液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(3837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
476

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ85

返信7

お気に入りに追加

標準

12年前のフルHD+4倍速駆動パネル機との比較

2025/07/01 21:39(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]

クチコミ投稿数:45件

現在、KDL-46HX850という機種を使っています。
12年ほど前の機種で、調子も悪いので買い替えを予定しています。

ソニーのHPからスペックを確認したところ、画素数はフルHDなのですが、4倍速駆動パネルとモーションフローXR960という技術が使われており、動きの速い映像も滑らかと書いてありました。
確かに、スポーツ等を見ていても特に不便は感じなかったなと。

で、それの代替えとしてこの機種を検討しているのですが、この機種には倍速機能はついていません。

12年前の機種と比べ、今の機種でも倍速機能がないと速い画像への追従は厳しいのでしょうか。


ちなみに、レコーダーを去年買い替えたのですが、テレビがソニーということでソニーを買いました。
なので、今回も合わせるためにソニーで考えています。

書込番号:26226265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4682件Goodアンサー獲得:695件

2025/07/01 22:49(4ヶ月以上前)

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec110=1

このテレビを見る本人が気にするか・気になるか
好んで見るジャンルにも依るでしょう
一度、気になり始めたらずっと気になる様な…

倍速駆動はあった方が良いと思います

オン/オフを選べるか、動作を抑制できたり等があれば良いけれど、それは無ければ無いでも、倍速駆動の動作はあった方が安心で安全寄りです

XRJ-55X90Lは大手家電量販店では16万円くらいから
この製品くらいから上が良いかもしれません

10年くらい使う予定にも思われますし

近年のテレビは故障してパネル交換であれば、修理費は購入金額を大きく超えます。大手家電量販店で延長保証に加入して購入の検討を勧めます

大手家電量販店では加入料無料のケーズデンキの延長保証が保証内容で他の大手家電量販店を圧倒するけれど、テレビの販売価格は高目であることは多いです

延長保証に加入したとしても、保証期間は5年も理解されてからでしょう。年数の経過で保証限度額が漸減する保証は避けた方が良いと思います

書込番号:26226314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


銀メダル クチコミ投稿数:4682件Goodアンサー獲得:695件

2025/07/01 23:00(4ヶ月以上前)

https://www.sony.jp/bravia/cp/cb2025_spring/

メーカの売りたい画面サイズは現在は65インチ以上くらいに移っている様に見えます

50インチでソニーは近年は倍速駆動搭載がありません

置けるのであれば55インチで検討されたら如何でしょうか。予算金額のアップは画面サイズ拡大に依る満足度が補ってくれるかもしれません

60インチ以上でも置けるならば

高額な商品寄りではあるけれどキャッシュバックもあります

書込番号:26226327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2025/07/02 09:30(4ヶ月以上前)

>フォレッターさん
こんにちは。
2Kパネルの時代はパネルの駆動周波数も4倍速までありましたが、4Kテレビでは最高でも倍速までです。
X75WLはソニーのエントリーモデルですので4K等速パネルになります。
液晶のようなホールド型素子の場合、4倍速くらいでやっと動きボケがほぼ解消される感じなので、2倍速でも動きボケはしっかり残ります。動きボケだけに着目すれば、2K4倍速パネルより4K倍速機ははっきり劣ります。

>>12年前の機種と比べ、今の機種でも倍速機能がないと速い画像への追従は厳しいのでしょうか。

液晶の動きボケはホールド型素子に起因する原理的なものなので、12年経った今でもなんら進化や改善はしておりません。
なので、12年前の等速モデルと4倍速の差と同等であり、2K4倍速に目が慣れている場合は、ボケが厳しいと感じる可能性は十分にあります。

上記のように2K4倍速なみの動きボケレベルは現行機種に望んでも無理ですので、選ぶならせめて2倍速という感じですかね。
あとは、有機ELモデルですと、上記、倍速駆動に関連する動きボケは液晶と同等ですが、画素応答速度が液晶より速いので、細かく速い動きでのじわっと滲むようなボケは液晶よりかなり少なくベターです。
ただソニーは現在有機ELに力を入れていませんので、ソニー限定であればお勧めモデルはありません。

有機ですと、X75WLよりはかなり高額になりますので、ここは一旦動きボケの追及はあきらめて、2倍速機で妥協するか、逆に動きボケの多い映像に慣れて気にならなくするという選択肢も考えるべきと思いますよ。

ソニーの場合高収益戦略をとっていますので、同等レベルの他社と比べて値段が高めです。高画質を求めると値段が跳ね上がります。ソニーの液晶機だと、50型現行機種では等速モデルしかありません。55型ですと、倍速モデルはあり、55XR50(24年モデル18万)、55X90L(23年モデル15万)、X85L(23年モデル14.5万)などが該当します。

書込番号:26226577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20398件Goodアンサー獲得:3406件

2025/07/02 13:35(4ヶ月以上前)

>フォレッターさん

レコーダーがソニーだからという理由でソニーのテレビを選ぶ意味は、今はほとんど無いと思います。
ブラビアリンクは他メーカーのテレビでも動作します。
HDMIリンクが機能すれば支障は無いはずです。
もう少し選択肢を広げてみては如何でしょう。

書込番号:26226712

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:20398件Goodアンサー獲得:3406件

2025/07/02 13:46(4ヶ月以上前)

BDZ-ZW1900特徴

因みに、レコーダー付属リモコンで他メーカーテレビの基本操作も出来るはずです。
この点からも、ソニーで揃える理由が無くなります。
お使いのレコーダーのマニュアルなど確認してみて下さい。

書込番号:26226714

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/02 19:50(4ヶ月以上前)

昔は応答速度が遅くて25msとかで動画ボケしまくってたから、倍速は必要だったけど
今は10msとかだから中型テレビまでぐらいなら倍速はいらなくなってきた
50インチだとスポーツ見ない人ならなくても良さげだけど
画面が左右に動きまくるスポーツ見るならあった方がいい

それから倍速ないと動く文字がにじんだりカクカク動いたりで読みづらかったりするから
そういうのが気になるなら倍速はあった方がいいかも

書込番号:26226982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1097件Goodアンサー獲得:56件

2025/07/05 18:14(4ヶ月以上前)

>フォレッターさん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001448866_K0001347775_K0001448864&pd_ctg=2041

この辺りから如何?

書込番号:26229586

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ52

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 REGZA 55X9900Rが55X9900Nより安い理由

2025/07/01 01:29(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900R [55インチ]

クチコミ投稿数:1件

題名の通りの質問なのですが、なぜ新しい方が安い状態になっているのでしょうか。
9900Nの方が優れた機能があるとか、9900Rで致命的な弱点が見つかったとかでしょうか。
どちらを買おうか迷っています。

書込番号:26225437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4682件Goodアンサー獲得:695件

2025/07/01 06:01(4ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001442083_K0001527565_K0001634627_K0001684569&pd_ctg=2041

最安値はネット通販の販売店の提示価格です

大手家電量販店で買うならば

Nはジョーシンのみで約37万円

Rは大手家電量販店各店で約37万円

概ね同じ価格です

簡単に比較する範囲では両者に差異は無し
パネルは違うかもしれません
Rで致命的な欠陥があるかどうかは、レヴューとクチコミに書き込みは無いので不明です。あるとすれば、情報はこれからでしょう

ソニーとレグザはキャッシュバック・キャンペーンを実施中です。去年もですが。シャープのキャッシュ・バックはレコーダも購入のときなので、販促としては両者と比べると弱いかもしれません

ソニーは液晶大画面の高品位高額な商品が売りです
レグザはお買い得価格が人気の理由の一つでしょう

レグザは卸値を下げたのかもしれません
レグザの客層はソニーのそれとは棲み分けるから、価格を下げてシェアを取りに来たのかもしれません

書込番号:26225504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2025/07/01 15:18(4ヶ月以上前)

>ンジャメナ太郎さん
こんにちは
下記に55X9900Nの価格推移グラフがあります。
https://s.kakaku.com/item/K0001634627/pricehistory/

見ていただくと分かりますが、Nの方は生産終了から市場在庫が枯渇して来ており、値段が底を打って上がって来ています。すでに買い時は逃したと言う意味です。

対してRの方は下記になります。
https://s.kakaku.com/item/K0001684569/pricehistory/
発売からわずか3ヶ月で価格が33%も落ちてますが、これは親会社のハイセンスの値段の落下とよく似ています。
同じグループの傘下のレグザについてもハイセンスと同じ値落ちになるように仕切り値を決める様に今年からなって来ているのかも知れません。

値段が落ちるような別の理由が仮にあっても、それは明かされませんので気にする必要ないと思います。

書込番号:26225938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4682件Goodアンサー獲得:695件

2025/07/02 07:23(4ヶ月以上前)

https://okaimono-online.com/regza-55x9900nvs55x9900r/

https://tech-raku.jp/x9900r-x9900n/

https://www.phileweb.com/news/d-av/202504/08/62424.html

https://kakakumag.com/av-kaden/?id=21975

https://www.regza.com/news/2025-news/20250619-3

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec114=2


検索すると直ぐに両者を比較するサイトが見つかります。図解や箇条書き等は読み易いかもしれません

置き換えが困難な語句や説明等は、そのままにしろ、咀嚼して平易な表現は理解し易いと思います

パネルの進化、向上がRの優位さのひとつでしょう

消費電力は445Wから390Wに削減
熱に弱いテレビで液晶よりも更に熱に弱い有機ELであれば、長期の利用や故障の先送り等には有利に作用すると思います

大手家電量販店で購入するならば、
ソニーの有機ELとは同じ様な価格
パナソニックの有機ELよりは2万円くらい安い

ブラビアのキャッシュバックは1万円
レグザのキャッシュバックは2万円か4万円
パナソニックはキャッシュバックは無し

レグザが最安値なので、価格交渉で対抗に立てる製品が無いのは残念なところです

故障で修理、パネル交換となれば修理費は購入金額を大きく超えるから、大手家電量販店で購入の延長保証に加入が安心です。延長保証期間は5年です

レグザはハイセンスと併せて国内のテレビの市場のシェアは大きく、伸長もしているから輸入で搬送が大量になれば、物流で費用の削減は、テレビの販売価格を下げる簡単な手段のひとつではないかと思います

書込番号:26226486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


A-worksさん
クチコミ投稿数:61件 エンターテインメントな人生 

2025/07/02 14:12(4ヶ月以上前)

>ンジャメナ太郎さん

55X9900Rを購入し、使い始めた者ですが、Nを選ぶ理由は無いと思います。
パネルがNより進化しており、スペック上の明るさも上がっていますが、それ以上に普通の家庭のリビングで使う状況では、アンチグレアのコーティングが良くなって、見やすさの向上になっていますよ。
日中のリビングでの視聴で、暗い映像でもパネルへの写り込みが気になることがないくらいです。(個人差はあるでしょうが)

当方は55X930からの買い替えでしたが、6年分の進化に満足してます。

書込番号:26226733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23




ナイスクチコミ44

返信8

お気に入りに追加

標準

サウンドバーに関して

2025/06/30 21:29(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U9N [65インチ]

クチコミ投稿数:9件

u9N65インチのテレビを持っているんですが、最近サウンドバーを買おうか悩んでいます。 
一度もサウンドバーを買ったことはなく、 
Netflixやps5で高音質を楽しみたい 
サブウーファーは置くスペースがないため、設置しない 
 
上記前提ですと、3〜5万円でおすすめのサウンドバーは何かありますでしょうか? 
とてもいいサウンドバーであれば、10万円くらいかかっても問題はないのですが、初心者なので、、

書込番号:26225311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:435件

2025/07/01 07:51(4ヶ月以上前)

>ルータワーさん

価格ドットコムの上位3品であればどれを購入されても失敗することは少ないかと思いますよ

DENON DHT-S517、S217、YAMAHA SR-B30A を所有していますが、

いずれもそれぞれに良いところがあります

この中で一番のお薦めはDHT-S517ですね

書込番号:26225553

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件

2025/07/01 08:33(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。 
勉強になります。さすがにu9Nテレビ自体の音よりは良くなるというイメージでしょうか? 
u9Nもテレビの音としては、良いと聞いていたので、、

書込番号:26225589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:435件

2025/07/01 08:41(4ヶ月以上前)

>ルータワーさん

はい、ぜんぜん違いますよ

特に低音、セリフなど人の声がはっきりと聴こえます

ネトフリやゲームならその効果は絶大だと思います

書込番号:26225595

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2025/07/01 09:29(4ヶ月以上前)

>ルータワーさん
こんにちは。
薄型テレビの音質水準はとても低いです。薄型筐体なので内容積がなく低音が出ませんし、底面にスピーカーがついているので、混変調で音が濁ります。薄型テレビで音が良いと言えるのは上位の1-2機種のみですので、薄型テレビとしては音が良い、などといった評価はあてになりません。

サウンドバーもオーディオ機器としてみると音が悪い部類ですが、薄型テレビの音よりはかなりまともな普通の音が出せます。なので、テレビの音に疑問を感じた場合、良い解決策になります。特に映画を見るような場合は良いですね。音楽を聴くと音の悪さがばれてしまいますので程々に。

価格ですが、フルシステムでせいぜい10万円までにとどめた方が良いですね。それより高くてもコスパが悪くなるだけです。

サブウーファーもリアスピーカーも同梱でコスパ最強なのはJBL BAR1000です。10万前後で、立派なサブウーファーとリアスピーカー分離ができるので、映画を見るには良いですよ。これを買っておけば間違いないと思います。セールの時などは10万切ることもあります。

5万円前後ですと、デノンS517、もっと安めですとヤマハSR-B40A、デノンDHT-S218などがよろしいかと思います。

書込番号:26225627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:77件

2025/07/01 12:14(4ヶ月以上前)

>ルータワーさん
サブウーファーは設置しないとのことですので、その条件かつご予算的にはヤマハのSR-X40Aがおすすめです。

もちろん予算上げればもっと音が良い製品もありますが、製品としての安定感が低いものも多く初のサウンドバーとしてはおすすめしにくいです。

ヤマハは製品品質も平均的に高く、さらに何かあった際のサポートも抜群なのでおすすめです。

書込番号:26225776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2025/07/01 12:21(4ヶ月以上前)

とてもわかり易い説明ありがとうございます。 
本当に助かります。 
サブウーファーは、設置できないので 
DENONか、YAMAHAのどちらかのサウンドバーかで検討していこうかと思います。

書込番号:26225782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:435件

2025/07/01 12:49(4ヶ月以上前)

>ルータワーさん

サブウーファー無しということでしたらDENONよりもYAMAHAの方が中低音域が豊かでよいと思います

書込番号:26225804

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2025/07/01 15:08(4ヶ月以上前)

>ルータワーさん
サブウーファー無しなんですね。
そうなると5万前後だと候補はヤマハSR-X40AやソニーHT-A3000くらいになっちゃいますね。
10万前後ですとBose Ultra Soundbarあたりかと思います。

一応言っておくと、サブウーファーが別体だと、効果は大きく、低音の量や質が上がるだけでなく、バー本体から出る中高音も、低域を出す必要が無くなるので音質がアップします。

書込番号:26225933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

レクザ65インチの性能比較について

2025/06/22 16:11(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z870M [65インチ]

レクザの65インチの製品の購入を検討しています。昨年でた870N、一昨年の870M、今年発売の770R
等、予算20万程度です。ミニLEDや量子ドット等の性能も気になります。タイムシフトは地上波をあまり見ないので気になりません。視聴するのは、BSやネットフリックス等です。映像がきれいでコスパが優れた製品はどれでしょうか?ご教示下さい。

書込番号:26217323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4682件Goodアンサー獲得:695件

2025/06/22 17:51(4ヶ月以上前)

予算金額で、大手家電量販店で延長保証に加入して購入すると考えるならば、

65Z770Rが良いでしょう

旧い機種は大手家電量販店に在庫は無いだろうし、
大手家電量販店の販売価格を見ると、
対抗する製品はありません

キャッシュバックは1万円か、当たれば2万円

夏の商戦まで待てば販売価格は下がるでしょう

夏の商戦まで待って、上位機種が20万円くらいまで
販売価格は下がるかどうか
それは難しいのではないかと思います

書込番号:26217402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2025/06/23 12:58(4ヶ月以上前)

>栃木のキクちゃんさん
こんにちは
実売価格で言えば、出たばかりの今年モデルRを価格コム最安値で買って、キャッシュバック2万当たれば、15万台になるのでお得感がありますが、Z870はZ770に比べると上位機種ですので、画質で言えば下剋上はなくZ870シリーズの方がはっきり上位です。

ただ、Z870Nはすでに流通在庫枯渇気味で、21万円前後で買えていたものが今や26万近くなっていて、すでに買う時期を逸しています。
Z870Mは在庫が余っているのか、2年前のモデルですが18万円台とお買い得です。
ただしこちらは量販店での取り扱いはすでになく通販のみですね。通販だと初期不良対応などが心配です。

という事で、上位モデルにしたければ値段が下がるのを年末くらいまで待ってZ875Rを狙うのが良さそうです。
今はまだ高いですが、年末くらいになれば、Z870Nの値動きを見る限り、21万前後になりそうですよ。
キャッシュバックに釣られてZ770Rを今買うのは勿体無いと思います。

書込番号:26218100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/06/28 20:17(4ヶ月以上前)

ご教示ありがとうございました。色々調べていましたらAmazonのサイトで2年前のモデル870Mを191,000円で販売されているのを見つけました。クーポンが付いておりさらに10%offとのこと。5年保証の保険をつけて181,000円位で購入できました。ポイントも6000ポイント位付くので、175,000円程度で買えたってことでしょうか。2年前のモデルですがmini LEDや量子ドットも付いているので、多少古くてもコスパがいいので納得しています。皆さんありがとうございます。

書込番号:26223324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

続 音

2025/06/26 18:10(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C65EN1 [65インチ]

クチコミ投稿数:24件

こちらのTVの音でも十分に満足はしているのですが興味本位でサウンドバーが気になっています。今までサウンドバーなるものを使用した事が無いので分からないのですが実際、このTVにサウンドバーを使えば今以上に音が良くなるものなのでしょうか?
BOSEのTVサウンドバーを検討しています。実際にサウンドバーを使用されている方の意見が聞きたいです。

書込番号:26221257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2025/06/27 19:54(4ヶ月以上前)

>コーヒー1日5杯さん
こんにちは
サウンドバーもオーディオ機器としてみれば音があまり良いとはいえませんが、薄型テレビの音質に比べるとかなりマシで、昔の分厚いブラウン管テレビくらいの音なら出せます。

高いサウンドバーを買っても大して音は良くならず勿体無いので、BOSE TV SPEAKER程度のものでまずは十分ですよ。

他の候補だとデノンDHT-S517なんかは別途ウーファーが付くので低音のバランスが良くなります。まあ価格的にはこの辺りまでが良いかと思います。

書込番号:26222313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2025/06/27 20:33(4ヶ月以上前)

ご回答有難うございます。
こちらのTVのスピーカーでも十分な程の音質を感じては入るのですがBOSEサラウンドバーを導入さたらこのテレビのスピーカーの音は超えますか?

書込番号:26222340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2025/06/27 20:45(4ヶ月以上前)

>コーヒー1日5杯さん
音の好みがあるので何とも言えませんが、良い音を聞き分けれられる耳があるなら、テレビの音は超えると感じる場合が多いと思いますよ。一度お店で視聴してみてはいかがですか?
大手量販ならテレビの下にサウンドバーを置いていて比較視聴させてくれる場合もありますよ。

書込番号:26222346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

画質がいい

2025/06/21 19:01(4ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z8000 [42インチ]

クチコミ投稿数:180件

ブラウン管でも10年使えば故障してましたが、この機種(42Z8000)は全く壊れる気配もありません。
この機種をいまだに使っておられる方いますか。

書込番号:26216493

ナイスクチコミ!4


返信する
SilA3さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:24件

2025/06/21 22:15(4ヶ月以上前)

2009年に購入してまだ現役ですよ。
極稀に、ん?と思うような動作のときはありますが、
録画も再生もTVの映りも問題なしです。

書込番号:26216662

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36726件Goodアンサー獲得:7772件

2025/06/22 11:03(4ヶ月以上前)

>アマターペンタさん
3年前くらいからバックライトがどんどん暗くなり、昨年とうとう上半分が見れなくなりました。
子供達の住まいを転々としましたが、長寿の方だったと思います。

書込番号:26217050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/06/22 18:07(4ヶ月以上前)

こんにちは。私のレグザは2009年5月17日に購入し、現在まで故障なく働いております。外付けのUSBドライブで録画再生も問題なく出来ております。故障するまで働いてもらってほしいですね。

書込番号:26217413

ナイスクチコミ!6


shige-oneさん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/27 09:31(4ヶ月以上前)

家の42Z8000もまだまだ健在です。マイルドな画質と立体的な音響のスピーカーも良いです。機能的にも多彩で日本の東芝の力作ですね。尤も気温の低い時期は起動直後の液晶画面が暗いのですが、5分ほどで本来の輝度になります。
正確に言えば、劣化でしょうが実用範囲なのでサブTVとして活躍しています。
若干残念なのはDLNAのクライアント機能で「再生できないファイルです。」と言うのが増えてしまった事ですね。

書込番号:26221836

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング