液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(3889件)
RSS

このページのスレッド一覧(全480スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
480

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信10

お気に入りに追加

標準

ネットワークが解除されてしまいます

2025/10/12 15:04(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 40A40H [40インチ]

1ヶ月ほど前にこちらのテレビを購入しました。
Wi-Fiのネットワークをつなげ、楽しんでいたのですが、
ある日、ネットワークが解除されてしまい、
それ以降、初期化をしないとネットワークがつながらなくなってしまいました。
(飛んでいるはずのWi-Fiを拾えなくなってしまいます)

初期化以降も、頻繁にこの事象が起きています。
初期不良だったのでしょうか?対応策などご存じの方はお教えいただけるとありがたいです。

書込番号:26314351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2025/10/13 07:43(1ヶ月以上前)


>Wi-Fiのネットワークをつなげ、楽しんでいた
のですが、ある日、ネットワークが解除されて
しまい、それ以降、初期化をしないと
ネットワークがつながらなくなってしまいました。

で、接続先のルーターの機種は何?

書込番号:26314824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3件

2025/10/13 08:33(1ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
今は一時的にポケットWi-Fiを使用しています。(スマホなど、他の機種は何も問題がでていないです)

初期設定の場面では、TVが拾っているWi-Fiが、ポケットWi-Fiも含め、他のWi-Fiもずらーっと表示されるのですが、
不具合がでると、それらが一つも表示されなくなります。
緑のボタンで再度検索をすると、ポケットWi-Fiだけが表示され、選択しても接続ができない状況になります。。。

書込番号:26314844

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8723件Goodアンサー獲得:1400件

2025/10/13 09:01(1ヶ月以上前)

>あべさんさんさんさん
こんにちは

接続台数が 多すぎるのかも?

書込番号:26314861

ナイスクチコミ!12


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1610件Goodアンサー獲得:289件

2025/10/13 09:46(1ヶ月以上前)

>ネットワークが解除されてしまい

テレビ側は特別な設定はないです
ルーターのSSIDを検出して手動で暗号化キーを入力すれば良いだけです
何回か手動でネットワークを再設定するかルーターを再起動する位でしょうか

接続されているときルータとどの様に接続されているかメモして接続か解除されたときの設定情報がわかったりしますか
テレビ側でわからないときはルータ側の設定情報を確認します

11ac(5GHz)で接続されているか2.4GHzで接続されているかCH(チャンネル)、アドレス情報(IPv4、IPv6)などを確認します

テレビの設定→ネットワーク接続設定→ネットワーク情報→無線情報、ネットワーク名(SSID)、モード、CH、暗号方式
ネットワーク名(SSID):*****ルーター名
モード:11ac(5GHz)
CH:44
暗号方式:AES

書込番号:26314890

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3件

2025/10/13 10:51(1ヶ月以上前)

>zr46mmmさん
返信ありがとうございます。
初期化して再度接続し、確認をいたしました。
設定情報を記載いたします。


接続 2.4GHz
CH 8
アドレス情報 IPv4 自動取得で表示されています。
       IPv6 自動取得がグレーで表示され、アドレスの数字は表示されていません。
モード11n(2.4GHz)
暗号方式 AES

書込番号:26314944

ナイスクチコミ!1


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1610件Goodアンサー獲得:289件

2025/10/13 12:14(1ヶ月以上前)

>ネットワークが解除されてしまい、
それ以降、初期化をしないとネットワークがつながらなくなってしまいました
今は接続されているので問題は無いですよね

ネットワークが解除とはどの様に判断していますか
ネットワークが接続されていないときにテレビで「接続テスト」をするとIPアドレス「×」DNS「×」とかの場合はルーターとテレビは接続されているがルーターからIPアドレスが払い出しされていない、DNSサーバーが自動取得されていないとかテレビ側の問題よりルーター側が原因のことが多いです

初期化とは「無線LAN設定の初期化」でしょうが
通常は「無線LAN設定の初期化」を種無くても「かんたんネットワーク設定」でSSIDを検出すれば「暗号キー」の再設定で接続できます

ルーターを再起動したくない、ネットワークを2.4GHzから5GHzに変更する(ルーター側で操作する)とか
それもしたくないわからない場合はテレビを工場出荷状態に初期化します

テレビを工場出荷状態に初期化
例)ハイセンステレビの別型番の方法です
取扱説明書を参照願います
テレビの設定→省エネ・その他の設定→設定の初期化→(すべての初期化)暗証番号を入力→はい
実行すると動画配信サービスの設定(ログイン情報)も初期化されます
録画データは再登録でそのまま使えます(取扱説明書を参照願います)

書込番号:26315003

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/13 16:37(1ヶ月以上前)

>あべさんさんさんさん
こんにちは
やられたのはどういう初期化でしょうか?メニューから初期化1等を実行したという事ですか?

であればあとはwifiルーターの点検ですね。こちらもコンセントの抜き差し等を行なって様子を見てみましょう。

もしまだ初期化1等を実行してないならやられてみてください。

以上全てやってみてダメなら、ハイセンスのサービスに連絡して点検修理を受けてください。

書込番号:26315177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1610件Goodアンサー獲得:289件

2025/10/13 17:47(1ヶ月以上前)

>テレビを工場出荷状態に初期化
P101
本機の場合は「すべての初期化」になります
ttps://www.hisense.co.jp/tv/e40h/assets/pdf/function_manual.pdf
※直接リンク禁止のためあたまのhを取り除いています

「ネットワークが解除」されたときの情報がないとわからないです
P98 接続テスト
その結果によってはテレビ側ではなくインターネット回線側のルーター等に問題がある可能性があります
ルーターを初期化する、ルーターを再起動するなど

書込番号:26315237

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2025/10/14 06:04


>今は一時的にポケットWi-Fiを
使用しています。
(スマホなど、他の機種は何も問題が
でていないです)

ポケットWi-Fiは常に自宅に置いたままなの?
それとも外出時に持ち出しているの?
TVのWi-Fiが繋がらない時は大概ポケットWi-Fiを
持ち出して外出し、帰宅後TVからネットを
繋げようとしてポケットWi-Fiに繋がらない
パターンじゃないの?
移動出来るルーターに対してはTVは接続しに
いかないからね。

あと…
なぜポケットWi-Fiのモデル名を記さない?
ポケットWi-FiのモデルによっちゃWi-Fiの同時
接続数は10台程が上限だったはず。

書込番号:26315649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2025/10/15 11:12

>初期設定の場面では、TVが拾っているWi-Fiが、ポケットWi-Fiも含め、
>他のWi-Fiもずらーっと表示されるのですが、
>不具合がでると、それらが一つも表示されなくなります。

テレビが故障の可能性大。

一応、TVのネットワーク設定で手動でDNS、デフォルトゲートウエイ、
IPアドレス、サブネットマスクを手動設定されたら。

書込番号:26316731

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ47

返信10

お気に入りに追加

標準

量子、MiniLEDってどうなんでしょうか?

2025/10/12 18:21(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA

クチコミ投稿数:172件

この二つで各社値段が10万ぐらい変わってきます。店頭のデモだと最適化されていて違いがわからないです。
現在所有は有機と液晶ですが、宇宙空間の黒見てもたいして差は感じないです。
有機が壊れたので交換に液晶で75を買いたいと思いますが、やはり必須でしょうか?UHDでは見ます。

書込番号:26314455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/10/12 20:34(1ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001687324_K0001687328_K0001687320_K0001695176_K0001684571_K0001638764_K0001638761_K0001684573&pd_ctg=2041

テレビ番組、動画配信サービスや光学ディスク等の
何を見るかにも依るのでしょう

ソニー、TVS REGZA(レグザ)とハイセンスのフラッグシップやハイグレード等を見比べてからの検討でも良いのではないかと思います

有機ELと液晶で差を感じないのであれば、予算優先でも良いかもしれません。妥協できない製品は除外して不満の無い、満足できる機種を選べば良さそうです

書込番号:26314556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:172件

2025/10/12 20:53(1ヶ月以上前)

気にしなきゃ充分過ぎるほどきれいな気がします。PS5は持ってますが、あまり気にしたことないし。
カタログスペックに踊らされてます(^^ゞ

書込番号:26314570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/13 12:22(1ヶ月以上前)

>リアット君さん
こんにちは。
>>現在所有は有機と液晶ですが、宇宙空間の黒見てもたいして差は感じないです。

自宅で有機と液晶の差がわからないのであれば、miniLEDと非miniLEDの差はまずわからないと思いますよ。

安い方で十分です。ご安心を。

書込番号:26315010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2025/10/13 12:41(1ヶ月以上前)

たぶん見てる環境にもよるかと。
真夜中でライト消したらわかるんですが、そんなのなかなか😢

書込番号:26315032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/13 16:34(1ヶ月以上前)

>リアット君さん
miniLEDも量子ドットもどちらも立派な液晶ですから、有機ELと液晶との差に比べれば差はとても小さく、両者ともに液晶の欠点満載という事なのです。
真夜中でライト消せば差はわかるかもしれませんが、そんなのなかなかという事ですから。

書込番号:26315173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/10/14 18:44

欠点満載の液晶でも地デジ視聴ならノー・プロブレム
それ以外のソースは液晶では、それなりに
拘りがある人はフラッグシップ、ハイグレードで

使捨てに非ず早期に故障なら諦められる買物もある
販売店独自の延長保証に加入でも保証は長くて5年

違いが分からないなら仕様に拘らなくて良いのでは

75インチは設置したら買い替えは大変そうです
耐久性も大事ではないかと思います
大手家電量販店各社で壊れにくいメーカを聞いてみる

書込番号:26316212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/10/14 19:48

>リアット君さん

今年、75Z970Nを約30万くらいで買ってますので、
75Z970Rも正月3ケ日なら30万近くでになるのでは?

また、来春には新型が発表されるので迷っていると
きりがないですが・・・


書込番号:26316274

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:172件

2025/10/14 20:23

今の有機は65インチ6年目でこわれかかってます(BTが効かない、中央一部が緑に偏る)5年内なら直せたんですが。
急いではいないので色々見てます。が、決め手がない。前回50万で壊れたので、高いのはあまり意味ないなぁと。

書込番号:26316300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/15 09:05

昔の有機ELは長年使用で中央が緑被りするような個体もありましたね。
過去2回ほど改良されているので最近の機種で緑被りの話は出なくなりました。
BTなどの不具合がソフト起因でなく基板の不具合が原因だとしたら液晶でも同様に発生するリスクはありますね。
有機も経年変化はありますが、液晶も経年変化はあり、輝度劣化や色むら・輝度むらの発現、経年劣化は普通に発生します。特にハイエンド液晶機でピーク輝度アップや分割駆動を行っている場合はこの傾向は強くなります。miniLEDは輝度むら・色むらの悪化が懸念されますし、量子ドットも経年変化に懸念がありますね。

経年劣化を防ぐのが第一優先なのであれば、ローエンドの安い液晶でバックライト構造や制御が凝ってない機種がよいと思います。購入時から画質は大したことありませんがそのレベルが比較的長続きし、画質劣化に気づきにくくはあると思います。画質抜群、ピーク輝度最高、経年変化も少なく長持ち、電気代も安くて商品価格も安いなんて商品はないものねだりですね。

書込番号:26316642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2025/10/15 10:41

まぁ5年はもったから。中身考えると買い時かもと。LGが×なのはABEMAがリモコンにないから。他はみないがABEMAは見てるんで、次買うときは有るやつにしようと。なんでなあのかな?政治的理由?で、液晶かな?と。

書込番号:26316719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ289

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 壁掛けについて

2025/10/06 22:00(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z970N [65インチ]

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
壁掛けについてご教示願います。

現在VIERA Th-60DX850を壁掛け金具TY-WK3L2Rを用いて壁掛けしています。

次に買い換え予定のREGZA 65Z970Nも出来れば上記壁掛け金具で固定したいと考えていますが、
TH-60DX850の背面ボルト位置が400×200に対して
65Z970Nの背面ボルト位置が400×400ですので引っ掛け位置が合いません。

そこで教えていただきたいのですが、
TY-WK3L2Rを使用しながら400×400に変換できるアダプターみたいなものはありますでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:26309669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/07 16:05(1ヶ月以上前)

>カンカンデリNさん
こんにちは。
アマゾンで「VESA変換プレート」で探せば何点か出てきますが、ほとんどはPCモニターアーム用なので、上限200x200の小型金具ばかりです。それ以上のサイズのものもちらほらありますが、大体は比例縮小変換ですね(400x400→200x200みたいな)。400x200→400x400変換だと強度や耐荷重も心配です。
新しく金具を買い直した方がよさそうに見えますが。

書込番号:26310305

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/07 17:06(1ヶ月以上前)

>カンカンデリNさん
TY-WK3L2Rの説明書を読んでみましたが、こちらはテレビ側に取り付けスペーサーを付けておいて、そのスペーサーを金具本体に引っ掛ける構造の金具ですね。
この場合金具側はスペーサーを受けられるような特殊形状の引っ掛け穴が仕込んであるわけですが、変換アダプタを使った場合、変換アダプタにはスペーサーをうけられる特殊形状の引っ掛け穴は開いてないため、取り付けができません。
したがって変換アダプタはこの場合使えないと言うことになってしまいます。

やはり金具を新調するしかなさそうです。

書込番号:26310338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件 REGZA 65Z970N [65インチ]のオーナーREGZA 65Z970N [65インチ]の満足度5

2025/10/08 08:14(1ヶ月以上前)

>カンカンデリNさん

おそらく現行ブラケットの壁取付を変えたくない、と言うご要望だと思いますので対策案を。

*L型汎用ブラケットを使って固定
現行のブラケットはそのまま使用し、ホームセンターで長さ600mm程度の汎用L型ブラケットを調達。
L型ブラケットをTVに固定する要領は以下の通り。

1.テレビとL型ブラケットの間に10-15mm厚のスペーサを入れておく(ボルト頭+ワッシャ厚分)
2.L型ブラケットのTV側からM6ボルト+ワッシャを入れておく
3.M6ボルトが挿入された状態で、L型ブラケットとTVをM6ボルトで固定する(首下は確か20mmだったかな?)
4.ブラケット付きTVに仕込んだボルトを既存のブラケットに引っ掛ける
5.既存ブラケットの裏からワッシャを入れてナットで固定する

要はL型ブラケットに仕込んだM6ボルトを既存のブラケットに引っ掛けて既存ブラケット裏側からナットで固定する作戦です。
TVとL型の間にスペーサ挿入するのは、M6ボルトの頭を逃すスペースを作る必要があるからですね。

既存のブラケットは縦ピッチが200mmで決まっているので、L型ブラケットの長穴位置で丁度合う所を探してみて下さい。また、TV側の取付けピッチも400mmで決まっているのでTV穴位置と既存ブラケット位置それぞれ干渉がない事を確認しましょう。

なお、既存ブラケットとL型ブラケットはM6ボルトでしっかり締め付け出来れば強度的には問題無いと思います。
既存ブラケットに引っ掛けた状態は不安定なので、上部2箇所にナット掛けるまでは2人作業が必須ですのでくれぐれも慎重に。

この方法が難しければ、ブラケット本体を買い替える事になりますが、おそらく壁に穴あけてアンカー処理が必要になります…

以上、参考になれば。

書込番号:26310847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/08 09:20(1ヶ月以上前)

ホームセンターで穴空きステーで穴延長すれば済むけど
金額を考えると、安い取り付け新品買えちゃうかもね
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07ZKQPMWL
最安1600円だった気がする

書込番号:26310881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/08 09:30(1ヶ月以上前)

ネジ4セットと延長ステー2本で4千円ほど掛かりそう

書込番号:26310895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件 REGZA 65Z970N [65インチ]のオーナーREGZA 65Z970N [65インチ]の満足度5

2025/10/08 10:25(1ヶ月以上前)

>石の壁紙はダサいさん

ご提案の趣旨は、壁側の施工をしない事、です。
ほとんどの方はリビングの壁に穴あけ+補強作業する事を懸念されますので、既存ブラケットの流用を提案しました。

ブラケットは安く調達出来ても、施工費考えると躊躇される方も多いと思いますよ。
パナさんのブラケット、壁側の固定ピッチも325mmとかなり特殊なので、既存の穴位置流用は出来ないと思います。
(DIYで壁付け施行されるならブラケット新調がイチオシです)

書込番号:26310920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件 REGZA 65Z970N [65インチ]のオーナーREGZA 65Z970N [65インチ]の満足度5

2025/10/08 10:46(1ヶ月以上前)

>カンカンデリNさん

連投すみません

もしご自身でDIY出来るなら、こんな固定方法もあります、と言う参考に。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001634629/SortID=26126605/

壁の裏側の間柱位置って、探すの大変なんですよね。
また、壁に掛けたいTVの位置と壁裏の間柱の位置は必ずしも合わないので、高さと横位置のアジャストが必要です。
私が探した限り、Amazonのブラケットで幅広いアジャストが可能なモノは無かったです。

なので、壁側に2×4材を固定してブラケット取付け位置を調整出来るようにした施行事例です。

DIYされるなら何でも聞いて下さい!

書込番号:26310930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/08 12:54(1ヶ月以上前)

>digital好きさん
主旨は理解してますが、ネジ穴変換もコストが掛かりそうで

古いベースに 1x8 か ベニア板を付け、それに安いベース付けるのも有りかな

2x4を床まで2本立て、古いベースに固定が安全かな?

書込番号:26311001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/10/08 19:19(1ヶ月以上前)

>カンカンデリNさん

テレビを引っかける縦の金具を外側の穴につけると
400×400になるみたいですね。

施工説明書には書いてないので、自己責任になって
しまうが、外側で使用している人もいるようです。

書込番号:26311284

ナイスクチコミ!26


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/09 09:11(1ヶ月以上前)

>カンカンデリNさん
TY-WK3L2Rは縦金具の部品の全長が366mmしかありません。幅方向は元から400mmまで対応してますが、高さ方向400mm対応は無理があると思います。

書込番号:26311652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件 REGZA 65Z970N [65インチ]のオーナーREGZA 65Z970N [65インチ]の満足度5

2025/10/09 10:06(1ヶ月以上前)

壁掛けの強度について

TV側に取り付けるブラケット長さで強度的に問題なのは縦ブラケットの壁側固定部とTV固定ブラケットのTV固定位置の差、オーバーハング長さです。
なぜかと言うと、壁に掛けたTVは前に倒れる力が掛かり、この力を壁に取り付けたブラケットの上部ボルトが抜けないように支持する事になります。
その際、オーバーハング量はテコの腕の長さになり、上部ボルトを支点に力が掛かります。
今回のケースは200mmピッチを400mmに広げるとセンターが同じなら100mmオーバーハングが長くなりますが、大した問題では無いと思います。

一方、下部ボルト部には壁に向かって押す力が掛かります。その際、壁裏に間柱等のサポートが無いと石膏ボードが押されるので、場合によっては石膏ボードが割れてしまします。

おそらく今付いているブラケットは、取付け上部、下部とも間柱位置に固定されていると思いますが、新たにブラケットを付けると、間柱位置を確認してもう一度固定する必要があるので、取付け難易度が上がります、と言うお話だと思います。

穴あけ工具として電ドリは必須で間柱探しの工具…

書込番号:26311696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:8件

2025/10/11 16:57(1ヶ月以上前)

皆様ご回答誠にありがとうございました。
非常に参考になりました。
皆様の意見を拝観させていただいた結論としては、憂鬱ですが
壁掛け金具を買い換えて設置する形をとろうと思います。

VIERAの時には考えていませんでしたが
今後、他メーカーにテレビを買い換えても問題なく
取り付けられるように汎用性の高い金具を選んで購入しようと思います。

ちなみになんですが、
新品のZ970Nが届いてとりあえずスタンドで設置しました。
画面保護フィルムは貼ってありますか?
見た感じ貼り付けてあるようには見えないのですが
新品だと絶対に貼ってますでしょうか?
購入された方教えてください。

書込番号:26313640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/10/11 17:13(1ヶ月以上前)

>balloonartさん
教えていただきありがとうございます。
ちなみに添付の写真で検索したところ
販売ページに飛びましたが
400×400にできたとゆうのは
どちらに載ってますでしょうか?
よければURLお願いします。

書込番号:26313652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/10/11 20:13(1ヶ月以上前)

>カンカンデリNさん

施工説明書で、横幅が200mmだったので、写真のようにすれば400mm×400mmに
なると思ったのですが、縦穴がが200mmだったようです。

パナの絶縁スペーサーが、アダプターに合うかどうかを知る人はいないと思うので、
レグザの専用品か汎用品でやり直したほうがいいと思います。

書込番号:26313772

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8件

2025/10/11 20:58(1ヶ月以上前)

>balloonartさん
そうだったんですね。
分かりました。
ご親切に教えていただきありがとうございました。>balloonartさん

書込番号:26313817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/10/11 22:00(1ヶ月以上前)

>digital好きさん
digital好きさんのdiy投稿拝見させていただきました。
すごく素敵にまとまっていて羨ましいです。

一緒に写っているのはYAS-209でしょうか?
やはり後付けスピーカー、ウーファーがないと迫力にかけますか?

TH-60DX850は音声出力100Wに対して
65Z970Nの音声出力は122Wだったので
期待していたのですが、地デジを見る分には良いのですが
ライブ映像など迫力が欲しい映像を見ていると
明らかに音質が劣っていて少しがっかりしています。

YAS-209で改善されるなら検討したいのですが
使用されていてどうでしょうか?
よければ教えてください。

書込番号:26313861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/12 10:01(1ヶ月以上前)

個人的には、取り付けベースを壁に直接よりは、
2x4に付け、浮いてた方が配線とか楽かなと思う。
壁の強度の問題も有るし
テレビスピーカー使うなら、壁から離れてた方が音が良いです

2x4の足が邪魔とか言う人いるけど、
オーディオラックとか置きますから

自由に設計できるし、長い2x4を部屋に入れるのが大変ですが
楽しいですよ、無理すれば壁1辺に55インチ6台付けれますよ。
配線がジャングルになるけど

書込番号:26314147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件 REGZA 65Z970N [65インチ]のオーナーREGZA 65Z970N [65インチ]の満足度5

2025/10/12 10:29(1ヶ月以上前)

>カンカンデリNさん

パネルTVの音は…
薄い筐体に入るスピーカーで迫力が音を出すのは難しいですよね。

YSA-209でかなり改善されますよ。
サウンドバーはこれで三機種目ですが、やはり外付けウーハーは強力です。
また、無垢材のローボードに変えてから、明らかに音が締まりました。しっかりとしたTV台に設置することが大事だと思います。

書込番号:26314164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8件

2025/10/12 10:51(1ヶ月以上前)

>digital好きさん
情報ありがとうございます。
やはりYSA-209欲しくなりました。
ウーファーは床置きでなくテレビボードに置いた方が良いのでしょうか?
あと、サウンドバーなしウーファーのみの使用は可能なのでしょうか?

書込番号:26314183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件 REGZA 65Z970N [65インチ]のオーナーREGZA 65Z970N [65インチ]の満足度5

2025/10/12 11:05(1ヶ月以上前)

>カンカンデリNさん

ウーハーは特に設置場所選ばないですよ。電源さえ繋げればWiFIで本体と通信します。
65Z970Nのスピーカーに追加でウーハーは残念ながら接続できないです。内臓SPか外部SPのいずれかですね。
番組によっては内臓スピーカーの方が聞きやすい事もあるので、適宜リモコンで切り替えています。

以前は外部アンプで5.1ch組んだりしてきましたが、ゴロゴロ寝そべったり、ソファーで視聴したりと自由な体勢で視聴するので、サラウンド効果よりもメリハリの効いた音を求めて、YDA-209に落ち着きました。

書込番号:26314199

ナイスクチコミ!14


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2136

返信81

お気に入りに追加

標準

有機EL

2025/09/06 09:09(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]

クチコミ投稿数:244件

有機ELの方が高画質なのにこちら買う人って、何かあるんですか?

書込番号:26282719

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/06 09:58(2ヶ月以上前)

有機ELは、焼き付き問題をまだ完全に解決していないし
LGのRGBWの有機ELは輝度を上げ焼き付き問題をマシにして、漆黒は出せるけど暗い画面の階調がイマイチだった問題もどうにかしたけれど、その副作用で色表現が少し劣るようになった
サムスンの量子ドットを使った有機ELは焼き付き問題がLGほど改善されていない

それと比べミニLEDは、液晶が苦手とした黒の表現がかなり改善され、高コントラストを実現し、液晶だから焼き付きが起きづらく輝度を上げやすい、RGBだから色表現も良い
応答速度は液晶なのでどうしても負けるが昔の液晶ほど酷くないから動きボケ問題もそれなりにマシになった
ただしミニLEDは出てからそれほど経ってない技術だから長い目で見て耐久性が大丈夫なのかは未知数

書込番号:26282755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!67


銀メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/09/06 10:22(2ヶ月以上前)

タイムシフトマシン搭載で選ぶ人は多いと思います

指定する6チャンネルで、指定する時間帯で、毎日の録画が可能です。大容量の外付け固定ディスクを用意すれば録画番組を残せる期間は延びます

番組表を気にして予約録画する煩わしさからは大きく離れられるし、見逃し・録り漏らし等も減るでしょう

Mini LEDで量子ドットで高画質寄り
機能はタイムシフトマシン以外もいろいろで多彩

品質と機能で考えると、価格はお得と考える人は少なくなく居ると思います

書込番号:26282768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!57


ddjp1920さん
クチコミ投稿数:22件

2025/09/06 10:51(2ヶ月以上前)

有機EL、LGの今は無きフラッグシップWシリーズを2機種連続で使ってます。
2機種とも焼き付きで画面中央下辺りに緑っぽいモヤが出ました。メーカー問い合わせしたら概算44万かかるとのこと。
二度と有機ELは買わないと誓ってます。

書込番号:26282793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:6135件Goodアンサー獲得:531件

2025/09/06 11:04(2ヶ月以上前)

こねこにゃーさん

有機ELの漆黒もいいけど、ブラウン管の頃から一般消費者は明るく鮮やかな画面を選ぶし、メーカーもウリにしてきました、

書込番号:26282799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


SaGa2さん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:16件 REGZA 55Z875R [55インチ]のオーナーREGZA 55Z875R [55インチ]の満足度5

2025/09/06 12:49(2ヶ月以上前)

自分の場合だと、PCのモニター代わりに
使ってるので、その様な感じで使う人だと
有機ELは焼付きな確率が上がるので何かと
液晶の方が使い勝手がいいですね。

書込番号:26282869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/09/07 08:38(2ヶ月以上前)

>こねこにゃーさん
こんにちは
全白のピーク輝度だけはminiLEDフラッグシップの方が上だったりしますからそれに誤魔化されるんじゃないかと思います。

miniLEDは暗部再現はまだまだですし、小面積ピーク輝度では近傍のエリアも光らせるために局所コントラストが低下して画像範囲を落とします。
液晶の画素応答速度は、ン10年前からほとんど改善されていないのが現実です。
レグザのハイエンド有機はタイムシフトマシンももちろん搭載しますから同社液晶ハイエンドと同じですね。

有機と言えば焼き付きを心配する人もいますが、今のパネルはそうそう簡単に焼き付きはしませんし、液晶バックライトのように、使用時間が長くなると原理的に色むらや輝度ムラが出るようなこともありません。

スレ主さんは有機の画質な良さをすぐにわかったようですが、みんながみんなそのような目をお持ちではありません。両者の差がわからない人もここの口コミストにも多くいらっしゃいますよ。
悪貨は良貨を駆逐すると言いますから、パネル生産プレーヤーの少ない有機は液晶と違って生産キャパが限定されますから、劣勢を強いられるでしょう。
それがわかっていて有機パネルに再参入したサムスンディスプレイは、有機の画質の良さを十分に理解しているのでしょうね。

書込番号:26283495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:244件

2025/09/07 12:50(2ヶ月以上前)

プラズマの時もそうでしたが、焼き付けを過度に指摘する人がいますが、通常の利用でそんなに焼き付くんでしょうか?
当方、FINALKUROを16年利用しましたが、結局焼き付きませんでした。
YouTubeで、REGZAの有機ELとこの特別な液晶のフラッグシップモデルの比較をやってましたが、有機ELの方が高画質だと言ってる人が多かったです。
ということは、画質としては有機ELに分があると思うのですが、安くもないこの機種が2位というのは、きっと有機ELにはない魅力があるということなんですか?
先月、Panasonicの有機ELを買ったばかりですが、買う前に他のメーカと一切比較をせずに買いましたが、この機種も比較すべきでしたかね?

書込番号:26283642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/07 13:34(2ヶ月以上前)

>ddjp1920さん
>有機EL、LGの今は無きフラッグシップWシリーズを2機種連続で使ってます。
>2機種とも焼き付きで画面中央下辺りに緑っぽいモヤが出ました。メーカー問い合わせしたら概算44万かかるとのこと。
>二度と有機ELは買わないと誓ってます。

やはり貴殿の有機はダメでしたか!
それに、寿命問題もあるようですし・・・。

わたし事ながら、今度有機にしようと思っていましたが、やはり検討の余地ありですかね?

書込番号:26283683

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:77件

2025/09/07 15:00(2ヶ月以上前)

2019年頃までのは焼け付きが発生しやすかったようですが、最近の有機はそうそう焼け付きは発生せず、特に2023年以降のモデルはかなり耐性が上がっているようです。

海外サイトのrtingsでは、各製品で静的な画面(主にCNNのニュースなどロゴやバナーが固定表示されるコンテンツ)を最大輝度で1日18時間再生するという「加速耐久テスト」を行っており、この過酷な条件で大体約6000から8000時間くらいで永久焼け付きが発生しているとのことです。
一般家庭の通常利用ならまず大丈夫だと思われます。

書込番号:26283748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:244件

2025/09/07 16:14(2ヶ月以上前)

決めつけるわけではないですが、焼き付きについては、使い方に原因があるのではないでしょうか?
それより、こちらのモデル、有機ELより本当に画質が良いんですか?
2位なのが、気になります。

書込番号:26283798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/07 16:30(2ヶ月以上前)

有機ELが凄いのは夜景や花火やスポーツ
ミニLEDは明るい画面が強いから
地デジなら若干ミニLEDに軍配がありそう
液晶はシャッターから光が漏れるから黒がしまらなくて、そのせいで色が有機ELより劣って見えるし、輪郭も有機ELの方がスッキリしているし、動画ボケも有機ELは起こりづらい
でもそんなの映像にうるさい人以外は横に並べないとわからないレベルだし、地デジみたいな画像だとうるさい人でもわからないかも
ワイくんは量販店で有機ELか液晶か地デジ映してるとわからないから、パネルに光沢があり、画面が波打ち映り込んだ蛍光灯が曲がって見えるかどうかで見分けてる

書込番号:26283809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


銀メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/09/07 16:38(2ヶ月以上前)

それは見る対象、ジャンルにも依ると思います

地上波の番組を主に見るならライトで軽薄な液晶は合うと思います。液晶と比べると油絵の様に濃密な色合いの有機ELが地上波の番組でどうであるかは、人に依ると思います

プラズマは知りませんが、過去に地上波の視聴はプラズマで良かったのであれば、有機ELでも良いのでしょう

液晶は気にしなくても良いのでは

外出に課題が無ければ、大手家電量販店で見比べたら分かると思います

書込番号:26283819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


SaGa2さん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:16件 REGZA 55Z875R [55インチ]のオーナーREGZA 55Z875R [55インチ]の満足度5

2025/09/07 18:17(2ヶ月以上前)

液晶と違って焼き付きの事を考えながら使わなければならない
有機ELは、人によっては不便で幾ら映像が奇麗でも購入候補には
上がらないと思う。

映像に拘りがある人だと有機ELは選択候補にするとは思うけど
大画面で気軽に見たい人でコスパ優先だと有機ELの選択は
無くなるんじゃないかな?

4K液晶でチューナー付きの安いのだと時期が良ければ5〜6万位で
そこそこの映像のが購入出来ますし。

今みたいに液晶テレビが売れ筋で、そこから映像に拘りがある人は
プラズマテレビ(現在は有機EL)の選択があった時の様な感じですしね。

書込番号:26283906

ナイスクチコミ!46


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:47件

2025/09/07 23:02(2ヶ月以上前)

スレ主様
>先月、Panasonicの有機ELを買ったばかりですが、買う前に他のメーカと一切比較をせずに買いましたが、この機種も比較すべきでしたかね?
>それより、こちらのモデル、有機ELより本当に画質が良いんですか?  2位なのが、気になります。

 高価なものですから、購入前に色々と充分検討なさる必要があるのは確かでしょうね。
ここのが2位なのは、私見ながらmini LEDにしては黒の締りが良いとか、また価格の手ごろ感等もあるのではないでしょうかね? 私も量販店でパナの有機テレビを折に触れて拝見していますが流石に相当なもので、他のmini LEDはやはりまだまだ及ばない印象です。

いずれに致しましても、折角購入なさったのですから他のはあまり気になさらないで、「おおっ、今日も素晴らしい映りだな!」とか感嘆しながら観ておられた方がよろしいかと。(^^ 
 なお全くの余談ですが、私の連れ合いも縁あって一緒になりましたので、「日頃から、良いところを探しながら」過ごしています。(笑

書込番号:26284133

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:244件

2025/09/08 07:26(2ヶ月以上前)

批判になってしまったら大変申し訳ないですが、液晶はコスパが優れているとありましたが、こちらの機種なら、コスパは有機とそんなに変わらないのではないでしょうか?
それと、焼き付けが突然気になりだしましたが、youtubeで、電車の前面展望を見ると、景色は変わりますが、運転台などは固定なので、その部分が焼き付くという事でしょうか?
ちなみに、焼き付く場合、どのくらいの時間で焼き付くものですか?

書込番号:26284282

ナイスクチコミ!2


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2025/09/08 11:31(2ヶ月以上前)

>こねこにゃーさん

Z875Rは地デジ計6チャンネルのタイムシフトマシン内蔵です。(USB-HDDは別途必要)

有機ELパネルの焼き付きは画面の明るさや静止画などの状況により異なります。 省エネ設定で節電2などにすれば長寿命が期待できます。

逆にゲームなどで明るい画面で長時間使うと寿命は短くなります。

書込番号:26284443

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/08 13:07(2ヶ月以上前)

焼き付けは2種類あって、長時間同じパターンを画面に映したために、なんらかの不具合が起き、パターンが残ってしまうもの
これはパネルメンテナンスかコンセントを抜いてしばらく放置すれば直るかも
もう一種類は、有機ELの劣化にムラが生じて、部分的に三原色のどれかがあまり出なくなり色がおかしくなる
長時間同じテロップが出る情報番組で起きやすい
特にめざましテレビの左上の太陽が焼き付きやすかった

焼き付けはパネルの温度が上がりすぎたり、紫外線に当たると起きやすいから、部屋は涼しくしてゲームや情報番組みたいな同じパターンが映り続けることをなるべく減らし、直射日光を当てないようにした方がいい

電車はたぶん揺れてるから焼き付きしないんじゃないかと思うけど、よく知らない
上下に帯のある映画をよく見る人は、パネルの上下がほぼ劣化しなくて、映画で画面が映るとこだけ普通に劣化するから
地デジとか見ると上下があざやかで、それ以外が少しくすみ、映像に段差のようなものが出来てしまう

書込番号:26284530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


SaGa2さん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:16件 REGZA 55Z875R [55インチ]のオーナーREGZA 55Z875R [55インチ]の満足度5

2025/09/08 13:14(2ヶ月以上前)

有機ELは映像が奇麗だけど、コスパで考えてしまうと
この機種の選択は微妙にはなりますね。

普通に同じインチでの有機ELが購入出来てしまうので(^^;

コスパの考え方でも色々とあって、映像は妥協したくないけど
有機ELは使い勝手が悪いし・・・

それなら!?
液晶で出来るだけ奇麗な映像を見れる機種を♪

ってな考えになると、液晶で予算内でも出来るだけ映像が奇麗な
上位機種の液晶を選択する感じの流れになると思います。

コスパで考えるとハイセンスになる可能性は高いですが
タイムシフト機能がないので、タイムシフト機能が欲しい人は
必然と、この機種か上位機種の選択になると思う。


焼き付きは同じ放送局を長時間見るとか、常時画面に時計表示を
する使い方だと結構なりやすいと思います。
(右上に表示される放送局のロゴ等)

焼き付きまで時間は、画面の明るさ設定とか使い方次第で
結構変わるので何とも言えないですが。

書込番号:26284537

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/08 13:28(2ヶ月以上前)

>液晶はコスパが優れているとありましたが、こちらの機種なら、コスパは有機とそんなに変わらないのではないでしょうか?

本機が売れるのは、やはりシャープの先進機能満載と 昨今のMini LEDブーム(?)があるからでは?
「それにしたら これって割安機種だし!」とか・・・。

まあ、自分的にはMini LEDの真価に値する画質の良さが、まずもってなかなかだと思っていますが
それに、うちのリビングは昼は結構明るいので、尚更です!
https://www.regza.com/tv/lineup/z870r

書込番号:26284550

ナイスクチコミ!44


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/09/08 13:39(2ヶ月以上前)

>こねこにゃーさん
×焼き付け
××焼け付き
◯焼き付き

持ってない、実体験のない人に限って、焼き付きが心配という人が多い傾向ですね。

焼き付きは寿命が有限の自発光ディスプレイでは原理的に起こり得ますか、パネル自身にデジタル的な各種の防御策が入っていますので、通常使用でそう簡単に焼き付きは起こりません。

防御策とは、高輝度の同じパターンが同じ位置に出続ける事を防止する策ですが、放送や配信などの動画ではこの様なことは通常起こり得ません。

液晶も、長期使用でバックライトの多数のLED(こちらも自発光です)がバラバラに輝度劣化しますので、色むらや輝度むらが発生します。
特にminiLEDなど多数のLEDを使う場合は心配ですね。

書込番号:26284560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に61件の返信があります。




ナイスクチコミ104

返信12

お気に入りに追加

標準

サウンドバーの設置について

2025/10/07 01:27(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55X9900L [55インチ]

スレ主 pori3さん
クチコミ投稿数:19件

高さ6cm程度のサウンドバーの設置を検討していますが、
55X9900Lの場合、テレビボードの天面(設置面)から画面下部までの高さが5cmしかなく1cmほど干渉することになります。
何らかの方法で、2cmほど設置面から画面下部までの高さを2cmほど上げる方法はありませんでしょうか?
良い方法でサウンドバーを設置している方がいれば、アドバイスをいただきたく。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26309818

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:228件

2025/10/07 01:48(1ヶ月以上前)

>pori3さん

>>1cmほど干渉する

リモコンリピーターで行けそうですがどうですか?

書込番号:26309828

ナイスクチコミ!11


スレ主 pori3さん
クチコミ投稿数:19件

2025/10/07 02:10(1ヶ月以上前)

サウンドバーの高さが6cmとして、画面下部が天面からの高さが5cmなので、1cm分の画面が見えなくなる、という意味です。

書込番号:26309836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:228件

2025/10/07 02:11(1ヶ月以上前)

>pori3さん

そうでしたね。失礼しました。

書込番号:26309837

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/07 04:00(1ヶ月以上前)

>pori3さん

私の場合はセンタースピーカーがパネルを隠してしまうので、ホームセンターで木材を調達して、TVを浮かせています。

書込番号:26309864

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:228件

2025/10/07 06:28(1ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん

>>ホームセンターで木材を調達して、TVを浮かせています。

実際にやってるよ、っていう話があまりないので興味があるんですが、55型だと具体的にどのくらいの大きさの板を敷いているんですか?
もしよければお聞かせください。

書込番号:26309905

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/07 07:39(1ヶ月以上前)

>pori3さん
こんにちは
おっしゃる様に本機は画面下端までの距離が5.2cmしかないですね。
こう言う場合は一般的にテレビの下に板を敷いて嵩上げします。
ホームセンターなどで化粧棚板を買って買ってもらうとかですかね。

ただ、テレビ台の高さが普通の高さでソファなどに座ってみる場合は、画面は目線より下にくる位置関係になることが多いので、その場合は画面にかからない余裕が生まれますし、赤外線リモコンも通る場合が多いかと。
テレビボードの奥行次第ですが、サウンドバーはテレビより少し手前に離しておいた方が画面に音が反射するのが軽減されて音が良くなります。すこし手前に離せばさらに余裕ができます。

設置してから考えるのも手ですね。板を敷くのは後からでもできますので。

書込番号:26309947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:692件

2025/10/07 08:17(1ヶ月以上前)

テレビ・ボードの構造が分かりませんが…

足すのでなければ引いてみる

テレビは2段か3段の棚かもしれません
レコーダ、セットトップボックスや光学ディスク等があるのかもしれません

一段を開けて、そこにサウンド・バーを置いてみる

前面にガラス戸があるならば外して保管する

レコーダやセットトップボックス等の機器があるならば、発熱は解放されて結果は長寿命につながるかもしれません。メーカに依るけれど、待機時のレコーダの発熱量は普通とは思い難い量の機種はあります

埃を嫌うや現在のテレビ・ボードの状態に満足である等であれば、この限りではありません

書込番号:26309972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/07 08:42(1ヶ月以上前)

>すずあきーさん

55X9900Lの寸法よりやや大きめな数値で、板を切り分けてもらいました。
TVの高さはリスニングポジションでみないと、どの程度まで上げれば、(複数の板を積み重ねればいいのか)
センタースピーカーでパネルが隠れないか否か判らないので、あらかじめ微調整する為に複数の板を用意する事にしました。
これなら他社機に買い替えても対応できるだろうと考えました。

つたない文章ですがこんな感じです。

書込番号:26309990

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/10/07 08:50(1ヶ月以上前)

>pori3さん

・2cmほど設置面から画面下部までの高さを2cmほど上げる方
法はありませんでしょうか?

別の理由で55X9900Lをかさ上げしています。

かさ上げは、同じサイズの単行本(20cm×15cm×1cmくらい)を
3本の足の下に引いて5cmくらいアップしています。

当然転倒防止も背面にしてあります。

仮処置でしたが、面倒なので木の板に変えてません。

何か身近なものがあれば、高さ調整をして視聴具合を試し、高さが
決まったら日曜大工センターで加工してもらえればいいのではない
でしょうか?センターの足の部分もお忘れなく。

テレビ台の奥行があれば、足の前にサウンドバーをおけますが、
奥行きが少ないなら、左右の足の間に収まるような長さのサウン
ドバーのほうが無難と思います。

センターの足は、画面の後ろ側にしかないでじゃまにはなりません。

書込番号:26309999

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:228件

2025/10/07 08:57(1ヶ月以上前)

>Red_ribbonさん

ありがとうございます。

書込番号:26310004

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:80件

2025/10/08 03:50(1ヶ月以上前)

>pori3さん
>画面下部が天面からの高さが5cmなので、1cm分の画面が見えなくなる、という意味です。

1cmでも重なるのが嫌だってことだったらテレビを嵩上げ、TVスタンドを使う、ステーを使ってテレビの上に設置とかになるんだろうけど寝転がってでも見ない限りテレビを見下ろす感じの目線になるはずだから1〜2cm重なったとしても画面が隠れることはないと思いますよ

サイズ(横幅)の大きなサウンドバーならいいかもしれないけど短いサウンドバーで板を敷いてテレビを嵩上げしているのが見える方が不格好に見えなくもないし

板で嵩上げする場合はテレビとテレビ台の間に一枚板が入ることになるから板がズレないようしっかり固定できるように工夫してください

書込番号:26310731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 pori3さん
クチコミ投稿数:19件

2025/10/14 00:20

皆さま、いろいろなコメントをいただき、ありがとうございました。

結局、スタンドを買って高さを確保しました。
アマゾンのセールで2300円ほどで買えました。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BYS38Z9T?ref_=ppx_hzod_title_dt_b_fed_asin_title_0_0


書込番号:26315582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

標準

本体マイクスイッチの有無について

2025/10/07 22:12(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X75WL [43インチ]

スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:43件

教えて下さい。
OK Googleで音量調整がしたくて「設定」「プライバシー」「googleアシスタント」ONにして、「OK Google]」と呼びかけるのですが、全く反応しません。google検索では「本体マイクスイッチ」というのがあり、それをONにするらしく、それは接続端子群の上の蓋を開けるとあるということですが、全くわかりません。

よろしくお願いします。

書込番号:26310592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2025/10/08 12:23(1ヶ月以上前)

もし、本体にマイクが付いているなら、取説の各部の説明のなまえの所にそのことが書かれているでしょう。

https://www.sony.jp/support/tv/products/x75wl/manual.html

書かれていないということは、本体にマイクは無いということでしょう。
マイクが付いているのは、リモコンのみでしょ

google検索では、このテレビの型番を条件にして検索したのですか?

書込番号:26310980

ナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/08 13:02(1ヶ月以上前)

>vaio555さん
こんにちは。
下記ページの「多彩な機能を使う」タブの「音声でらくらく検索」の部分に、テレビの本体マイクを使う(ハンズフリー)については、お使いのX75WLは非対応と書いてあるので、本体マイクはついてないと思いますよ。

https://www.sony.jp/support/tv/enjoy/guide2023/?srsltid=AfmBOorogPvn3mz1TjCP6A4MJIfpZISFYnG-HoeRDhDfFwbi7HyNgMmj#b1

代わりに続いて書いてある、「リモコンの音声検索機能」で行けませんかね?

書込番号:26311008

ナイスクチコミ!1


スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/08 21:57(1ヶ月以上前)

不具合勃発中さん、回答ありがとうございます。

おっしゃるとおりで、取説には記載がなかったので、多分ないのかなと思いつつ「ソニー ブラビア KJ-43X75WLを声で音量を操作する」でgoogle検索したところ、次のようなAIの回答がありました。
**************************************************************************************************************************
ソニー ブラビア KJ-43X75WLを音声で音量操作するには、リモコンの音声操作ボタンを使う方法と、テレビ本体のマイクを使う方法の2通りがあります。 
テレビ本体のマイクを使う 
テレビ本体に内蔵されたマイクでハンズフリーの音声操作ができます。 
1 音声操作をオンにする
◦ リモコンの「クイック設定」ボタンを押します。
◦ [設定] → [プライバシー] → **[Google アシスタント]**の順に選択します。
◦ **[音声操作]**をオンに設定します。
2 音量調整のコマンドを言う
◦ テレビに向かって「OK Google, 音量を上げて」や「OK Google, 音量を下げて」などと話しかけます。 
*****************************************************************************************************************************************************
上記の回答を得たので、更に「テレビ本体マイクの設定はどこですか」と質問したところ、以下のような回答を得ました。
*****************************************************************************************************************************************************
ソニー ブラビア KJ-43X75WLの本体マイク設定は、テレビのソフトウェア設定と本体スイッチの両方で行います。 

本体マイクのスイッチ 
まず、物理的にマイクをオンにする必要があります。 
1 テレビの背面、左下部分にあるカバーを外します。
2 カバーの裏に「BUILT-IN MIC SWITCH」と書かれたラベルがあります。
3 ラベルの左にあるスイッチを上(ON)にスライドします。 

ソフトウェア設定 
次に、テレビのメニューから音声操作を有効にします。 
次に、テレビのメニューから音声操作を有効にします。
リモコンの「クイック設定」(アイコンのボタン)を押します。
[設定] を選択します。
[プライバシー] → [Google アシスタント] の順に進みます。
[ハンズフリー マイク] を選択し、オンに設定します。
****************************************************************************************************************
ということなのですが、やはり「AI の回答には間違いが含まれている場合があります。」との断り書きが……。

プローヴァさん、ありがとうございます。

おっしゃるとおりなのですが、料理中で手が汚れているようなときに、声だけで操作したいということなのです。
「ヘイ!Siri」で電源ON、OFFはできるのですが、もっと細かな操作ができたらいいのですが。
「OK google」が効かないのは何が問題なのでしょうか。

書込番号:26311411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/09 08:36(1ヶ月以上前)

>vaio555さん
上位機種は本体にマイクがついているのでおっしゃることが出来ます。ローエンドモデルの本機ではマイクが無いのでハンズフリーは不可、リモコンのボタンを押して話す事しかできない、と言うことかと思います。
この辺りはカタログではわかりにくいですね。
アマゾンechoとnature remoなどを併用して赤外線でコントロールする手はあると思います。

書込番号:26311620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/10 21:55(1ヶ月以上前)

プローヴァさん、ありがとうございます。
結局そのままでは無理ということで理解いたしました。

「設定」の中にgoogleアシスタントの設定があり、音声操作のON、OFFがある意味がわかりません。

appleairplayが使えるので購入した意味はありましたが…。

書込番号:26313025

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2025/10/11 11:02(1ヶ月以上前)

>vaio555さん
気持ちはわからないでもないですが、リモコンのボタンを押してリモコンに向かって喋るのも「googleアシスタント」という機能になっているんですよね。
なので、言葉の定義としては正しいですし、音声操作のオンオフがあるのもリモコン向けの機能と考えればまあ正しいということになりますね。

書込番号:26313402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/11 11:26(1ヶ月以上前)

>vaio555さん
Androidスマホをお持ちなら、OK Google テレビを付けて で
操作出来るから、音量やチャンネルも替わりますよ

書込番号:26313414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/11 17:35(1ヶ月以上前)

プローヴァさん、そうだったのですね。それは無知でした。ちょっとグレードダウンしただけで美味しいところがカットされてしまうのは、コース料理と似ています。

石の壁紙はダサいさん、ありがとうございます。でも、ウン十年も昔からMACと付き合って、ケータイもiphoneと連携しているので、Androidは無理です。残念。

今はこれで満足しましょう。

不具合勃発中さん、プローヴァさん、石の壁紙はダサいさん、いろいろありがとうございました。

書込番号:26313665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:8件

2025/10/12 20:19(1ヶ月以上前)

>vaio555さん

こんばんは!
自分も本体マイクがついていないBRAVIAを持っていますが、ハンズフリー操作したい場合はGoogleNestMiniやAmazonのEchoなどのスマートスピーカーを購入すれば問題なく連動しますよ
検討してみるのもありかもですね!

書込番号:26314540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 vaio555さん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/13 23:07(1ヶ月以上前)

ジュラララスさん、アドバイスありがとうございます。

そうなんですよね、それはそうなんですけど、相方が新たな物を置くことに抵抗を感じていて、それができないのです。

このまま行くしかないですね…。

書込番号:26315542

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング