液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(3981件)
RSS

このページのスレッド一覧(全530スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
530

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS XLED 4T-C55HP1 [55インチ]

クチコミ投稿数:38件

先般は先達の皆様の貴重な知見に感謝いたします。
さて、別件なのですが、2024年度東京エリアは平年の2倍の落雷があったそうです。
2025年度はまだ統計が出ていないのですが、先ほど落雷のせいか、我が家が
瞬間停電しました。幸いテレビは自動復旧しました。雷の音は全くしませんでした。
テレビの5年間物損付き延長保証は、ちょうど期限切れのあるある話で、雷サージ
対策はしてましたが、一瞬固まりました。昔レコーダーを壊したトラウマがあります。
今度4T-C55HP1を購入検討中ですが、高額な商品なので、温暖化のせいか落雷
も多くなりそうな状況で、購入業者選定で延長保証をどうしたらよいか悩んでいます。
従来の大手家電量販店の延長保証は基本自然故障対象なので、やはり物損付き
でかつ落雷故障対応を明記した、通販業者と提携した保証サービスが良いでしょう
か。(Warraty TechnologyとかSOMPOワランティとか)
ヤマダデンキの落雷保証は2年間なのが惜しいです。
火災保険で対応ということになると、家財保険に入っているのですが、こちらで十分
でしょうか。
皆様の知見をご教示いただけたら幸いです。

書込番号:26284798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:215件

2025/09/08 19:54

>orunatatogeoさん

>>火災保険で対応ということになると、家財保険に入っているのですが、こちらで十分でしょうか。

家財保険の担当者さんに、一度「落雷によるテレビ故障」が保険適用範囲になっているか、相談されるのが確実だと思いますよ。
対象範囲なら、テレビ購入店舗/業者はどこでもいいことになりますし、対象範囲外ならまた購入業者を考える、ということかと。

書込番号:26284826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2025/09/08 20:30

SOMPOワランティには物損付家電延長保証 For Accidentがありますが、2019年から天災には対応しなくなったようです。

Warraty Technologyには落雷に対応したものはありますが、倒産したワランティマートとかかわりのある会社なのが気になります。
https://www.airmatsu.com/info/info.jsp?infid=87

あとは、クロネコ延長保証 プレミアムでしょうか。どちらも5年目は20%まで減額されます。

書込番号:26284859

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4236件Goodアンサー獲得:635件

2025/09/08 21:28

火災保険を考えたとしても壊れたら困るのも事実

アンテナ線と電源との両方でサージ対策をすれば良いのではないかとも思います

他に対策すべきことはあるのかもしれないけれど知らないので、他に対策があれば知りたいところです

書込番号:26284929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2025/09/08 22:34

>すずあきーさん
早々のご返信、感謝いたします。
たしかに仰るとおりです。やや視野が狭くなっておりました。なかなか自分では
気づけませんでした。早速明日にでも相談してみます。近年連日雷注意報が
発表されており、そのことばかり気にかけておりました。

>ありりん00615さん
詳しい情報、とても助かりました。
ワランティマートの件、確認いたしました。安心感ではやはり大手家電量販店の
延長保証なのですね。
SOMPOワランティは異常電圧が対象なので、これで対応可能か掛け合ってみます。
価格.com延長保証も検討しましたが、火災・落雷など他の保険の対象となる事由
は物損付き保証でも対象外でした。>すずあきーさんのアドバイスを活かして、
家財保険での対応も考えます。
クロネコは安心感があり、仰るとおり落雷も対象でしたが、本機種に限っては、利用
できる通販業者の提供価格が最安よりかなり高く、クレカが使えないのが辛いです。

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
いつも有益な情報、参考にさせていただいております。アンテナ線でできるサージ対
策は、今まで気がつかなかったので、調べてみます。ところで最近自宅のブレーカーを
感震ブレーカーにしたばかりなのですが、偶然: 音羽電機 クラスI電源用 免雷ブレー
カSPD 端子無し LD-B22E3 (Amazon 253,622円)という製品がヒットしました。高価で
産業用の製品でしょうが、家庭用にもこのような製品を付けなくてはいけないような、
異常気象の多発する未来が(これ以上は)、来ないことを祈りたいです。

書込番号:26284974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2025/09/08 22:46

Sompoに関しては下記からリンクされているPDFに対応しないと明記されています。
https://www.sompo-swt.com/common/accident.html

2016年時点では対応していました。

書込番号:26284983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2025/09/08 23:07

>ありりん00615さん
詳しい資料のご提供、感謝いたします。
確かに落雷は対象外との明記がございました。
価格.com延長保証同様、火災・落雷など他の保険の対象となる事由は
物損付き保証でも対象外ということなのでしょうか。
そうなると、やはり家財保険が対応する早急に確認する必要がございますね。
仰るとおり、以前の延長保証では対応していたような気がして、お手数おかけ
しました。他にもプロダクト・ワランティ・ジャパンとか、似た名前の会社が多くて
戸惑います。
重ねてご投稿いただき、ありがとうございました。

書込番号:26284999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2025/09/09 00:18

楽天という手もありますが、内容はヤマトと同じです。
https://hoken.rakuten.co.jp/ex-warranty/damageplan-agreement.html

エポス・Amex等のクレジットカード付帯保険という手もあります。下記はエポスの例です。
https://www.eposcard.co.jp/insurance/shopping_insurance.html

Amexは月内に新規受付を終了します。
https://www.americanexpress.com/jp/insurance/products/kazai.html

書込番号:26285029

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4236件Goodアンサー獲得:635件

2025/09/09 00:19

https://www.nichian.net/shop/g/g2180078/

購入したのはこれだったと思います
定期的に交換は必要です

プロ用、業務用は探していません

プロ用、業務用に比べると求めたものはなんちゃって、かもしれないけれど

多少なりとも役に立つ機会はあると思いたい…

自然の強大な力に抗う術はないことは体験しています

10kmくらい離れた所で雷が落ちていても、次の落雷は直ぐ近くに落ちることもあるらしいから、雷で毎回プラグとアンテナ線を抜くことも出来そうもないし

壊れたときは諦めます

書込番号:26285030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2025/09/09 01:47

>ありりん00615さん
多くの選択肢をご提示いただき、感謝するとともに、知見の豊かさ
に敬意を表します。
なかでも楽天あんしん延長保証(自然故障+物損プラン)は、私も
長いこと楽天経済圏を利用しているので、今回だけでなく、幅広く
活用できると思います。ありがとうございました。

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
さっそくURLを参照いたしました。本製品については販売終了となっ
ておりましたが、このような製品があることをお教えいただき、感謝
いたします。また貴殿のような知見の深いメダリストが利用されてい
ることも、大いに心強いです。自分でも探してみます。ありがとうござ
いました。

書込番号:26285061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

画面上部に白い線

2025/09/08 22:50


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]

クチコミ投稿数:23件

ついに私のテレビにも画面上部真ん中より左側に白い線が、、、((T_T))
パネルリフレッシュや再起動するも変わらず。

2020年の5月に購入し、使用頻度は高くないので、劣化?にしては早すぎる気がします。。。他の人の同症状の投稿を見る限り、お別れでしょうかね((T_T))

書込番号:26284988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4236件Goodアンサー獲得:635件

2025/09/08 23:39

ご愁傷さまです

販売店独自の延長保証に加入していたとしても、期間は多くは5年です

ソニー有責とチャレンジするか

延長保証の多くが保証期間は5年であることを考えると、今どきのテレビとして働く期間は十分に全うしたと考えることもできるでしょう

お疲れ様と労うのもまたひとつではないかと思います

書込番号:26285011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/09 00:15

>じょにでっぷさんがヤマダ電機で買ってたなら後からあんしん保証に年会費で6年目でも入れるけど
それ以外の店なら5年過ぎは保証対象外なのでメルカリやヤフオクで引き取り限定でジャンクとして売るか、サブで寝室で使うくらいですかね。
私はヨドバシ保証で65A9G→65XR80に交換して貰い半年経過テス

書込番号:26285026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

音は出るが画面は映らない

2025/04/09 22:11(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50M510X [50インチ]

スレ主 babaさんさん
クチコミ投稿数:3件

1週間前からテレビが音声は出るが画面が映らなくなりました。
マニュアル的な再起動やチェックはしましたが、映りません。
5年の保証も切れているので自分で直そうと決めました。
裏ブタを外し基盤をチェックしましたが、異常は確認できませんでした。
偶然、黄色っぽい大小をつないでいるアセンブルコードを抜き差しをすると、一瞬画像が映ることを発見しました。
どちらの基板をつないでいる方と言うのではなく、どちらの基板につないでいるジャックでも起こる現象でそれも、しっかりカチットつなぐと映らなく、微妙につなぐ手前の接触で映る現象でなぜそうなるのか不思議です。
アセンブルコードや基板をネットで探しましたが見つかりません。そういった事を含めて、どなたかわかっておられる方にお教え願いたく投稿しました。よろしくお願いします。






書込番号:26140932

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/09 22:19(5ヶ月以上前)

>babaさんさん
こんにちは

映るということは接触不良です。

コネクタをかしめるか、清掃するかして、対応する価値はあるとおもいます。

ピンコネクタならメス側を、精密ドライバなんかで、押さえつけるといいですよ。

書込番号:26140949

ナイスクチコミ!5


スレ主 babaさんさん
クチコミ投稿数:3件

2025/04/09 22:58(5ヶ月以上前)

早速の回答ありがとうございます。
14本のアセンブルコードで、接続部はジャックになっていてかしめるとかは無理なかんじです。接触不良のようにも思いますが、しっかりつなぐと映らないのは部品の一部が不良になっているのかとも、思われます。基板の交換も視野に入れているのですが、ネットで探しましたがみつかりません。何かいい方法があればお教え願います。

書込番号:26140982

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4236件Goodアンサー獲得:635件

2025/04/10 07:18(5ヶ月以上前)

信号線をしっかりつないだら映らずに、
こんな感じ?でつないだら映るのであれば、
信号線は断線しかかっているのではないでしょうか

こんな感じ?の状態の姿勢を維持する様に固定ができたら、それで映れば、良いかもしれません

或いは信号線の両端の端子はそのまま使うとして、
14本の信号線を切断して取り替える

加工や電気工事等の経験があったり、
良い道具があるならば良いかもしれません

感電にご注意

作業する前に金属製のドアのノブや冷蔵庫等に触って、人体に溜まっている静電気は放電してから
静電気でテレビを壊したら面白くないので

書込番号:26141165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2025/04/10 09:03(5ヶ月以上前)

>babaさんさん
こんにちは。
書かれていることから原因の特定などできません。
書かれている内容から推察すると、素人修理ですよね?

基板の半田面をチェックして半田割れに半田盛りなどする人もいますが壊すリスクがあるのでお勧めしません。
フラットケーブルはコネクタ部の知識がない状態で下手に触ると、コネクタを破損させるリスクがあるのでお勧めしません。

なので、内部を掃除機などで清掃して、ワイヤーハーネスのコネクタを全て複数回挿抜してみて、それで直らないならそれ以上は無理と考えた方が良いと思います。

オークションでM510Xのパネル割れジャンク品などが出品されてればそういうのを落札して1つ1つ基板を交換して見る手もあります。要はニコイチ作戦ですね。でも、そもそも売られている商品が完動品である保証は全くありません。

書込番号:26141229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/10 22:32(5ヶ月以上前)

基板が壊れると、画面が映らなくなるけれど
接続している線を一本繋がらなくすると、何かの画像処理が出来なくなる代わりにテレビがついたりすることがあり
基板の壊れたジャンク品の素人の修理は基板を交換するか、一本線を繋がらなくするやり方が多い

スレ主さんの場合、引っ張ると映るんだから、どれかの線を繋がらなくすると映るヤツかも

それから基板が壊れている場合、パネルが壊れていて、そのせいで基板が壊れてしまうことが少なくないから、基板交換してもそのうちまた基板が壊れるかも

書込番号:26142052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 babaさんさん
クチコミ投稿数:3件

2025/04/11 00:56(5ヶ月以上前)

回答を寄せていただいた皆さんありがとうございます。色々頭を巡らせていますがまだ解決の見通しが立っていません。もうしばらく悩んでみたいと思います。

書込番号:26142150

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2025/04/11 07:43(5ヶ月以上前)

アセンブルコードが分からない…
コネクターとかフラットケーブルは割と手に入りますオペしますか?
取り敢えずフラットケーブルの取り替えしましょう。

書込番号:26142279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2025/05/04 18:52(4ヶ月以上前)

本日外出から帰ってきたら同じ症状でした、2018年製でリセット、等をしましたが画面下部にうっすらと色が出てすぐに真っ暗、音声のみです。4時間ほど放置しましたが変化なし。こうなると買い替えを検討せざるを得ないのですが58インチは今はあまりないように思います、このサイズがベストですが昨今の主流である55インチに落とすか65インチにあげるか悩みます、スレ主さんはその後どうされましたか?

書込番号:26169089

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4236件Goodアンサー獲得:635件

2025/05/04 19:18(4ヶ月以上前)

大手家電量販店のテレビの展示は、画面サイズは65インチ以上が主体になっている様には見えます

メーカと販売店が売りたいものは、55インチから65インチに変わりつつあるのではないかと思います

お買い得は55インチよりも65インチかもしれません

書込番号:26169115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/15 16:08(3ヶ月以上前)

>babaさんさん

私の510Xと同じような方々がいたので、求められている「直し方」については何も書けませんがコメント残しました。

8年目に突入の一昨日、突然画面に黒い筋が現れたと思ったら、画面が黒いままとなりました。
筐体も液晶表面も、とても綺麗なままなのにバックライトが点かない。こうなるとただのデカいラジオですね。綺麗なだけに直したい気持ちはとてもわかります。色々バックライトを自分で直したような記事も見たのですが、私には技術が無さそうなので分解にまでは至れませんでした。

そして買替えを考えチラシ価格99,800円だった50M550Mを電気屋さんに見に行ったのですが、何か画面がぼやけて見えました。他の50インチと比べると。そして550Mは2チューナーとのこと。3チューナーだった510Xより何か悪くなってました。そうなると少し欲が出て隣で綺麗に映ってた3チューナーの50Z670Nとかが気になり出したり..。

私も510Xの外付けHDD録画を無駄にしたくないので本当は直ってくれると嬉しいのですが、修理費用10-12万とか出されると買替を考えますね。「こうしたら映るようになったよ!」とかいう素敵なコメントは付かなそうかなー。

書込番号:26179805

ナイスクチコミ!0


エイシさん
クチコミ投稿数:13件

2025/09/08 19:15

先ほど帰宅してテレビ付けようとしたら、正にこの症状でしたorz

音は出るけど画像は出ない。。。
買い替えかぁ。。

書込番号:26284804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95B [65インチ]

買い替えを検討しています。

あまりいい題名ではなくてごめんなさい。

地上波はほとんど見ないで、Youtubeやストリーミングがほとんどですので、FireOS搭載することに抵抗はないのですが、
FireOSになることでソフトウェアの不具合や故障が増えるのではないかと少し心配しています。古い技術の方が安定していると言いますが、少し心配です。

こればかりは何年か経ってみないとわからないことかと思いますが……

書込番号:26284184

ナイスクチコミ!7


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4236件Goodアンサー獲得:635件

2025/09/08 03:47

https://gadget.phileweb.com/post-100558/

https://xenospectrum.com/amazon-fire-tablet-ditches-fireos-for-android-kittyhawk/#google_vignette

https://developer.amazon.com/ja/docs/fire-tv/differences-from-android-tv-development.html

ビエラにFire TV OSを搭載してから1年以上を経過しました。不具合はあったとしても、概ね解決したのではないかと思います

Amazonがテレビの基本ソフトをどうするのか
迷走していることの方が問題だと思います

Vega OSの記事の日付けは8月ですが、ほぼ同じ内容の記事を1年以上前に読みました。Vega OSのその後の情報は見ていません。その情報は旧いです。Vega OSに進展が無いとすれば、Amazonがテレビの基本ソフトを直ちにFire OS TVからVega OSに変えるということは無さそうです

Amazonがテレビの基本ソフトをFire TV OSとするうちは大丈夫だと思います

新しい情報があれば、そのときに考えたら良いと思います

書込番号:26284232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:215件

2025/09/08 06:20

>釈迦如来@弥勒菩薩さん

・「マイクロレンズ有機ELパネル x 独自OS」採用の65MZ2500か、
・「プライマリーRGBタンデムパネル x Fire OS」採用の65Z95Bか、

…で、画質から行くと、もう前者はないかもしれませんねー。Fire OSでも気にせず使うしかないかなと。
ソフト的な不具合が発生すれば、その都度ある程度アップデートが入るでしょう。
ハード的な故障は、OSとはあまり関係ないのではと思います(そもそもの、ハードの耐久性によるでしょう)。

書込番号:26284256

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:215件

2025/09/08 07:37

>釈迦如来@弥勒菩薩さん

追記で。
先ほどの書き込みは、MZ2500に比べZ95Bは画質が向上してるよ、という意図です。お買い物にはその辺も考慮を。
下記記事などを参考に。

新フラグシップ「Z95B」を徹底視聴
https://www.phileweb.com/review/article/202506/25/6076.html

書込番号:26284289

ナイスクチコミ!6


BIGNさん
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:142件

2025/09/08 07:48

釈迦如来@弥勒菩薩さん

心配する必要はないと思います。最近の家電は何かしらのOSが搭載され動作しています。あまり訴求はされていなかったと思いますがVIERAだとFireOSの前はFirefoxOSベース(FirefoxOSは2016年開発完了)を使用しています。また、ソフトウェアの不具合(バグ)をなくすことは基本的に難しいです。

なので重要なのは「不具合等があったとして早く修正ソフトウェアが提供されるか」と「長く製品のソフトウェアがサポートされるか」になります。日本のTVメーカーはこの辺真面目なのでほぼ問題ないと思いますが(提供されるまでの期間はメーカーや問題内容によって様々)、海外TVメーカーはコスト優先で4、5年でバッサリサポートを終了するケースもあったりするので注意が必要かと思います。

サポートが終了してもTV自体が使えなくなるということはないですがTV等ネットワークに接続される機器に脆弱性問題があったとしてもその脆弱性問題も修正されることもありません。

TV等に脆弱性があると本人が知らないうちに他ネットワークへの攻撃に加担してしまう可能性があります。現状、故意でなければ罪に問われることはなさそうですがネットワークは重要なインフラなので将来脆弱性を放置していた場合に罪に問われるなんて事になるかもしれません。なので、我々ユーザーは使っている機器のサポートが切れているか否かぐらいは把握しておいた方がよさそうです。

書込番号:26284298

ナイスクチコミ!6


BIGNさん
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:142件

2025/09/08 07:57

すみません、言葉足らずでした。

脆弱性問題があると上記意外にも様々なリスクがあります。詳しくは脆弱性に詳しく説明しているサイト等で確認してください。

書込番号:26284304

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/08 08:56

>釈迦如来@弥勒菩薩さん

故障については大手メーカーの場合大きな差はないんじゃないですかね

ソフトの不具合は故障とは言わず、FireOSだから不具合が多いかどうかより不具合があったときどれだけ迅速に修正アップデートがあるかどうかでしょうね

VIERAがFireOSになったのは開発費や人材を大幅に削減するのが目的だろうからよくも悪くもFireOSを受け入れるしかないんでしょう

書込番号:26284332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2025/09/08 09:06

>釈迦如来@弥勒菩薩さん
こんにちは。

>>FireOSになることでソフトウェアの不具合や故障が増えるのではないかと少し心配しています。古い技術の方が安定していると言いますが、少し心配です。

おっしゃる通りで、2015年から導入されたソニーのandroid(GoogleTV)の場合、すでに10年以上たちますが、いまだに細かいバグが多く、不安定な印象ですねー。実際ソニーとパナソニックを使っていますが、ソニーのgoogleTVとパナソニックの旧独自OSでは安定度に雲泥の差があり、ソニーが月に1,2度再起動やリセットが必要だったり、電源オンで勝手にOS再起動になったりするのに対し、パナソニックは何もなく少なくとも1年以上は使えています。

パナソニックのfire TV OSもクチコミを見る限り、旧独自OSに比べると細かいバグはまだあるようですね。なので、androidほどでないにせよ、おっしゃるような懸念はある程度存在すると思います。

まあでもこの流れを止めるのは難しいと思います。

ネット動画配信業者からするとアプリをポーティングする手間は最小限に抑えたいはずです。
なので、androidやfire TV OSなど世界シェアが高いプラットフォーム優先でポーティングが行われます。
世界シェアの低いメーカーの独自OSは後回しにされますし、シェアが低いメーカーの場合、コスト制約から完成度の低い実装になったりすることも考えられます。
要はネット配信業者は、独自OSに対応することでどの程度契約数の増加が見込めるかを考えると思います。

まあパナソニックの場合、旧独自OSの時に実装されていたLANダビングやリモート視聴にも対応していますので、LANダビングもなく最新モデルでやっとオートチャプターを実装できたソニーと比べると、まだユーザーの方を向いていると言えると感じますね。

書込番号:26284337

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X90L [65インチ]

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
番組表からキーワード検索する方法がわかりません。

【質問内容、その他コメント】
番組表からキーワード(番組名やタレント名等)を入力しての検索方法がわかりません。
番組表の画面からはキーワードを入力する箇所が見当たらず、他の画面(機能)でも見当たりません。

音声検索した場合は動画コンテンツ(YouTube等)の検索結果が出ます。
まさかこの機種は番組表のキーワード検索対応してないのでしょうか?
それだとかなり不便なのですが…。

書込番号:26283519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:215件

2025/09/07 09:37

>うすぽん丸さん

下記リンクが対応しているようですが、解決しますでしょうか?

「外付けHDD録画をもっと便利に!」
https://www.sony.jp/support/tv/special/beans/usbhdd_search/

書込番号:26283527

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:4236件Goodアンサー獲得:635件

2025/09/07 09:42

https://www.sony.jp/support/tv/connect/google-assistant/hf/?srsltid=AfmBOooH__bj0KjR7NGg5JaiUcEJz0xjHJoWavwwOF_nSeiKXTXTD89t

https://jp.sharp/support/cloud/aquos/google_assistant.html

https://panasonic.jp/viera/voice.html#:~:text=%E7%95%AA%E7%B5%84%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A7%E3%81%AA%E3%81%8F,%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%8C%E5%88%B6%E9%99%90%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

https://www.regza.com/tv/lineup/x9900n/features/play

検索するとパナソニックのビエラとTVS REGZAのレグザは音声で番組を検索できる様です

シャープのアクオスとソニーのブラビアは、Google アシスタントが音声検索を担う様です。Youtube他の動画配信サービスに対しては音声検索ができるけれど、テレビ放送番組は検索はできないと思われます。番組を音声検索できるとの記述、案内は見当たりません

レグザは音声検索ができるのは録画番組だけだと思います

制限はあると思うけれど放送中、放送予定の番組を音声で検索できるのはビエラだけではないかと思います

書込番号:26283529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2025/09/07 13:33

地上 BS bs4k CS4kの右の + からキーワードを追加すると
番組リスト一覧が出ますよ

書込番号:26283681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2025/09/07 13:40

でも、今のところは、スマホアプリのVideo & TV SideView
から検索する方が予約が楽かも

書込番号:26283688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/09/07 14:35

>すずあきーさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>石の壁紙はダサいさん

みなさん返信ありがとうございます。
大変参考になりました!

書込番号:26283732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 LZ2000とZ93A

2025/09/07 07:39


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]

クチコミ投稿数:3件

77インチの有機ELテレビを検討しているの価格が落ち着いてきたLZ2000を検討しています。
新しくZ93Aが出ましたが金額にかなり差がありますが買えなくはないです。
ただほぼ倍の金額なのでそこまでする品物でしょうか?
この2機種においてZ93Aの方が格段にスペックが上がっていて雲泥の差があるのであればこちらも検討しています。画質や反応速度などなど。
主にリビング用なので映画やVOD等で使用します。
外部スピーカーを使用しているので音に関しては特にこだわりはありません。

現在使用している方など何か参考になることがありましたら教えていただければと思います。

書込番号:26283458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36212件Goodアンサー獲得:7671件

2025/09/07 08:08

>ハングリーXさん
こんにちは
当方77LZ2000ユーザーです。

どちらもパネルは非MLA、非プライマリーRGBタンデムの普通のパネルですので、画質やピーク輝度に大差はありません。概略1000nit前後のピーク輝度を持つノーマルパネルです。
パナソニックはノーマルパネルでも排熱特性が良いのでピーク輝度が高いですね。

77LZ2000は当時出ていた数少ない77インチの中でもリファレンス的に画質が良い機種であり、当初の指定価格も792000円と今のZ93A並でした。
77型でZ95Bはおそらく出ないと思われるので、Z93Aはフラッグシップ機として遠慮ない値付けになっているのだと思います。

画質音質面では両者大差ありませんが、OSはJZ2000が独自OSで、Z93Aはfire TV OSに変わっています。比較するとfireの方はアプリ対応が幅広くマイナーアプリまで網羅しますが、OS自体の安定度や熟成度は独自OSで堅牢なJZ2000に負けます。
JZ2000もメジャーどころのネット動画にはフル対応してますので、事実上十分という見方もできます。将来何かあれば外付けでfire TV stick等を使えばどうにでもなりますし。

という事で今の実売価格差を考えると、JZ2000は非常にお買い得です。画質は4Kコンテンツでも2Kコンテンツでもナチュラル感を保った鮮やかな画質で、非常に素晴らしいものです。
私はJZで十分と思いますよ。
ぜひ購入されてご体験ください。
高いテレビなので、延長保証等は抜かりないように。

書込番号:26283476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAI6969さん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:4件 VIERA TH-77LZ2000 [77インチ]のオーナーVIERA TH-77LZ2000 [77インチ]の満足度5

2025/09/07 08:21

現在、77インチLZ2000を保有しています。しかも一ヶ月前に購入しましたので、同じようにかなり迷いました。検討の途中はマイクロLEDも検討しました。
マイクロLEDは確かに明るいですが、その前も有機ELを保有していたせいか有機ELと比較したら、画像がのぺっとした感じで全くそそられませんでした。Z93Aも家電店で確認しましたが、確かにかなり明るくなっていましたが、画質的には値段程の大きな進化は感じませんでした。
夜テレビを見ることが多いこともあり、明るさはそんなに必要にと思いLZ2000を本体45万円、5年保証つけて48万円程度で購入しました。
LZ2000を使い初めて一ヶ月くらいですが大変満足しています。土日は昼間もテレビを見ますが暗いと感じたことはありません。
買ってよかったと思います。
あくまでも感じ方は個人次第ですので、私の場合の感想です。

書込番号:26283483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2025/09/07 08:46

>プローヴァさん
詳細なご回答ありがとうございます。
fire TV OSについては店舗で聞いた時初めての試みらしく購入したお客さんから不具合が若干報告されているとの事でした。そういう意味では熟練した方が安心感ありますね。 LZで検討しようと思います。
>DAI6969さん
ご回答ありがとうございます。
悩みますよね。
今もパナの有機EL65を7年使用してますが一度も故障がなく安定したメーカーというイメージです。
参考にしたいと思います。

書込番号:26283502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング