液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(4024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
527

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メディアについて

2025/01/06 09:05(8ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]

クチコミ投稿数:141件 32A4N [32インチ]のオーナー32A4N [32インチ]の満足度4

使い方ガイド

症状

症状2

テレビの詳細

この間は、SDカードリーダーが家のテレビ(32A4N)で使えることがわかり、一安心したのですが、また問題が発生しました。それは、一部の動画が再生できないことについてです。

説明書には、対応しているファイル形式でも、再生できないことがありますと記載されていることは知っているのですが、できれば再生したいです。ちなみに、この現象は、iOSで画面収録した動画のみで発生しています。

その他の動画(iPhoneで撮影した動画や、ダウンロードした動画、アプリで編集した動画などは再生できます。
また、この画面収録動画でも、その他動画や画像を組み合わせて、編集して書き出したものは再生できます。画面収録動画単体では編集しても全く再生できませんでした。テキストとか入れてもだめでした。

iPhone、iPad(現在は手元にない)どちらでも結果は同じでした。画面収録動画でしか発生しないため、なぜ再生できないのかが謎です。ちなみにAndroidは持っていないので、再生できるかどうかは分かりません。もちろん、iPhoneでは再生できます。なのでファイルの破損ではないと思います。(テレビ側では、見れないので、ファイルのイメージが表示されません。)

テレビは、ハイセンスの32A4Nになります。ソフトウェアバージョン等は画像の通りになります。最新バージョンです。iPhoneはiPhone6s、iOS15.8.3です。iPhone6sの最新バージョンです。(iOS16以降非対応のため、iOS15までしか使うことができません。アップデートできないことについてはご了承下さい。)iPadは、iPad第7世代、iPadOS17.1ぐらいでした。(セキュリティーアップデートをインストールしていたら、17.1.1とかかもしれません。)iPadOS17以降です。当時は最新バージョンでした。(現在はiPadOS18に対応。)

ただし手元にないため、iPadでは検証できません。iPhoneでのみ検証できます。あと、SDカードは会社不明の64GBのMicroSDXCになります。(私が壊したため、中身だけ取り出したものになります。元々、通常サイズのSDカードでした。)大手家電量販店で購入しました。SDカードリーダーは、BUFFALO製ののものになります。(画像を参照してください。)

できれば、画面収録した動画を編集無しで見たいです。原因や、対処法等が分かる方がおられましたら、教えていただけると嬉しいです。また、もし画面収録動画単体では再生できないのであれば、理由を教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:26026399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:141件 32A4N [32インチ]のオーナー32A4N [32インチ]の満足度4

2025/01/06 09:11(8ヶ月以上前)

ファイル 詳細

一度に投稿できなかった画像です。

書込番号:26026406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ231

返信22

お気に入りに追加

標準

サウンドバーと手元スピーカー

2024/12/10 17:25(9ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55W90A [55インチ]

クチコミ投稿数:10件

イヤホン端子に赤外線の手元スピーカーを繋いでいたのですが、サウンドバーを追加してHDMI2に接続したところ、イヤホン端子を抜かないとサウンドバーから音が出ません。

両方を共存させる方法はないものでしょうか

書込番号:25994014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/10 18:50(9ヶ月以上前)

共存方法は無さそうです、私も6月に購入し最初はいろいろ試してみました

私の場合は「手元スピーカー」では無く「アクティブサブウーファー」ですが、
イヤホン端子に何かを接続するとそれが最優先になりますね

W90Aはイヤホンジャックに何かを差し込んでいる限り、それが「手元スピーカー」でも「サブウーファー」でも
HDMI-ARCの音声出力は無効になるみたいですね(電源の管理はCECで出来てるみたいですが)

TV放送はサブウーファーを繋いだTV本体のスピーカーから視聴し、
5.1CHムービー物等は、HDMI-ARCでAVアンプからという使い方が
SONY BRAVIAでは出来ていたのにW90Aでは出来なくなりました

この点は私も非常に残念で、沢山あるW90Aのガッカリした中で最もガッカリした部分の一つです
諦めてサブウーファーは外してしまいました

書込番号:25994103

ナイスクチコミ!20


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2024/12/10 20:05(9ヶ月以上前)

>1234566さん
こんばんは
まず、HDMIの規約による制約で、内蔵スピーカーとHDMI ARCを使った外部オーディオの両方から同時出音はできません。
イヤホン端子はイヤホンを接続してもサブウーファー端子として利用しても、内蔵スピーカーに準ずる端子ですので、これらと外部オーディオであるサウンドバーを両立することはできません。あくまでどちらか一つだけ選択する形の排他使用になりますね。

因みに勘違いしてる人がいる様ですが、

>>TV放送はサブウーファーを繋いだTV本体のスピーカーから視聴し、5.1CHムービー物等は、HDMI-ARCでAVアンプからという使い方が

こちらは排他使用なのでもちろん可能です。スレ主さんのケースとは違う話ですね。

これはパナソニックの旧OSモデルでもソニー等の他社モデルでも同じHDMI制約の仕様なのでどうしようもできないですね。

でも、手元スピーカーを両立したいなら方法はありますよ。送信機の音声を光デジタル端子から取取るのです。光端子はHDMIとは無関係かつ垂れ流しですので、サウンドバーと両立は可能です。

赤外線イヤホンとなると独自規格かと思います。送信機が光デジタル入力ができれば良いですが、できない場合は手元スピーカーの買い替えが必要になるかも知れません。

書込番号:25994201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2024/12/10 20:25(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>ichikorokoroさん
お二方ありがとうございます

仕様なら仕方ないですね。

少々面倒ですが、使用頻度が少ないサウンドバーを光デジタル接続にしてみます。

画質には満足していますが、先日まで使っていた古いビエラにはディーガの操作ボタンがあって便利でした。
ディーガのチャンネル録画などにアクセスする最短の操作方法などもご存じでしたら教えてほしいです

今はリモコンの中央にある⚙️ボタンから数回クリックして操作しています

書込番号:25994230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/10 21:13(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>まず、HDMIの規約による制約で、内蔵スピーカーとHDMI ARCを使った外部オーディオの両方から同時出音はできません。

スレ主さんの書き込みに同時に出力したい、書いてありますか?

外部オーディオとHDMIの切り替えの話でしょう、私はそう読みましたがね

>こちらは排他使用なのでもちろん可能です。スレ主さんのケースとは違う話ですね。

BRAVIAでは当たり前で出来ていたことがW90Aでは出来ないという話ですが

>1234566さん
>少々面倒ですが、使用頻度が少ないサウンドバーを光デジタル接続にしてみます。

サウンドバーが「eARC」なら光にするのは少々もったいない気がしますね
リモコンはW90Aはメンドクサイですね

書込番号:25994289

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/10 21:19(9ヶ月以上前)

追記です 飛ばしました

>共存

同時に出力では無くて
どちらも接続したままにしておきたいという話でしょう、そして切り替えて使いたいという

日本語は難しいと思うので私の理解違いなら謝ります

書込番号:25994298

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:10件

2024/12/10 21:30(9ヶ月以上前)

現状、サウンドバーを使いたいときはイヤホン端子をイチイチ抜いてます。

共存というのはこの作業がなくなればいいという意味で、同時出力ではないですね。

サウンドバーはデノンのs217なのでearc対応ですが、期待したほどの音ではなかったので、そこにこだわらなくても良いかもしれません。

USB端子から音声出力なんて取れないですよね?

書込番号:25994318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/10 21:33(9ヶ月以上前)

そこかいー?確かに日本語は難しい

書込番号:25994323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/10 22:20(9ヶ月以上前)

>USB端子から音声出力なんて取れないですよね?

TVでは無理でしょうね、USBから電源供給するだけかと思います、音声は結局はミニジャックでしょうね

>サウンドバーはデノンのs217なのでearc対応ですが、期待したほどの音ではなかったので

売れまくった機種ですよね、私も一時買おうかと思いました

書込番号:25994399

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:10件

2024/12/10 22:55(9ヶ月以上前)

色々回答いただきありがとうございました

良い音で映像を見たい私と、耳に近いモノラルスピーカーで人の声が聞き取りやすいかどうかだけを重視する家内との主権争いで、手元スピーカーを重視せざるを得ないようです(笑)

書込番号:25994447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/10 23:34(9ヶ月以上前)

>1234566さん

イヤホンジャックを使うとサウンドバーが使えなくなる、メニューから切り替えることも不可ということであればサウンドバーか手元スピーカーのどちらかを光出力で使うのが抜き差しせず切り替える唯一の方法だと思いますが、書かれている内容からすると手元スピーカーがイヤホンジャックタイプのようなので機器の買い替えなどをしない方法でいくとサウンドバーを光端子で使うということになるのでしょうね

ただし、サウンドバーを光端子で使うと音量操作などが手間ですし、耳元スピーカーを光端子のタイプ(SRS-LSR200など)に買い替えるというのがいいとは思うのですが、費用が懸かってしまうので難しいところですね

書込番号:25994491

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:10件

2024/12/11 00:18(9ヶ月以上前)

手元スピーカーで光デジタル接続出来るものがあるんですね、そこで調べたら光デジタルとミニプラグの変換ケープルを見つけました、ダメ元でこれを買ってみようと思います。

情報ありがとうございます

書込番号:25994528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/11 02:03(9ヶ月以上前)

>1234566さん
>そこで調べたら光デジタルとミニプラグの変換ケープルを見つけました、ダメ元でこれを買ってみようと思います。

大半の耳元スピーカーがスピーカー本体で音量調整が出来るはずですから問題ないとは思いますが、光出力はTV側でボリュームの変更が出来ないので音量調整が出来ないスピーカーですと音量を変更できないというのはありますね

書込番号:25994572

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2024/12/11 07:46(9ヶ月以上前)

>ichikorokoroさん
出鱈目を書いてはいけません。

>>TV放送はサブウーファーを繋いだTV本体のスピーカーから視聴し、5.1CHムービー物等は、HDMI-ARCでAVアンプからという使い方がSONY BRAVIAでは出来ていたのにW90Aでは出来なくなりました

同時出音はできませんが排他使用はできます。これがあなたの認識違いです。

>1234566さん
手元スピーカーはほとんどの場合内蔵スピーカーから音を出しつつ離れた場所で手元でも音を鳴らす同時使用が基本ですので、それをやるなら光デジタルで、とアドバイス差し上げました。光デジタルから変換でもOKです。

イヤホン端子に手元スピーカー送信機を繋いでしまうと内蔵スピーカーは鳴らなくなるので、手元スピーカーだけの出音になってしまいます。
そう言う状態と、サウンドバー出音を切り替えたいだけならメニューから音声出力を切り替えれば可能です。

書込番号:25994693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2024/12/11 07:51(9ヶ月以上前)

ホーム - 歯車 - ディスプレイとサウンド - 音声を切り替える

で、シアターにすればサウンドバー、テレビにすればテレビ内蔵スピーカーや手元スピーカーとなります。

書込番号:25994696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/12/11 08:11(9ヶ月以上前)

それもやってみましたがイヤホン端子に刺さった状態ではサウンドバーから音が出ません

イヤホンと本体スピーカーの同時出音という使い方はしませんが、本体設定で出来ますね

書込番号:25994714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2024/12/11 09:22(9ヶ月以上前)

>1234566さん
だとしたらそれは仕様ではなくバグでしょう。
本機のガイドに書かれているのと違う動作になりますからね。
面倒でもパナソニック客相に連絡されることをお勧めします。
まあ年内のバージョンアップで直る可能性もないではないですが。

書込番号:25994806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Z95Aさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/11 12:53(9ヶ月以上前)

バグなら返品するのが良いでしょう

録画HDDを付けずに録画リストが出ないとかで
返品する人も居ますから

書込番号:25995016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10件

2024/12/11 13:39(9ヶ月以上前)

機能設定にあるシアターはパナソニックの製品のとだと思いますよ

書込番号:25995065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2024/12/11 16:55(9ヶ月以上前)

>1234566さん
>>機能設定にあるシアターはパナソニックの製品のとだと思いますよ

違いますよ。
HDMI接続の外部オーディオを指します。

書込番号:25995275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/12/11 17:55(9ヶ月以上前)

ビエラリンク対応のものがシアターです。

書込番号:25995321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

入力切替

2025/01/05 08:54(8ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65M550L [65インチ]

スレ主 すぱぐさん
クチコミ投稿数:35件

お詳しい方お願いします。
入力切替画面が暗いです。レコーダーをOffにして入力切替ボタンを押すと左上にメニューがでますが暗いので見やすくしたいのです。通常の地デジから入力切替は明るく見やすくなります。レコーダーOffの時だけです。

書込番号:26025154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2025/01/05 11:07(8ヶ月以上前)

>すぱぐさん
こんにちは
レコーダー電源オフだと輝度信号がないので、バックライトが絞られて暗くなっているのだと思います。

メニューだけの輝度調整的なことを独立して出来ませんね。でも暗い映像でバックライトを絞る動作はキャンセルできるかも知れません。

メニューから「ヒストグラムバックライト制御」を探してオフにしてみてください。これが効くかもしれませんが、映像のメリハリが若干悪くなると思います。

書込番号:26025317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぱぐさん
クチコミ投稿数:35件

2025/01/05 11:52(8ヶ月以上前)

ありがとうございます。
やってみます。

書込番号:26025384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぱぐさん
クチコミ投稿数:35件

2025/01/05 16:28(8ヶ月以上前)

ぷろーゔぁさんすいません。
わたしのやり方がおかしいのですが操作方法教えてください。すいません。

書込番号:26025689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2025/01/05 16:54(8ヶ月以上前)

>すぱぐさん

https://cs.regza.com/document/manual/100056_01r4.pdf?1678771616

の238ページに出てますよ。

書込番号:26025726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 すぱぐさん
クチコミ投稿数:35件

2025/01/05 18:29(8ヶ月以上前)

プローヴァさんご親切にありがとうございます。操作方法もわかり解決しました。親身にしていただきありがとうございます。またわからないことありましたら宜しくお願いします。
本当にありがとうございます。

書込番号:26025830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

HDMI機器の電源連動について

2025/01/03 19:46(8ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 9 K-65XR90 [65インチ]

クチコミ投稿数:3件

先日483000円の10%ポイント+ソニーの5万円キャッシュバックで実質385000円で購入出来たのでとても嬉しいです。
前回もHX950に手が届かず850を10年以上使いましたので、はじめてのフラッグシップモデルの購入にワクワクしています。

ただ、HDMI機器、具体的にはAVアンプ(YAMAHARX-A1050)との連携の挙動が以前の環境と変わってしまい困っているのでご助力いただけませんでしょうか。
アンプのHDMIコントロールオンの状態で、以前はTVの音声選択でオーディオを選ぶと電源連動でONだったのですが、現在はTVの音声選択をテレビの選択のままにしていても、テレビを一度オフにし、再度オンにしたタイミングで自動的に電源連動してAVアンプもオンになってしまいます。
そのため、現在はアンプ側のHDMIコントロールをオフにして随時手動で付けているのですが、そうするとテレビのリモコンでAVアンプの操作をするという便利な機能が失われてしまうようです。

そこで、あくまで音声選択でオーディオを選択した時のみアンプが連動ONするようにする設定をご存じの方いらっしゃいましたら助けていただければと思います。最悪コントロールオフでリモコン共有を諦めるしかないかと思っておりますがよろしくお願いします。

書込番号:26023511

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2025/01/03 20:53(8ヶ月以上前)

>すぷりーまさん
こんばんは

アンプが前のテレビのことを覚えていて、ネゴシエーションがうまくいってないと思われます。

下記の手順でHDMIリセットしてみてください。

1. テレビのメニューからHDMIリンク(ブラビアリンク)をオフ
2. テレビとアンプのコンセントを抜く
3. そのまま10分間放置(放置しないとダメです)
4. コンセントを復旧する
5. テレビのメニューからHDMIリンクをオン

書込番号:26023569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/01/04 19:25(8ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。
電源を抜いてリセットしてみたのですが、やはりテレビオンと共にオーディオもオンになってしまいます。
その後音声をテレビに切り替えアンプの電源を切り、テレビを消して再度付けても同じ様に連動で電源が入ってしまいます。

以前のテレビだとテレビ側の音声出力オプションは、テレビかオーディオかを、電源ON/OFFに関わらず最後に選んだ方で統一されていたのですが、このテレビは「最後にどちらを選んでいようがテレビ電源オン時に連動オーディオを強制的にオンにする仕様になっているように思います。
サポートにも確認してみますが残念ながらコントロールをオフにして手動利用していしか無さそうで残念です。

書込番号:26024616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/01/05 16:00(8ヶ月以上前)

失礼します。本日サポートセンターに対応してもらい解決したのでこちらにも共有しておきます。


《操作手順》
 リモコンのクイック設定から
 [設定]—[画面と音声]—[音声出力]—[オーディオシステム優先起動]の項目をオフに

これをオフにする事で自動で立ち上がることなく連動出来ます。以前にはなかった項目でみのがしておりました。ありがとうございました。これで心置きなくテレビを満喫できます。

書込番号:26025652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ61

返信10

お気に入りに追加

標準

Z95A、A95L比較検討中

2024/11/12 23:27(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65Z95A [65インチ]

スレ主 くぴぷさん
クチコミ投稿数:7件

初代パナ有機ELから使用しておりますがネトフリ等の起動、反応速度がかなり遅く、引越しも兼ねて買い替え予定です。A95Lはストレスフリーで使えたのですがZ95Aは決められた動画の視聴だけでリモコンを使った操作ができませんでした。
Z95Aの動作(電源、サブスクボタン押してからの起動速度等)について購入された方の使用感等教えていただけませんか。
見積もりで同じ金額までいけたのでその辺りで決めようかと考えております。

画質、音質は現在どちらでも良いかなというところで度外視してます。

書込番号:25959144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4307件Goodアンサー獲得:642件

2024/11/13 03:23(10ヶ月以上前)

答えではありません

ご検討済みのアイデアとも十分に予想はされるし、
ご検討の結果は廃案だったのかもしれませんが

課題はAmazon fire TV stickで棚上げするとか
動画配信サービスはテレビ単体の操作で視聴できた方が良いにしても、次善の策はあります

滅多に見ないソニーとパナソニックでのご検討です
懸念は代案で回避して…
もっとも画質音質は同等で度外視ではある様ですが

パナソニックの有機EL礼賛の人ではありません
念の為

書込番号:25959221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2024/11/13 08:42(10ヶ月以上前)

>くぴぷさん
こんにちは。
>>Z95Aは決められた動画の視聴だけでリモコンを使った操作ができませんでした。

店員に声をかけてデモモードを抜けてもらえば、リモコンで一通りの操作はできるようになりますよ。
他人の感想を聞くよりご自身で体験した方が良いかと。
ちなみに私はユーザーではありませんが、この方法で試した限りだと、fire TV stickの最新版と同じような操作感に感じました。引っかかりやプチフリなどもなく快適だと思います。

書込番号:25959359

ナイスクチコミ!2


スレ主 くぴぷさん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/13 08:56(10ヶ月以上前)

お二方返信ありがとうございます。

ファイアスティックは最新のもので現在併用中でしてそちらもかなりもっさりとしております。

>プローヴァさん
デモモードは切ること可能なのであれば再度量販店に出向いて実機に触れてみようかと思います。

ありがとうございます。

書込番号:25959373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Z95Aさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/13 13:52(10ヶ月以上前)

>くぴぷさん
こんにちは

値段が同じならBRAVIAでしょうね
VIERAの操作性というかSoCが貧弱なので遅いです

ネット配信の可否は、同じ世代のVIERAの書き込みを見れば
駄目なことが分かりますよ

レコーダーの配信連動も悪いですね

書込番号:25959641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


秋蘭♪さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:12件 VIERA TV-65Z95A [65インチ]のオーナーVIERA TV-65Z95A [65インチ]の満足度5

2024/11/13 19:27(10ヶ月以上前)

>くぴぷさん

私の所有する55Z95Aで、いろいろ測定してみました。

OFF → 地上D:3.35秒
OFF → BS:3.25秒
OFF → BS4K:5.81秒

こちらの機種は電源OFFから各種配信サイトのボタンを押すだけで電源が入るので
OFF → Amazon Prime Video:4.38秒
OFF → TVer:3.05秒
OFF → NETFLIX:20.65秒(起動後のアニメーションが終わってプロフィール選択画面が出るまで)
OFF → U-NEXT:3.31秒
OFF → YouTube:3.11秒

地上D → Amazon Prime Video:1.49秒
地上D → TVer::2.78秒
地上D → NEXFLIX:3.63秒
地上D → U-NEXT:1.63秒

電源を切る前とか、切り替え前の状態で時間はばらつくかもしれませんがご参考までに。
ちなみに、私は日常使っている中で、もどかしさを感じる場面はほぼありません。

書込番号:25960012

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2024/11/14 08:25(10ヶ月以上前)


スレ主 くぴぷさん
クチコミ投稿数:7件

2025/01/03 22:06(8ヶ月以上前)

>秋蘭♪さん
>プローヴァさん
ご報告遅くなりましたが何店舗かまわり店頭であれこれ試して先日65A95L購入してきました!
ネトフリの起動速度、サウンドバー等の拡張性、単体価格がキャッシュバック等込みでz95aを下回ったのが決め手となりました。
皆様アドバイスありがとうございました!

書込番号:26023637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4307件Goodアンサー獲得:642件

2025/01/04 11:36(8ヶ月以上前)

珍しい結論ですが良かったと思います
揶揄していません

伏せる理由がなければ購入価格、購入は大手家電量販店であるならば系列名、口止めされていなければ支店名、地域名や自治体名等を明らかにできるのであれば

この機種を検討される方には有益かもしれません

価格交渉では各店の価格を伝えては当然にしても

交渉は簡単にさらっとなのか、
少しは話して交渉してか、
このときとばかり買い叩いたのか明らかにできれば

書込番号:26024144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 くぴぷさん
クチコミ投稿数:7件

2025/01/04 13:45(8ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
前提として他のフロアでもそこそこ買っていたのもあります。(特に購入履歴等は見せてませんが)

単体支払い価格55万でポイント5.5万で49.5万くらいです。
ポイント付与分、保有分合わせてサウンドバー、壁掛け器具も購入しましたのでトータル支払い価格62万でここからキャッシュバックキャンペーンで6.5万返ってきて実質55.5万で揃ったのでかなり満足しています。

店舗名等は控えさせていただきますが、土日に都内大手にて購入しました。他の大手で単体価格どこまでいけるか確認していてそれを伝えてそこより頑張れるならすぐ買いますと伝えたのでやり取りはそれほど多くなかったかと思います。
個人的には今までで1番交渉頑張れたなと思ってます!

書込番号:26024251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4307件Goodアンサー獲得:642件

2025/01/04 13:54(8ヶ月以上前)

この機種をご検討されている方は多いだろうから、多いに役に立つ情報のご提供だと思います

うんちくも良いのかもしれないけれど、実際に購入されたときの情報や所有者の実体験等が分かるのは、こういう所の良い点のひとつだと思います

タイトルがパナソニックだからソニーのこの機種で「良」で改めてご投稿をされても良いかもしれません。求めませんが

書込番号:26024265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

難聴者ですが!

2025/01/03 21:48(8ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]

クチコミ投稿数:9件

本日購入しました 一つ分からないのか字幕放送の設定の仕方です 一旦見つけて設定しましたが 字幕映らずで困っています 宜しくお願い致します

書込番号:26023620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2025/01/03 21:53(8ヶ月以上前)

ごめんなさい分かりましたm(_ _)m

書込番号:26023625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/03 22:43(8ヶ月以上前)

>鈴鹿は三重県さん

こんばんは

ハイセンス32A4のリモコンには字幕のボタンがないからメニューから呼び出して字幕のオンオフを設定しないといけませんね。

ずっと出したままで切り替えをしない場合はあまり気にならないかもしれないですがハイセンスのTVは字幕ボタンの操作に対応しています。

字幕ボタンの付いたリモコンを使えば簡単に切り替えできて便利ですよ。
チャンネルボタンが大きくなってダイレクトボタンが少なくなるから使いやすいと思います。

https://www.elecom.co.jp/products/ERC-TV02XBK-HS.html
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CDLHNYN/

書込番号:26023675

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2025/01/04 12:33(8ヶ月以上前)

こんな便利なものがあるんですね ありがとうございました

書込番号:26024190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング