
このページのスレッド一覧(全532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 7 | 2024年11月2日 21:25 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2024年11月2日 11:24 |
![]() |
17 | 11 | 2024年11月1日 20:11 |
![]() |
33 | 9 | 2024年10月31日 23:52 |
![]() |
3 | 1 | 2024年10月30日 11:26 |
![]() ![]() |
90 | 4 | 2024年10月30日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4K 4T-C50CH1 [50インチ]
HDMIケーブルで接続しているレコーダーやFireスティックのリモコンだとモニターしている番組の音量調整が出来ません。そのため、外部接続機器のリモコンとテレビのリモコンを常に一緒に持ち歩いている状況です。
外部接続機器のリモコンからもテレビの音量を調整出来るよう連動させる方法あればご教示下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:25938002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fireTV. の設定画面で、使うテレビのメーカーを指定すれば済む話で、テレビの機能云々ではありません
同様に、レコーダを使う場合も、レコーダ付属のリモコンの設定です。
HDMIの連動と誤解してますよね。
書込番号:25938035
10点

fireTVのリモコンは、上下左右などの操作は、ブルートゥースで、ペアリング済
テレビの電源や音量は、赤外線だから、リモコンにシャープ用の信号を出させる設定が必要です。HDMI連動ではありません。
書込番号:25938045
9点

>VINOXさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001489456/SortID=25935677/#25935755
こちらの手順通り設定をしてやれば使えるようになりますよ
書込番号:25938403
10点

わざわざ、アカウントを作ってまで質問してますが、
質問の、投げっぱなしですね。
お礼はなくとも、解決したかどうか?くらいの反応は、欲しいものです。
書込番号:25946822
3点

御礼の回答遅れ申し訳ありません。
ID 作成に際し、質問に対する回答があるとメールで通知されるという説明があったのですが、何も通知が無かったのでスルーされてるとばかり思ってました。
頂いた説明に従い設定したところ、Fireスティックで音量調整が出来るようになりました。
有難うございました。
書込番号:25947430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御礼の回答遅れ大変申し訳ありません。
ご紹介頂いたサイトに記載されている手続きを試したところ、Fireスティックで音量調整出来るようになりました。
不慣れとは言え、御礼遅れ申し訳ありません。
有難うございました。
書込番号:25947436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通知設定をONにしてなかったことに、今、気付きました。
折角、早くに回答頂頂いていたのに、本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:25947443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C2PJA [65インチ]
PS5から本機へ、本機からDENONのサウンドバー(DHT-S217)へ接続(HDMI ARC)しております。
PS5プレイ中に30分から1時間経過すると突然音が消えます。
マジックリモコンの音量やミュートボタンでは解消せず、入力を一度TV画面に変えると復活します。
購入時にはこのようなことはありませんでしたが、数ヶ月前に本機のファームウェアアップデート案内があったため実施してから本事象が頻発しております。
解決策などご存じでしたら、ご教示お願いいたします。
書込番号:25940615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>投げキャラ使いさん
ゲーム中に無音になるということですので関係ないかもしれませんがS217にはオートスリープ(一定時間無音でスリープになる)があるのでオンになっているようであればオフにしてみる、TVの方は一旦リセットして再度設定をやり直してみるといったところでしょうか?
書込番号:25940925
9点

ご返信ありがとうございます。
サウンドバー側の操作は試してみましたがダメでした。
テレビ側のリセットは、再設定の手間が如何ほどかよく分からないので踏ん切りがついてませんが、いつかやってみます。
事象が規則的でなく、一度テレビ音声に切り替えた後は何時間も出なかったり再発したりと、原因特定に難儀しています。
書込番号:25946763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 2T-C32DE-B [32インチ ブラック系]
これを始めとするシャープのテレビの買い替えを考えています。
今のシャープのテレビは20年くらい前のものだと思います。亀山モデルです。
これを、ディーガのブルーレイDMR-BWT560と、スカパーチューナーと、ビデオデッキに繋いでいます。
この買い替え候補のテレビは、上記のディーガと接続できるでしょうか?
ディーガの取説を読むと、CS端子と、地上デジタル端子とにつなげるように書いてあります。
今のテレビの端子とは違う気がして、悩んでいます。
何かケーブルなどを使えばつなげられるでしょうか?
ディーガを設置して以降、触ってないので、詳しくありません。
わかる方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。
よろしくお願いします。
オーディオ機器に詳しくないので、分かりやすく教えていただけると助かります。
書込番号:25945968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

図を見る限り、最近の接続方法と変わりありませんよ
書込番号:25945979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
今のシャープのテレビは3色用を一つの穴にしたオーディオ端子がついているみたいで…
それと関係なく、写真の通りの接続の仕方ができるということですか?
書込番号:25945987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMIケーブルで繋げばレコーダーの録画をテレビで見られるよ
持ってないなら買わないといけない
ビデオデッキはたぶん繋がらないと思うけど、テレビにビデオ入力と書かれたイヤホンジャックのような穴があれば、接続ケーブルを買えば繋がるかも
スカパーチューナーはHDMI端子が付いてればテレビと繋がる
書込番号:25946001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>今のシャープのテレビは3色用を一つの穴にしたオーディオ端子がついているみたいで…
それはこんな奴を挿していたという事ですか?
これは今時使わないので、HDMIというケーブルで繋いで下さい
書込番号:25946005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
写真の通り、テレビとはHDMIで繋いでいます。
シャープのテレビの仕様を見たところ、HDMIの他にAV端子が一つついており、ここに、昔ながらの三色ケーブルを別売りの変換プラグで繋ぐような事が書かれていたので、えっ?と思った次第です。
ディーガと繋ぐのに、そのケーブルとプラグが必要なのかと思った次第でした。
必要ないんでしょうか?
ビデオデッキはディーガと繋いでいると思います。
ビデオテープをダビングしたくて買ったので…
書込番号:25946010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
これが片側で、もう片側は四極になっているプラグが必要と、シャープのテレビの仕様に書いてありました。
AV端子に挿すようです。
なので、HDMIケーブルでも繋いでいるんですけど、こうしたケーブルも必要なのかと思った次第です。
HDMIがあれば、他にはアンテナ端子があればいいのでしょうか?
アンテナ端子についてはテレビの仕様には書かれてないのです。
ただ、アンテナはディーガに挿してあるので、関係ないかなとは思ったのですが…
ディーガとテレビを繋ぐには、今回の場合、HDMIケーブルのみで大丈夫ですか?
書込番号:25946015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷーうささん
>これを、ディーガのブルーレイDMR-BWT560と、スカパーチューナーと、ビデオデッキに繋いでいます。
BWT560にはHDMIという端子が付いていますのでTVはのHDMI端子とDIGAのHDMI端子をHDMIケーブル1本繋ぐだけで使えます(3色ケーブルは不要)
3色ケーブル、今は殆ど使われておらず古いゲーム機(PS2、任天堂Wii)や相当昔のDVDプレイヤー、ビデオデッキ(VHS)くらいでしょうね
ですので3色ケーブルで繋がなければいけないのビデオデッキになります
最近は3色ケーブルを繋ぐことが出来ないTVも増えていて他に変換アダプタを使って繋ぐTVも多いのですがこちらの機種は3色ケーブル用の端子があるようですのでそのまま繋ぐことが可能です
書込番号:25946032
3点

ありがとうございます。
最初の写真に載せた、アンテナ用のケーブルが気になります。
HDMIではない2本のケーブルです。
一度ディーガに挿したあと、テレビ側に出力させるようです。
地上デジタル用と、CS用のアンテナケーブルを挿す端子が、今のシャープのテレビには付いているのでしょうか?
仕様にそのあたりが書かれてなく、わからないのです。
書込番号:25946041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷーうささん
>最初の写真に載せた、アンテナ用のケーブルが気になります。
>HDMIではない2本のケーブルです。
HDMIケーブルはレコーダーに録画されている番組を映す、市販やダビングしたDVDやBDを映すためのもの
アンテナケーブルはレコーダーでTV番組を録画する、TVでTV番組を見るためのもの
どんなレコーダー、TVにもアンテナ用の丸い穴が付いていて(チューナーレスTVを除く)、地デジ専用TVには地デジ用の穴のみ、BS/CS対応TVには地デジ用とBS/CS用に2つの穴が必ずありますよ
TVとレコーダーがあるからと言っても部屋に入ってきているアンテナ線は通常1本なわけですが、接続方法は大きく分けて2つで最初に貼られた画像のようにアンテナをレコーダーに繋いでレコーダーからTVに繋ぐ方法(数珠繫ぎ)と、分配器というものを使い先に必要な本数に分けてTV、レコーダーとそれぞれに繋ぐ方法があります
今お使いのTVとレコーダーはHDMIケーブルで繋がっているはずですし、アンテナ線も両方に繋がっているはずですのでTVを買い替えた際はTVに繋がっているケーブルを抜き新しいTVと入れ替えたのち新しいTVに抜いたケーブルを繋いでいけば大丈夫です
書込番号:25946064
2点

>ぷーうささん
>ビデオデッキはディーガと繋いでいると思います。
>ビデオテープをダビングしたくて買ったので…
ここを読み落としていました
ビデオデッキはDIGAに繋いでいるということでしたらTVにレコーダーとスカパーチューナーの2台、スカパーチュナーもDIGAと同様HDMIケーブルでTVと繋がっていると思うのですが、念の為スカパーチューナーがTVとどんなケーブルで繋がっているかを確認しておくといいと思います
書込番号:25946086
2点

>今日の天気は曇りですさん
ありがとうございます!
スカパーチューナーはディーガにLANケーブルで繋げています。
アンテナケーブルはどうするのかと思っていましたが、新しいテレビを買っても、専用端子があって、今の接続方法のままで大丈夫そうなのですね。
12月に新商品が出るようですが、明るさセンサーなどがついている方がいいので、検討したいと思います。
視聴予約も出来ればありがたいのですが・・・最近のシャープのテレビはそれはできないようですね。
新商品と比べて考えたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25946131
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43U7N [43インチ]
引越しを機にこちらの購入を考えてますが店頭で音を試すとすごい小さいです…
でも他の方のレビュー見ると不満は少ないのでみなさんボリュームを上げてるのでしょうか?
書込番号:25945205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ウチのエントリーモデルのハイセンスはボリュームMAXが100で、ダイニングに置いてるから22〜32ぐらいのボリュームで使用してるから十分余裕がある
でも昔使ってた国産テレビなら15前後で十分聞こえた
もし、ハイセンステレビの音がボリューム上げると歪むなら問題だけど、数字の大きさだけを問題にしているなら、どうでもいいこだわりなんじゃないかと思う
書込番号:25945260 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>誠。さん
こちらの機種に限った話ではないですが音質に納得できるかどうかはあっても音量で不満が出るようなことはないと思いますよ
書込番号:25945263
5点

>今日の天気は曇りですさん
>オオマリコケムシさん
お返事ありがとうございます。
REGZAの43Z570Lがボリューム30でも聞こえますが43U7Nは60ぐらいにしないと同等ではなく30だと全然聞こえないんですよ…
書込番号:25945267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートボリュームをオンにしておけば、小さすぎる場合はボリューム上げてくれるし、大きすぎる場合は抑えてくれるよ
書込番号:25945283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>オオマリコケムシさん
オンになってました!
広い店だからかな…と思ってますがあまりにも聞こえなくて…
書込番号:25945285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>誠。さん
>REGZAの43Z570Lがボリューム30でも聞こえますが43U7Nは60ぐらいにしないと同等ではなく30だと全然聞こえないんですよ…
音の数値はなにか基準があるわけではないですからメーカーAの30とメーカーBの30で大きさが違うというのはあり得るのですが、ハイセンスのテレビで60にしなければ十分な大きさにならないというのは考えにくいのでなにか設定や環境の問題のように思います
オオマリコケムシさんも書かれていますが20〜40くらいの範囲で使う(十分聞こえる)感じだと思いますよ
書込番号:25945287
5点

>今日の天気は曇りですさん
ご親切にありがとうございます。
ですよね!20〜40で普通使いますよね!
ビックカメラの新宿東口、立川で試したが明らかに他の機種と比べて同じ音量で全然聞こえません…
多少の音質の違いは覚悟してましたが…
書込番号:25945297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デフォルトだとオートボリュームはオフになっていて、店頭モードだと設定をいじってもしばらくすると戻るハズだから
直前に誰かがイコライザーでもいじって音声が聞き取りづらい設定にしたのか、家庭モードに変更してイコライザーをいじった人がいるのかも
書込番号:25945299 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>オオマリコケムシさん
他のレビュー見ても音が小さいって誰も言ってないので設定はほとんどオンにしたんですけど改善されなかったです…
ですが知識ありませんがイコライザーを全て最大にしたら大きくなりました笑
書込番号:25945332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]
>安藤たややさん
こんにちは!
XR80を実際に使っているわけではないですが間違いなく言えるのは、外付けHDDでの録画の繰り返し設定は
「一回だけ録画」「番組名」「毎週」「毎日」「月〜金」「月〜土」から選択できます。
番組の検索というのは録画したデータの検索ということでしょうか?
そういうことなら文字入力での検索機能はついていません。その代わり番組のジャンル分けはしてくれますので分かりやすくはなっていますよ。
この機種の使用者ではなくて申し訳ないですが、参考になれば幸いです。
書込番号:25943611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



サムスンが量子ドットを使った。更に高画質な有機ELパネルを販売するようになり、ソニーとシャープはLGからサムスンに乗り替え中みたいだし
ソニーは、もしかしたら有機ELから撤退して量子ドット&ミニLEDを本命にしそう
以前のLGは自社が最新式のパネルを使い、他社には一年前のパネルを売ったりしていたのに
今は、最新式のパネルを他社にも売るようになった
これってLGパネルの時代の終わりの始まりなの?
書込番号:25936546 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>X指定さん
>もしかしてLGの有機ELパネルってピンチなの
単純に価格の問題では
書込番号:25936623
29点

QD-Displayで頑張るってさ
書込番号:25936681
23点

>X指定さん
ソニーが有機EL軽視の戦略を取ったところで業界がそっちに流れるかどうかはまた別の話。
書込番号:25936835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミニLEDは製造コストがかかりそうだから、高級機専用になるのでは?
書込番号:25943260
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





