06 07:50(4ヶ月以上前)

おお昔、1インチ1万円スタンド別売
地デジは1年後始まる時代
に32万円だして32インチ買いました(20代)
貧乏性ですのでプラバン買って貼ってた(両面テープで)
その後地震が来てテレビが倒れて
液晶だけ割れました

しっかり固定の方が安心ですよ

書込番号:26170385

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2025/05/06 09:40(4ヶ月以上前)

紫外線とブルーライトは厳密には違いますよ。紫外線の中にブルーライトと波長が重複していますが。

強い青白い光が脳を誤解させたり目を疲れさせるのです。

書込番号:26170492

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2025/05/06 11:19(4ヶ月以上前)

>ゆき瑞樹さん

こんにちは。ユーザーではないですが。

@について、解決に向けたアドバイスだけ。
前提をある程度詳しく示しましょう。。。多くの善意の他人を「後出しジャンケン」で振り回さないためにも。
例えば以下のごとく観点で。

(1) そのK-65XR70の設置(予定)状況は?
どんな設置方法でどんな場所に据えるのか。
周りにある物で「揺れた時の支え」に使えるものは何か(壁?床?天井?重たいテレビ台?)。

(2)「地震に備える目的や程度」は何か。
地震の時に、テレビが一切ズレも傾きも倒れもせず自立を保っていてほしい?
普段人の居る側に倒れて人的危害が及ぶことさえなければ、テレビは人の居ない側にならズレても倒れても、最悪壊れてもいい?

(3) どの程度の地震を「想定内」とするのか?
いざ地震が来たとき、どんな程度の揺れまでは無被害〜手直し補修で済んでほしいのか/それ以上なら倒れようが壊れようが「仕方なし」と割りきるのか。
その境目は震度5くらいなのか7かそれ以上なのか。

(4) 備えとして普段から何処まで許容できるのか。
家の壁や床や天井には、ネジやアンカーボルトの類いを打つ穴は空けられる?ダメ?、
テレビ台の天板や支柱に同上の穴は空けられる?ダメ?、
ダメな場合って、それが「(借家とかで)やってはいけないこと」なことなのか、単に「道具や技能がないから/メンドクサイからやりたくない」なのか。
粘着力に頼る(≒耐震ジェルマットの類を敷く)のは勝算ありそうな状況なのか?もしテレビ台に乗せて据えるなら、その台の天板表面はそのジェルマットの類いで充分な貼り付き強度が得られそうな平滑面か?塗装面ならば剥がれ強度はありそうか?

(5) 予算は幾らまで掛けられるのか。
万円単位〜テレビの新品購入金額を超えるでも厭わない?
数千円〜1万円くらい?
百均グッズに毛の生えた程度の数百円〜千円程度?

今一度ご検討/ご確認を。

書込番号:26170573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2025/05/06 15:47(4ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
紫外線とブルーライトが別である認識の上に立って記事を書いてますが、わかりませんか。
残念ながらブルーライトの健康被害については何ら証明されておらず結論も出ていません。ブルーライトカット眼鏡等に眼精疲労を軽減する効果すら医学的には証明されておりません。ですので対策品を売るための方便と書いてます。
それより波長が短く有害な紫外線に関しては、バックライトからは出てないと言うのも事実です。

書込番号:26170829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件

2025/05/06 16:20(4ヶ月以上前)

色々とご指導ありがとうございます。
(1)重いテレビ台の上です。台の後ろは壁に寄せています。
(2)ある程度はズレてもいいですが、一番は倒れないで欲しいです。
(3)ある程度(震度5?)の大きめな地震でも被害が少ない程度の揺れの時には倒れないで欲しい感じです。
(4)壁やテレビ台にネジなどの穴を開けない方法がいいです。(単に傷つけたくないのが理由です)
今回のテレビは足が爪のような物なので粘着ジェルなどは難しいと思ってます。amazonなどで出てきたのですがクランプ式がいいとは思ってますが効果はネジよりも弱いのかな?と感じています。
(5)予算は数千円から1万円以内とは思ってます。

書込番号:26170866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2025/05/06 16:35(4ヶ月以上前)

>ゆき瑞樹さん
テレビ台背面の木口(天面板の断面)にねじ止めすると目立ちませんし、メーカーはこれで試験を行っているので一番確実です。
背面木口もNGでしょうか?

書込番号:26170882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:638件

2025/05/06 22:48(4ヶ月以上前)

壁やテレビ台等に穴を明ける等の加工をしたくなければ、突っ張るということはあるのかもしれません

予算を考えるとホームセンタで調達できる材料で、
組み立てるための切断、穴明けも依頼するとして
構造は考えて用意する必要はあります

テレビの画面のサイズ以下の矩形の合板を用意する
矩形の合板には4つの穴を明けてテレビ背面に固定

テレビ台の天板と天井の間は径の太い塩ビ製パイプで突っ張る。パイプの長さは短目で隙間ができる様
塩ビ製のパイプの両端は矩形の合板を固定する
面で接合する様に

テレビの天板と天井の間に塩ビ製のパイプを立てる

塩ビ製のパイプとテレビ背面に固定した矩形の合板をねじで締結する

天井に塩ビ製パイプの一端の矩形の合板をつきあて

テレビ台の天板と、塩ビ製パイプのもう一端に固定された矩形の合板の間の隙間に、板や段ボール紙等を詰めて突っ張る

パイプは2本あっても良いかもしれません
料金次第

構造は良いと思うものに変更したら良いと思います

工作が好きや得意など
あるいは得意な知り合いが居るなど
ホームセンタで目的を伝えれば、構造については助言は得られないかもしれませんが、加工や固定等の良い方法のアドバイスは受けられると思います

書込番号:26171288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2025/05/07 20:26(4ヶ月以上前)

サンワサプライ 200-QL018

平安伸銅 LEQ-45

>ゆき瑞樹さん

なるほど大まかな希望はわかりました。

テレビ台の天板にネジを打つ→テレビ下部の取説指定部分とテレビ台とをテレビ添付の固定具を用いて最短距離でつなぎ、テレビ本体を真下方向に引っ張っておくのが最低限のマストだと思うんですが、、、それが出来ない/したくないのならば、市販対策グッズの併用でしょうね。

この辺↓の併用がたぶんお勧めかと。

@サンワサプライ 200-QL018 テレビ転倒防止 転倒ストッパー 200-QL018
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-QL018

A平安伸銅 LEQ-45 液晶テレビ用耐震固定ポール
https://ec.heianshindo.co.jp/products/heian-leq-45

上記@で、テレビの設置脚をテレビ台の天板に粘着+面ファスナーで固定し、揺れたときに足が浮く(歩く)〜ズレるのを抑止、
同Aで、テレビ台の背面側に据えたクランプ〜テレビ背面上部の壁付け設置用のネジ穴との間にパイプを渡して固定、テレビの揺れを抑える&倒れを抑止、
・・・って感じです。

あとは、
テレビ台がテレビもろとも倒れはしないか?それに打てる手はあるか?って辺りは、ご自身で要確認です。

いずれも実際に出来るかどうかの詳しい事前検証(特にAにてテレビ台背面側のクランプ設置位置からテレビ背面のネジ穴までの直線距離に対してパイプの長さが足りるのか?って辺り)は、ご自身で行ってください。


なお、上記@Aのどちらか一方だけで足りるのでは?と思うかもながら、
片や@だけでは「粘着力」頼みな固定方法に不安がある、他方Aだけではテレビの設置脚が揺れで浮いて/動いてしまうと機体が背面側へ倒れる〜テレビ台からずり落ちるリスクがある、で、@Aの両方を併用した方が確実だろう、と考えます。

また、上記Aの類似で、同様のクランプ式ながら繋ぎはパイプじゃなくベルトを使うものもありますが、しかしベルトで有効なのは「引っ張り方向のみ」ゆえ、テレビが前へ倒れるのを防ぐには有効でも、後ろへ倒れるのには無力です。
最悪でも前へさえ倒れなければいいと割りきるなら、その手のベルトなものを選ぶもアリです。

ご検討を。

書込番号:26172059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2025/05/08 12:45(4ヶ月以上前)

>ゆき瑞樹さん

>みーくん5963さんが提示したクランプ方式もベルト式も使っています。

クランプが使えないTV台はネジ止めですが、後方への転倒を考えると
クランプ式がいいです。

でも、転倒を心配して少しでも良くしようということでしょうが、襲ってくる
地震の大きさが決まっているわけでないので、設置しやすいものでい
いと思う。

書込番号:26172597

ナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:638件

2025/05/10 17:54(4ヶ月以上前)

テレビ台天板も壁もねじ穴を明けずテレビを固定する

安く、もしかすると出来うるなら簡単にであれば…

メタルラックを使うのは良いかもしれません

棚の幅をテレビの横幅に併せようとすると途端に高くなります。棚は1万円前後。安く買える所を探しても一式で3万円くらいかもしれません

棚の幅は短くして安く調達。高さ方向の棒は3本で

棚を4つ用意すれば3本の長い棒と2本の短い棒で構成することもあるでしょう

テレビはメタルラックの中に固定する

棒と天井の間は隙間を設けて詰め物をして突っ張れば良いでしょう

見た目は無粋になるから装飾して体裁は整える

簡単にできる分だけ費用は嵩みます
予算を満たすためにはリユース・ショップで探す等

書込番号:26174879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 オートサウンドフィールド機能に関して

2025/05/10 11:47(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8500H [43インチ]

クチコミ投稿数:17件

数年前に「KDL-40NX800」から同機種に買い替え、以前より使用していた、ホームシアターシステム「HT-CT350」とBDレコーダー「BDZ-ET1000」と接続して使用しております。
 オートサウンドフィールド機能は当然機能していると思い、気にしていなかったのですが、最近ふと機能していない事に気づきました。
BDレコーダーよりのチャンネル切り替え時にはオートサウンドフィールドが機能して都度「HT-CT350」画面に表示(切替わったサウンドフィールド)がでるのですが、テレビでのチャンネル切り替え時には反応(表示)をしてくれません。
 「HT-CT350」の説明書を読み返しオートサウンドフィールド設定条件を満たしている事を確認(再度設定)しましたが、テレビからの、この機能だけが反応してくれません。(この機能以外は問題なく設定出来ています。)
 このテレビは元々オートサウンドフィールド機能は設定不可なのか、何か解決できる方法があれば教えて頂けますでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:26174602

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2025/05/10 12:42(4ヶ月以上前)

>ゆうともたんさん
こんにちは
この機能に対応するには、テレビ側にオートジャンルセレクター機能が必要ですが、G世代までは情報がありますが、H世代以降はこの情報がないので対応してない可能性が高いですね。

書込番号:26174641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/05/10 14:08(4ヶ月以上前)

プローヴァさん
 ご返信ありがとうございます。
 残念ですが、仕方ないですね。
 都度リモコンで切り替えるのは、
 やはり手間ですので、
 スタンダードに設定して、今後も
 視聴していくように致します。

書込番号:26174713

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ139

返信8

お気に入りに追加

標準

55z870Nとの違いを教えてください

2025/05/07 23:01(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z770R [55インチ]

13年ほど前のブラビアが、音は出ますが画面が白くなって見れないときがあります。
3から6時間ほどの放電で復活しますが、その間隔が短くなり、もう危険な状態でなので買替ようと思います。

昨年発売の55z870Nと本機種の違いを教えてくれませんか?
量子ドットではないのはわかりましたが、それでも2〜3万円ほどしか違いません。
他にあるのでしょうか?

書込番号:26172206

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:217件

2025/05/07 23:26(4ヶ月以上前)

>ファントムソロンさん

主だったところだと下記がありますね。
・タイムシフトマシン(地上波全録)がZ870Nには付く
・2画面機能がZ770Rには付く
・レグザインテリジェンスがZ770Rには付く(レグザAIボイスナビゲーター/レグザAI快適リスニング)

書込番号:26172220

ナイスクチコミ!26


銀メダル クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:638件

2025/05/07 23:38(4ヶ月以上前)

同じくです

画面分割(2画面機能)は便利ではあるけれど

タイムシフトマシンか否かはテレビ番組を見るのが好きな人ならば、大きいでしょう
チューナは9機が搭載されています

外付固定ディスクはタイムシフトマシン用は2台、
通常録画用1台、ハブを介せば複数台が繋がります

定めたチャンネルと時間帯で番組を録画しっぱなし
テレビ番組の放送予定を気にして録画予約する煩わしさから解放される度合いは大きいです

大容量の外付固定ディスクは安くなっているから、
もっとも最近は物価高で値上げはされましたが…
快適さは外付固定ディスクの用意次第でしょう

書込番号:26172226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


銀メダル クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:638件

2025/05/08 04:38(4ヶ月以上前)

https://www.regza.com/tv/lineup/z870n/features/timeshift#jump

https://www.regza.com/news/2025-news/20250408-1

タイムシフトマシンで受けられるサービスの幾つか

55Z770Rはアップデートで対応予定のGoogleの生成AI,Geminiで実現する音声による操作がどうであるか
新しい技術に触れて見たければ、興味があれば

書込番号:26172322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2025/05/08 09:06(4ヶ月以上前)

>ファントムソロンさん
こんにちは。
現物が出る前なので事前情報だけからの比較になります。

まず、型番数値の多い方が基本性能面で上位モデルであり、これは下剋上はありません。
また、末尾Nは24年モデル、末尾Rは25年モデルです。
なので、24年モデルのZ870Nは25年モデルのZ770Rの上位モデルと言うことです。

機能面の比較は以下の通りです。

・同社独自のタイムシフトマシン機能は870より上のモデルにしかつきません。
 Z870Nはタイムシフトマシン付き、Z770Rはついてないです。
・量子ドットシートはL世代は770以上についていましたが、N,R世代では870以上に変わっています。
 Z770Lは量子ドットシート付でしたが、Z770N,Rでは量子ドットシートは無くなっています。Z870Nはついてます。
・末尾Rのエンジンはダブルウィンドウ(2画面)が復活しているようです。
 Z770Rは2画面付き、Z870Nはなしです。

ここ1-2年は型番混乱がありますね。
Z770R(25年)はZ770L(23年)の後継のようです。どちらも55/65/75型のインチ展開です。
Z770N(24年)が間にありますが、これは85型、100型のみの展開でしたので1年限りの特殊なモデルでした。

性能面の比較です。

Z770Rは従来比2倍の輝度とのことなので、おそらく1200nitレベルと思われます。
Z870Nは1400nitレベルでしたが、Z870Rでは2000nitレベルまで引き上げられるのではないかと思います。
そうなるとZ970Rは3100nit超と言うことでしょう。
このあたりは他社並みレベルなので特段レグザがリードできるわけではありません。

miniLED含め液晶FALDバックライトでは1区画だけではカタログピーク輝度が出せませんので、有機の様なきらり感を出すためにはピーク輝度をひたすら上げていくしか手がありません。分割数を上げるのも効きますがコストがかかりますので。

エンジンがR世代になって、いくつかギミック系の機能が付加されていますが(一部はアップデート対応)、エンジン起因の基本画質性能はここ2-3年進化は止まっています。

値段に関しては、テレビと言うのは発売当初と終売時でざっと4割近くは値下がりします。Z870Nは値段が下がり切った状態、Z770Rは値段が一番高い時期ですので、現在の値段差は2-3万になっているわけです。両者の価格比較は初値と終売価格の比較なので、まあまあアンフェアなわけです。
Z770Rは1年後には値段が下がり切って、今の価格の3-4割引きで買えるようになるので、その値段とZ870Nの今の値段を比較すべきですね。

書込番号:26172452

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2025/05/08 12:31(4ヶ月以上前)

>ファントムソロンさん

>55z870Nと本機種の違い

・タイムシフトマシン(地上波全録)がZ870Nには付く・・・あったほうがいいが使わないなら関係ない
・2画面機能がZ770Rには付く・・・870Nならタイムシフト録画によりまるごとchで代用できる
・レグザインテリジェンスがZ770Rには付く(レグザAIボイスナビゲーター/レグザAI快適リスニング)
 ・・・どーなのかね?

yotubeで見たら、新型はイヤホンと本体の音が同時にでるようです。

本来なら使い慣れたブラビアのほうがいいのでしょうけどお高いですね。

770Rと870Nは同じグレードではないので、価格帯だけで比較するもので
はないです。

コスパなら870N、新機能が欲しいなら770Rでしょうか!

書込番号:26172585

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3件

2025/05/08 22:05(4ヶ月以上前)

いや〜皆々様。短時間にたくさんの方々のアドバイスありがとうございます。感激です!

@私には知らない違いが発見できました
A型番が少なくなっているのは気づいてましたが、グレードダウンなんですね?新発売のものはグレードアップのものと思ってました。それが知れた皆様のアドバイスと価格COMにバンザイ!です
 型番での比較なら2世代前となった55Z870Mも同じ、ってことでしょうか?
B2画面は現在も重宝してます(歌番組とドラマが重なると火花が散ります!)

よって55Z870Nにします。後はどこのショップにするか、です。
(私の住まいは都心ではないので、実店舗はとても高いのです(´;ω;`)

皆さま、重ねてありがとうございました。

書込番号:26173211

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:638件

2025/05/08 23:26(4ヶ月以上前)

https://www.regza.com/tv/comparison

ご判断に至る文章を読みました
誤解であれば良いのですが念のために記述します

Z870Nは2画面表示の機能は搭載はされていないけれど、パネルやタイムシフトマシン等に着目して結果、選んだということで良いでしょうか

2画面は現在も重宝している、とありましたので…

価格コムではメーカを超えて機種の比較はできるけれど、稀に誤記はあります

レグザだけで機種を比較するのであればメーカのサイトで比較できます。誤記は無いであろうし、機能や品質等は横並びで表示されるので、機種の比較で差異の理解が簡単です

Z870Nでタイムシフトマシンは、テレビ番組を視聴する生活を豊かにすると思います。2画面表示ができないのは残念ですが…

書込番号:26173296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3件

2025/05/10 12:47(4ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
アドバイスありがとうございます。

決めた理由は単に「新しく発売されたのに、価格は高いうえグレードダウンしたものを買うのは納得できない」だけです。

タイムシフトマシンってすごそうですね。外付けHDDが別に必要なようですが、2画面にこだわる必要はないかもしれませんね。

(午後に実店舗へ行って再交渉する予定です)

書込番号:26174647

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ34

返信3

お気に入りに追加

標準

cmスキップ

2025/05/07 22:02(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C42FL1 [42インチ]

クチコミ投稿数:3件

こちらのテレビにHDDを接続して地上波のテレビ録画したいのですが、その際に、CMをスキップできますか?
チャプターみたいのが出来るんでしょうか?
3チューナーで裏番組を2つ同時録画できるのは間違いないでしょうか?
どなたかHDDで録画されてる方お願いします。

書込番号:26172159

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2025/05/08 00:58(4ヶ月以上前)

https://jp.sharp/aquos/products/fl1/spec/

書込番号:26172279

ナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:638件

2025/05/08 04:16(4ヶ月以上前)

取扱説明ガイドの3-61,3-62や7-4等
チャプター設定をおまかせにすれば良いでしょう
工場出荷時の設定はおまかせかもしれません

音声の切り換わりを検知して自動的にチャプターが入ります

リモコンの「次」で次のチャプターに送ります

CMで音声が切り換わることを利用して、CMのスキップに応用します
検知は上手くできないときはあるでしょう
リモコンの30秒送りと10秒戻しを併用して、使いこなしで対処すれば良いかもしれません

https://jp.sharp/aquos/products/fl1/spec/

地デジ、およびBS/CSはチューナは3機を搭載です
同時に録画できる番組は2つまでです

4Kのチューナは2機搭載で裏番組の録画は一つだけ

書込番号:26172320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2025/05/08 09:16(4ヶ月以上前)

>むみんむみんさん
こんにちは。

>>CMをスキップできますか?チャプターみたいのが出来るんでしょうか?

本機FL1はOSがシャープのGoogleTVとなっており、シャープのGoogleTVはソニーのGoogleTVと違ってオートチャプターを振ってくれる機能があります。なので、>>| ボタン一つで次のチャプターに送ることができます。CM飛ばしには便利です。

>>3チューナーで裏番組を2つ同時録画できるのは間違いないでしょうか?

間違いありません。地デジとBSは3チューナーで裏番組2番組録れます。
BS4Kは2チューナーで裏番組1番組ですがこちらは実用上問題ないでしょう。

書込番号:26172457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 本機の消画機能は

2025/05/07 20:45(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32LB8 [32インチ]

クチコミ投稿数:13件

本機シリーズの19型をまだ使用しています。センタースタンドが便利です。それに19型は消画機能が付いているので、夜中に音声だけ聴けるので便利です。32型の本機も消画機能は付いていますか?

書込番号:26172080

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:638件

2025/05/07 20:57(4ヶ月以上前)

32型にも消画機能は搭載されています

取扱説明書の48頁以降に記事があります

画面サイズの違いで機能の搭載の有無や動作に違いがある等の書き分けはありません

書込番号:26172092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2025/05/07 21:05(4ヶ月以上前)

早速のご返答ありがとうございます。古い機種ですが、良い製品だと思っています。19型は故障もなく今も使っています。
本当にありがとうございました。前向きに考えます。

書込番号:26172102

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:638件

2025/05/07 21:25(4ヶ月以上前)

派手さは無いけれど東芝、日立と三菱のテレビは良かったと思います

既に3社ともテレビの事業からは撤退していますが

大手家電量販店での販売は無さそうです
ネット通販で2社のみ
人気が高いとは思い難いけれど、在庫は少ないかもしれません

価格は安いです
ここからさらに価格が下がることは考え難い

買うにしろ買わないにしろ、決断はお早目にだと思います

書込番号:26172126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ308

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 2営業日で機能アップデート来るの?

2025/04/26 06:35(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]

FireOS VIERAですが、アップデートは夏まで延期ですかね?

書込番号:26159908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/26 19:17(4ヶ月以上前)

まさか やるやる詐欺だとは思いたくは
ないですが 不安を抱えているユーザーの方
が安心出来る情報発信する責任があるのでは
? フジと同列になって欲しくない

書込番号:26160578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:271件

2025/04/26 19:29(4ヶ月以上前)

OS開発元のAmazonが、AndroidフォークのFireOSを辞め
Android14そのまま使う製品と、
LinuxのVEGA OSを搭載する製品を出すみたいです。
VEGAはアプリの開発に難が有りそうです。

VIERAは不遇なOSばかり使っててFUNAIです。

書込番号:26160595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


銀メダル クチコミ投稿数:4277件Goodアンサー獲得:638件

2025/04/28 14:01(4ヶ月以上前)

https://gadget.phileweb.com/post-100558/

書込番号:26162463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:271件

2025/04/29 14:06(4ヶ月以上前)

AmazonのスマートTVにはAndroidアップデートが有力で、
Vega OSは今のところアプリが無くスマートじゃないから、
Android VIERAになる路線が平和かなと。

セキュリティーアップデートが止まると2年弱で、動画配信等の外部サービスは切られます。

書込番号:26163610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:10件

2025/04/30 17:31(4ヶ月以上前)

アップデートが来たけど
こんな小さなしょうもないアップデートをどうしてここまで引っ張ったのか甚だ疑問だな
そもそも外付けHDDも繋いでないしディーがも持ってない私にとっちゃ全く必要ないしどうでもよかったけど

書込番号:26164849

ナイスクチコミ!21


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2025/05/01 08:57(4ヶ月以上前)

予定通り4/30にアップデートが来てます。アンチの方々が28名もいて驚きですが、皆さんパナソニックが約束を守ってしまったので涙目と言ったところでしようか。

書込番号:26165500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2025/05/01 09:05(4ヶ月以上前)

>イヤンマスクさん
こんな小さなしょうもないアップデートと言ってしまうと、どれ一つ実現できてないソニーの立場がなくなります。

お部屋ジャンプリンク(サーバー機能)、Panasonic Media Access(リモートアクセス)、LANダビング、どの機能もブラビアにはありません。

書込番号:26165506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/01 10:52(4ヶ月以上前)

panaちゃんをイジメちゃダメよダメダメ。


先は短いんだから(笑笑



それにしても、TCLの攻勢が凄いな。
サウンドをBang & Olufsenにしてきてブランド力アップ。
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=148469/

パナちゃんガンバ

書込番号:26165603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1380件Goodアンサー獲得:181件

2025/05/01 23:54(4ヶ月以上前)

今日テレビの電源入れたら音声が聞こえない。

放送波、ネット動画、外部入力、すべてダメ。

ミュートになっているわけでもない。

コンセント抜き、再起動、やっても変わらず。

2日前まで音が出ていたよなぁ・・・

今回のアップデートが原因なのかしらん?

他にも同様の症状の方、いらっしゃいますかねぇ。

書込番号:26166325

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:271件

2025/05/02 13:05(4ヶ月以上前)

放送の音が時々出なくなります って言うスレもありますし、
FireOS VIERAの持病でしょう。

使っているうちに音が出なくなります。

サーバー機能実装で、電源を切ってても
常時消費電力が20ワットに増えますね。

書込番号:26166793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/02 13:35(4ヶ月以上前)

家は、プロジェクター用にfire 4k max使ってますが広告モードが搭載されてから、読み込み遅くなりましたね。

Amazon動画再生しようとすると、画面真っ暗で固まりました。

キャッシュクリアしてひとまず復活したが、今までより不安定だな。


VIERAはもっと酷いみたいですが、、、、(笑笑


アコギOSは、アップデートじゃ直らないんじゃない(笑

書込番号:26166822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:54件

2025/05/02 19:19(4ヶ月以上前)

>simeo-nさん

わたしのところは大丈夫ですよ


あと、もういい加減けなし合いのようなまねごとはやめてください。
非常に不愉快に感じます。

ここは「クチコミ掲示板」です。

書込番号:26167154

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/07 15:37(4ヶ月以上前)

>simeo-nさん
今日アップデートして音が出なくなりました。
うちのはオーディオ出力を「スピーカーとヘッドホン」に設定してたのですが
アップデート後、勝手に「ヘッドホンのみ」になっていたのが原因でした。
今回のアップデートで操作も録画再生も良い感じに動くように改善された感じです。

書込番号:26171783

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング