液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(3889件)
RSS

このページのスレッド一覧(全480スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
480

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-65W90A [65インチ]

クチコミ投稿数:5件

リモコンで電源ボタンを押してOFFにしても、外付けハードディスク(SSD)のランプが切れません。
省エネモード等をいじくったのですが、切れません。

外付けハードディスク(SSD)は録画用でフォーマット済みです。
本体電源OFF...コンセント抜いて2分...再度コンセント差し込み...本体電源スイッチONしても同じでした。

これって、ONのままが正常、もしくは他に設定があるのでしょうか?

書込番号:26021287

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/01 20:36(10ヶ月以上前)

>島根半島さん

>外付けハードディスク(SSD)のランプが切れない

USB接続だと思いますので、TVをリモコンで電源ボタンを押してOFFにしても
スタンバイ状態です。
外付けハードディスク(SSD)のランプを消したいのならば、
TVの電源ケーブルをコンセントから抜けば切れますよ。

書込番号:26021291

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2025/01/01 22:44(10ヶ月以上前)

湘南MOONさん
 回答ありがとうございます。
コンセントを抜かない状態で、リモコンの電源ボタンを押して、テレビをスタンバイ状態にした時、外付けSSD(USB)のランプが切れるのがベストなんですが...。

最近、パソコンばかりで、TVやレコーダーをいじくっていないので、最近のTVのUSB接続は、切れないようになっているのかな〜と思ってたりしています。ググって参考にしていますが、良い回答が得られません。

24時間365日電源が入っていても、可動部がないので安全だと思っていますが、切れるのであれば、それに越したことがないので、質問させていただきました。

書込番号:26021422

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/01/02 00:37(10ヶ月以上前)

>島根半島さん
こんばんは
スマートテレビはOSが裏で動いてますので、リモコンで電源オフしても内蔵基板はまだスリープに入らずしばらく動いています。
基板が動いている間はHDDの電源も切れません。
数分、数十分、数時間後には切れる可能性が高いかと。そういうものと思って使って下さい。
OSのバージョンアップ等で状況が変わる可能性はあります。

書込番号:26021478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:693件

2025/01/02 02:28(10ヶ月以上前)

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/firetv/index.html

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/hdfw/tvhw/index.html

https://panasonic.jp/viera/products/TV-55Z95A.html

最初に貼り付けたURLはビエラのサポートメニューのソフトウェアダウンロード一覧です。基本ソフトが現行機種のFire TVか、それよりも前の製品の非Fire TVかで案内は異なります

2番目のURLで現行機種のソフトウェアのアップデートの履歴、案内の情報はありません

3番目のURLでは現行機種より前の製品のソフトウェアのアップデートの履歴が分かります。最新のソフトウェアのアップデートを適用することはできます

別途の検索で現行機種のソフトウェアのアップデートの公開履歴が分かります。アップデート手続きは分かりませんが、アップデートはテレビが検知するでしょう。自動、手動か通知を受けてアップデートの実行可否を選択かの様に思われます

最後のアップデートは昨年の10月です

テレビの購入時期や購入後にアップデートをしたかどうか。設置の際に最初のアップデートが実行されたことはあるかもしれません

ソフトウェアの情報、バージョンの情報・メジャーとマイナーの番号や公開日付等が分かれば判断はできるかもしれません

50W90Aで同じ動作に困惑されている方の書き込みは
ひとつだけあります。他には見当たりません

Android TV/Google TVの製品では基本ソフトの同じ製品、同じシリーズ、同型機で固有の不具合は無いけれど、ユーザーの行なった設定や利用環境等て異なる動作をすることはあります。Fire TVでも同じことはあるのかもしれません

次回のアップデートは4月末の見込みです。それまでは待つしかありません
次回のアップデートで不具合動作が解消されるかはまた別の話しです

動作が変わる期待は大きくはないけれど、接続するSSDを外付固定ディスクに変えたらどうなるか。もしも試験に割り当てられる外付固定ディスクをお持ちならば

書込番号:26021525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2025/01/02 08:03(10ヶ月以上前)

プローヴァ様
ぶうぶうぶう。でも人間です様
 丁寧な回答ありがとうございます。
色々参考にして設定を変更し、これが最適かなと確信しても外付け(USB)SSDのランプが消えず、諦めていたところ、リモコンの電源ボタンをオフにしてからの経過時間は分かりませんが、外付けSSDのランプが消滅していました。

湘南MOON様
プローヴァ様
ぶうぶうぶう。でも人間です様
検討してしてくださった皆様
  ありがとうございました。これで夜ゆっくり休むことが出来ます。

書込番号:26021602

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/01/02 08:44(10ヶ月以上前)

>島根半島さん
はい。
各社一緒でまあそんなものですから、無駄に悩まないほうが良いですね。

書込番号:26021635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/01/02 10:43(10ヶ月以上前)

プローヴ様
 ありがとうございました。
最近パソコンばかりいじっているので、テレビの方の操作は思い出しながらで、外付けもパソコン用のUSBのSSDを転用、安物の薄型ケースで、SSDなので大丈夫と思いつつ何処かに不安がという感じでした。

最近のテレビの進化には驚いています。

書込番号:26021756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/01/02 10:51(10ヶ月以上前)

プローヴァ様
 ニックネームの最後が間違っていました、大変失礼致しました。

書込番号:26021764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

ハイセンス量子ドット

2024/12/31 22:56(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65U8N [65インチ]

クチコミ投稿数:27件

ハイセンス65U8Nの赤の色が悪いのは安い量子ドットシートを使用しているのでしょうか?たぶんですが?REGZAとハイセンスの量子ドットシートの違い!テレビに詳しい方コメントよろしくお願いします!ハイセンス 65V型 65U9N は画面が赤く感じる!赤の鮮やかさもない!ハイセンステレビの高評価なのは安いだけ?

書込番号:26020412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:228件

2024/12/31 23:56(10ヶ月以上前)

>リンクス882258さん

折原氏のテレビ輝度測定テストの背景に映っているSpectral Power Distributionのグラフについて、U9Nが量子ドット採用機でよく見るとげのない3つの山に対し、U8Nの赤の山にとげがあるんですよね。この辺方式が違いそうで気になります。色味にどう影響するか?

65U8N輝度測定
https://www.youtube.com/watch?v=uo1DLbb67uk&t=90s

65U9N輝度測定
https://www.youtube.com/watch?v=uo1DLbb67uk&t=188s

書込番号:26020474

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/01/01 01:10(10ヶ月以上前)

>リンクス882258さん
こんばんは
量子ドットシートだろうが蛍光体発光だろうが、動画を表示している際に、光源のスペクトルの原色の色がそのまま映されて出てくるわけではありません。

原色がどのくらいの色度点にあるかが設計的に決まれば、そこから希望の赤の色にする様に、RGBの混色を決めて表示するわけです。

今売られているテレビの量子ドットシートは、カドミウム量がほとんどないタイプなので色域は大して広くはありません。血のような色の赤は高級機の量子ドットシートでも不得手です。

ハイセンスの赤の色が悪いというのをスレ主さんが身をもって感じているなら、それは単にハイセンスのテレビが、原色の色度点からの混色の算出やばらつき管理ができてないのだと思います。
ハイセンスのノウハウ不足でしょう。

そういうことを言っても素人には分かりにくいから、分かりやすく「安物のシートを使っている」等の風説の流布をするライバルがいるのではないですかね?

まあ見たままの画質がその機器の実力でもありますから、印象は印象として機器判断にはそれなりの価値はあると思いますよ。

書込番号:26020511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/01 18:01(10ヶ月以上前)

量子ドット製造メーカーは国内だけでも
数社ありオプトシリウスが、60%前後の
シェア保持しているようですが
メーカー各社どの程度の、性能差があるのか
興味深いですね

書込番号:26021143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/01/01 18:44(10ヶ月以上前)

>ベンラスさん
テレビもパネルも中華なんだから、国内メーカーの量子ドットを使う理由なんてないですよ。
書いた様に量子ドットで色合いが決まるなんてことはありませんしね。

書込番号:26021188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/01 18:59(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
了解致しました
QDは、韓国メーカーやTCLあたりが  
早々に採用していたような記憶があり 
日本メーカーの製品を採用していたとは
思いませんが参考例として国内メーカー
事情例上げました
的外れなコメント失礼しました。

書込番号:26021208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/01/02 08:42(10ヶ月以上前)

>ベンラスさん
QDバックライトを最初に採用したのは知る限りソニーですよ。中韓よりはだいぶ早かったかと。尤も当時はすぐやめてしましましたが。

書込番号:26021633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/02 08:47(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
了解致しました
わたしの書き込みは全て誤りということで
ご了承の程お願いします

書込番号:26021640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

REGZAかSONYか

2024/12/31 20:02(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]

クチコミ投稿数:27件

REGZA 65Z870N [65インチ]22万ぐらいとBRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]31万ぐらい!どちらもほぼ同じ画質と性能ですがREGZAの方が少し赤が強い感じ!値段を考えるとREGZAを買おうと思っていますが?テレビに詳しい方コメントよろしくお願いします!

書込番号:26020186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:693件

2024/12/31 20:50(10ヶ月以上前)

既に比較結果はご自身で明らかにされています
どちらも同じ画質と性能と
レグザの赤色の印象をどの様に判断するかではないでしょうか

どちらでも同じならば、圧倒的に価格の安いレグザが良いのではないかと思います。予算があるとしても、差額は他の用途に使うとか、預貯金に回すとか

ブラビアとレグザはキャッシュバックがあります

コジマ電気はテレビは買い替えなら、コジマ電気のキャッシュバックがあったと思います

決断はキャッシュバックを受けられる期日までがお得です

書込番号:26020261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2024/12/31 20:52(10ヶ月以上前)

>リンクス882258さん
こんばんは
おっしゃる様にレグザは東芝時代から、色が濃い、ノイズ少なめ、精細感弱めの画作りです。
ソニーは逆にノイズ多め、精細感盛り目の画作りです。

レグザは親会社が中国のハイセンスなのでコスト安く作れるため売値も安いです。ソニーは最近国内市場は高価格戦略を取っていますので、中身に比して値段は高くコスパは悪いです。

機能面で言えば、レグザは録画時にオートチャプターはつきますし、同社製レコーダーにLANダビングもできますが、ソニーはどちらもできません。

書込番号:26020267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/31 21:33(10ヶ月以上前)

>リンクス882258さん

>望遠時のシャッタースピード

ご自身で結論を出されているのでは
REGZA 65Z870N [65インチ]で、よろしいのでは。

書込番号:26020314

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2024/12/31 22:28(10ヶ月以上前)

拡張性に限ればダビング等のできる(機能が備わっていての話です)レグザですね。ソニーは全くつまらないの一言につきます。

録画コンテンツの移動ができる点は後々になってありがたい機能と感じるはずです(対応するレコーダーを持っていての話です)。

書込番号:26020376

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 画面保護フィルムの音質への影響

2024/12/28 09:51(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900N [55インチ]

スレ主 Aoriiika3さん
クチコミ投稿数:22件

購入して2週間。画面保護フィルムはまだ付けたままです。取り外そうとも思ってるのですが、正月休みに孫が遊びに来る予定であり、ミニカーを投げたりするので保護のため外していません。その影響なのか、中音と低音の響きと立体感があまり感じられません。1月に取り外せば分かるのですが、保護フィルムの影響はあるのでしょうか?

書込番号:26016026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6135件Goodアンサー獲得:531件

2024/12/28 10:29(10ヶ月以上前)

Aoriiika3さん

>画面保護フィルムはまだ付けたままです

私もテレビは違いますが、来年に引っ越す予定なので保護フィルムを付けたままでしたが、購入してから2ヶ月を過ぎて剥がしました。
搬送時のキズ防止よりも、フィルムの固着の恐れがあるとの話を聞き、剥がす方を選択しました。
剥がして画面は明るくなり、結果良かったと思います。

>正月休みに孫が遊びに来る予定であり、ミニカーを投げたりするので保護のため外していません。

多少、キズ防止に役立つでしょうけど、アクリルパネルで画面保護が良いでしょうか。お孫さんが来られる正月には間に合いませんが、正月はとりあえず保護フィルムで過ごされるのは。
お孫さんが来られる時だけ、脱着しやすいアクリルパネルを付けられる方が良いでしょうか。

>1月に取り外せば分かるのですが、保護フィルムの影響はあるのでしょうか?

私の場合、画面でも感じましたので、影響は感じると思いますよ。

書込番号:26016068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2024/12/28 11:16(10ヶ月以上前)

>Aoriiika3さん
こんにちは
影響はほとんどないと思いますよ。
本機はフロントLRは底面に向けて放射、サブウーファーは裏面向き、他にサイド向きや天井向きスピーカーがありますが、ソニーの様に画面にアクチュエーターをつけてはいませんので、画面保護シートの影響はほぼ皆無です。
でも、ベゼル(額縁)にも保護シートを残してるならそれは剥がした方が良いですね。

中音と低音の響きと立体感があまり感じられないのは、薄型テレビ一般的な音の悪さの範疇かと思います。狭額縁の薄型テレビは音が悪いのが普通です。本機も同様ですね。
例外はパナソニックZ95Aの様に画面下部にスピーカーエリアを設けている機種ですが、この様にするとコストアップしますので、値段が高くなってしまいます。

書込番号:26016127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/28 16:48(10ヶ月以上前)

>Aoriiika3さん
>ミニカーを投げたりするので保護のため外していません。その影響なのか、中音と低音の響きと立体感があまり感じられません。1月に取り外せば分かるのですが、保護フィルムの影響はあるのでしょうか?

画面のフィルムが音に影響しているかどうかというのは1月以降に剥がして実際に確認されるといいと思いますが、画面のフィルムではなく下のスピーカー部分のフィルムの方は確実に影響しているでしょうし、万が一小さい子が何かを投げても特に問題になる部分でもないと思うのでまだ剥がしていないようでしたら剥がした方がいいでしょうね

画面のフィルムとは別のフィルムですので片方だけ剥がすことが可能、すでに剥がしているようであれば問題ありません

書込番号:26016467

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/28 18:07(10ヶ月以上前)

>Aoriiika3さん

立体感に関しては5.1chなどサラウンド音声の作品を見る、音声設定をダイナミックや映画など立体音響をライブやシネマなどに変更し重低音を中や強にすればそこそこ効果を実感できると思いますが、見ている番組や音声設定によっては効果を実感できないと思いますしこのあたりは作品や設定を変えてみるといいでしょうね

書込番号:26016539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件 REGZA 55X9900N [55インチ]のオーナーREGZA 55X9900N [55インチ]の満足度5

2024/12/28 18:22(10ヶ月以上前)

私も本日納品されましたが、画面の保護フィルムは影響ないと思います。ただサイドスピーカーの保護フィルムは剥がしましたか?そちらにも保護フィルムがついていてスピーカーが塞がれているので、そちらを外せば改善はするかもしれません。
とはいえ音場の立体感はあるものの音質自体はそれ程良いとは感じないですね。

書込番号:26016555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Aoriiika3さん
クチコミ投稿数:22件

2024/12/31 19:54(10ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。正月明けにフィルム剥がすことにします。脱着可能なアクリルパネルがあるのですね。検討します。

書込番号:26020173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aoriiika3さん
クチコミ投稿数:22件

2024/12/31 19:58(10ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
ベゼルやサイドの保護フィルムは取外しています。

書込番号:26020177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aoriiika3さん
クチコミ投稿数:22件

2024/12/31 20:09(10ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。音質を求める場合はサウンドバーが必要だということですね。この機種にお勧めのサウンドバーや推薦サイトをご紹介頂けると有難い。

書込番号:26020195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

レコーダーでの音量

2024/12/30 20:25(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z90A [55インチ]

クチコミ投稿数:6件

先日15年振りにテレビを買替え、綺麗な画像を楽しんでいます。
ひとつ気になるのが、HDMIで繋いだレコーダーでの映像を見る際に音量が小さいんです。
その度に調整するのも面倒なので、解決方があればご教示ください。

書込番号:26018941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:693件

2024/12/31 01:23(10ヶ月以上前)

ビエラ操作ガイドの88頁

音量オートを設定する

設定はテレビにではなく入力端子ごとだったと思います
ディーガの出力をつないだテレビの入力に外部入力を切り換える
音量オートを設定する
オンならオフに変えて結果を判断する

解決しなければ、レコーダの出力をつなぐテレビの外部入力端子を変えてみる

駄目なら機器のリセット
テレビとレコーダのふたつの機器の電源プラグをコンセントから抜いて10分放置する

レコーダの電源プラグを再びコンセントに挿してレコーダを起動する。レコーダの起動完了を待つ

テレビの電源プラグを再びコンセントに挿してテレビを起動する。テレビの視聴はテレビとレコーダをつないだ外部機器をに切り換えてどうなるか

90頁のダイアログエンハンスメントは音量の大きさとは関係はありませんが、テレビと外部入力を切り換えて聴こえ方が異なれば、設定変更機能はおそらくは正しく機能している様に考えられます。音量オートのオンとオフで希望するテレビとレコーダで音量の大きさは同じくらいにするに対する効果は無いとなり、他の解決策を探るとなります

他に適合するHDMIケーブルがあれば、それに変えてみる

書込番号:26019266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2024/12/31 09:57(10ヶ月以上前)

>cryp_to_meriaさん
こんにちは。
メニューの設定の音声調整に、音量補正の項目があれば、HDMI入力ごとに多少の補正設定可能です。

レコーダーで市販ディスクの映画などを再生している場合は、ダイナミックレンジをフル活用するために平均音声レベルが低く収録されている場合が多いので、その場合は補正では追いつかないので、面倒でも音量を手動で上げるしかありません。
レコーダーでレコーダーの地デジチューナー等の音量がテレビ本体のチューナーの音量と変わらないなら基本的に補正は不要です。

音量オートは、この手の機能は各社一緒ですが、ある時定数を持って調整してるだけなので、静かなシーンでは音が徐々に大きくなったり、大きな音が出ると急に音が絞られたりして不自然感が出ますので、あまりお勧めは致しません。

レコーダーのメーカーや機種が書かれていませんが、レコーダー側でも音声出力を変えられる場合はあります。取説等ご確認を。

書込番号:26019509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/12/31 16:53(10ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
やってみたら概ね改善されました。
ありがとうございました。

書込番号:26019962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/12/31 16:55(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
多少の違いは仕方ないのですね。

書込番号:26019972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

Netflixの倍速再生

2024/12/29 15:43(10ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS OLED 4T-C48GQ2 [48インチ]

スレ主 1manさん
クチコミ投稿数:29件

Netflixで倍速再生をしたいのですが、どうすればできるかわかる方がいたら教えて下さい。

書込番号:26017593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:20391件Goodアンサー獲得:3406件

2024/12/29 15:54(10ヶ月以上前)

Neiflixの下記ヘルプで確認できます。
残念ですが、テレビのアプリでは対応してません。
https://help.netflix.com/ja/node/116584

書込番号:26017602

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:693件

2024/12/29 16:56(10ヶ月以上前)

広告付きスタンダードプラン、890円を上位のプランに変更する。1,490円か2,290円か

あるいはAmazon fire TV stickを購入して、それで視聴する
セールのときに買えば安く買えます

テレビに搭載するアプリケーションはいろいろと制約を受けることが少なくないから、Amazon fire TV stickをひとつ用意したら良いのではないかと思います

書込番号:26017647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20391件Goodアンサー獲得:3406件

2024/12/29 21:16(10ヶ月以上前)

広告付きスタンダードプランから変更しても、対象デバイス以外はNG。
Fire TV Stickは本来非対応デバイスなので買ってもダメ。

ウェブブラウザ、Androidスマートフォン、タブレット、iPhone、iPadのNetflixアプリが対応です。
対応デバイスをHDMIケーブルでテレビと繋ぐのが唯一の対応方法と思います。
https://bowz.site/netflix_amazon_x2_tv/

書込番号:26017953

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:693件

2024/12/29 22:14(10ヶ月以上前)

だそうです

書込番号:26018006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:693件

2024/12/30 09:37(10ヶ月以上前)

申し訳ありませんでした

書込番号:26018323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 1manさん
クチコミ投稿数:29件

2024/12/30 20:54(10ヶ月以上前)

皆さん、早速の投稿、ありがとうございました。テレビについているNetflixは、なぜか倍速再生が出来ない仕様となっているようですね。4Kの作品を見る時にテレビで見て、特に綺麗さを求めようと思わない作品で倍速で見たい時はタブレットやPCで見るようにします。ここに質問をあげて、早く回答にたどり着けて感激しています。ありがとうございました。

書込番号:26018981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング