液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(4091件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

勝手に電源が落ちる

2025/04/06 21:02(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L50C60 [50インチ]

スレ主 sai0079さん
クチコミ投稿数:22件

そろそろ、寿命かな?見てるといきなり電源が落ちます。
電源が落ちた後は、テレビ下部の緑ランプが点滅します。
口コミに記載されている通り、電源のコンセントを抜いてしばらく放置すると電源が落ちなくなりましたが、これでしばらく使えますかね?

書込番号:26137431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4288件Goodアンサー獲得:638件

2025/04/06 22:30(5ヶ月以上前)

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec009=1

テレビの電源プラグを電源コンセントから抜いて挿しては、ソフトウェアの不具合動作を疑う復旧作業

それで暫くテレビの電源が落ちないのであれば、
深刻な状態では無い様には見えます
これからも使い続けられるかもしれません

直ぐに再発する様であればソフトウェアの不具合動作と考え難いから、買い替えになるかもしれません

新しいテレビの候補をリストアップしておいたら良いと思います

近年のテレビは10年使えるかどうか
販売店の延長保証に加入しても保証期間は5年まで

画面サイズが50インチで倍速機能ありは、大手家電量販店では10万円以上くらいからです

書込番号:26137536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

テレビスタンドや壁掛けについて

2025/03/29 11:53(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]

クチコミ投稿数:16件

取付金具用のネジ穴がへこんでるけどスペーサーを入れずに直接金具を取り付けてもいいものなのでしょうか?
ネジ穴は9〜15ミリの範囲で、へこみの深さが9〜12ミリとばらつきがありますが金具とワッシャの厚みが約3.4ミリなので25ミリのネジを使えばスペーサーを入れずとも取付できるように思えるんですが如何なもんでしょうか?

書込番号:26127361

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2025/03/29 13:11(5ヶ月以上前)

>本物のキンキンさん

寸法図によれば、壁掛け金具のネジ穴は、40cm×30cm M6 深さ15mm となっています。
https://www.regza.com/tv/lineup/z870n/features/design#size03

適合するネジを使えば、そのままで取り付けできます。

書込番号:26127439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:61件

2025/03/29 16:34(5ヶ月以上前)

>本物のキンキンさん

ネジ穴ではなくて裏面が平面のはずだから壁掛け用の金具を押し当てるとテレビの平面と金具の平面が密着するからそのままで大丈夫ですよ

昔、一部の機種で裏面が斜めになっていたりスピーカーの出っ張りがあって金具を押し当てると斜めになったり押し当てできないというのがあってそういう機種だとスペーサーを入れて金具が平面になるようにしないとダメです

ネジが長すぎると最後までねじ込めないからガタガタするので短いネジに変えるかワッシャーを入れてガタガタしないようにすること
ネジが短すぎるとガタガタしないけどしっかりねじ込みできてなくて取り付けが弱くなるから危険

ガタツキもなくしっかりねじ込みできる正しい長さのネジを使ってください

書込番号:26127620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/03/29 17:52(5ヶ月以上前)

>あさとちんさん
>マヨポンくんさん
文章だけでは伝わらに様なので画像と質問を照らし合わせて貰えたら幸いです。
ちなみにネジ穴の深さをノギスで測ると25ミリあり、長いネジを無理やりねじ込むと金具が取り付けられないのではなく中の基盤や画面が割れると思います。

書込番号:26127714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:61件

2025/03/29 19:12(5ヶ月以上前)

>本物のキンキンさん

長いネジをねじ込んでいっても穴の終点で止まるからそれ以上ねじ込みできないてすよ

止まってからもすごい力で無理にねじ込み続ければ基板は画面が割れるかもしれないけど普通はそんなことしないですから

ネジ込み量が9-15mmって書いてるから10-12mmくらいと考えて凹みの分と金具のを厚さを足した長さ、凹みが10mmで金具が5mmの場合、15mmになるから25mmのネジで10mm、30mmのネジで15mmねじ込める、ここにワッシャーとかバネワッシャーを使う場合はその分長いネジを使って調整すればいいです

金具をテレビの裏面に押し当てたくない場合は凹みより高いスペーサーを使って金具とテレビ裏面が数mm浮くように取り付けるようになりますね
テレビの裏面に

書込番号:26127823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2025/03/29 19:34(5ヶ月以上前)

>本物のキンキンさん

テレビの表面から9-15mmの深さまで入るようなネジを使えばよいのです。
15mmに金具等の厚みを足した長さのネジを使うだけのことです。
25mmの深さがあるのは、多少長くても問題が起きないように余裕を見ているだけで、気にする必要はありません。

書込番号:26127857

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/03/30 00:23(5ヶ月以上前)

>本物のキンキンさん
こんばんは
この様な窪み形状になっている場合、スペーサーを挟むのは常識です。
その様にしないと、ネジを締め込んだ際に樹脂のリアキャビネットの穴周りに余計な応力がかかって割れたり、きちんとトルクがかけられなかったりします。

壁掛け金具のキットには、スペーサーが大概付いてますが、入ってなかったですか?
ない場合、アマゾンなどで壁掛け金具用のスペーサーやネジキット等を買われればと思います。

書込番号:26128104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:106件

2025/03/31 12:42(5ヶ月以上前)

>本物のキンキンさん

壁掛けTVの荷重を受ける際の考え方。

メーカでは壁掛けを前提にVESA取付部の強度を設計している

TV側のVESA取付部と壁掛けブラケットは面で当たって固定されている事が前提(TVの樹脂筐体は強度部材ではない)

例えば、VESAの取付け穴に隙間があるとブラケットが写真筐体を押して固定されますよね? この状態だと固定ボルトの長さ分曲げる力が掛かって、樹脂筐体とブラケットの下側接触部で荷重を受ける事になります。最悪、筐体が割れてしまいます。

一方、スペーサを挿入してVESA取り付け部とブラケットがスペーサを介して直接締め付けると、本来のVESA取付4箇所で荷重を受けます。これが本来の方法でメーカーの強度設計もこの固定法を前提にしています。

要は筐体の樹脂部に荷重を掛けない事、が重要です。
なお、使用するボルトの長さは必ずブラケット厚+スペーサ+ネジ深さ(max. 15mm)としましょう。ホームセンターでM6ボルトは\200程度ですのでケチってはダメです。

壁掛けDIYネタ、ご参考
https://s.kakaku.com/bbs/K0001634629/SortID=26126605/

書込番号:26129875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:106件

2025/03/31 15:20(5ヶ月以上前)

スペーサ入れて1mm隙間で固定

>本物のキンキンさん

具体的に書きますね。

ボルト長さ=ねじ込み深さ+樹脂凹み+ブラケット厚さ

記載内容からすると…
ボルト首下=15mm+12mm+3.4mm=30.4 mm
と言う事ですね。
ここで大事なのは樹脂凹みに12mm以上のスペーサを必ず入れて、ブラケットと樹脂パネルに隙間を作る事です。隙間の調整はスペーサに平ワッシャの枚数で調整すれば大丈夫です。

また、ねじ込み深さはブラケットとボルトの間に入れる平ワッシャで調整出来ます。

イメージしやすいように写真入れておきます。

書込番号:26130051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/04/03 14:29(5ヶ月以上前)

横から突然申し訳ありません。
KJ-55X9000Eからこちらに買い替えた(来週配送予定)のですが、以前から壁寄せスタンドを使用しています。

KJ-55X9000Eは壁掛けの背面ネジ部分に窪みが無かったのですが、55Z870Nは背面ネジ部分の下段のみに約5mmの窪みがあると聞きました。
使用してる壁寄せスタンドの背面金具がm6ネジの25mmでスペーサーが12mmのものなんですが、55Z870Nで使用するには下段は5mmの窪みを埋めるためにスペーサーを17mmの物を用意すれば良いということでしょうか?
また上下で高さの違うスペーサーを使用しても大丈夫なのでしょうか?

何かご教授頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:26133338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:106件

2025/04/03 15:30(5ヶ月以上前)

>anton_antonさん

スペーサーの挿入目的には2つあって、
1.TVのVESA固定スタッドにブラケットを直接固定できるようにスペーサを挿入する
2.TVの設置場所に対して視聴場所に画面が正対するように上下角を調整する

1についてはTV筐体の樹脂部ではなくブラケットと固定スタッドが直接ボルトで固定できるような取り合い寸法になれば良いのでそれほど厳密に考えなくてもいいと思います。私は適当なスペーサがなかったのでロングナットを使ったこともあります。
(M6ボルトにM6ナットだと供回りしてしまうので、M8のロングナットをスペーサとして使った)

2については上下でスペーサの寸法を揃える必要はありませんが、あまり差が大きいと画面のアオリ角度が大きくなってしまいますので、上下同じ寸法のスペーサにしておいて、角度は平ワッシャの枚数で調整する程度だと思います。画面角度は映り込みを避ける意味でも若干調整できたほうがいいと思います。

REGZAのバックパネルをバラした状態をYoutubeで見ましたが、少なくとも固定ボルトが基板と干渉することはないですね。また結構背の高いスタッドがフレームに溶接してあるので、よっぽど長いボルトを使わない限りパネルを突き破ることも無いと思います。念の為に最初に使用するボルトをドライバー使わずに軽く手締めして深さ確認することをおすすめします。

書込番号:26133411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2025/04/03 17:16(5ヶ月以上前)

>anton_antonさん

スペーサーが窪みの底まで入る径ならば、背面から7mm出ることになります。
金具の厚みが3mmなら、ネジは背面から 25-7-3=15mm 入ることになるので、そのままで使えます。
金具が3mmより薄い場合は、ワッシャー等で調整が必要です。

書込番号:26133531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/04/04 20:41(5ヶ月以上前)

>digital好きさん
>あさとちんさん

とても参考になる情報を教えていただきありがとうございました。
まずはワッシャーで対応して取り付けてみようと思います!

書込番号:26134892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/04/06 17:18(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>digital好きさん
お二人が言う通りスペーサーは常識なようですね。いい加減な回答を信じるとこでした。

書込番号:26137108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信6

お気に入りに追加

標準

リモコン1つでDIGAを操作したいのに・・・

2025/04/02 18:59(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]

スレ主 yyy1984さん
クチコミ投稿数:37件

念願のVIERA TV-65Z95A、そしてDIGA DMR-2X603 を購入しました。
両機をHDMIケーブルでつなぎ、それぞれ同じWifiに繋いでいます。
VIERAの録画機器一覧に「録画機器登録」もしました。
しかし、VIERAのリモコンでDIGAを操作する方法が分かりません。
唯一見つけた方法はVIERAリモコン上の「設定(歯車)」ボタンを押し、機器一覧、ビエラリンクでDIGAを選択する方法ですが、リモコンのボタンを3回も押す必要があります。

以下、他に試した方法
・VIERAリモコン上部ボタン「マイアプリ」にビエラリンクを設定してみましたが、求めているビエラリンク画面ではなくアプリが並んでいるだけです。このページからDIGA操作はできません。
・VIERAリモコン右側ボタン「録画一覧」もDIGAには繋がらずエラーになります。

書込番号:26132371

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2025/04/02 20:53(5ヶ月以上前)

>yyy1984さん

DMR-2X603は全自動ディーガですね。
全自動機能はビエラリモコンだといずれにしても呼び出せないと思います。
面倒ですが、基本ディーガのリモコン使われた方が良いかと。

ディーガのリモコンをビエラに連携させればテレビ基本機能(チャンネル、音量)は常時使えます。
「テレビ操作」ボタンを点灯させるとその他の操作も可能となります。

テレビを観てる状態で、ディーガの「チャンネル録画一覧」か「新着番組」ボタン押せば切り替わるはず。
テレビに戻る時は、チャンネルボタンで戻れると思います。

リモコン設定は、下記マニュアルの194ページ「本機のリモコンでテレビを操作する」参照してください。
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/002/767/283/000000002767283/dmr_4x1003_403_2x603_303_203_guide_1.pdf

書込番号:26132517

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2025/04/02 21:31(5ヶ月以上前)

申し訳ない、DMR-2X603で「チャンネル録画一覧」、「新着番組」ボタンは無かったです。
「全自動録画一覧」ボタンでした。

書込番号:26132560

ナイスクチコミ!9


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2025/04/02 23:19(5ヶ月以上前)

>yyy1984さん

> リモコン1つでDIGAを操作したいのに・・・

レコーダは、全録DIGAで、多機能ですし、

テレビのリモコンで、レコーダを動かそうとするのではなく
逆の発想で、、
レコーダのリモコンで、テレビを連動させた方が快適だと思いますよ。

レコーダを操作する時は、最初からレコーダのリモコンを持ち、
DIGAのリモコンで、操作をするのです。

レコーダを使おうと思った時に、DIGAのリモコンを持ち、
番組表や録画一覧のボタンを、一発、押してみてください。

HDMIリンクの設定が適正に出来ていれば、

番組表ボタンの1アクションで、
 テレビの電源がON
 入力切替がレコーダに切り替え
 目的の動作画面表示
へと、動きますよ。

書込番号:26132661

ナイスクチコミ!10


スレ主 yyy1984さん
クチコミ投稿数:37件

2025/04/03 01:11(5ヶ月以上前)

基本的にうちの家族の使用頻度はYouTube>Netflix>録画(全録)の順です。そのためネット系のボタンが便利なVIERAのリモコンをメイン使用する事を前提としたいです。。

書込番号:26132772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/04/03 08:48(5ヶ月以上前)

>yyy1984さん
こんにちは。

本機のリモコンで他機器を操作するのはビエラリンクを通じて行います。
ホームボタンを2秒長押しして、ビエラリンク→機器を操作する→ディーガを選びます。

テレビのリモコンにディーガ用のダイレクトボタンはありませんが、ディーガ再生中等になればテレビリモコンの再生や停止、アローキー等のボタンはそのまま使えます。

>>VIERAのリモコンをメイン使用する事を前提としたいです。。

それはスレ主さんの自由ですが、他メーカーのテレビでも周辺機器の操作はそれなりに階層があるのでリモコンのボタンはいっぱい押す必要があり面倒ですよ。レコーダーのリモコンに持ち替える方がずっと便利と思います。

書込番号:26132958

ナイスクチコミ!1


スレ主 yyy1984さん
クチコミ投稿数:37件

2025/04/03 17:58(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。ホームボタンの長押しも試してみます。また共有させて頂きます。

書込番号:26133572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]

スレ主 そろMONさん
クチコミ投稿数:30件

最近PCに接続してPCのモニターとしても使い始めました。
無事映るようにはなったのですが、リモコンでテレビを消してまた点けるとPCの画面が映らなくなります。
PCの電源は入っており、PCを再起動すればまた映ります。
PC側の設定では「電源とスリープ」でどちらも「なし」にしています。
どのような設定をすればリモコンでテレビをオンオフしても画面が点く状態を保てるのでしょうか?

書込番号:26131587

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4288件Goodアンサー獲得:638件

2025/04/02 07:57(5ヶ月以上前)

PC専用のディスプレイの画面の表示が映らないのか

PCのモニタとして使うテレビの画面が映らないのか

後者であるならば

テレビの電源を落としたから、PCから映像信号が出力されていないとか。PCがディスプレイ無しを検知して記憶したままなのか
テレビに挿さるHDMIケーブルをPCのディスプレイにつないだら映るかどうか

テレビの入力切り替えを実行してみる
あるいはテレビに挿さるHDMIケーブルをもうひとつのHDMI入力に挿し替える
映らないかもしれません
映ればラッキー

テレビが切電前の入力チャンネルに信号無しを記憶していて表示無しはないと思いますが…

テレビのリセット
テレビの電源プラグをコンセントから抜き10分放置
テレビの電源プラグをコンセントに挿しテレビ起動
動作を見る

書込番号:26131749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/04/02 08:34(5ヶ月以上前)

>そろMONさん
こんにちは。
PC用のモニターとテレビは動作が異なります。
PC用のモニターはHDMIなどの信号の有り無しを感知して信号が来れば電源オンしますが、テレビはHDMIの信号有り無しは検知しません。HDMIのCECリンク信号を見て電源オンオフを制御します。

なので、リモコンでテレビをオフするとPCは外部モニターがなくなったと解釈して映像出力をオフにします。再びテレビをオンにしてもPC側はテレビがオンになったことは検知しないのでそのままになります。再起動すればテレビがあることを検知してまた映像信号は出るわけです。

通常テレビの場合は、HDMIリンクのリンク信号を元に電源をオンにするのが標準動作です。
HDMI規格自体、映像のコピー防止と言うPC文化に対するアンチテーゼとして作られた規格なので、細かい部分がPCインフラの動作とは異なるのです。

一部のパナソニックのモデルのように、PCモニタ同様の信号検知でオンする設定がある商品はありますが、レグザにはPCモニター的に使うための設定はありませんので、残念ながら方法はありません。

書込番号:26131782

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4288件Goodアンサー獲得:638件

2025/04/02 09:23(5ヶ月以上前)

テレビの入力チャンネルの入力信号検知の課題か、
或いはパソコンの映像信号出力動作の課題ならば、
パソコンが映像信号を出力していないとすると

パソコンの映像出力動作を変えたら良いかもしれません

Think Padのキー配列ではファンクション・キーの(Fn)と(F7)を押して(F7)を押す度に映像出力先は以下の様に動作します

本体ディスプレイ→外部出力→両方→両方非表示→

あるいはWindowsの設定変更やメーカ独自のユーティリティ等が有れば、それで外部出力を切り換える

パソコンの取扱説明書で映像出力の切り替え操作を確認されてください

課題は解決する様に思います

書込番号:26131827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/04/02 10:50(5ヶ月以上前)

>そろMONさん
こんにちは

試しに、HDMI連動をオフにして やってみては?

書込番号:26131919

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2025/04/02 13:44(5ヶ月以上前)

>そろMONさん
>オルフェーブルターボさん

・PCの電源は入っており、PCを再起動すればまた映ります。
・試しに、HDMI連動をオフにして やってみては?

HDMI連動していない40V34は、PCだけ動かして後で40V34の電源を
入れても問題なく使用できていますので、このせいかもしれないですね。

win11のバージョンアップで、HDMI接続用のドライバーがうまくいっていない
ようなので、テレビ側での処置はなく電源リセットも無駄ですし、HDMIケーブル
の交換も意味なかったです。

別のテレビですが、HDHIケーブルを抜いて3〜5秒待ってHDMIケーブルを
再接続すれば、映ります。

テレビ側もPC側も抜き差ししたくないなら、HDMI延長ケーブルをかまし、延長
ケーブルの接続部分で抜き差しすればいいです。

書込番号:26132067

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2025/04/02 14:07(5ヶ月以上前)

>PC側の設定では「電源とスリープ」でどちらも「なし」にしています。

この設定があだになってる気がします。
両方ともありにしてみて下さい。
画面オフ又はスリープからの復帰なら、ディスプレイの再検知が走るのではないでしょうか。
再起動までしなくても映ると思うんですが。

書込番号:26132096

ナイスクチコミ!7


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:262件

2025/04/02 19:10(5ヶ月以上前)

>リモコンでテレビをオフするとPCは外部モニターがなくなったと解釈して映像出力をオフにします
一般的にすべてのPCでテレビをオフにしたからといって「映像出力をオフ」になるわけではないです
画面の複製でもテレビのみでもテレビのリモコンで画面をオフにしてテレビのリモコンでテレビを付ければPCの画面は表示されます
(本機とは別なハイセンステレビで確認しました)
(PCはデスクトップパソコン、GPUはNVIDIAです)

テレビはHDMI2とか前回の接続先を維持しています
PCがスタンバイとかに移行していなければ画面は表示されます

書込番号:26132386

ナイスクチコミ!6


スレ主 そろMONさん
クチコミ投稿数:30件

2025/04/03 14:15(5ヶ月以上前)

皆さま回答ありがとうございました。
結論から言いますとWindows11にアップグレードしたら映るようになっていました。

HDMI連動使用する/しない、電源とスリープの設定変更、ケーブル抜き差しを行いましたが改善せず
昨夜Windows11のアップグレードを行ってみると映るようになりました。
正確には朝一でテレビを点けてもPC画面は映らず、キーボードからの再起動とログインを行ったところ
その後はテレビを消しても再度点ければPC画面がちゃんと映ります。

いろいろとアドバイスしていただきありがとうございました。

書込番号:26133328

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

標準

価格が上がっている理由

2025/03/30 15:04(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED77G4PJB [77インチ]

スレ主 MSS0177さん
クチコミ投稿数:4件

ここ数年有機EL77インチを探していて、国内メーカーは最新パネルでなかったり価格もなかなか自分の希望の価格にならなかったりで、、国内メーカーをあきらめてこのLGにしようと思っているのですが、
価格推移をみると3月になって急に20万くらい上がっているのですが、これには何か理由があるのでしょうか?

書込番号:26128801

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2025/03/30 16:08(5ヶ月以上前)

ECショップにおける非正規流通品の販売が無くなっただけだと思います。このような販売店からの購入は保証条件(ヌ)に反する可能性があります。
https://www.lg.com/jp/support/warranty-terms/

量販店での価格はポイントも含めて一律653085円です。

書込番号:26128896

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/03/30 18:00(5ヶ月以上前)

>MSS0177さん
こんばんは
真相などわかる訳がありませんが、guessであれば。

最安値45万円台をつけれていたのは、零細ショップに流していた問屋の存在があったからかと思います。そういう問屋へのメーカーからの流通が何らかの原因で断たれたか、もしくはメーカーから問屋への仕切値が高くされてしまったのではと思います。

これが一時的なものか、しばらく続くのかは分かりませんが、今の本機の価格はMLA付き最高ランクの唯一の有機77型としては、たとえLGブランドであっても、まあまあ妥当には感じられますので、このまま下がらない可能性もないではないですね。

更に、パナソニックZ93Aなどメーカー指定価格の商品が、量販店でも79万と83万の間を行ったり来たりしているので、なんか77型の価格は奇妙です。
77型の価格が傾向的に落ち着くまで、しばらく待ってみた方が良いと思います。

45万台復活すればいいですが、前の価格を覚えていると、この価格で買う気はちょっとしないですよね。

書込番号:26129072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 MSS0177さん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/31 12:57(5ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます!

正規のルートではないお店の販売での価格だったという事ですね。

先日、家電量販店でも見てきたのですが、どこも65万円台でほぼ同じ価格でした。
プローヴァさんの仰る通り、45万円という価格を見てるとなかなか踏ん切りがつかないでいます。。

夏のボーナス期までには決めたいのでもう少しウォッチしてみる事にします。

ありがとうございました。


書込番号:26129893

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/03/31 14:09(5ヶ月以上前)

>MSS0177さん
正規・非正規の件ですが。。

量販店チェーンではないネット通販ショップの商品は、殆どの場合、正規代理店経由ではなく、問屋等を経由した商品になりますが、商品自体は日本向けの正規品であって、並行輸入品等ではありませんので、メーカー保証等は効きます。
ただ通常はお店での対応となる、初期不良交換等々のサービスは受けられない場合が多いのでその点注意は必要ですね。

書込番号:26129979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2025/03/31 14:30(5ヶ月以上前)

保証条件(ヌ)は中古や転売業者等からの購入を禁じているので、正規品であるという条件だけではダメです。

書込番号:26130009

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/03/31 18:28(5ヶ月以上前)

>>保証条件(ヌ)は中古や転売業者等からの購入を禁じているので、

問屋は転売業者ではありませんし、通常は新品を流しています。その新品は通常メーカーの国内代理店から流れてきたものです。

非正規流通品という文言が国内正規代理店を通ってないという意味で使っているのであれば、それだけで保証が無効になることはありえません。

書込番号:26130212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2025/03/31 19:57(5ヶ月以上前)

そのあたりは店舗によります。55QNED85JQAの最安値店のショップレビューを見ると、カメラ用レンズが転売品だった人がいたようです。
https://kakaku.com/item/K0001443601/

書込番号:26130317

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/02 10:34(5ヶ月以上前)

たまたま間違えて中古を新品と出品した一例だけをもって、保証条件に当てはまらないかもしれないとするのは無理があるのでは・・・

書込番号:26131904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2025/04/02 16:41(5ヶ月以上前)

それとは別に他の店の転売品だったという報告もあります。下記の最安店も中古疑惑が目立ちます。
https://kakaku.com/item/K0001630124/

格安流通業者を利用する関係で、このような商品が新品として流れてくることがあります。

このような店舗は、販売規約において初期不良対応不可もしくはもろもろの条件で対応困難にしていることが多いです。

書込番号:26132230

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 YouTubeアプリでバグる時があります

2025/04/01 09:35(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55E6K [55インチ]

スレ主 Q.Sさん
クチコミ投稿数:3件


テレビのYouTubeアプリでの再生で、コメント欄を表示させながら動画再生してたらその後動画を変えても、そのコメント欄が消えなくなり、一旦アプリを終了させてまたアプリを開いてもそのコメント欄だけが表示されたままになり、リモコンキーでの移動とかが一切出来なくなったり
YouTubeアプリの画面だけ、色合いがセピア色になったりする事が購入後、数ヶ月に一度の割合で起きます。
YouTubeアプリ以外は問題ありません。
とりあえず上記の問題が起きた場合、テレビ本体の電源を入れ直すと解決していますのでまあ大した事ないのですが、このような現象は私だけなのでしょうか?

書込番号:26130777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/04/01 09:42(5ヶ月以上前)

>Q.Sさん
こんにちは
数ヶ月に一度の頻度でコメント表示の時だけの問題ならおそらくバグでしょう。

基板などハード的な問題が起因ですと、特定個体だけにそのようなエラーを起こさせる方が難しいと思いますので。

頻度も少ない様なので都度リセットでよろしいのでは。

書込番号:26130785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング