
このページのスレッド一覧(全527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年2月20日 08:08 |
![]() |
9 | 3 | 2025年2月19日 11:20 |
![]() |
9 | 4 | 2025年2月19日 09:53 |
![]() |
19 | 3 | 2025年2月19日 08:21 |
![]() ![]() |
28 | 4 | 2025年2月18日 18:13 |
![]() |
7 | 4 | 2025年2月18日 17:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
本製品には[スマートスピーカー連携]アプリが搭載されています。ブラビア スキルで対応します。
ブラビア スキルは古く操作機能も少ないので、後続のブラビア- Basicで連携していましたが
プライムビデオの問題でAlexaアプリのアカウントを変更しました。
そのあと、ブラビア スキルでないと連携できない問題が発生してしまいました。
Alexaアプリの「ブラビア-Basicスキル」で「スマートスピーカー連携」アプリで連携している方がおられましたら
情報をください。
0点

私も昨日Alexaとの連携設定を行いました。
最初ブラビア-Basicスキルで連携をしようと思ったのですが、googleアカウントやAmazonアカウントの入力となり、SONYアカウントの入力ができませんでした。
一方でスマートスピーカー連携アプリはSONYアカウントでのリンクを求めており、先に進めず設定完了することが出来ませんでした。
その後、ブラビアスキルに変更してセットアップをしたら普通にSONYアカウントの入力、リンクとなり、Alexaからブラビアを操作できるようになりました。
この結果より、ブラビアスキルのみ使用できると理解し、ブラビアスキルで連携させています。
書込番号:26081925
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]
https://www.sony.jp/support/tv/size/2024/K-55XR80.pdf
上記の寸法図を見ても、スタンドの外寸しかわからないのですが、外側ポジションの際の内寸がわかる方いらっしゃるでしょうか?
スタンドバーの間に、Boseのsmart ultra sound barがおさまるかどうかが気になっております。
よろしくお願いいたします。
0点

スタンドの横と奥行きの寸法は出ていても、内寸の寸法を公表しているとこあるの?
店舗で測ってくるか?
メーカーに聞くしかなのでは?
書込番号:26071929
6点

>w6500さん
こんにちは。
スタンドの脚部の幅が25mm程度はありますので、脚部の隙間は102.5cm程度でしょう。
なので、横幅104.5cmのSmart Ultra Soundbarを間に入れるのは無理があると思います。
ちなみにSmart Ultra Soundbarは上部に向かうスピーカーも付いていますので、あまり画面に近づけて置くと画面に反射した音が混じって混変調を起こし音が濁ります。ある程度画面から離して置くのが推奨です。
書込番号:26071998
2点

>w6500さん
こんにちは!もう解決されましたかね?
55XR80のスタンド外側時の内寸は一番狭いところで約102.5
一番広いところが約103.5です。
お持ちのサウンドバーの幅が104.5かと思いますので内側におさめるのは出来なさそうですね。
ただ今季のBRAVIAはスタンドのデザインが平べったくなっており、サウンドバーをスタンドの上に被せて設置する想定で設計されているようです。
本体を干渉させないようにSONYのサウンドバーの付属品には専用の足がついてきます。
スタンドの厚みは8ミリほどで、スタンドのてっぺんから画面最下部まで9センチほどあります。
スレ主様のサウンドバーの高さは5.8なので結構余裕がありますから、インシュレーターなどで対応するのが手っ取り早いかもしれません
書込番号:26080994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-85X95J [85インチ]
オセロ現象により、代替え品、BRAVIA7 85XR70を提示されたのですが、画質が
x-wide angleやアンチリフレクションが付いてないため画質が不安です。ノングレアパネルが好きではないのですが。85x95jはグレアパネルが気に入っていたのですが、ソニーとしては同等の代替え品としては、85XR70らしいです。フラッグシップではなく、プレミアムモデルなんですよね。皆様、アドバイスいただけると幸いです。
書込番号:26069996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電ダイスキーさん
>>x-wide angleやアンチリフレクションが付いてないため画質が不安です。ノングレアパネルが好きではない
であればX95Jのフィーチャーに惚れ込んで買ったのに代替え品にXR70はありえないとごねてみましょう。XR70はX95J/XR90より視野角が狭くハーフグレアで表面反射も2-3倍以上悪化します。
ただ、ピーク輝度はX95J比でXR70は2倍、XR90は3倍です。
バックライト性能もコストもXR90はX95Jから格段に上がってますので、XR90への交換には多額の追金が必要になると思います。ソニーの昨今の機種は高価格戦略で高くなってますし。
それでもよければその様な方向で交渉しましょう。
追金なしでの交換要求は流石に先方も首を縦に振らないかと思います。
書込番号:26070397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます(泣)。悩みましたが、これ以上騒いでも仕方ないですし、交換パネルもないとのことでした。代替品の新品に交換に落ち着こうと思います。
現在、85XR70に交換されたのですが、感想としては、グレア感はないですが、輝度がかなり上がってる感覚はありました。あと、背面パネルがだいぶ簡素な位置になってました。音質面も、ウーバーがなくなり、40wになりました。オセロ現象は、見えなくなったので良かったです。
あと、画質がきめ細かい、粒子感が鮮明になった感じはします。プローヴァさんありがとうございました。
書込番号:26070528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>家電ダイスキーさん
私も、オセロ被害者です。
昨年、パネルを交換して貰いましたが、また、オセロになるのでは、と不安を抱えてます。
今度、オセロになったら、裁判を起こすつもりです。
家電ダイスキーさんも、納得できないようでしたら、裁判してみて下さい。
私は、現在、ブルーレイ・レコーダーが壊れたので、ソニーマーケティングを相手に裁判してます。
訴状もアップしているので、裁判する気持ちがあれば、私のクチコミを辿って、参考にして下さい。
書込番号:26080646
3点

>poppy0922さん
裁判するくらいなら、自己紹介(価格コムのプロフィール)を記入してください。
書込番号:26080916
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 50Z670N [50インチ]
以前、SONYのx90kの購入をと結論がでたのですが、中々価格が下がらず、いざ購入の段階で家族から待ったがかかり断念しました。
価格帯をもう少し落とし、今月中に購入を考えているのが、REGZAのz670n 50インチか55インチ、そしてハイセンスのu8nの55インチです。
5年保証をつけたいので、決算時期となる家電量販店での価格が、z670n 50は13〜14万円、55は15〜16万円。
u8nは、12万円程までは下げて貰えそうです。
画質や色合いなどは、u8nがかなり綺麗だと感じていますが、z670nも綺麗ですね。
店員さん曰く、音質はz670nの方が良いとの事で、個人的には使うか分からないのですが、録画機能やゲーム性能の144Hz評価ポイントとの事。
価格だけを見たらハイセンスとなりますが、家電量販店によっては「ハイセンスは故障しやすいのでREGZAの方がマシ」との声もあり、様々な家電量販店の店員さんに聞くと、苦笑いをして否定はしない人が多かったです。
少しでも長く使えるならありがたいですが、どちらが良いと思われますか?
よろしくお願いします
書込番号:26079909 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>シューマイゴゼさん
今日は。
最近は、ハイセンスもREGZAもほとんど同じ部品を使い、同じ工場で製造していると思われます。ただしグレード(価格)による差はあると思います。
私のプロフィールを見ていただければ分かりますが、私はハイセンスの75U9Hに満足しています。(昼間の窓からの外光の映り込みを除き) (2022年7月購入・設置) 赤いニックネームをクリックするとプロフィールが見れます。最近プロフィール無記入の投稿者が多いですが。
その後、REGZA43Z670Lとハイセンス55U8Kを購入し別の部屋で使っていますが、初期状態の映像の色合いはやや不満足ですが、省エネ設定以外は自分は調整していません。
55U8Kは主に妻が見ており私には色合いが不自然でしたが妻は何も言いません。
43Z670Lは寝室で私が主に見ており設置直後は色合いが不自然に感じましたが、今は慣れて問題ありません。
現在、我が家には上記の4Kテレビが3台あり、全て神奈川県内のケーズデンキで購入しました。REGZAは延長を含めて5年保証ですが、ハイセンス(メーカー保証3年)は店員に延長を含めて5年保証を頼みましたが断られました。
3年故障しなければ私は90%5年故障しないと思いますので良しとします。
書込番号:26080240
10点

>シューマイゴゼさん
こんにちは
両者は似たようなチップを使ってはいますが、画作りは別々です。
画作りについてはレグザの方が日本人に馴染みやすいと思います。店頭でじっくり見比べてみてください。
音質は大差ありません。そもそも薄型テレビ中級モデルの音質は評価できるものではありません。内容積が小さいので低音が決定的に不足しており、スピーカーが底面向きなので音が篭ります。
音に不満を感じたらサウンドバーで解消するのが普通なので、音質のために上位モデルのテレビを買っても意味があるケースは少ないですね。
4Kで144Hzの出力を出せるゲーム環境は一部のハイエンドゲーム機やPCに高級グラボを刺したものくらいなのであまり一般的ではありません。
ハイセンスもレグザも同じハイセンス傘下のブランドで、モノづくり的には同じインフラですので、壊れるかどうかといった品質信頼性に大きな差がつくとは思えません。
買ったものが壊れるかどうかは運次第でしょうね。
書込番号:26080333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001448864_K0001616678_K0001626015_K0001616677&pd_ctg=2041
大手家電量販店で延長保証に加入して購入すれば、故障の不安は少しは緩和されると思います
ハイセンスは量子ドットで価格は安くて圧倒的です
U8Nは残念ですがケーズデンキでは延長保証対象外
他社で求めるか、メーカ保証3年間で良しとするか
ハイセンスの噂が気になるのであれば、レグザの50インチが不安や後悔等は小さくなるかもしれません
どちらかではないかと思います
書込番号:26080826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]
先日購入したのですが、購入後画面が少し明るく感じたので明るさを下げて、周りの明るさによって自動的に画面を明暗する機能をオンにしたのですが電源オフ(コンセントを抜くのではなくリモコンから)にすると初期設定に戻ってしまいます。音響設定も同様です。
このような仕様なのかそれとも何か解決策があれば教えて欲しいです。
書込番号:26080042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>motiりこさん
自分で明るさを下げると暗くなります
自動で明るくなる機能をオンにすると最適な明るさはテレビが判断するから自分の理想より明るすぎることはありますよ
初期状態に戻るというのは自動機能をオンにしてもオフに戻ってしまうということですか?
手動で画質調整をしてしまうと自動機能がオフになってしまうということかも?
設定の中に省エネ設定があってそこに節電モードって言うのがあります
これを節電1、節電2にすると画面が暗くなるから明るさを変える前にこれを切り替えてみてはどうでしょう?
書込番号:26080079
7点

>マヨポンくんさん
ご返信ありがとうございます!
画面設定を行って自動明るさ調整をオンにしても一度電源をオフにするとまた動明るさ調整もオフに戻ってしまうんです。。。
画面の明るさ設定なども初期設定が0だとすると−5にしてまた電源をオフにすると0に戻ってしまうと言うことです。
テレビの電源を入り切りする度に各設定が初期値に戻ってしまいます。
書込番号:26080274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>motiりこさん
「明るさ検出」がオンで、「画面の明るさ」を設定しても記憶してくれないんですよね?
U8N 機能操作ガイド 200ページ 参照
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/assets/pdf/manual.pdf
音響についてもそうですが、設定を記憶してくれないのは不具合と思われますので、量販店で購入した場合、お店にその旨伝えて下さい。
その後、初期不良交換か出張修理かなどの指示があると思います。
通販の場合、メーカーとのやり取りになることが多いと思います。この場合も一度通販サイトに指示を仰いでください。
書込番号:26080308
6点

>motiりこさん
こんにちは
テレビが店頭モードになっていませんか?店頭モードだと電源を切るたびに元の眩しい映像に戻ります。
設定-省エネその他設定-詳細機能設定-設置場所
で「ご家庭」を選べば解消されます。
書込番号:26080330 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C55GN1 [55インチ]
GN2と仕様的に大差ないように思いますが(GN1が上位でウーハー搭載)、こちらを買うべきと言うのがありますか?
また、有機ELまでのお金は掛けたくないので実物の画質を量販店で見てこれなら十分と思ったのですが、実際に買われた方の評価とか感想を教えてもらえないでしょうか?
ハンズフリー音声対応は私にはどうでも良い機能なので必須ではありません。
また、ゲームなども興味がないので遅延とかフレーム数も拘りません。
3点

>あ、いてい おじさんさん
こんばんは
GN1はバックライトの部分駆動付き、GN2は部分駆動なしなので、GN1の方が多少コントラスト感は上になります。
書込番号:26075104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難うございます。
価格はGN1が少し高いだけなのでそちらが良いかな と言う判断になりそうです。
海外メーカーがお安いので引っ張られそうですが、業務でHSを15台位買って1年に3台壊れたので不良率何%?と。
保証中だったのでお財布は痛みませんがその度、面倒です。
国産メーカーに頑張って欲しいと思い検討しておりました。
書込番号:26078585
0点

>あ、いてい おじさんさん
シャープもすでに台湾ホンハイ傘下ですので国内メーカーではありませんが、台湾企業ですので頑張ってもらいたいところではありますね。
書込番号:26079608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね、実際Panasonicなども純国産かと言われると違いますが、やっぱり国内のメーカーって品質管理とか後々のサポートはきちんとしてますので。
でないと何十年前のストーブとか加湿器の回収なんていつまでもアナウンスしてないと思いますし、海外メーカーなら今そんなメーカーはありませんとか言われそうです、長く安心して使いたいのは安いのが最優先ではなくと思ってます。
書込番号:26080256
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





