液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(4027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全528スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
528

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Amazon は FireOS と VEGAの開発から撤退している?

2025/03/02 07:17(6ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

未完成なVIERAに搭載しているFireOSですが、
Amazonの動向が怪しくなってます。

1年前にVIERAが終わるかもと予想してましたが、
Androidになる光明も見えて来ました。

FireOSはAndroidベースの同じプラットホームなので、
問題は無いでしょう。

実質、アプリ配信アプリ元が違うだけなので

書込番号:26094725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4307件Goodアンサー獲得:642件

2025/03/03 00:43(6ヶ月以上前)

Amazonは自身の都合でVegaのリリースの後倒し、Fire TV OSの継続や方向転換等はできます。その力もあるでしょう

ビエラの前機種までは継続して現状維持で使えそう

ビエラの次機種を検討する人は買わないや、リスクは有っても買うの判断をする機会はあります

ビエラの現行機種を買った人はどうなるか

パナソニックの手の及ぶ範囲に技術は無さそうです
ビエラの基本ソフトはAmazonの動向には関係なく、迷走するかもしれません

期限の4月迄に予定のアップデート公開があるか、
又はパナソニックからテレビ事業の発信があるか、
何も無ければ何も決まっていないということかも

待てば海路の日和あり

書込番号:26096009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:273件

2025/03/04 13:16(6ヶ月以上前)

FireOSのフナイは破産しましたね。

Amazonの現在の状況を見ると、非常に危うい感じです、
プライムビデオにCM挿入されますし、Amazonアプリストア終了と。

Fire TV Stickや VIERAに搭載したかったであろう、
ほぼ LinuxのVEGAも頓挫しました。

私の予想では、AndroidのフォークであるFireOS(Androidの機能縮小しただけ)の邪道な道は無くなるから、Fire TV Stick等も Androidに変更されるかも。

実質、名前だけのFireOS となり、完全Android互換で、
GooglePlayストアも載るかもね。

Amazon は Android 14 ベースの Fire TV 対応アプリの開発を準備中
https://helentech.jp/news-60481/

書込番号:26097657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:4307件Goodアンサー獲得:642件

2025/03/05 14:45(6ヶ月以上前)

書込番号順:26098521

なるほどもあれば、未だ分からないこともあり

自社に技術が無いかもしれないにしろ、前の基本ソフトでは出来ていたネットワーク経由の配信とダビング

技術の委託先があったなら、再びの依頼で簡単に実現できそうでしたが…

お部屋ジャンプリンク(クライアント機能)実現はデジオンに頼めたかもしれません。他社かもしれませんが
DiXiM PlayはAmazonのFireを含むマルチ・ベンダ、マルチ・プラットフォームに対応します

ダビングとサーバー機能はアイ・オー・データ機器のREC-BOX/REC-ONかバッファローのLinkstationがあるけれど
AmazonのFire機器は視聴の対応の情報すら無いから…頼めないのかもしれません

ダビングとお部屋ジャンプリンク(サーバー機能)の実現は難しいかもしれません

2023年にAndroid系のFirefox(ビエラの前の基本ソフトがAndroid系Firefoxかは?知りません。多分)で使えるアドオンが大幅に制限されている状態が解消された様です(Wikipediaより)

レグザと同じく、前の基本ソフトに戻せたら良いかもしれませんが…

書込番号:26098881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:273件

2025/03/05 19:47(6ヶ月以上前)

OSでなく、アドオンが解放されたのはブラウザのFirefoxですね。

旧世代VIERAの実際のOSは知りませんが、(これもAndroidベースです)
2015年に開発が終了していたFirefoxOSが実際にはAndroid上で、
動作するインターフェイスなだけなFirefoxOSとして、
VIERAで延命していた可能性も有りますね。


AmazonのFire TV StickもAndroid 14搭載Fire TVになるみたいですか、
FireOS VIERAはAndroidの夢を見れるのか、FireOSとして死ぬのか?
動向が面白いですね。VEGAの情報も無いですし、Amazon困ってる。

書込番号:26099198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

価格

2025/03/05 14:30(6ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65MZ2500 [65インチ]

358000円
今が底値かな?

書込番号:26098869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/03/05 14:43(6ヶ月以上前)

>フィービー・ブッフェ・ハニガンさん

こんにちは、1月中旬からほどんと変化してないようですね。

書込番号:26098879

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4307件Goodアンサー獲得:642件

2025/03/05 15:17(6ヶ月以上前)

ネット通販の販売店ばかりなら在庫は持たずに注文を受けたら手配だと思うから、待っていても在庫処分で値下げは無いと思います

それがあるなら各社の手配先は同じ様なところ、ひとつかもしれないから、いっせいに値下げで直ぐに欠品はあるかもしれません

もう買っても良いのかもしれません

延長保証の良い店を選びたいところ

故障で延長保証で修理は、代品と交換もあるかもしれません

書込番号:26098914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 LGの86UT8000PJBとの比較検討

2025/02/17 16:03(7ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 85QM8B [85インチ]

スレ主 subwaveさん
クチコミ投稿数:2件

初心者です。アドバイス頂けると幸いです。
大型テレビが安くなってきているので現状のプロジェクター生活から、85インチ程度のテレビへの買い替えを考えています。

価格面、テレビ台の制約などからLGの86UT8000PJB(コストコで23 万円)とどちらを購入するか迷っています。
スペック上の量子ドットやミニledなどの仕様違いは理解していますが、現実、画質面ではどちらを購入したほうが幸せになれるでしょうか?
安い量子ドットパネルは質が悪いなども聞きますので。

私の条件は下記です。
・ケーブルテレビなのでチューナーは不要
・5.1チャンネルサラウンド組んでいるので音質は不問
・低遅延を望むようなゲームはやらない(子供とSwitchでマリオとかやるくらい)
・ゴルフやオリンピックなどのスポーツはそれなりに見ます

よろしくお願いいたします。

書込番号:26078962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2025/03/01 10:15(6ヶ月以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>現実、画質面ではどちらを購入したほうが幸せになれるでしょうか?

これは「好み」の問題なので他人には判りませんm(_ _)m
実際の映像をみて納得出来るかどうかはご本人にしか判りません。
 <「他人の感性」で良いなら、Amazonも含めSNSなどでのレビューを参考にすれば良いと思います。


https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001629890_K0001630104&pd_ctg=2041
ですが、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001629890_K0001624450_K0001542977_K0001630104_K0001658129&pd_ctg=2041
こういう選択肢も!?(^_^;

書込番号:26093634

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2025/03/01 10:41(6ヶ月以上前)

>subwaveさん
こんにちは
まず、ぶっちゃけ、LGは画面サイズがでかいだけの中身安モデルです。画質フィーチャーはほとんどついてません。ミニLED等以前にこのサイズで等速パネルですしね。ある程度離れて(3m前後)みる事で等速の映像ブレは気にしない事にする、程度の割り切りは必要ですよ。

TCLの方はミニLEDとか倍速パネルとか、色々てんこ盛りに見えますが、あれでもまだ同社上級モデルとの比較では盛りは弱い方ということかと。

とは言え、いくら安モデルでも一昔前では考えられないサイズと価格なので、プロジェクター置き換えには好適ですね。部屋が薄明るい場合プロジェクターは使い物になりませんのでそれよりはかなり使い勝手はよくなります。

その前提でですが、私ならこの二機種だと画質フィーチャー少なくてもLGを選びますかね。LGも有機ELは入魂画質ですが、液晶はそれなりレベルですので、画質メリットは大してありませんが、少なくとも色合いなどの画作りはまあ常識的な範疇なので安心してみれると思います。

TCLの場合、機種や個体間のばらつきが大きく、画の違和感がありますが、店頭でみるたびにその違和感の印象が変わる様な感じです。ぶっちゃけ最上位モデル以外は、色合い等普通の部分で違和感が大きい印象ですね。
カタログに書かれてる画質機能と実機の画質の乖離をだいぶ感じます。クチコミでもトラブル報告多いですから特に大画面は壊れたとき大変そうに思います。

TCLも保証期間中は壊れたら交換対応等取ってくれるみたいですが、保証期間過ぎて壊れると粗大ゴミです。大画面テレビは搬入搬出が大変なのでそこは気に留めた方が良いと思いますね。
LGは修理含めて国内メーカー並みのサービスは受けられます。
TCLはお近くで実機見れますか?もしこちらにするなら事前に実物を確認した方がいいですよ。

ご参考まで。

書込番号:26093658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 subwaveさん
クチコミ投稿数:2件

2025/03/05 11:18(6ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。
大きめの家電量販店回って自分の目で見てみたいと思います。

書込番号:26098643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

標準

これはWチューナーですか?

2025/02/27 18:15(6ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X75WL [65インチ]

これはWチューナーですか?

書込番号:26091896

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2025/02/27 18:21(6ヶ月以上前)

https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X75WL/spec/

仕様書ぐらいは見ましょう!!
トリプルチューナーみたいだな。
(*^_^*)

書込番号:26091907

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/27 21:47(6ヶ月以上前)

>さsdふぁsdふぁsdfさん

ここの、スペック情報にすら書いてあるのに聞くとはwww

書込番号:26092131

ナイスクチコミ!6


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4970件Goodアンサー獲得:561件

2025/02/28 12:45(6ヶ月以上前)

わざわざ、アカウント作ってまで、
メーカーのサイトを見れば、わかる事を質問して、待ってしまうのは、なぜなんでしょうね。

3チューナで、1つは視聴専用チューナー、2つは録画用チューナー
よくある話で、テレビの1系統が視聴用という事が理解できないパターンですかね。

テレビの場合は、1系統は、視聴用、2系統は録画可能。
レコーダの場合は、Wやトリプルと記載されていたら、その数が同時可です。

テレビを、レコーダと同じくWやトリプルの録画可能にしてしまうと、
録画している局以外のチャンネルを見る事ができなくなりますけど、
その事を理解できず。なんでチャンネルを変更できないのかと、理解できない問い合わせがメーカーにあったのでしょう。

テレビの1系統は、視聴用になって、録画している局以外を自由に見られるようになっています。

書込番号:26092647

ナイスクチコミ!6


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4970件Goodアンサー獲得:561件

2025/03/05 08:18(6ヶ月以上前)

アカウント登録して、メーカーのサイトに書いてある事を質問してしまう人、

価格コムが、安売りの通販店を紹介して、送客している仕組み。
クチコミで答える人たちを、店の店員と、誤解しているから、
ぼんやりと、商品のスペックを質問するのですかね。

答える人たちも、一般のユーザですよ。
時々、「価格コムで買った」というコメントを見ますけど、それも違いますよ。

書込番号:26098486

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 65X8900Nか75Z870M で迷っています

2025/03/04 10:54(6ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X8900N [65インチ]

クチコミ投稿数:3件

初めまして、みなさんの意見をお聞かせください

テレビ レグザについて、
有機 65X8900N
miniLED 75Z870M のどちらか迷っています。
購入先については、居住エリアに実店舗があり、保証があるケーズデンキかヤマダ電機を考えています。
いずれも型落ちの為、在庫の有無は不明ですが、価格差もほとんどない場合のおすすめをお聞かせください

また、有機の方が画面は綺麗だが、10インチのサイズ差を考慮するととても迷います。(実際に比較はまだしていません)

使用用途は平日地上波 休日ゲーム(アクション系)や映画など(一日合計で多くて4-6時間)です。
ヤマハ SR-X40ABのサウンドバーを合わせて購入予定です。

録画機能に関しては、一日1番組録画するかしないか程度です。
その他判断する要素があれば、追記いたします。

ご意見をお聞かせください、宜しくお願い致します

書込番号:26097507

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4307件Goodアンサー獲得:642件

2025/03/04 11:19(6ヶ月以上前)

平日が地上波視聴で1週間を通して地上波主体なら

有機ELで地上波の番組を見るのは疲れると思えば、
液晶のMiniLEDが良いかもしれません
地上波の番組は液晶の方が見易いと思います

ゲームで画面の周囲辺りに固定された図柄が表示され続けるなら、ギミックの動作はあると言えども、焼き付きは心配です

有機ELの利点を発揮し得るであろう傾向の映画を見るとき、ゲームは焼き付きを懸念しつつ長く遊ばない様であれば、有機ELはあると思います

大画面で、細かいことを気にしないで良いMiniLEDの方が気軽に使えると思うから、MiniLEDでしょうか

書込番号:26097533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:218件

2025/03/04 11:54(6ヶ月以上前)

>こまとらさん

液晶のMini LED(LEDエリアコントロール)を使うためには、
・Z870MはVRRと4K/120Hz入力を我慢しなければならない
・Z870NはVRRを我慢しなければならない(4K/120Hz入力には対応)
という制約があります。下記参考スレッド参照。
VRRや4K/120Hzといった流行の機能をとるか、Mini LEDのコントラストをとるか、の選択となっています。

一方、有機ELのX8900Nには、液晶のLEDエリアコントロールの概念がないので、コントラストの高い映像とVRR、4K/120Hz入力が両立できます。

ゲームを重視する場合は、65X8900Nになりますね。

参考スレッド:
『55z870mのゲームモードでのエリアコントロールについて』のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001527571/SortID=25698991/#tab
『ゲームモード』 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001616678/SortID=26002111/#tab

書込番号:26097575

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2025/03/04 16:09(6ヶ月以上前)

>こまとらさん
こんにちは。
レグザのラインナップの中で、液晶の二番手と有機の二番手の対決ですね。Z870Mは23年モデルですが、X8900Nは現行モデルです。

まず音質は、薄型テレビ自体がよろしくはないので、両機似たり寄ったりです。サウンドバーを買われるとのことなので、テレビ自体の音質は気にする必要ないですね。

画質で言えば、液晶は有機ELに多くの画質要素で勝てませんので、X8900Nの方がベターです。
一方で、65型と75型の10型分の迫力の差は誰にでもわかる差ですね。

小さめの有機と大きめの液晶でどっち?というのは永遠の課題です。
最終的にはご自身で決めるしかないですね。

上位機種に目を向けると、X8900NとX9900Nの差は大きいですし、Z870MとZ970M/Nの差も大きいです。要はX8900NもZ870Mも各カテゴリーの最上位機種ではなく、予算も考慮した選択肢だと思いますので、いっそうご自身の判断で決めるしかないと思います。

レグザの中で画質優先で選ぶとするなら何と言っても65X9900N一択だと思いますし、これなら画面サイズが65型であっても画質優先で機種選びをしました、と胸を張れる画質になります。その点X8900Nは弱いです。
X9900Nであれば、75Z970N・75Z870M等々に目移りしなくてよいと思いますね。

X9900Nは高く感じるかも知れませんが、MLA付き有機パネルを搭載する機種の中では他社比格安なので、コスパは大変によいですよ。

書込番号:26097825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/03/04 16:55(6ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

ご回答ありがとうございます。
確かに、何かを気にして使用することはストレスになると思います

気軽に使えるという点をメリットとして再度比較検討してみます、ありがとうございます。



>すずあきーさん

ご回答ありがとうございます。
LEDエリアコントロールに条件があったことを知りませんでした、ありがとうございます。
地上波に画質は求めていないので、自身が画質を求める状況のゲームか映画などに適したテレビ選びをしたいと思います。

8900Nとの比較に変更ありませんが、素人ながらに先程のURLから色々調べ、
レグザに問い合わせたところ、VRRと4K120or140にLEDエリアコントロールはかなり制約があるようですね、

「Z970Nは、4K 144Hz VRR信号入力時はLEDエリアコントロールに対応しておりますが
4K144Hz VRR入力かつ、DolbyVision信号が入力されている場合は、
LEDエリアコントロールを設定できない次第でございます。」

品番は異なりますが、以上のような解答もレグザチャットサービスより得られました。
正直素人すぎて上記内容がどんな状況かわからないので、有機ELにしようと思います。
せっかくのテレビが実は機能が十分に発揮されていなかったという状況は避けたいので。

取り急ぎご回答ありがとうございました。非常に勉強になりました。

書込番号:26097871

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2025/03/04 17:02(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん

ご回答ありがとうございます。

上位機種はどうしても予算オーバーでしたので、次回買い替えの楽しみにしたいと思います。
小さい有機か大きい液晶かギリギリまで迷いたいと思います。

ご意見参考にさせていただきますmありがとうございました。

書込番号:26097877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 REGZA 32V35Nとの違い

2025/03/02 18:53(6ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]

クチコミ投稿数:7件

【質問内容、その他コメント】

初めまして。
お分かりになる方がいましたら、ご相談に乗って頂きたく投稿しました。
こちらのREGZA 32V34 [32インチ]の購入を検討していましたが
REGZA 32V35Nもあり、どちらを選べばよいか悩んでいます。

欲しい機能としては、
・TVerとYOUTUBEがTVで見られること。
・Panasonicのブルーレイディスクプレーヤー(DIGA)が接続可能、録画している過去の番組が視聴可能なこと。
※DIGA DMR BRW1020
・高齢な両親も使用するため、リモコンなど操作が難しくないこと。
大きさ的に、設置場所におけるのが32型までのためこちらを検討しています。

32V34 と32V35Nの金額的な差があまりなく、新しい方がいいのかなとも思っています。
よろしければ皆さんのご意見を教えて頂ければ嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:26095602

ナイスクチコミ!1


返信する
200円玉さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/02 19:16(6ヶ月以上前)

左:32V34/右32V35N

>こむぎ2023さん

32V34を使っています。用途の

>・TVerとYOUTUBEがTVで見られること。

について、当商品のリモコンにはTVerのボタンがありません。
TVerを見る為には「次みるナビ」のボタンから少し進んだ所にある
サービス一覧の中から選択する必要があります。

新しい機種のリモコンには動画配信サイトのボタンが増えており
TVerについてもボタンからすぐにアクセスできるようです。

ですので操作をなるべくかんたんに、との事でしたら新しい機種の方が良いと思います。

書込番号:26095642

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2025/03/02 20:03(6ヶ月以上前)

>こむぎ2023さん
こんばんは
欲しい機能に対してはどちらでもOKです。

V35Nの方が新しいモデルなので、iphone画面をミラーリングできたり、ネット動画を起動できるダイレクトキーがリモコンないっぱい入ってたりと言った違いはあります。

ただ、お使いになるのが高齢者とのことですし、あまり関係ないと思います。

実売価格も大差ない様ですので、お店に売っている方、安くしてくれる方で十分かと思いますよ。

書込番号:26095698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:63件

2025/03/02 21:21(6ヶ月以上前)

>こむぎ2023さん

YouTube、TVerを見る、DIGAを繋いで使うということならV34でもV35Nでも似たようなものだけど200円玉さんが書いてるようにV35NにはTVerのボタンがあるからV35Nの方が使いやすいですね

V34の後継機がV35Nだから1つ違いだけど、上のレグザはその間何度もモデルチェンジしていてレグザの世代だとV35Nは4つ新しいです
古いレグザと今のレグザはメニュー画面も全く違ってて細かい機能もたくさん追加されてるから断然V35Nの方が使いやすいですよ

V34がすごく安く買えるんだったらありかもしれないけど同じような値段だったらV34を選ぶ理由はないと思います

ただしTVのスピーカーとイヤホンを同時に使えるのはV34だけだからみんながスピーカーで高齢者の人だけイヤホンみたいな使い方だとV35Nの便利機能は諦めてV34を買ってください

リモコンはV35Nはワンタッチボタンが上になったからV34より押し間違いは減ってると思うけどどちらもボタンが多いから高齢者の人にはボタンの少ないう簡単リモコンを買ってあげるといいと思います

これくらいのやつにするか
https://www.amazon.co.jp/dp/B07N6HXL6W/
とことん割り切ってこれにするか
https://www.amazon.co.jp/dp/B07N6J14LS/

書込番号:26095804

ナイスクチコミ!17


turionさん
クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:152件

2025/03/03 20:53(6ヶ月以上前)

>こむぎ2023さん

>REGZA 32V34 [32インチ]の購入を検討していましたが
>REGZA 32V35Nもあり、どちらを選べばよいか

メニューが今までのレグザと違っている可能性があります
24V35Nを使用していますが今までのレグザ例えば32S24と操作性が大きく違います
連ドラ録画予約でも今までできていたのが「追従キーワード」を編集しないと録画できなかったり
録画リスト表示からチャンネルのテンキーでいきなり番組に移れたのが終了をしないといけません

今までのレグザの捜査感が好みでしたら旧機種のほうが良いと思います
新しいものは録画リストに画面のサムネールが表示できますが無駄な機能ですし、録画済リストの視聴済みの確認もできなくなっています
ずっとレグザを使っている人だと35Nは使いにくいです
できれば操作メニューは実機を確認したほうが良いです

ただネット動画関係はかなり良く出来ているとは思います

>Panasonicのブルーレイディスクプレーヤー(DIGA)が接続可能、録画している過去の番組が視聴可能なこと

DIGAを無線などでLAN接続しておけば録画リストの片隅にネットワークサーバーとして表示されるはずですので基本的に視聴は可能です

番組表から視聴でも録画ボタンが表示されないことがあったり、無駄に録画エラーが表示されたり、
今後改善されるかわかりませんがいずれにせよトレードオフですね
東芝のテレビは買収されたので仕方ありません
ハイセンスよりは少し良いかと思ってこちらにしましたが中々、、

書込番号:26096950

ナイスクチコミ!11


turionさん
クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:152件

2025/03/03 21:10(6ヶ月以上前)

V35Nの方について

音ですが音質調整のグラフィックイコライザーが搭載されています

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001602637/SortID=26094557/ImageID=4016784/

お年寄りでイヤホンを使う場合"Bluetooth"が使えるのは良いです

スピーカーでも音質の明瞭度は良いほうだと思います

書込番号:26096989

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2025/03/03 23:41(6ヶ月以上前)

>200円玉さん

回答頂きまして、ありがとうございます。
リモコンの仕様が違うんですね。
そこは考えていませんでした!
ボタン自体の大きさ(チャンネルの数字)は34の方が大きそうです。
Tverボタンを優先するか、数字の大きさを優先するか両親に聞いてみます。

書込番号:26097157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2025/03/03 23:47(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん

回答頂きまして、ありがとうございます。
ネット動画については、Tverは使ってみたいようです笑

欲しい機能についてはどちらでも問題ないと言う事なんですね。
確かに量販店などで金額と相談してからでもよいかもしれません。
リモコンの現物も両方比較してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26097167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:152件

2025/03/03 23:53(6ヶ月以上前)

>ボタン自体の大きさ(チャンネルの数字)は34の方が大きそう

ワタシの指だとチャンネルボタン2個押してしまいます
ホント押しにくい

書込番号:26097173

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2025/03/04 00:04(6ヶ月以上前)

>マヨポンくんさん 

回答頂きまして、ありがとうございます。

>ただしTVのスピーカーとイヤホンを同時に使えるのはV34だけだからみんながスピーカーで高齢者の人だけイヤホンみたいな使い方だとV35Nの便利機能は諦めてV34を買ってください

スピーカーとイヤホンを同時に使用出来る機能があるのですか?そのような使い方は知りませんでした!
量販店にいけば試せるか、どんな感じになるか、確認しに行ってみようと思います。

リモコンについては、リモコンを別途購入すると言うあたまはありませんでした。
簡易的なものがあるんですね。
ただTVerは使ってみたいようです笑
本当に使うかは微妙ですが。

書込番号:26097182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2025/03/04 00:15(6ヶ月以上前)

>turionさん

回答頂きまして、ありがとうございます。
今現在使っているTVはかなり古いSHARPのAQUOSのためREGZAは使った事がありません。
そのため、過去との比較などは気にならないと思います。
単純にTVが観れて、DIGAに録画されている過去番組が観れて、更にDIGAで地上波TV番組を録画できればよいようです。

現在もDIGAはWi-Fiで繋いでいるので、同じようにすれば良いと言う事でしょうかね。

書込番号:26097194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2025/03/04 00:20(6ヶ月以上前)

>turionさん

回答ありがとうございます。
Bluetoothも使えるんですね!
34はBluetoothは使えないと言う事でしょうか?
今は有線のイヤホンをTV画面の正面にある穴に差し込んで使用しているため、こう言う機能もあるよと伝えてみます。
ありがとうございました!

書込番号:26097196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2025/03/04 00:23(6ヶ月以上前)

>turionさん

細かく教え頂きありがとうございます。
リモコンのボタンは34の方が大きいんですね。
押しにくいのは使い辛いと言われそうなので、現物を見に量販店に行って見ようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:26097199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


turionさん
クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:152件

2025/03/04 01:30(6ヶ月以上前)

>こむぎ2023さん

>34はBluetoothは使えないと言う事でしょうか?

https://kakaku.com/item/K0001285780/spec/#tab

〇が入っていないので使えないことになっています

>DIGAに録画されている過去番組が観れて

DRモードで録画されているのでしたらネットワーク経由(Wifi)見られると思います
圧縮モードで録画ですとわかりません
テレビの傍にDIGAを置くのでしたらHDMI端子に接続すれば良いと思います
ただリモコンを2台使い分けになりますので新規録画はテレビのUSBハードディスクで行うのが良いです

>現在もDIGAはWi-Fiで繋いでいるので

新規のテレビで録画し、過去の録画番組を見るのでしたら別の部屋でも構いません

書込番号:26097229

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング