
このページのスレッド一覧(全528スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2024年10月14日 08:02 |
![]() |
19 | 4 | 2024年10月14日 01:24 |
![]() |
4 | 5 | 2024年10月13日 20:36 |
![]() |
5 | 2 | 2024年10月13日 12:06 |
![]() |
9 | 4 | 2024年10月11日 18:44 |
![]() |
20 | 6 | 2024年10月10日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L42-XV02 [42インチ]
【質問内容、その他コメント】
スライドのモニターとして使いたいのですが、壁掛け出来ますか?
裏側を見ても金具を取り付けられるかどうかわかりません。
書込番号:25922821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
やはり無いですよね
諦めます
書込番号:25922854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼんちゃんのmamaさん
>壁掛け出来ますか
専用金具+オプションで出来るようです。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support//av/item/docs/TB-LKA0082_torisetsu090709.pdf
書込番号:25922855
1点

すみません、壁掛け用専用金具がありました
書込番号:25922864
0点

>ぼんちゃんのmamaさん
https://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?nickname=%82%da%82%f1%82%bf%82%e1%82%f1%82%ccmama
>まーりんvさん
https://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?nickname=%82%dc%81%5b%82%e8%82%f1v
>airikushinさん
https://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?nickname=airikushin
同一人物?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR020
書込番号:25924619
0点

すみません、娘のアカウントで返信してしまいました
書込番号:25925023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧にありがとうございます。在庫確認してみます。
書込番号:25925025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!在庫確認してみます。
書込番号:25925027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]
75x95kにjbl1000のサウンドバーを繋いだ場合、テレビ側のスピーカーの音はならないのですか?
ソニーのサウンドバーの時のみ、テレビ側のスピーカーをならすことができるのですか?
宜しくお願いします。
書込番号:25924086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでかおさん
こんにちは
基本的にサウンドバーを接続すれば音声はサウンドバーのみから出力されます
ただしアコースティックセンターシンク対応のSONY製のサウンドバーを使用すれば、テレビの画面からも音声出力されます
X95Kはアコースティックセンターシンク対応ですね
参考までに↓
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00298574
書込番号:25924237
6点

>ひでかおさん
>75x95kにjbl1000のサウンドバーを繋いだ場合、テレビ側のスピーカーの音はならないのですか?
TV、サウンドバーともにそれぞれ単独で全ての音を出すようになっているので、両方から音を出すというのは違和感の元でしかないから普通は無いですね
SONYは対応のTVに対応のスピーカーを組み合わせたときに、TVのスピーカーとサウンドバーを合わせて1つのセットとして使う事ができます(アコースティックセンターシンク)
サウンドバーをHDMIではなく光ケーブルで繋げばTVとサウンドバー両方同時に鳴らすことは可能ですがアコースティックセンターシンクがTVのスピーカーとサウンドバーをセットにしてそれぞれ役割を分けて音を鳴らすのに対して全ての音をTVのスピーカー、サウンドバー両方から出すことになるから一般的にはそのような使い方はしないです
書込番号:25924301
6点

>ひでかおさん
こんにちは
メーカーに関わらず、HDMI接続のオーディオシステムでは、テレビ内蔵スピーカーと外部オーディオを同時に鳴らすことはできません。
これは、同じ音を複数のシステムから鳴らしても混変調が起こって音が濁るだけだからです。HDMIでは規格でこれを禁止しています。
ソニーの場合は、サラウンド音声信号の場合のセンターチャンネル信号だけをテレビの内蔵スピーカーを使って鳴らすことが可能ですが、センターchだけを鳴らしているので、内蔵と外部を同じ音で鳴らしているわけではありません。
そもそも音の悪いテレビスピーカーを使わないためのサウンドバーなので、重要なセンターチャンネルをテレビのスピーカーから出すのは本末転倒ですね。
海外では単にソニーの囲い込みのためのフィーチャーという事で相手にされてない機能です。
書込番号:25924421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>75x95kにjbl1000のサウンドバーを繋いだ場合、テレビ側のスピーカーの音はならないのですか?
「HDMI ARC」で接続した場合、「どちらのスピーカーから音声を出すか」を選択するのはユーザーです。
ただし、「HDMI CEC」+「光オーディオ接続」での場合は両方から音声を出すことも可能です。この場合「音声遅延」が発生する場合があるのでどちらにしてもお勧めしませんm(_ _)m
「Bluetoothスピーカー」なら、
https://helpguide.sony.net/tv/jjp1/v1/ja/04-06_02.html
こういう調整が出来る様ですが...
<「サウンドバーを無線(Bluetooth)で接続した場合など」とあるので、もしかしたら「光オーディオ接続のサウドバー」でも調整出来る!?
それでも、完全に一致させることが出来るかは「やってみないと判らない」と思いますm(_ _)m
書込番号:25924876
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S24 [32インチ]

HDDを売っている会社が確認している所では、6000ギガ(6TB)までですね
https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&_pagepos=1&makerInput=TVS+REGZA(TOSHIBA)&yearInput=2020&seriesInput=REGZA+S24%e3%82%b7%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%ba&sizeInput=+%3c32%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81%3e&categoryInput=%e3%83%8f%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%b9%e3%82%af&existOnlyInput=%e7%8f%be%e8%a1%8c&ngWordInput=&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=TVS+REGZA+%2F+%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=S24%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=32V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=
https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=236880
書込番号:25923358
2点

>月乃光さん
> 外付けHDD何ギガまで対応ですか
動作確認済み機器・対応情報としては
通常録画対応USBハードディスク(USB2.0) 通常録画最大容量 6TB
https://www.regza.com/support/tv/s24#section2
書込番号:25923408
2点

6TBでも使えるのだろうけれど
取扱説明書の46頁を見ると、録画時間は1TBで100時間前後です(地デジとBS/CSで差異あり)。BSは録る番組が少ない様に思うから、録画は地デジが主だとすると録画できるのは400時間超くらい
製品の種類が多くてセールが多いのは、4TBではないかと思います。大手家電量販店の店頭では1万円を切る価格で売られていることも時々あります
たくさん録画しても見ないままもある様に思います
4TBがちょうど良いかもしれません
書込番号:25923520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>外付けHDD何ギガまで対応しているか教えていただけたらありがたいです
https://www.regza.com/support/
から
https://www.regza.com/support/tv/s24#section2
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:25924611
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > Xiaomi > Xiaomi TV Max 86 [86インチ グレー]
>st_katherさん
>eARCに対応してますか
eARCではなくHDMI CECに対応しています。
ARCとCECは
https://tombouctou-food.com/ja/ja138471/
書込番号:25924113
1点

eARCに対応してますよ
↓ここからユーザーガイドを見られる
https://www.mi.com/jp/support/user-guide/
仕様のところに
HDMI2(eARC)
ってあるでしょ
書込番号:25924118
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A80L [65インチ]
お世話になります。題名通りですが、ネット環境は有線で接続確認ボタンにより接続確認は出来ており、YouTubeは視聴できますが、Amazonプライムやネットフリックスなどが、IDやパスワードなどを入れる画面の前にエラーがでて(エラー0.7)先に進むことが出来ません。
ネットフリックスも同様です。工場出荷状態に戻してイチから試しても同じでした。他に試してみる事があればご教示お願い致します。
0点

>つんつん606さん
こんにちは。
ユーザーができることとしては、メニューからストレージのリセットです。
初期設定やり直しになりますが。
これで直らないなら、サービスを呼んで点検してもらうしかないですね。
書込番号:25922142
0点

>プローヴァさん
有難うございます。そうですか、なるべくなら自己解決したかったのですが・・・。
初期設定ではインストール項目にYouTube選べなくなっていて(逆に最初から問答無用のインストール不要状態)
その他ネットフリックスなどはお好みでという感じだったのですが・・・。
何度か試してみます。
また、何かヒントがあればご教示ください。有難うございます。
書込番号:25922311
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Amazonプライムやネットフリックスなどが、IDやパスワードなどを入れる画面の前にエラーがでて(エラー0.7)先に進むことが出来ません。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42684/
この辺が参考になりませんか?
<メニュー構成は別メーカー別製品なのでネットワーク関連の設定に同じ項目があるかは判りませんm(_ _)m
書込番号:25922313
6点

>名無しの甚兵衛さん
おー。これは耳寄りな情報、有難うございます。
IPv6ですか、今はパソコン以外こんな設定必要ないと思いますのに・・。(違っていたらすみません)
IPv6のチェック外すところがあるのかどうか不明ではありますが、試してみます。
これが原因だったら良いですね。
有難うございます。
書込番号:25922334
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS 4T-C40BJ1 [40インチ]
XBOX初代などの古いゲームをすると、480pには対応していると書かれていますが4:3出力に問題があるようで、画面が断続的にブラックアウトします。おそらくTV側で16:9、ゲーム機側で4:3にしようとして交互に信号受信・適用されているのではないかと思っています。比率をどちらかに固定できる設定はないものでしょうか?
0点

>スコークスさん
良く分かりませんが、下記とかが参考になりませんか。
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20240426072/
書込番号:25918619
11点

>スコークスさん
こんにちは。
ツールメニュー - 試聴操作 - 画面サイズ でノーマルを選べば固定できます。
これで直らない場合は、古いケーブルの不具合ではないかと思います。
書込番号:25918694
0点

>ひまJINさん
ありがとうございます。
最悪リンク先に紹介されているような、アップコンバーター等の手段を考えようと思います。
>プローヴァさん
ありがとうございます。
ノーマルにしてみましたが、ブラックアウトまでの時間が伸びた感じです。
完全な解消にはなりませんでしたがかなり軽減されました。
ケーブルは新しいのを購入したので問題は無いと思うのですが、ブラックアウトの度に
音声 : LPCM
映像 : 480i 60Hz
と表示されるのですが(私の記憶違いで480iでした)、これで何か原因がお分かりにならないでしょうか?
TVのスペックとしては480i 60Hzは対応しているらしいのですが。
書込番号:25919431
0点

>スコークスさん
XBOXの出力には、16:9、4:3の設定はあるようです(コンポジット出力では関係がなさそう?)
https://nlab.itmedia.co.jp/games/articles/0509/07/news052_2.html
また、XBOXのコンポジット出力には、テレビ側は下記Aタイプのケーブルが対応しているようですので、試してみてはいかがでしょう?
AV端子変換ケーブル Aタイプ
https://jp.sharp/support/aquos/doc/av_conversion_cable.html
書込番号:25919636
9点

>スコークスさん
>>ブラックアウトの度に音声 : LPCM 映像 : 480i 60Hzと表示されるのですが
一旦映像信号を見失って、再認識した際に画面にOSDが出ていると思われます。
画面サイズの認識の問題なら信号を見失うことはありませんのでケーブルの不具合の線を疑いました。
でも、ケーブルは大丈夫とおっしゃるのであれば、ゲーム機本体の問題かもしれませんね。
書込番号:25919900
0点

>すずあきーさん
>プローヴァさん
ありがとうございます。
解決になるか分かりませんが、とりあえずコンポジットケーブル付近をいじってみようと思います。
書込番号:25921633
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





