液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(4037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全529スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
529

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 こちらとBRAVIA XRJ-50X90Kを検討中

2025/01/13 17:20(8ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-50W90A [50インチ]

クチコミ投稿数:6件

2009に当時2番目のクラスのKDL-46X1(倍速)を購入しましたが寿命が来たので買い替えを検討中です。
BRAVIAが倍速で50インチを作らなくなってしまったので2023発売のXRJ-50X90Kを検討中。最新のXR70はまだ高価、XRJ-55X90Lは6畳(視聴1m)では大きすぎ。
ふとパナソニックを見たらW90Aの50インチが同等で価格もリーズナブル。
そこで50X90KとW90Aの評価や意見をお聞きしたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:26035574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/13 18:17(8ヶ月以上前)

>こにちろーさん

2009年当時のモデルだとベゼルが太いでしょう

現在の機種は全てベゼルが太くないので50では無く55でも良いと思いますよ

数日で慣れてしまうと思います

>50X90KとW90Aの評価や意見

これについては私はパナ派なので差し控えますが・・

書込番号:26035674

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2025/01/13 18:41(8ヶ月以上前)

両者の大手家電量販店での販売価格は以下です
・ビエラ  約13万円から。ケーズデンキ扱い無し
・ブラビア 約19万万円から。ケーズでも同じ価格

選択に予算が余り関係しないのであれば画質や機能等で判断するのだろうけれど、価格差は圧倒的です

判断に予算が関わるのであれば別の物に見えます

この価格差を超えてブラビアを選ぶ理由は画質、見た目・見た感じがビエラに大きく勝るときではないかと思います
そしてそれは、買物をする当事者しか決められない…

ビエラの機能がブラビアのそれに大きく劣ることが無い限りはビエラで良いと思います

ところでビエラはこの機種から、および発売時期を同じくする他の機種から、即ち前年に発売する機種から基本ソフトが変わりました

発売当初に機能の不足があり、それらは2024年中にアップデートで対応の案内で発売を開始しましたが…

10月に一部のアップデート公開で残りは年内の案内

期限間近の12月中旬に、2025年4月末までの見込みでアップデート延期の案内

急がないのであれば、ビエラは初夏前後の次機種の発売まで判断を待った方が安全寄りです
ビエラ基本ソフト、ビエラ向けFire TVは未完成です

ここではFire TVのビエラの小さな不具合動作は幾つか報告されています。未解決のものはあります

ブラビアは(シャープのアクオスも)基本ソフトがAndroid TV/Google TVに変わった当時は不具合動作は多くあった様ですが、現在は安定寄りだと思われます。現在は不具合動作にはまったく遭遇しないユーザも居られる様です

ビエラのFire TVの不具合動作の少なさは、シャープとソニーのAndroid TV/Google TVの搭載当時に比べるとマシとの見解はある様です
シャープとソニーの10年近く前の先例を見ているわけですから不具合動作は少なくても普通です
シャープとソニーの先例と比べて不具合動作は少ないから、これで良いということでもないでしょう

パナソニックのテレビの基本ソフトのFire TVへの変更発表は2、3年前で時間はありました

TV-W90Aのアップデートを期待して購入するよりも、今の時期ならばTV-W90Aの次機種を待った方が良いと思います

次機種の価格は、このビエラの現在の価格よりも高い価格から始まるということはあるかもしれません

書込番号:26035715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2025/01/13 18:59(8ヶ月以上前)

ビエラを購入されるのであれば、

延長保証に加入されるのであれば、

延長保証加入が無料で、保証内容は大手家電量販店ではもっとも良いであろうとされるケーズデンキでの購入が良いと思います

ジョーシンやヤマダ電機等の大手家電量販店の多くで販売価格が同じです。もちろんケーズデンキでも

有機ELの指定価格と違いオープン価格ですが、各社横並びです

価格交渉でケーズデンキで、そして他社でも幾らかは安く買えるかもしれません。ケーズデンキの延長保証のメリットを超える破格値で他社で買えることはないのではないかと思います。分かりませんが

書込番号:26035743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2025/01/13 20:20(8ヶ月以上前)

>こにちろーさん
こんばんは
ソニーとパナソニックの液晶機の、上から2番目の機種同士ですので、画質についてはいうほどの差がありません。好みレベルの味付けの差はありますが、どちらかを買ったら後悔するということはないですね。そこは安心できます。

あとは機能面ですが、外付けHDDを繋いで録画をする予定があるならソニーは避けた方が良いです。というのも、CM飛ばしに便利なオートチャプターがソニーはつきません。レコーダーへのLANダビングもできませんので、保存したい番組があってもレコーダーへダビングできません。

パナソニックは24年モデルからOSを変えましたので、ある意味過渡期とは言えます。

スマートテレビなので製品リリース後にアップデート対応で実装される機能もあります。Androidのソニーなども、airplay対応の時など、この様に後付けで機能が付加されることもありましたが、国内メーカーの約束ですから多少の遅れはあっても破られることは考えられません。

そのあたりは安心感はありますが、口コミには色々な人がいて、待った方がいいなどと、やたらと不安感を煽る人もいますので、あまり真に受けない方が良いと思いますよ。

では良い買い物されてください。

書込番号:26035899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/01/13 20:32(8ヶ月以上前)

早速のコメントありがとうございます。
元々リビングで見てた46インチを狭い6畳の部屋で視聴距離1mで見てたので、サイズダウンして43インチにしようかなと見に行ったら物凄く貧弱に感じ…
確かにベゼル太いのですが、いかんせん1mの視聴距離なので55はやはりちょっと大きすぎると感じてしまい、50が良いのかなと。
子供の頃からずっと家電製品は地元のサトームセンで全てナショナル(パナソニック)だったのですが、自立し、ソニーの最新の技術が好きになりAV機器はソニー派に…
たしかにパナソニックは壊れず未だに実家には出たばかりの液晶テレビ(20年選手)も現役、10年選手ももちろんバリバリ現役です笑
なので今回VIERAも検討してみてるんですよね…

書込番号:26035929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/01/13 20:43(8ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
機能に差異が無いのであればよりお安い方が良いですよね‼︎
レビューやクチコミを見ていると機能のアップデートが2024年末から2025の4月になったとの投稿を見ました。
仰る通り次期モデルではその辺も含めてアップデートがあるのでしょうね。 
当然新モデルですから発売当初は高値なのでしょう…
ただ視聴出来ないレベルになってきているのでそこまでは待てないかなと(T_T)

書込番号:26035951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/01/13 20:46(8ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
量販店だとケーズデンキさんの延長保証がダントツなんですね‼︎
貴重な情報ありがとうございます。
ただ価格を考えるとネット専業の方がお安いんですよね…

書込番号:26035962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/01/13 20:55(8ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
なるほど、BRAVIAは外付けHDDに録画したものをブルーレイHDDレコーダーなどへダビング出来ないと言うことでしょうか?
今あるSONY製のブルーレイHDDレコーダーもテレビと同時に買ったので、今回は新しいテレビと外付けHDDも同時に購入しようと思っていたので情報ありがとうございます。
色々考え過ぎるといつまで経っても買えないことになってしまいますよね…

書込番号:26035974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2025/01/13 21:07(8ヶ月以上前)

猶予が無ければ待てないから

他社の不具合は針小棒大にして昔のことをいつまでも言い続ける人は居ないかもしれません

推しの社の不具合は矮小化、無かったことや見ない振り等をする人は少ないと思います

幸いにしてここ価格コムのクチコミは公平な言及をする人ばかりです

迷うときは安心して大家の意見を尊重するのが良いかもしれません

そうそう故障するものでも無いであろうし、それに当たることは更に少ないであろうと考えるのであれば

ネット専業で買うのはありだと思います

この機種はネット専業の販売価格が大手家電量販店の販売価格に比べて、相対的に安くないところが微妙なところです

1万3千円がケーズデンキの延長保証の「安心感」を上廻るかどうかというところでしょう
壊れると決まっているわけでもありませんし

ネット専業で購入するとしても搬入までではなく設置と動作確認までを依頼された方が安全寄りです。設置と初期設定は自分で出来ると思うけれど、初期不良のときは搬入後にユーザが壊したか初期不良かが不可分です。販売店によれば初期不良で交換は簡単ではないかもしれません

設置と動作確認までを依頼したときの金額で考えるのが良いと思います

書込番号:26035993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2025/01/13 21:35(8ヶ月以上前)

>こにちろーさん
>>なるほど、BRAVIAは外付けHDDに録画したものをブルーレイHDDレコーダーなどへダビング出来ないと言うことでしょうか?

はい。残念ながらできません。

書込番号:26036051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2025/01/14 00:53(8ヶ月以上前)

テレビからレコーダへの録画番組のダビングを過度に重視することもないでしょう。番組録画はもとよりレコーダの仕事です

「番組録画はレコーダで」を習慣として身につけて遂行するのが一番です

テレビからレコーダへの録画番組のダビングは出来たとしても、日常的には実行はしないでしょう。結局はテレビが壊れそうなとき・テレビが壊れたときに、テレビにつないだ外付固定ディスクに記録した録画番組の救済を考えて、ダビングを試みてダビングが出来ればラッキーの、出来なければ残念は容易に想像ができます

期限を定めずに繰り返し視聴する予定の番組録画はもとよりテレビでは録画しないとすれば良いだけだし、テレビからレコーダへのダビングを考えるのであれば、テレビとレコーダは同じメーカで揃えるしかないし
それを考えるのであればパナソニックしか選べません

レコーダも壊れたら録画番組が終わりなのはテレビと同じですが、レコーダはテレビと比べるとバックアップで事前に用意出来る手段は幾つかあります
それはパナソニックに限らず各社のレコーダにおいて

今回はテレビはパナソニックを選んだとしても、そこは期待・制限しない方が、今後のレコーダとテレビの選択肢を広く残せたままで良いと思います

基本ソフトのFire TVが全容を現せば、受けられるメリットは今後も含めて多くあるのかもしれません。知りませんが…

パナソニックが2度も期限を守らないことは有り得ないでしょう。おそらくは

パナソニックに安心できるのであればアップデート期限前にパナソニックの購入で良いのでしょう
現有するテレビは待ってくれない様ですし

書込番号:26036245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2025/01/14 07:54(8ヶ月以上前)

>こにちろーさん
レコーダーでの録画と違って外付けHDDでの録画はワンタッチで便利ですからね。
オートチャプターもLANダビングもパナソニックやレグザでは普通に実現できている機能です。

>>推しの社の不具合は矮小化、無かったことや見ない振り等をする人は少ないと思います

と言ってる本人が、推しのメーカーの機能面で劣る点を平気で矮小化するのはいただけません。

書込番号:26036347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2025/01/14 08:54(8ヶ月以上前)

https://kakakuooooooo.com/category/blu-ray-recorder/

現在はレコーダの選択は条件が無ければパナソニックに決まりでしょう
・市場で大半の支持を受けているらしい
・商品の品揃え・選択肢は多い
・廉価、普及価格からハイグレード高額まで幅広い

シャープ、ソニーとレグザのファンは不足・不満が無ければ、それぞれ各社のレコーダを求めれば良いでしょう

パナソニック以外のレコーダに不足・不満があれば、パナソニックを検討するのは良いのかもしれません

貼り付けたURLはレコーダの選定に役立つと思います

レコーダの選定で質問があれば、新たに別の投稿をするのが良いと思います。ここでテレビの選定と併せて進めると、情報が錯綜するかもしれません

推しの社の欠点を矮小化で記述の人は居ましたか?
もしもならば-そんな事書いたかな?忘れました-
-当方理系なので。すみません-算数できても記憶が…

書込番号:26036384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/14 09:06(8ヶ月以上前)

>こにちろーさん

うちは5.5畳に49型ですが慣れてしまって55でも良いと思っています

最近AV家電として評価するならソニーは昔の様な評価価値は無いと思いますよ

廃れていく一方だと感じます(一般向けでは)

業界内では未だに評価は高いですがね、目的が違うので論外に思えます

書込番号:26036390

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2025/01/14 11:09(8ヶ月以上前)

大きい画面には慣れてしまうんですね。

なるほどそうなんですね…
AV機器と言えばSONYが最先端というイメージだったので…

書込番号:26036501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:210件

2025/01/14 11:21(8ヶ月以上前)

>こにちろーさん
・ただ視聴出来ないレベルになってきているのでそこまでは待てないかなと(T_T)
・SONY製のブルーレイHDDレコーダーもテレビと同時に買ったので

そうであれば、早めに買ったほうがいいですよ。
録画は今まで通りレコーダーで行えばいい。

レコーダーを起動してテレビ視聴が苦にならないなら(起動時間)
どっちでもいいのでは?

50W90Aならビックカメラに在庫ありで、延長保証は別料金ですが、
ケーズのネット料金よりは安い。

>50X90KとW90Aの評価や意見
私の購入対象ではないのでどっちもどっちです。

書込番号:26036514

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2025/01/14 11:53(8ヶ月以上前)

>こにちろーさん
>>AV機器と言えばSONYが最先端
かつてはそうでしたね。

書込番号:26036546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信18

お気に入りに追加

標準

そろそろ買替ですかね?

2025/01/12 16:39(8ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z2 [42インチ]

スレ主 kumaki3さん
クチコミ投稿数:140件

そろそろ買替ですかね?

しばらく電源をいれないと画面の半分以上が写らず、しばらくすると徐々に復活します(アップロード写真参照)、最終的には全て映るようになります。

しぶといですね、裏には11年製と有るので2011年製、14年経過、画面も白っぽい薄い画面だと、CRTのような文字焼けではないのですが、焼けのようなものが見えます。

普通の濃いめの画面だとわかりません。

@この後はいずれ復活しなくなるんですかね?

Aそれとお勧めのTVて有りますか?

B希望は以下の通り
  ・50か55インチ
  ・有機は余りもたないと聞くので普通の液晶
  ・操作はREGZAが慣れているのでREGZAが良いと思っています
  ・Z2はなかなか良いと思うので、後継機種というと何になりますか?

書込番号:26034054

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:218件

2025/01/12 17:40(8ヶ月以上前)

>kumaki3さん

「50型・55型、4K液晶レグザ、倍速機能」でリスト化してみました。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=9&pdf_Spec009=1&pdf_Spec118=3&pdf_Spec301=50,55

まずここから「50Z570K」「55Z570K」を選択肢から外します。不具合報告や勧めないという意見が多い機種のため。つまり実質10機種に絞られます。ここから値段や発売時期、性能などで選べばいいでしょう。

お勧めは「55Z870N」でしょうか。mini LED、量子ドット採用で、コントラストや鮮やかさ・色再現に優れます。「55Z870M」に比べ明るいのもポイント。
また、「55Z870N」は「Z2」で採用されていたIPS相当のADSパネルなので、斜めから見た視野角も優れます(この辺りは、お店でVAパネル機と視野角を比べてもいいかと思います)。

今お使いの「Z2」は、これ以上悪化することはあれ、良くなることはなさそうです。持った方だと思いますよ。

書込番号:26034135

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/12 18:14(8ヶ月以上前)

>kumaki3さん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001527571_K0001333410_K0001452600_K0001616674_K0001442086&pd_ctg=2041

タイムシフトがいるのならここからどうぞ

書込番号:26034195

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/12 19:00(8ヶ月以上前)

>B希望は以下の通り
>  ・50か55インチ
>  ・有機は余りもたないと聞くので普通の液晶
>  ・操作はREGZAが慣れているのでREGZAが良いと思っています
>  ・Z2はなかなか良いと思うので、後継機種というと何になりますか?

どこのメーカーもそうだと思いますが、売れ筋モデルが65インチ、55インチになっているため50インチとなると選択中の幅が非常に狭くなります(液晶上位モデルは55も選べません)

今現在REGZAのホームページに掲載されている機種ですと

55インチ ▲Z870N、▲Z870M、▲Z770L、△Z670N、△Z570L、M550M、△M550L、E350M
50インチ △Z670N、△Z670L、△Z570L、M550M、△M550L、E350M
※▲タイムシフトマシン対応モデル、△W録画対応モデル

https://www.regza.com/tv/lineup?size=50V%2C55V

Z2からですとW録画はあったほうがいいと思いますし
55インチ ▲Z870N、▲Z870M、▲Z770L、△Z670N、△Z570L、△M550L
50インチ △Z670N、△Z670L、△Z570L、△M550L
※ベーシックモデルのMを積極的に選ぶというのはないと思いますがM550LはW録可能、M550NはW録不可ですので注意してください

またL型番は旧モデルですので機種によっては在庫がなく入手不可でしょうからたくさんの選択肢の中からどれがいいか?と選ぶというよりも消去法で選ぶという感じになると思います

個人的にはタイムシフトマシンのある機種をオススメしますがZ770Lは売っていないと思いますしZ870NかZ870M、お店によってはZ870Nしか選べない場合もあるでしょうし予算的にどうか?というのはありますね

REGZAで慣れているので次もREGZAということですが、Z2の時代ですと使い方としてはTV視聴と録画といった基本的な使い方のみだと思います、今のREGZAはネット機能が豊富になっていてこの辺は今まで使えなかった機能が使えるようになっているわけですから慣れとは別で新機能を使うということになりますが、TV視聴、録画に絞っていうと番組表はZ2の頃から変化なし(表示量が増える、細かい機能の変更はあります)、録画周りについていうと今のREGZAは全く別のUIに変わっているのでそこは別物と考えておいた方がいいでしょうね

書込番号:26034267

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2025/01/12 20:43(8ヶ月以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001616677_K0001616674&pd_ctg=2041

予算金額の指定がないから、ざっくりで良いテレビを求められているのかもしれません

外付固定ディスクをつないで番組録画をされていたならば、録画番組の引き継ぎの心配の質問があると思います。しかし、それはありませんでした

番組録画についての言及は無いから、タイムシフトマシンは必要ないのだろうと思います。あるいはレコーダで録画している、そしてそのレコーダはタイムシフトマシンなのかもしれません

42Z2を購入されたときとは事情は変わりました
・パネルはまずVAです。視野角譲れないなら有機も
・限界超えると簡単に壊れるかも。延長保証加入で
・延長保証は概ね5年です

ハイグレードで高額なものを買って延長保証に加入したとしても、運が悪ければ5年で終了します

価格で区別するならば大手家電量販店では以下です
・55Z870N 約22万円から。ケーズデンキは約26万
・55Z670N 約16万円から。ケーズデンキは約20万

ケーズデンキは延長保証の加入料金が無料です
延長保証の内容は大手家電量販店の中でおよそ最上
ケーズデンキでの購入は高いけれど、価格交渉で安く買えればケーズデンキもありだと思います

更に高品位なものを求められるのであればZ970N

画面のサイズが小さくても良ければ50インチ

価格が安いものを検討されたければZ670N未満に幾つか機種があります。その中から

書込番号:26034442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kumaki3さん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/13 10:16(8ヶ月以上前)

>すずあきーさん

リスト化・アドバイスありがとうございます。

>まずここから「50Z570K」「55Z570K」を選択肢から外します。不具合報告や勧めないという意見が多い機種のため。つまり実質10機種に絞られます。ここから値段や発売時期、性能などで選べばいいでしょう。

→ なるどほ、参考になります。

>お勧めは「55Z870N」でしょうか。、量子ドット採用で、コントラストや鮮やかさ・色再現に優れます。「55Z870M」に比べ明るいのもポイント。
また、「55Z870N」は「Z2」で採用されていたIPS相当のADSパネルなので、斜めから見た視野角も優れます(この辺りは、お店でVAパネル機と視野角を比べてもいいかと思います)。

→mini LEDが良いかもですね、ただ全て55インチになるんですね、また新しい「55Z870N」は少々お高いんですね

>今お使いの「Z2」は、これ以上悪化することはあれ、良くなることはなさそうです。持った方だと思いますよ。

→そうですね良くはならないですね。

書込番号:26034934

ナイスクチコミ!2


スレ主 kumaki3さん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/13 10:21(8ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

アドバイスありがとうございます。

>タイムシフトがいるのならここからどうぞ

→ 条件に入って無いのですがJCOM経由で視聴(難視聴地区で外部アンテナ無し)しているので話録画機能は2番組までなんです

書込番号:26034941

ナイスクチコミ!2


スレ主 kumaki3さん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/13 10:37(8ヶ月以上前)

>今日の天気は曇りですさん

アドバイスありがとうございます。

>今現在REGZAのホームページに掲載されている機種ですと
55インチ ▲Z870N、▲Z870M、▲Z770L、△Z670N、△Z570L、M550M、△M550L、E350M
50インチ △Z670N、△Z670L、△Z570L、M550M、△M550L、E350M
※▲タイムシフトマシン対応モデル、△W録画対応モデル

Z2からですとW録画はあったほうがいいと思いますし
55インチ ▲Z870N、▲Z870M、▲Z770L、△Z670N、△Z570L、△M550L
50インチ △Z670N、△Z670L、△Z570L、△M550L
※ベーシックモデルのMを積極的に選ぶというのはないと思いますがM550LはW録可能、M550NはW録不可ですので注意してください

→ 最低限W録画対応が良いかと思いますが、JCOMのセットアップボックス経由で視聴しているので2番組までしか録画出来ません、タイムシフトマシンは今の42Z2でHDDに直接録画したものが有り、レコーダー購入で対応出来ればと考えています。

>またL型番は旧モデルですので機種によっては在庫がなく入手不可でしょうからたくさんの選択肢の中からどれがいいか?と選ぶというよりも消去法で選ぶという感じになると思います
個人的にはタイムシフトマシンのある機種をオススメしますがZ770Lは売っていないと思いますしZ870NかZ870M、お店によってはZ870Nしか選べない場合もあるでしょうし予算的にどうか?というのはありますね

→ なるほど

>REGZAで慣れているので次もREGZAということですが、Z2の時代ですと使い方としてはTV視聴と録画といった基本的な使い方のみだと思います、今のREGZAはネット機能が豊富になっていてこの辺は今まで使えなかった機能が使えるようになっているわけですから慣れとは別で新機能を使うということになりますが、TV視聴、録画に絞っていうと番組表はZ2の頃から変化なし(表示量が増える、細かい機能の変更はあります)、録画周りについていうと今のREGZAは全く別のUIに変わっているのでそこは別物と考えておいた方がいいでしょうね

→ そうなるんでしょうね、ただリモコンはJCOMのものをしていて、最近反応が悪くなって新しいものになって下の方にネット関連のボタンがついてTVerとかYouTubeは便利かなと思いました。

書込番号:26034962

ナイスクチコミ!2


スレ主 kumaki3さん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/13 10:57(8ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

>予算金額の指定がないから、ざっくりで良いテレビを求められているのかもしれません

>外付固定ディスクをつないで番組録画をされていたならば、録画番組の引き継ぎの心配の質問があると思います。しかし、それはありませんでした

>番組録画についての言及は無いから、タイムシフトマシンは必要ないのだろうと思います。あるいはレコーダで録画している、そしてそのレコーダはタイムシフトマシンなのかもしれません

>42Z2を購入されたときとは事情は変わりました
・パネルはまずVAです。視野角譲れないなら有機も
・限界超えると簡単に壊れるかも。延長保証加入で
・延長保証は概ね5年です

→ 42Z2での直接録画したものが有り、レコーダー購入も合わせて考えています、現状JCOMのケーブテレビ契約で見ているので2番組までしか録画出来ないのでケーブルテレビを録画するにはタイムシフトマシンは出来ないのかなと思っています。

また、有機画面は画像はきれいだけど長くは使えないので選択肢からは外れるかなと思います。

>ハイグレードで高額なものを買って延長保証に加入したとしても、運が悪ければ5年で終了します

→ そんなに早く壊れるんですか? 計画的陳腐化?

>価格で区別するならば大手家電量販店では以下です
・55Z870N 約22万円から。ケーズデンキは約26万
・55Z670N 約16万円から。ケーズデンキは約20万

>ケーズデンキは延長保証の加入料金が無料です
延長保証の内容は大手家電量販店の中でおよそ最上
ケーズデンキでの購入は高いけれど、価格交渉で安く買えればケーズデンキもありだと思います

→ ケーズデンキは延長保証の保証金額も販売価格に含まれているのかもしれませんね

>更に高品位なものを求められるのであればZ970N

>画面のサイズが小さくても良ければ50インチ

>価格が安いものを検討されたければZ670N未満に幾つか機種があります。その中から

→ mini LEDバックライト、4K倍速パネル、W録画対応が必須条件であとは値段での比較になりますかね?

書込番号:26034987

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2025/01/13 13:27(8ヶ月以上前)

・録画・レコーダに関してですが…

「42Z2につないだ外付固定ディスクに直接録画したものがありレコーダ購入で対応」

42Z2につないだ外付固定ディスクの録画番組は、レコーダを用意して、ネットワークで42Z2とレコーダをつないでダビングするということで良いのでしょうか(レグザリンク・ダビング)

テレビは入れ替えで外付固定ディスクだけを残したら、残した外付固定ディスクで利用できるのは、新しいテレビか用意するレコーダかに接続して初期化して再利用です。外付固定ディスクに記録した録画番組は視聴はできません

レコーダの製造を委託していた船井電機が倒産しました。レグザのレコーダの今後は不透明です

市中の家電量販店の普及価格帯のレグザのレコーダは在庫がありません。買えるのはタイムシフトマシン(4K録画機を含む)の5機種からでしょう。何れも販売価格は10万円超です。店頭で買えるのは(在庫があるのは)2、3機種くらいの様です

大手家電量販店も含めて販売経路がネット通販であれば、普及価格帯の製品を含めてまだ買えるかもしれません。少し前はありました。現在は分かりません

レグザのレコーダは何れ無くなるのかどうかは…

「4K録画機は製造ラインが異なるから大丈夫?」との書き込みを見たけれど、真偽の程は分かりません

・備えても運が悪ければテレビは5年で廃棄
大手家電量販店毎の独自の延長保証が概ね5年まで
逆に言えば5年を超えると故障が増えるのかもしれないし、修理費用が高額になるのかもしれません

修理は工場に送付して点検、故障を特定して部品を交換して調整、試験して返送としません。パネル、基盤や電源ユニット等ごとに交換で修理費用は高額にはなります

延長保証には加入せざるを得ない
それでも保証は最長5年

計画的故障というよりは…

部品の耐性、限界が低くなったのではないかと思います。低いとはいえ、設計者が指定する規格を守る部品を調達すると思います
以前は耐性のある部品、指定された範囲を超えてタフな部品を選べたかもしれません

大手家電量販店は安売りするし、消費者には買い叩きする人もいるし、それを奨励する人もいます。コストダウンでメーカが製造品質を下げることはあるでしょう

小さな筐体に隙間も少なく詰め込んだら、熱もこもりやすくなりテレビの温度は上昇します。長期的に見れば故障が早くなるのはおかしくないかもしれません

日光のあたりにくい室温は常温の範囲の部屋で、夏はクーラで室温は一定以下にするなどの配慮をしたら、長く使えることにつながるかもしれません

書込番号:26035213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2025/01/13 14:45(8ヶ月以上前)

>kumaki3さん
こんにちは
@温度依存性のある故障であれば、気温が高くなれば復活する可能性はないではないですが、また低くなれば同じ症状になるかと。そういう意味では完治はあり得ません。

ABテレビって予算次第である意味ピンキリです。なので予算次第ですね。
最上位クラスのテレビを買おうとすると65以上しかラインナップがなかったりします。
上位クラスでも55型以上になりますね。
50型ですと上位モデル選択肢がかなり少なくなります。なので、ある程度良いものを買いたければ55インチ以上がお勧めですね。

ディスプレイ方式が2種類あり、有機ELと液晶があります。画質で言えば有機ELの方が上質で、画質上の液晶のメリットはありません。

55型のレグザであれば、有機ELは
X9900N 26万円
X8900N 17.8万円

液晶では、
Z970N 27.8万円
Z870N 17.3万円
Z670N 11.3万円

こんなところでしょうか。安いテレビが高いテレビを上回る様な下剋上もありませんので、上記高いものほど良いと思って間違いありません。

レグザは8年ほど前に中国ハイセンス社に買収され今や中国資本です。資本が変わっていますので、東芝自体とは微妙にあちこち変わってきています。

国内資本のソニーやパナソニックよりは安く売っていますので、機能に比してお買い得感はありますね。

書込番号:26035343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:210件

2025/01/13 15:10(8ヶ月以上前)

>kumaki3さん

・→ 42Z2での直接録画したものが有り、レコーダー購入も合わせて考えています、
現状JCOMのケーブテレビ契約で見ているので2番組までしか録画出来ないので
ケーブルテレビを録画するにはタイムシフトマシンは出来ないのかなと思っています。

JCOMのSTBのアンテナ線出力からアンテナ線をテレビにつなげれば、地上波で
すけどタイムシフト録画はできます。(タイムシフト録画用のHDDは必要)

普段、STBで録画して視聴しているならテレビの録画機能は不要かもしれません。
であれば、テレビの操作性にこだわる必要もないです。

42Z2の録画番組をレコーダーに残したいのであれば、レグザレコーダーの在庫が
少なくなっているので早めに購入したほうがいいです。(T2010とか)

RECBOX等NASにダビングするのであれば、後からDIGAなどにも移せますが、
Z2は、1回でのダビング数が16番組でしょうし、ダビング時間もかかりますので、
どちらにしても早めにダビングしたほうがいいです。

タイムシフト録画がいらない、50インチがいいなら△Z670Nでいいのでは?

書込番号:26035379

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2025/01/13 16:03(8ヶ月以上前)

番組録画の同時録画の数が2つなのはJCOMの契約・利用とは関係はないでしょう。42Z2の同時録画は2つまで、です。42Z2の制約が理由だと思います

もしもタイムシフトマシンの利用もありならば、レコーダにはタイムシフトマシンを検討候補に加えても良いと思います。3チャンネル以上で同時録画できると思います
制約がJCOMにあるかは分かりません
もしかすると制約を受けるのかもしれません
JCOMに確認が正確です

4K放送番組の録画が必要であれば4K録画対応機
4K放送番組の録画は不要であればM3010/M4010

旧来のレグザのファンには4K録画対応機は不評です
チューナ数不足、タイムシフトマシンの放送局割り当に課題や機能削減等

最初に機器構成、ネットワーク接続構成と機器のメーカ名・機種名等、および利用目的等を明らかにされれば幾つかの言及や提案等はあるかもしれません

伏せたいことは伏せて
明らかにできる範囲で

JCOMのセットトップボックスに外付固定ディスクをつないで、有料放送の録画をしているということはないのかもしれません
もしもあるならば、用意する機器によればダビングできることはあります

書込番号:26035458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kumaki3さん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/13 17:18(8ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

アドバイスありがとうございます。

>番組録画の同時録画の数が2つなのはJCOMの契約・利用とは関係はないでしょう。42Z2の同時録画は2つまで、です。42Z2の制約が理由だと思います

>もしもタイムシフトマシンの利用もありならば、レコーダにはタイムシフトマシンを検討候補に加えても良いと思います。3チャンネル以上で同時録画できると思います
制約がJCOMにあるかは分かりません
もしかすると制約を受けるのかもしれません
JCOMに確認が正確です

→ 今は基本JCOMのセットアップボックスにHDDを接続して録画しています、録画の際3番組目から予約削除を求められるのでセットアップボックスから直接HDD接続の場合はダブル録画迄がJCOMの仕様ではないかと思います。

>4K放送番組の録画が必要であれば4K録画対応機
4K放送番組の録画は不要であればM3010/M4010

旧来のレグザのファンには4K録画対応機は不評です
チューナ数不足、タイムシフトマシンの放送局割り当に課題や機能削減等

→ 4K番組を4K録画で録画できるんですね、今は4K番組を普通に録画しているのですが4Kをフルハイビジョンに画素を下げて録画してるんですかね?
録画についてはレグザとHDDと直接接続した録画が有るのでレコーダー導入を考えています。

>最初に機器構成、ネットワーク接続構成と機器のメーカ名・機種名等、および利用目的等を明らかにされれば幾つかの言及や提案等はあるかもしれません

→ レグザにLAN接続はしていますがレグザリンク等はしていません、レコーダーも新たに導入を検討しています、HDDはレグザとJCOMセットアップボックスXA-401とそれぞれに直接USB接続しています。

>伏せたいことは伏せて明らかにできる範囲でJCOMのセットトップボックスに外付固定ディスクをつないで、有料放送の録画をしているということはないのかもしれませんもしもあるならば、用意する機器によればダビングできることはあります

→ セットアップボックスにレコーダーをつないで、レコーダーに外付けHDDを繋げて録画することを考えています。 
まずはレグザに直接つないだHDDの録画内容をレコーダーのHDDに移して、空になったHDDをレコーダーに繋いで使おうかと思っています。

書込番号:26035573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/13 18:05(8ヶ月以上前)

>kumaki3さん
>条件に入って無いのですがJCOM経由で視聴(難視聴地区で外部アンテナ無し)しているので話録画機能は2番組までなんです

STBを使われていますか?

うちもJcom経由ですけど、TVの契約はしていませんネットと電話の契約のみですが

テレビはJcomチャンネル、Jテレや千葉テレ、テレ玉が見れます、なのでタイムシフトのTVなら全録が可能です

書込番号:26035658

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6912件Goodアンサー獲得:126件

2025/01/13 18:45(8ヶ月以上前)

主様

10年以上前のモデルで結構使用されてますよね。
この画面は、チョッとととっと、、、

元は取れていると想定してます!!

新規ご購入がよろしいのでは、とも考えます。



書込番号:26035720

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/13 20:17(8ヶ月以上前)

>kumaki3さん
>→ 最低限W録画対応が良いかと思いますが、JCOMのセットアップボックス経由で視聴しているので2番組までしか録画出来ません、タイムシフトマシンは今の42Z2でHDDに直接録画したものが有り、レコーダー購入で対応出来ればと考えています。

JCOMですとTVの機能で見るのはパススルーの地デジのみですね

逆に考えるとTVのタイムシフトマシンはJCOMに依存せず使えますから、タイムシフトマシン付きの機種を買っても意味がないとはなりませんし55Z870N、55Z870Mでいいのではないでしょうか?(タイムシフト+通常録画最大2番組)

書込番号:26035891

ナイスクチコミ!5


スレ主 kumaki3さん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/13 21:24(8ヶ月以上前)

>今日の天気は曇りですさん

アドバイスありがとうございます。

>JCOMですとTVの機能で見るのはパススルーの地デジのみですね

→ 「パススルーの地デジのみ」の意味が良く分らないのですが・・・、WOWOWとか東映チャンネルとかの一部チャンネルを除きJCOMセットアップボックス経由になりますが、地デジも含めBS、CSのほとんど視聴できます。
 
>逆に考えるとTVのタイムシフトマシンはJCOMに依存せず使えますから、タイムシフトマシン付きの機種を買っても意味がないとはなりませんし55Z870N、55Z870Mでいいのではないでしょうか?(タイムシフト+通常録画最大2番組)

→ BSもCSも「TVのタイムシフトマシンはJCOMに依存せず録画出来る」ということではないですよね?
タイムシフト機能は地デジ全チャンネルとは他に何チャンネルぐらい録画出来るんでしょうか?
今は繰り返し録画とお気に入りワードでの録画で既に見るのも大変で、地デジはTVerで過去放送もほとんど見れますし、逆に地デジ全チャンネル録画から見たいチャンネルだけ残すのも大変な作業じゃないかと思うのですがタイムシフトの体験をしていないので便利さがいまいち良く分らないんのです・・・

書込番号:26036029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/13 22:56(8ヶ月以上前)

>kumaki3さん
>→ 「パススルーの地デジのみ」の意味が良く分らないのですが・・・

TVに地デジ、BS、CSチューナーが付いているので普通の場合はTVで地デジ、BS、CSを見たり録画したり出来るのですが、ケーブルTVはチューナー(STB)が見る、録画するための機械でTVはそれを映すモニタという使い方になってますよね?

ただし地デジだけはTV本体のチューナー(機能)で見たり録画したり出来る仕組みになっています(地デジパススルー)

TVの録画機能がどれだけ優れていてもSTBのためのモニタということになると録画機能は全く意味のないもにになってしまいます
しかし地デジはTVで見ることが出来るますからタイムシフトマシン付きREGZAを使えば機能がフルで使うことが出来るということになります

>→ BSもCSも「TVのタイムシフトマシンはJCOMに依存せず録画出来る」ということではないですよね?

TVのタイムシフトマシンは地デジのみで、最大6チャンネルで自由に設定して使うことかできますよ
HDDの容量で録画時間が決まるのですが、時間やチャンネルを絞ることで録画日数を延ばす感じになりますね
チャンネルは最大で時間を絞って録画シている人が多いのでは?と思います(19時くらいから23時くらいまでなど)

タイムシフトマシンはTV番組の録画ですが「今日はこれだけの作品(番組)を見ることができます、この中からお好きな作品を視聴してください」というものですので、どちらかと言うとTVerや各種配信サービスに近い感じですね

タイムシフトとは別に地デジをSTBではなくREGZAで通常録画した場合のメリットとしては、チャプターとは別にシーンという概念(機能)があり、一番わかり易いのが歌番組、どこで誰がなんという曲を歌うのかというのが出てくるので効率よく見ることが出来て便利ですよ

CMのないNHKでもシーンは付くので、紅白を録画、「B'zが生演奏で大盛り上がったらしい」となったら早送りで探す必要もなくシーンからB'zをサクッと再生できますね(今回の紅白ですとB'zが3曲歌って全て出てくるので3曲目のultra soulだけ再生というのも可能)

録画番組を見ていてCMが入るとCMを飛ばすというのが一般的な見方だと思います。かなりニッチな需要だとは思いますが1回2〜3分のCM枠の中に4〜5本のCMが入るのが普通ですがその4〜5本のCMがなんのCMで誰が出ているかも出てくるので好きなタレントが出ているCM、話題になっているCM、気になる商品のCMだけ再生というのも出来ますね

REGZAを買うかどうかREGZAを買う場合タイムシフトマシンかどうかというのは別としてもし今現在BS/CSだけではなく地デジもSTB経由で見ているのあればTVで見ることができるようにするというのはありだと思います

書込番号:26036158

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 アトモスについて

2025/01/10 04:54(8ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65X95K [65インチ]

【困っているポイント】
ドルビーアトモスを聴きたいのですがテレビで何か設定しなければならないのですか?
【使用期間】
2ヶ月
【利用環境や状況】
ポークのs4サウンドバー繋げてます
【質問内容、その他コメント】
アトモス企画の映画をみるのですが色んな事してもランプの色変わりません、アトモス音声にならないみたいなので悩んでいます、御助言お願いします。

書込番号:26030821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2025/01/10 07:44(8ヶ月以上前)

>天下のマルちゃんさん
こんにちは
以下ご確認を。
・メニューのデジタル音声出力設定はオート1やオート2になってますか?
・ネット動画配信では、アトモス対応映画でも日本語音声を選ぶとアトモスは出ません。アプリで原語を選んでみて下さい。

書込番号:26030880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/01/10 23:43(8ヶ月以上前)

ありがとうございます、出力ドルビーオート、音声言語にしていますがs4のドルビーランプが変わりません何か設定方法が違うのでしょうか?

書込番号:26031781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2025/01/11 00:51(8ヶ月以上前)

>天下のマルちゃんさん
では、機器をリセットしてみましょう。
手順は下記です。

・ポークS4

電源、入力、音量+の5秒以上同時押し

LED赤点滅3回

10秒待ってから電源オン

・テレビ

メニューからストレージのリセット

書込番号:26031819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/01/11 04:53(8ヶ月以上前)

ありがとうございます、チャレンジしてみます

書込番号:26031869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/01/13 17:57(8ヶ月以上前)

色々試して見ましたが!変わりません、このまま使って行きます。つまらない疑問に真摯になってくださりありがとうございました。

書込番号:26035639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画配信の早見再生

2025/01/13 14:11(8ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 55E6K [55インチ]

スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

この機種の機能として、動画配信サービス(DAZNとかABEMAとか)を早見再生する機能はありますか?
ムリな場合、他機でも、早見再生機能ある機種もしあれば、教えて頂きたいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:26035288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2025/01/13 16:16(8ヶ月以上前)

メーカや機種に限らず、テレビに搭載される動画配信サービスの視聴アプリケーションがスマートフォンにインストールされたアプリケーションと同じ様に操作できなかったり、期待する動作をしないことはあります

最初は上手く動作していたとしても、動画配信サービス側の提供するサービスの仕方の変更により、一部の機能に不具合・動作せずもあるかもしれません

テレビに搭載される動画配信サービスを視聴するアプリケーションはアップデートされることは少ないです

Amazon fire TV stick/cubeを用意してテレビのHDMI入力に挿して動画配信サービスを視聴するのが万全でしょう
数千円から
年に何度か開催されるセールで買えば4千円くらいからでしょうか

あるいはスマートフォンで動画配信サービスを視聴しながらテレビにキャストして見るか
費用は発生しません

書込番号:26035480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4322件Goodアンサー獲得:643件

2025/01/13 16:29(8ヶ月以上前)

ハイセンスのテレビは、動画配信サービスの視聴で期待する動作をしないことはある様です。他社のテレビでもその様な困りごとの書き込みは見たけれど、ハイセンスでの書き込みは少し多いと感じます

テレビはメーカや機種等に限らずに、動画配信サービスを提供する事業者が国内の事業者、Abema、U-NEXTやTVer等では同様に期待する動作をしないことはありがちです

シャープ、ソニー、パナソニックとレグザでも

そういうことからしても、メーカや機種等でテレビの動画配信サービスへの対応を調査して検討するよりも、Amazon fire TV stick/cubeを用意した方が良いであろうと思います

書込番号:26035499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 75Z970Nと65A95Kで迷っています。

2025/01/13 13:11(8ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 75Z970N [75インチ]

クチコミ投稿数:18件

【使いたい環境や用途】
・地デジはほぼ見ない、主にアニメやYouTube視聴がメイン
・たまにゲームをやろうと思っています。(PS4)

75インチもテレビボードにギリギリ置けるので、大画面で映画を見てみたいのもあるのですが、SONYの有機ELも店舗で見たらとても奥行き感があって気になっています。

普段は部屋を暗くして視聴することが多いので、miniLEDだと眩しすぎる?かが懸念事項です。

上記の2機種であれば、どちらがおすすめでしょうか?

書込番号:26035181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36330件Goodアンサー獲得:7684件

2025/01/13 13:29(8ヶ月以上前)

>トマト001さん
こんにちは
miniLEDのピーク輝度はHDRコンテンツを見る時にキラキラ光ってる高輝度部をより原信号通りに表示するためのものです。平均的な輝度は大差ないのでA95K等に比べて眩しいということはありませんよ。

画質だけ取ればA95Kの方がマシですが、ゲームをするなら有機は焼きつきが心配でしょうし、A95Kはサムスンパネル使用ですので、LG機より早めに輝度劣化します。店頭展示品も長らく展示しているものは輝度が暗くなっていて有機ELコーナーでもパッとしません。

また、機能面でもレグザとソニーは差が大きいです。HDDを付けて録画する場合、ソニーはオートチャプターが付かないのでCM飛ばしが不便です。またLANダビングもできないので残したいものをレコーダー等に保存できません。レグザは両方OKです。

まあ色々検討されて良いものをお選びください。

書込番号:26035218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:210件

2025/01/13 15:33(8ヶ月以上前)

>トマト001さん
・・地デジはほぼ見ない、主にアニメやYouTube視聴がメイン
・たまにゲームをやろうと思っています。(PS4)

・SONYの有機ELも店舗で見たらとても奥行き感があって気になっています。

店舗のSONYの有機ELはA95Kですか? A95Lでないの?またはA80?
A95Kで特に輝度の低下やくすみが感じられなければ、これでいいのでは?
録画なんかしないようですし精細感は一番です。

遅延や安定性はしらんけど。

75インチは65インチよりちょっと大きいだけですよ、大画面にするなら85インチ
だと思う、置けるお家は少ないだろうけど・・・

75Z970N、65A95Kが38万くらいならジョシンネットで65MZ2500も38万で正月特売
であったね。

在庫があるようだからまた売る出すこともあるかもです。


書込番号:26035413

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

タイムシフトリンクの不具合?

2025/01/09 21:10(8ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 43Z570L [43インチ]

スレ主 551S1さん
クチコミ投稿数:2件

ネットワークで接続したZ740XS で全録している番組(4〜5日分)を観るべくタイムシフトリンクを設定したのですが、設定してから4日目にリンクの設定直後は表示されていた過去番組表が全てのチャンネルで8割方歯抜け状態でしか表示されない状態になっておりました。
設定メニューから強制的にタイムシフトリンクのシステムメンテナンスを実行したところ、概ね過去番組は表示されるようになったのですが、それでも毎日AM2時頃〜AM4時頃に録画されている番組が全てのチャンネルでゴッソリ表示されない状態になっています。
もちろんZ740XSには当該時刻も番組録画はされており、Z740XSの過去番組表には当該時刻の録画番組が表示され、再生も可能です。
因みに毎日のシステムメンテナンスの実施時刻は、デフォルトの4:00〜4:10になっています。
同様の症状を経験された方はおられるでしょうか。
あと試せる対応は何かあるでしょうか。とりあえず、システムメンテナンスの時間を5:00に変更して様子を見ようと思ってあります。


書込番号:26030602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2025/01/13 02:48(8ヶ月以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>あと試せる対応は何かあるでしょうか。

「電源リセット」くらいですかね...
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」

取り敢えず、両方のレグザで行って下さいm(_ _)m
 <タイムシフトマシンが切れても良い時間帯に行って下さいm(_ _)m
  ※予め「タイムシフトマシンを停止」させておく必要が有ると思います。 再起動後は「タイムシフトマシンを使用する」にして下さい。

書込番号:26034722

ナイスクチコミ!1


スレ主 551S1さん
クチコミ投稿数:2件

2025/01/13 10:22(8ヶ月以上前)

名無しの甚兵衛さん
情報ありがとうございます。
Z570Lは再起動してみましたが、740XS側では実施してませんでした。
嫁の実家で起こった現象であり、また今は自宅に戻ってしまっているので、次回の帰省時に続けて試してみますね。

お客様相談室には詳しい経緯まで記載してメールで問い合わせてみたのですが、受付メールは届きましたが、3日経っても返事が無いです。メールの場合どのくらいで返信されるのかご存知ないでしょうか。やはり電話しないと無理でしょうかね

書込番号:26034942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング