液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(4075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
532

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信6

お気に入りに追加

標準

サウンドバーが勝手に電源オンになる

2024/12/13 15:15(9ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]

クチコミ投稿数:33件

AZNのブラックセール対抗なのか、大手量販ECサイトで安かったので3年ぶりに買い替えしてしまいましたw
CBを差し引くと12万円・・・

ところで、テレビの電源にをONにするとサウンドバーも勝手にONになります。
OFFにしてもなにかのアクションでONにってしまいます。
これを手動にしたいのですが、設定を一通り見たのですが、よくわかりません。
これは無理なのでしょうかね?

普段のニュース番組などはテレビのスピーカーで、映画やドラマはサウンドバーにしたいのです。

書込番号:25997484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/13 15:28(9ヶ月以上前)

>おもちゃの国さん

サウンドバーの機種やいつ買われたものなのかわかりませんが、TV本体とサウンドバーともに再起動する(TVは本体の電源長押し、サウンドバーはメーカー指定の方法で)

HDMI連動設定の中の電源連動をオフ、有線スピーカー設定をTVに変更して動作確認、それでも思うようにならない場合はHDMI連動そのものをオフで使用するしかないかもしれないですね

書込番号:25997497

ナイスクチコミ!20


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2024/12/13 16:29(9ヶ月以上前)

>おもちゃの国さん
こんにちは。

都度切り替える際はサブメニュー - スピーカー出力切り替えで設定してください。

電源オン時にデフォルトで使いたいスピーカーは、メニューのHDMI連動設定-電源オン時優先スピーカーで設定してください。

以上取説ガイドに載っています。
https://www.hisense.co.jp/tv/u8n/assets/pdf/manual.pdf

それでもダメな場合は、サウンドバーとテレビのコンセントを抜いて、10分程度そのまま放置したのちに再度コンセントを挿してみてください。

書込番号:25997558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/13 17:07(9ヶ月以上前)

>おもちゃの国さん

電源をオンにした上でTVのスピーカーから音を出すかサウンドバーから音を出すかを決めるのが電源オン時優先スピーカー設定になるのですがHDMI連動を使わないにしない限りサウンドバーの電源を自動で入れないというのは無理のような気がしますね

その上で連動を使わないのか連動させるのか、連動させた場合どちらを優先にしておくのがいいかというのは人それぞれだとは思いますが、連動でサウンドバー優先にしておき不要であればサウンドバーの電源を切る、TV視聴中にサウンドバーが必要になれば改めてサウンドバーの電源を入れるというのが操作的に一番シンプルだと思います

書込番号:25997596

ナイスクチコミ!20


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2024/12/13 17:34(9ヶ月以上前)

>おもちゃの国さん
電源オン時にサウンドバーの電源を入れたくなければ、電源オン時優先スピーカーを内蔵スピーカーに設定しておけば良いだけです。

その後上に述べたメニューから外部オーディオ等に切り替えれば、サウンドバーの電源が入って音がサウンドバーから出るようになります。

書込番号:25997624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/12/14 15:12(9ヶ月以上前)

電源オン時優先スピーカーを内蔵スピーカーにしていてもサウンドバーの電源がオンになるので詳しい方にお聞きした次第です。

また HDMI 連動設定をオフにしてしまうと、サウンドバー のみならず レコーダー機器の連動もなくなってしまうので それも困ってしまいます。
連動関係は HDMI 個別ではないので

書込番号:25999014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2024/12/21 11:36(9ヶ月以上前)

今日の天気は曇りですさんの言うとおり 仕様の可能性が大きいですね。

もうひとりの方の回答は全て嘘でした。

書込番号:26007670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

おすすめ画質は?

2024/12/21 00:26(9ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS QD-OLED 4T-C55GS1 [55インチ]

クチコミ投稿数:46件

シャープの液晶ミニLEDと迷いな迷いました、値段差は6万。液晶の方が自然かなとも思ったのですが映画やライブは有機との事でこちらに決めました。
画質についてお聞きします。店頭はダイナミックモード、初期設定はAIオートです。当然店より狭いリビング、テレビからは2mくらいで見ます。どうも赤がキツいようで色々変えてみますがまだしっくりきません。もう少し赤みを抑えた色合いにしたいのですが。皆さん画質はどうされていますか?どのモードにされていますか?当然個々に好みは違うのでお聞きするのとおかしいかもしれませんが参考にお聞かせください。

書込番号:26007278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:639件

2024/12/21 04:13(9ヶ月以上前)

答えではありません

画質モードは標準や映画等から始めた方が良いのではないかと思います

有機ELは焼き付かない・焼き付き難くなったとは言われるものの…

ダイナミックとAIオートは良くない選択ではないかと思います。明る過ぎたりメリハリが強過ぎる等のどちらかと言えば焼き付く方への設定です。日中で明るい部屋であれば、AIオートではとても明るく設定が変更される懸念はあります

明るさは控え目の設定が安全寄りだと思います

書込番号:26007352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件

2024/12/21 09:03(9ヶ月以上前)

早々にありがとうございます。有機は液晶より寿命短いという知識でしたが、最初のぞいたお店でパナのメーカーさんに「10年前の話ですよ」と笑われてmin LED液晶から有機に気持ちが変わりました。
パナにしようと、値段比較でのぞいたお店でAQUOSのキャンペーンに負けてしまいました。AQUOS10年位使ってたのでブルーレイも使い方一緒だしセットで安くしてもらったので。余談ですが。
焼き付けおこすということなんですね。標準モードで赤みを抑えたらいいのかな?ほんと無知ですみません。

書込番号:26007515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 購入に悩んでいます

2024/12/20 07:33(9ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z670N [55インチ]

クチコミ投稿数:10件

13年もののブラビアを使用してます。
55M550と55Z670Nとで悩んでいます。
(当方、ニュース、ドラマ、アマプラ、ネトフリ使用くらい)
有機ELは考えていません。
古いものなので画質はよくなるのはわかってるのですが、価格以外に購入された方、使用感、決め手を教えてもらえたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:26006331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/20 07:46(9ヶ月以上前)

>びっきぃーさん

>購入に悩んでいます

量販店で比較するのが良いのでは。

書込番号:26006347

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:639件

2024/12/20 10:38(9ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001574312_K0001616677_K0001465300&pd_ctg=2041

Z670Nは倍速機能が搭載されています
万能ではないにしてもあった方が良いと思います

550Mは地デジとBS/CSのチューナが550Lの3機から2機に減りました。同時録画がひとつでも良ければ

大手家電量販店で延長保証に加入して買うならば

550LはZ670Nよりも高いから除外
550Mは9万円台後半から
Z670Nは14万円台後半から

店頭で見比べた後に予算があればZ670N

見た目に対して高いと思うなら、そして録画はひとつだけで良ければ550M

だと思います

書込番号:26006494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2024/12/20 10:48(9ヶ月以上前)

取りあえず、スペック比較をどうぞ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001574312_K0001616677_K0001465300&pd_ctg=2041

同じ55M550でも、2022年モデル55M550Lはチューナーが3基ですね。

書込番号:26006508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2024/12/20 12:36(9ヶ月以上前)

無理にTV見なくてもいいのでは?

書込番号:26006615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/20 15:35(9ヶ月以上前)

>びっきぃーさん
>55M550と55Z670Nとで悩んでいます。

両機種の機能で一番大きい違いはZ670NはW録画可能、M550MはW録画録画不可というところですね

パネルやエンジンの違いで画質の差はあっても出来ることの差に違いはありませんし、値段を優先するか画質を優先するかというのはある意味気分次第でいいと思いますが、出来ることにはっきりと差がある場合はその部分が必要か不要かは重要になってくると思います

他に違いと言えば、スタンドの違いでM550Mは両足て支えるタイプ、Z670Nは真ん中の脚で支えるタイプなので設置場所によってどちらがいいかというのは出てくるかもしれないですね

書込番号:26006777

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/20 20:55(9ヶ月以上前)

>びっきぃーさん

録画機能の話になるのですがBRAVIAから買い替えて明らかに違うなと実感する点としては、チャプター(TVの本編とCMの区切り)が付くのでCMがを飛ばして見ることが出来るようになります

他にREGZAだけの機能としてチャプターの他にシーンという機能があり、歌番組であればどのタイミンでどの歌手がどの曲を歌うか分かったり、CMもどのCMが放送されていて誰が出演しているかなどまで分かったりします

どちらかと言うと若い人向けの機能だとは思うのですが、効率よく録画を消費したり好きなタレントが出ているCMだけ再生したりということが出来たりします

ドラマなどであればTverで見ることが出来るので録画は不要という人も増えているかとは思いますが、TVerより便利な部分もあるので録画機能もそれなり重視して考えるとやはりW録画機能のあるZ670Nを買っておく方がいいのかな?と思いますね

書込番号:26007100

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2024/12/20 22:17(9ヶ月以上前)

音質がかなり違うと思いますので、サウンドバーを付けないのであれば、670Nがお勧めです!

今のTVに倍速はありますか?
あるなら倍速の670N、倍速が無くて残像等が気にならなければ550でもいいかと。

首振りが必要なら670N

書込番号:26007180

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

音消

2024/12/20 20:01(9ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65E6K [65インチ]

一発(リモコンボタン1つ)で音消しする方法ありますか?

書込番号:26007043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/20 20:07(9ヶ月以上前)

>シンジラレナーイさん

付属のリモコンに消音ボタンがあるので可能ですね

書込番号:26007050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2024/12/20 20:20(9ヶ月以上前)

これじゃないのかな。

書込番号:26007060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/20 20:41(9ヶ月以上前)

>シンジラレナーイさん
>これじゃないのかな。

はい、それですね

消音とかミュートと書かれているボタンのメーカーの方が多いでしょうし、リモコンを確認したけれども消音ボタンを発見できなかったという感じでしょうかね

書込番号:26007082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2024/12/20 20:54(9ヶ月以上前)

すみませんでした・・・
そしてありがとうございました

書込番号:26007095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

番組表から録画

2024/12/19 18:09(9ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 40A4N [40インチ]

クチコミ投稿数:125件

外付けHDDをつけて番組表から録画しているんですが、一週間先の番組表は見られませんか?
しばらく旅行に行く場合先の予約ができず困ってます。

書込番号:26005844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:639件

2024/12/19 18:22(9ヶ月以上前)

番組表は、一週間を超えての情報は表示しないと思います

できないと思います

書込番号:26005861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2024/12/19 18:25(9ヶ月以上前)

今日が木曜なら、次の木曜までの表示では?

書込番号:26005865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2024/12/19 18:32(9ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>MiEVさん
返信ありがとうございます。
先の予約はレコーダー買うしかないですね....

書込番号:26005873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:639件

2024/12/19 18:35(9ヶ月以上前)

録画が目的なら

既にご存知でもある様ですが

連続ドラマを予約する(機能操作ガイド64頁から)

日時を指定して予約をする(66頁から)

に頼るしかないのではないかと。手間ですが

書込番号:26005878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2024/12/19 18:38(9ヶ月以上前)

>朽木りりさん

レコーダーでもWOWOWなど一部の局しか、1週間以上先は番組表示されないのでは?

書込番号:26005882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2024/12/19 18:43(9ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
機能操作ガイドというのがよくわからず取り扱い説明書を開いたのですが30ページくらいしかなくて該当箇所がわかりません。
ホームページを検索して日時指定で予約で探したけど見つからず、申し訳ありませんが、機能操作ガイドがどこにあるのか教えてもらいませんか?

>Minerva2000さん
そうかもしれません。今までレコーダーがあったので知らなかったです

書込番号:26005887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2024/12/19 18:44(9ヶ月以上前)

番組の開始時間が分かるなら、「日時を指定して予約」で、1週間より先の予約が出来ませんか。

書込番号:26005888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2024/12/19 18:47(9ヶ月以上前)

因みに、機能操作ガイドはこちらです。
https://www.hisense.co.jp/search-manual/result.php?word=40A4N&type=product

書込番号:26005893

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:639件

2024/12/19 18:53(9ヶ月以上前)

https://kakaku.com/item/K0001614549/

このサイトのこの製品の頁の下の方に製品の情報が分かる領域があります

メーカー仕様表をクリックすると

https://www.hisense.co.jp/tv/a4n/d5.php

機能操作ガイド(PDF)のクリックで閲覧できます


書込番号:26005901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:639件

2024/12/19 18:57(9ヶ月以上前)

ハイセンスのテレビは大体こんな感じで取扱説明書・機能操作ガイドを閲覧できます

他社のテレビ、その他の製品も製品ごとのページの造り、構成は同じです

使い方は応用されたら便利かもしれません

書込番号:26005907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2024/12/19 19:40(9ヶ月以上前)

>ひまJINさん

画像ありがとうございます!
検索してもうまく引っ掛からなかったのでかなり助かりました!!保存しました

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
同じくありがとうございます。
助かりました。
予約してみます

書込番号:26005959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/19 20:10(9ヶ月以上前)

>朽木りりさん

番組ガイド誌やネットで番組をチェックしているけど番組表が出ないので予約出来ないってことだと思いますが

1,番組表を出し今放送されている番組以外であれば時間と番組はどれでもいいので録画したいチャンネルのどれかの番組に合わせて決定ボタンを押す
2,予約の画面が出るので視聴予約、録画予約、連ドラ予約と並んでいる右側にある予約日時変更を押す
3,日時と時間を自由に変更できるので録画したい番組の情報どおりに日時を指定して決定する

日付指定、毎日、毎週、月〜木、金、土が選択できますし、日付指定も1月末まで指定できるので常識的な範囲内での予約は可能だと思いますよ

書込番号:26005991

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ134

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 録画について

2024/12/16 15:10(9ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900M [55インチ]

クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】
このテレビにREGZAの外付けHDDをつけてそこに録画しています。
そのHDDが一杯になったので、パナソニックのブルーレイレコーダーにダビングしようとしたのですが出来ません。
録画は映画ばかりなので、どのテレビでも見れるようにDVDに焼きたいのです。

HDDの増設も考えましたが、このテレビでしか見れないと知りレコーダーを使ってDVDに焼きたいと思ってます。

東芝に問い合わせをしたら「東芝のレコーダーじゃないと出来ない」と言われましたが本当でしょうか?

外付けHDDの増設ではなく、他メーカーのレコーダーにダビングするにはどうしたら良いですか?

どちらもネット接続は完了していて、MDMIケーブルでも繋がってますが、テレビ側が外部機器を認識しません。

ど素人なのでアドバイス頂けると助かりますが、難しい用語は分からないと思います。
どなたが良いお知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。


【使用期間】2年

【利用環境や状況】リビング使用

【質問内容、その他コメント】

書込番号:26001722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:639件

2024/12/16 15:35(9ヶ月以上前)

残念ですがレグザ(以前は東芝)の回答は本当です

東芝・レグザのテレビで録画した番組は、レグザのレコーダにだけダビングできます

パナソニックのテレビで録画した番組は、パナソニックのレコーダのディーガにだけダビングできます

近年のシャープとソニーのテレビで録画した番組は、機外にダビングはできません

サードパーティのアイ・オー・データ機器にREC-BOXが、バッファローにLinkStationがあります。両者はすべての機種ではないにしろ、各社のテレビ・レコーダで録画した番組をダビングで受け取ることができるNASです

ネットワークに接続して利用するハードディスクです

以下でDVDを作成できます

REC-BOXかLinkStationを用意。テレビからダビング
REC-BOXかLinkStationからお持ちのパナソニックのレコーダにダビング
レコーダに受け取った録画番組をDVDにダビング

REC-BOXとLinkStationの販売価格は2万円前後から

レグザのレコーダを用意できればレグザのレコーダにダビングはできます

書込番号:26001749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:403件

2024/12/16 17:17(9ヶ月以上前)

パナレコにダビングは不可能

ご希望のことを安く済ませたいならPC TV PLUSを試すとかになります
体験版があるので試すことは可能
使い方がわからないとかの可能性はある

東芝の安いレコ買うのが操作的には簡単ではありますね

書込番号:26001874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2024/12/16 17:34(9ヶ月以上前)

>ぴろとーつんさん
・東芝に問い合わせをしたら「東芝のレコーダーじゃないと出来ない」と
言われましたが本当でしょうか?

本当です。サポの言うことが信じられないなら聞かなきゃいいのに!

・他メーカーのレコーダーにダビングするにはどうしたら良いですか?

recboxかリンクステーションを買ってLANダビングし、再度DIGAへLAN
ダビングする。

RECBOXからレコーダーへのダビング操作で成功したことがないので、
リンクステーションのほうがいい。

パナソニックのブルーレイレコーダーが何か知らないのでダビングできる保証
ないけど。

できるはずとできたは違うのでうまくいくとは限らない。

・録画は映画ばかりなので、どのテレビでも見れるようにDVDに焼きたいのです。

どのテレビもネットワーク内接続していれば、DLNA再生できそう(テレビによる)
なので、リンクステーション LS2〇でも買うか安いレグザレコ(T2010あたり)でも
買えば・・・レグザレコは在庫があるか知らんけど

書込番号:26001904

ナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:639件

2024/12/16 18:41(9ヶ月以上前)

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html?_gl=1*17cy2wm*_gcl_au*OTMzNjU0MjEwLjE3MjY2MjgyMDQ.*_ga*OTYzMzUzMjA1LjE3MDMyNjkyNzc.*_ga_1HNLKF4FX8*MTczNDM0MDg4NS4zMi4xLjE3MzQzNDA4OTcuNDguMC4w&_ga=2.246578308.1231161481.1734340886-963353205.1703269277

追加の情報です

パナソニックのレコーダの機種によれば、他の機器から録画番組をダビングで受け取れないことはあります

パナソニックのレコーダのディーガで、ネットワーク経由で他の機器と録画番組をやりとりができるのは大体2014年くらい以降に発売の製品からです。お持ちのディーガがネットワーク経由のダビングに非対応のときは、ダビングで録画番組を受け取れません

ディーガがダビングで録画番組を受け取れるかの確認から

既に案内がある様に、ネットワークにつながるテレビはレグザの録画番組を視聴できるかもしれません

そうであるならばDVDにダビングしなくてもレグザの録画番組を視聴できます

「どのテレビでも見れるようにDVDに焼きたい」

配布目的?でしょうか

或いはプレーヤ、レコーダやテレビ等が複数ある?

利用範囲の機器すべてを明らかにされたら、無駄はないかもしれません

書込番号:26001983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/16 18:52(9ヶ月以上前)

>ぴろとーつんさん

他の方も書かれているとおり東芝/REGZAのレコーダーでなければダビング出来ませんね

どうしてもディスク化したいので東芝のレコーダーを購入するか今TVに録画している番組は諦めるかということになりますが、ダビング出来たとしても非常に手間が掛かるだめディスク化したい番組があれば初めからレコーダーで録画するという使い方をオススメします

また、どのTVでも見れるようにとのことですがお使いのTVがネットワーク配信の視聴(クライアント機能)に対応していればダビングせずともX9900Mに録画している番組を視聴することは可能です

書込番号:26002000

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7件

2024/12/16 19:26(9ヶ月以上前)

皆さん色々なアドバイスありがとうございます。
補足ですがレコーダーは2016年度製のDIGAです。
こちらもネットや、HDMIにてテレビには繋いでみたものの、テレビ側が「外部機器」として認識しませんでした。
DVDに関してですが、恥ずかしながらコレクター気質がありまして、好きな俳優さんの映画を保存していつでも見られるように飾っておきたかっただけです(恥)

東芝のレコーダーを購入すべく、また勉強してみます。
たくさんのご意見、本当にありがとうございました。

書込番号:26002047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/17 04:38(9ヶ月以上前)

>ぴろとーつんさん

TVの基盤(端子)が壊れているんじゃないの?

もしくはHDMIのケーブルがダメなのか?

書込番号:26002522

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2024/12/17 07:21(9ヶ月以上前)

>ぴろとーつんさん
こんにちは
残念ながらレグザからはレグザレコーダーにしかLANダビングできません。
レグザのレコーダーですが、実は倒産したフナイのOEMでした。
フナイ倒産により、今後修理サポート等がどうなるか不透明です。
でも、壊れたら終わりでも良いからとりあえず買っておきたいなら急いだ方が良いと思います。
流通在庫だけですので、一部のモデルでは価格高騰が始まりつつあります。
4KZなどの4K録画モデルは機能実装も甘くバグも多い様なのでお勧めしません。今後バグ取りなどは期待できませんから。

書込番号:26002590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/12/17 07:34(9ヶ月以上前)

どちらも買ったばかりなのでそれは無いと思います。

書込番号:26002601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/12/17 07:37(9ヶ月以上前)

そうなんですね。
東芝の中古で良いから安いのを買うつもりでいました。
でもなんの機能がついてるものを買えばいいのか分からず迷ってます。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:26002603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:639件

2024/12/17 08:03(9ヶ月以上前)

メーカは問わずにレコーダで中古は動作の判断が難しいです

レコーダの光学ドライブは使っていても使っていなくても、故障しやすいパーツです。もっともDVDとブルーレイは動作が別です。先にブルーレイが読み書きできなくなったりするものの、DVDは使えるままのことは多い様です

ブルーレイにダビングをするなら中古は…ですが、DVDにダビングするのであれば、正常に動作する個体は探しやすいかもしれません

レグザのレコーダは市中の在庫は品薄・欠品の状態です。普及価格帯の製品は近くの実店舗にはありませんでした。高額な製品はまだありましたが…

大手家電量販店のネット通販チャンネルであれば、普及価格帯の製品は未だ買えるかもしれません

レグザのレコーダを買うなら急いだ方が良いでしょうが、テレビで録画した番組だけが課題であれば、ダビングに対応するREC-BOXかLinkStationか、中古のレグザのレコーダを探すかで良いかもしれません

これからは繰り返し視聴する番組はディーガで録画された方が良いと思います

書込番号:26002628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:639件

2024/12/17 08:25(9ヶ月以上前)

https://www.regza.com/support/regza-link/listing/tv02

中古のレグザのレコーダを選ぶときにレコーダに搭載される機能は気にされなくて良いです

10年くらい前から発売されているレグザのレコーダであれば、お持ちのレグザのテレビの録画番組をダビングできます

レグザリンク・ダビングが使える機種はレグザのサイトで確認できます。送る側に55X9900Mがありませんがダビングはできます

テレビの録画番組のDVDは諦められるのであれば

BSであればNHKと民放で連続ドラマと映画の再放送はあります。希望の番組が再放送されるかはまた、別の話しですが…

書込番号:26002649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:639件

2024/12/17 09:19(9ヶ月以上前)

https://www.regza.com/support/regza-link/listing-From2022

訂正します

X9900Mの記載のあるものはこちら

書込番号:26002726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2024/12/17 09:59(9ヶ月以上前)

>ぴろとーつんさん
書いた様に今後は修理サポートが期待できないので、中古購入はお勧めできません。
新品を量販店で買って動作確認し、初期不良等あればすぐに新品交換してもらう、こんな感じが自衛手段でしょう。

全てX9900Mに入っている録画物のスレ主さんにとっての重要度次第なのです。
重要なものがあって、どうしても残したいなら急がないとですよ。

書込番号:26002792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2024/12/17 10:02(9ヶ月以上前)

>ぴろとーつんさん
機種ですが、4Kモデルは避けて、T1010、T2010と言ったところかと。これらならまだ量販店に在庫がありそうです。

書込番号:26002794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/17 15:53(9ヶ月以上前)

>ぴろとーつんさん
>東芝の中古で良いから安いのを買うつもりでいました。
>でもなんの機能がついてるものを買えばいいのか分からず迷ってます。

東芝/REGZAのレコーダーを使うことでダビングが出来るようになりますが、昨日書いたとおりダビングは思っているほど手軽なものではありません(使ったことがない人はこの部分がわからない)

実際に使うとわかるのですがREGZAのレコーダーを持っているのでこれからもTVで録画して後から気になった番組をダビングすればいいとはならずディスク化など残しておきたいものは最初からレコーダーで録画、そういう使い方をしていてもTVでのみ録画していてどうしてもディスク化しておきたいものが出てきたときにダビングする手段として東芝/REGZAのレコーダーが使えるという感じになると思います

DIGAをお使いとのことですが、今現在DIGAで編集(不要部分のカットなど)をしてディスク化をされているというのであればREGZAのレコーダーの編集、ダビングと使い方が全く違うためレコーダーで録画する場合、どちらを優先的に使うのか?というのもあったりします

これは人それぞれですが今TVで録画している番組をダビング、ディスク化するための手段と考えれば中古の東芝/REGZAのレコーダーでいいと思いますよ

通常使用、ダビングともに問題なく使える機種として判断の仕方ですが
型番が4桁の数字になっている、4桁の数字の前2桁が10か20、数字の頭にWかTが付いている、この点を守っておけば使えなかったということはないですね

W2010、W1010、T2010、T1010
W2009、W1009、T1009
W2008、W1008、T3008、T2008、T1008
W1007、W2007、T3007、T2007、T1007

W2010、W1010、T2010、T1010は現行品のため中古は少ないと思いますし、あってもそれほど安くないかもしれませんその場合であれば新品でいいと思いますが、xx07〜xx09は旧型ですので1万円台で売られているのも珍しくないと思います

書込番号:26003187

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7件

2024/12/18 08:50(9ヶ月以上前)

皆様、具体的な機種やわかりやすい説明、本当にありがとうございます。
自分でも勉強して新品の物を購入しようと思いました。
とりあえず撮りためた映画達が無事にダビングできますように…
色んなアドバイスとても参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:26004037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング