
このページのスレッド一覧(全15753スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 6 | 2022年12月3日 17:38 |
![]() |
35 | 7 | 2022年12月6日 20:51 |
![]() |
55 | 19 | 2022年11月23日 15:33 |
![]() |
13 | 18 | 2022年11月30日 19:17 |
![]() |
8 | 3 | 2022年11月19日 17:05 |
![]() |
40 | 10 | 2022年11月18日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
BraviaにGPUとの相性問題ってあるんでしょうか?
先日PCのGPUをRTX2070superからRTX3080に付け替えたところBraviaを含めた4枚のディスプレイのうちBraviaのみ画面が映りませんでした。
※正確には画面上部に緑や赤がモザイクのように表示され、画面がバグったと感じるような表示でした。
この表示が発生した際、システム音はbraviaから聞こえたことを確認しています。
試したこと
ケーブルを変更
※他にPS5や任天堂Switch と接続していたAmazon basic ,HP製のケーブルでも映らず
接続ポートを変更※rtx3080のHDMIポートは2つ
Braviaはどちらに接続しても映らず、もう片方のディスプレイ(HP製)はどちらに接続しても映る
PCと接続するディスプレイをBraviaのみにする
PCと接続するディスプレイをBraviaと他の1枚にする
Braviaのシステムソフトウェアは最新
Braviaの再起動
Braviaのリセット
Nvidiaのドライバーの更新※リリース日11/16(最新)
Game Ready ドライバ、Studioドライバの両方をクリーンインストールして確認
GPUを差し直す
これらを試した際も常にBraviaのみが映りませんでした。
下記に記載している条件などを考慮して考えられる原因などありますでしょうか?
記載不足があれば調べて補足させていただきますのでよろしくお願い致します。
接続したディスプレイ
ASUS PA279CV 2枚
※DPで接続
HP P224
※HDMIで接続
Bravia XRJ-50X90J
※HDMIで接続
GPUは下記の通りに変更しました。
変更前 ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING
変更後 ROG-STRIX-RTX3080-O10G-V2-GAMING
GPU以外のシステムの条件は下記の通りです。
OS windows10 pro
マザーボード ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4
CPU intel Corei9-13900K
メモリ G.skill
F4-3200C16D-32GTRS
F4-3200C16D-32GTZR
電源 seasonic focus gold SSR-850FX
ストレージ ssd wd-black 1GB
書込番号:25018728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボを戻したらブラビアは映ります?
ブラビアのHDMIポートを他のHDMIポートに変更してみました?
ブラビアのHDMIポートに他の機器繋いだら正常に映ります?
書込番号:25018748
4点

HDMIケーブルをHD21E30BKに替える
BRAVIAの外部入力設定、HDMI信号フォーマット
標準フォーマットにし、再起動
拡張フォーマットに戻す
書込番号:25018758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>だどでぃどぅさん
こんにちは。
RTX3080の映像出力はどうなってますか?
3840x2160 60Hz SDR、等々、解像度、周波数、ダイナミックレンジを教えてください。
3840x2160 120Hz以上の場合は、HDMI3,4に入力しないと映りません。
また、3840x2160 60Hz HDR以上の場合は、メニューのHDMI信号フォーマットで、接続したHDMIを拡張フォーマットに設定してください。
書込番号:25018844
2点

ケーブルの入れ替えとか出来ないのでしょうか?
<ケーブルがしっかりと挿さっていないなどケアレスミスの可能性も...
書込番号:25018879
2点

>だどでぃどぅさん
こちらでも同様の構成にて症状が発生しておりましたが以下の方法にて解消できましたのでお試し頂ければとおもいます
テレビのHDMI入力4(4K/120Hz対応入力ポート)にPCを接続し、テレビ側の入力設定にてHDMIのフォーマットをVRR(可変リフレッシュレート)対応に設定変更
書込番号:25033894
8点

>ZeroKadenさん
>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
>nasne使いさん
>MIFさん
みなさん、様々な解決策のご提案誠にありがとうございました。本日、やっと皆様の解決策を実施しため回答が遅くなりました。
今回はBRAVIA側のHDMIフォーマットの設定をVRR可変リフレッシュレートに変更したところ解決致しました。
こちら共有となりますが、HDMIポートは3に接続した場合でもVRRに設定した場合は映ることを確認しました。
皆様、改めて本当にありがとうございました。
以上で解決とさせて頂きます。
書込番号:25036934
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
左下に定期的に、録画マークや録画停止マークがでるようになった。
テレビマークを押すと、番組表示欄には録画されている赤バー表示があるが。
実際は、何も録画されていない。
録画停止を押しても、現在その操作は利用できない。と、表示される。
同一の現象の方いますか?
外部ハードディスクの取り外し、再起動、簡易診断をしても解消されませんでした。
改善策がわかる方いましたら、教えてください。
書込番号:25017921 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あかさたなはまやらわん12345さん
こんにちは
電源コンセントを抜いて10分そのまま放置してから再度入れてみてください。
OSが再起動するので直るかもしれません。
書込番号:25017983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダーが繋がっていたりしませんか?(^_^;
<実際には、外部入力で、レコーダーの映像になっているとか...
書込番号:25018073
0点

BRAVIAはネットで繋がった録画機の録画状況も出ますよ
出なくしたいなら、録画リストから、サーバーを無効に
書込番号:25018081 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんばんは
ネットワーク上にあるレコーダーのも録画サーバー登録していれば反映します。
テレビの番組表から録画予約もでき、録画開始・停止の表示も反映します。
複数のレコーダーに同じ予約を飛ばせないのが難点。
録画リストの左側にあるジャンル表示の下のほうに設定〜リスト表示設定で、出す / 出さないの設定ができます。
(録画リスト、予約リストには反映、番組表の赤ラインには録画サーバーすべてのが反映)
書込番号:25018137 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さんの書いていたこと、試しました。
しかし、状態は変わりませんでした。
なぜか、いつもテレビ朝日を録画している状態になってます。
実際は、されていませんが。
書込番号:25018238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

見れ録か、番組表から直近の
テレビ朝日を録画できますか?
後は、番組表からテレビ朝日を削除で直ると思います
書込番号:25018778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

直りました。
テレビ朝日を、番組表から消して、3、4日は、録画マークが出てましたが
それ以降は、出なくなりました。
改善しました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:25041892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95J [75インチ]
基本的な質問で恐縮です
dmr−4t401と接続したいのですが、dmr−4t401のマニュアルにはアンテナケーブル、HDMIケーブル両方つなぐ様に記載されてるのですが、アンテナケーブルをつなぐ意味は何でしょうか?
よろしくお願いいたします🙇‍♂
書込番号:25016686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何故、DMR-4T401(レコーダー)にアンテナケーブルを接続するか?
ということですね?
レコーダーにアンテナケーブルを繋げないと、放送電波を受けられず、
レコーダーで録画ができないからです。
HDMIケーブルは、レコーダーからの信号をTVに送っているだけです。
よく、TVから映像信号がHDMIケーブルでレコーダーに行き、それで録画できているという
勘違いされる人がいますが、違います。
昔のビデオテープレコーダーの時もテープレコーダーとTVの両方にアンテナケーブルを繋いでましたよね?
あと、何故レコーダーにアンテナケーブルを繋ぐのかというレコーダーに対する質問であれば、
そちらのカテゴリにで質問された方が良かったと思います。
と思ったら、両方で質問されてますね。
書込番号:25016706
6点

>mashmashさん
アンテナケーブル繋がないとレコーダーのチューナーで録画できませんが?
再生専用で使うんですか?
書込番号:25016719
7点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>dmr−4t401と接続したいのですが、dmr−4t401のマニュアルにはアンテナケーブル、HDMIケーブル両方つなぐ様に記載されてるのですが、アンテナケーブルをつなぐ意味は何でしょうか?
今までテレビは使ったことが無かったのでしょうか?初めてのテレビ?
「テレビ」も「レコーダー」も、「アンテナから電波を受信してテレビ放送を表示したり録画したりする」
からです。
「レコーダーにアンテナ線」を繋げるのは納得しているようですが、「テレビ」だった場合はどうやってテレビ放送を受信(表示)すると思って居るのでしょうか?是非聞かせて欲しいですm(_ _)m
<「レコーダーからテレビに表示させるだけ(PCモニターと同じ使い方)」なら、「レコーダー」−(アンテナ線)→「テレビ」の接続は不要です。
チャンネル操作は面倒かも知れませんが...(^_^;
もしかして、「HDMIケーブル」は、「テレビ放送の電波も伝送する」と思って居たのでしょうか?(^_^;
書込番号:25016740
0点

>mashmashさん
こんにちは
レコーダーにもテレビにも 受信用のチューナーが搭載されているので
アンテナ線を接続しないと、テレビ放送が受信できないです。
HDMIは、レコーダーの記録したものや、レコーダーのチューナーを使用して
テレビ本体に映すために接続します。昔は1chか2chにこの役割を振り分けていましたが
地デジになってからは、方式が変わりHDMIがその役割をしています。
アンテナ→レコーダー→テレビ というアンテナ線の接続は昔から同じ方式です。
書込番号:25016784
6点

ごめんなさい
私の質問の仕方が悪かったのか、私の理解がおかしいのか、、もう一度教えて下さい。
今現在、壁からレコーダーにアンテナケーブルでINされ録画、それをOUTからTVにアンテナケーブルでINして再生しています。
壁からTVに直接INはしてないです。
このレコーダーのOUTからTVのINをHDMIでつなげば、アンテナケーブルのレコーダーのOUTからテレビのINへの接続はいらない様に思えるのですが、、
という質問です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25016887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TV単体では何も見れません。
レコーダーも単体では何も出来ません。
アンテナ線とTVをつなぐと、地デジとBS・CSが見れるようになります。
レコーダーとTVをHDMIコードでつなぐと、レコーダー内のHDD・BDが見れるようになります。
レコーダーのチューナー(地デジ・BS・CS)を見るためには、アンテナ線をつなくごとになります。
書込番号:25016894
4点

アンテナ線のOUTからレコーダーのINとTVのINの双方にケーブルをつなぐとTVで地デジ等の放送がリアルタイムで視聴できます。レコーダーで他のチャンネルを録画していてもレコーダーと関係なく視聴可能です。
TVにだけアンテナ線をつなぐ(レコーダーにアンテナ線をつながない)と、レコーダーのチューナーに電波が届かないのでで録画できません。再生専用になってしまいます。
書込番号:25016919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>このレコーダーのOUTからTVのINをHDMIでつなげば、アンテナケーブルのレコーダーのOUTからテレビのINへの接続はいらない様に思えるのですが、、
これでは、テレビにはレコーダーから映像データは来ますが放送電波はこないため、テレビのHDMI入力画面でレコーダーのチューナーからの映像は観られますが、テレビのチューナーからはテレビ放送が観られません。
書込番号:25016920 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あっ
名無しの甚兵衛さんの返信読ませて頂いてわかりました。
もちろんテレビは何台も買い替え、ビデオの時代から録画機を通して接続もしてきました。
明日75X95Jが届くのですが、今日までプラズマのVIERAとディーガで、録画せずにテレビ見るだけでも両方ONしてレコーダー入力画面にして見ていました。
いつでも録画出来る体制でいたくて、、
それが、マニュアルのつなぎ方をすれば、録画しないならテレビONだけで良いのか(基本的な問題(悲))
VIERAの前はそうしてたのかもしれません(・・;)
ということは、この両方ON、レコーダー入力画面で視聴の今日までのやり方だと、名無しの甚兵衛さんのご指摘通り、番組視聴だけだとHDMI接続のみでは見れないという事ですネ?
では録画されたものを見るためにHDMIで接続?
番組はアンテナケーブルで見てるのだから、録画されたものもアンテナケーブルで見れば良いのでは?という新たな疑問、、
ごめんなさい素人で(・・;)
書込番号:25016924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今日までプラズマのVIERAとディーガで、録画せずにテレビ見るだけでも両方ONしてレコーダー入力画面にして見ていました。
テレビなのにテレビのチューナーは使ってなかったってことですね!
レコーダーのHDMI出力からは録画した番組を再生しているときは録画したデータが、再生していなきときはレコーダーのチューナーで合わせたチャンネルの映像データが送られてきます。
>ということは、この両方ON、レコーダー入力画面で視聴の今日までのやり方だと、名無しの甚兵衛さんのご指摘通り、番組視聴だけだとHDMI接続のみでは見れないという事ですネ?
HDMI入力画面で放送中の番組を観ることはこれまでと同じ様にできますが・・・。普通のやり方ではないですね。
>番組はアンテナケーブルで見てるのだから、録画されたものもアンテナケーブルで見れば良いのでは?という新たな疑問、
レコーダーからの映像はHDMIから来るのであり、アンテナケーブルからはアンテナが受信した放送電波が来るだけであり、レコーダーで録画した番組を観ることはできませんよ。
書込番号:25016945 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「HDMIケーブルは、レコーダーからの信号をTVに送っているだけです。」
と最初に書いた通りです。
>番組はアンテナケーブルで見てるのだから、録画されたものもアンテナケーブルで見れば良いのでは?
レコーダーで録画した番組は、アンテナケーブルを通ることはできません。
HDMIケーブルでTVに送られます。
ビデオテープレコーダーの時代も赤白黄色のケーブルでTVに繋いでいたはずです。
書込番号:25016955
4点

皆様、勘違い野郎にお付き合い頂き、ん?勘違い?基本を復習しろか、、
お陰様で、明日から75X95Jを楽しむ事が出来ます。
ありがとうございました。
書込番号:25016977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

では、レコーダー側のスレッドもクローズしましょう。
二人が返信してますよ。
書込番号:25017030
2点

もう1個だけ良いですか?
当然、録画したものはアンテナケーブルでのリアルタイムでの視聴より画質等が落ちるが、HDMIはその距離を少しでもせばめるもの、という立ち位置ですか?
書込番号:25017034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mashmashさん
こんばんは
>>当然、録画したものはアンテナケーブルでのリアルタイムでの視聴より画質等が落ちるが、HDMIはその距離を少しでもせばめるもの、という立ち位置ですか?
地デジなどのデジタル放送では、ノイズに強いデジタルデーターを放送しており、誤り訂正等もついていますので、それをレコーダーでデジタル録画した場合、例えばモードがDR(等倍録画)であれば劣化は基本的にありません。x2、x3録画をした場合データーの圧縮を行うので画質は劣化します。
HDMIもデジタル伝送ですので、伝送帯域の規格にあったケーブルを使っている限り、HDMIインターフェースによる伝送劣化も基本的にありません。
書込番号:25017039
0点

>プローヴァさん
いつも的確なご返答
100%理解できました。
ありがとうございました(^o^)
書込番号:25017043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「アンテナ線」は、「テレビ放送の電波」しか通しません。
「HDMIケーブル」は、「映像信号と音声信号」しか通しません。
>当然、録画したものはアンテナケーブルでのリアルタイムでの視聴より画質等が落ちるが、HDMIはその距離を少しでもせばめるもの、という立ち位置ですか?
「デジタル」なので、どちらも劣化はありません。
なので、「コピー」出来ると色々問題になるから「録画データは録画機器でのみ再生出来る」という制約が付きます。
他の機器でも再生させたい場合は、「BDやDVDに焼く」とか、「ネットワーク経由で配信・再生する」しか有りません。
https://www.sony.jp/bravia/technology/internet/roomlink.html
「HDMIケーブルで繋いだテレビ」は、「テレビで再生」では無く、「レコーダーで再生した映像信号を(HDMIケーブルを通って)テレビが受けて表示しているだけ」です。
書込番号:25017072
1点

テレビとレコーダは、各々が電波を受信し、映像を記録するなどしている。
HDMIは、レコーダが放送を受信したり。ディスクを再生した映像を、テレビに映している。
ただ、それだけの単純な仕組み。
HDMIケーブルを、すごいリンク機能していると、誤解しているパターン
この仕組みは、HDMIのないころの、VHSビデオデッキの頃から、
まったく、変わってない。
書込番号:25017182
4点

>名無しの甚兵衛さん
>bl5bgtspbさん
ありがとうございます。
またよろしくお願いします。
書込番号:25021759
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
XRJ-50X90Jを購入してから2週間です。
wifi(2.4GHz、5GHz)と有線LANでの接続ともにネット接続が出来なくなってしまいます。
ルーター再起動で半日から1日程度はつながるようになるのですが、時間が経過すると「インターネット接続なし」となってしまいます。
(wifiも有線LANもテレビとの接続は切れておらず、ネット接続のみできない)
同じ宅内の複数機器(ノートPC、iPhone、Android)などは全て問題なくインターネット接続が出来ております。
テレビ側のリセットなどでは復旧しませんでした。
上記の症状ですぐに初期不良での交換を行っていただきましたが、交換後も再発しております。
解決方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。
【環境】
回線:フレッツ光
プロバイダ:OCN
ルーター:aterm wg1200hs2
0点

>bravianekoさん
TV側のリセットって過去ログにたくさん出てくる
電源をコンセントから抜いて10分程度放置するやつですか?
もしやって無いならお試しを、
書込番号:25015953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>(wifiも有線LANもテレビとの接続は切れておらず、ネット接続のみできない)
DNSのエラーでしょうか?
BRAVIAでIPアドレスを手動入力して、DNSを優先8.8.8.8代替8.8.4.4にして解決しないでしょうかね。
書込番号:25015994
2点

こんにちは
買ってばかりの去年のテレビなので、まずはアップデートの確認はされてますか?
書込番号:25016193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
はい、もちろんアップデートなど基本的なことは全て行っております。(ソニーの方に訪問してもらっているので、基本的な設定周りは何も問題ないとのことでした)
>ヤス緒さん
ありがとうございますmm
IPアドレスはルーターのIPアドレスを入れるということで合っておりますでしょうか?
書込番号:25016794
0点

>bravianekoさん
こんにちは
ルーター、モデムのワイファイ関係装置も
電源を10分ほど抜いて再度立ち上げると
治ることもあります。
書込番号:25016801
0点

bravianekoさん
>IPアドレスはルーターのIPアドレスを入れるということで合っておりますでしょうか?
BRAVIAが正常に動作している時のIPアドレス(DHCP[自動]で割り振られる)を
静的[手動]にして入れれば間違い無いと思います。
あくまでDNSサーバー(DNS1/DNS2)を手動で入力する為の作業なので。
(DNSサーバー(を見失う?)が原因だった場合の対策として)
書込番号:25016995
0点

こんにちは
初期不良交換と、ソニー訪問済みなんですね。
であれば、ネットワーク側で診てもらうしか。
書込番号:25017309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bravianekoさん
こんにちは
Androidなのでこの手の話題には事欠かないですね。
原因不明なれど、IDとパスワードの入れ直しで直ることがあるようです。
書込番号:25017383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bravianekoさん
こんにちは。これはテレビの問題ですね。
私も同様な状態になります。購入して一年半ですが、未だに改善されません。その間、プロバイダー変更、有線LANに変更。バージョンアップは最新にしてます。つい先週も発生しました。どうもYou TubeやNetflixを切り替えるタイミングで発生します!ソニーの対応を待つしかないと思っています。発生した際には、テレビ再起動をしてます。回線は自動で勝手に繋がります。
書込番号:25018109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再起動で接続されるけど、使っているうちにインターネットだけ切断される
と言う話なので、ソレっぽいですね。
ただ、DLNA等は使えて(IPアドレス接続は正常のまま)インターネットだけ使えなくなる状態なら
一度、DNSの手動入力で回避が出来るか?試して見るのは有りかと思います。
書込番号:25018297
0点

>bravianekoさん
こんにちは
直接な原因は判りませんが、古いルーターを換えてみるのが
楽かなと思います、新しいのにすれば速度2倍に
参考に最近の比較を添付します、WX5400HPが無難かな
wg1200hs世代は余り良くなさそうです
https://s.kakaku.com/review/K0001357850/ReviewCD=1482621/
Aterm病と言うらしいです
書込番号:25021443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nasne使いさん
宅内のネットワークは切断されないそうなので症状が違うっぽいですが?どうなんでしょう。
あと↓も。
>同じ宅内の複数機器(ノートPC、iPhone、Android)などは全て問題なくインターネット接続が出来ております。
書込番号:25022118
0点

>ヤス緒さん
良く判らないけれど
例えば
IPアドレスのリースでダブルブッキングしたり
特定のアドレスに不要なパケットを送信しまくる
みたいなので
有線LANだと、テレビ側がアクセス拒否
Wi-Fiだと、ご近所に迷惑がかかります
Wi-Fiルーターは1万円程度なので
テレビを買い換えるよりは良いかと
直らなければテレビが原因でしょう
書込番号:25022235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nasne使いさん
オーバーフローで強制リセットするAterm病とは違う不具合っぽいですね。(;^^)
書込番号:25022383
0点

>nasne使いさん
失礼、ルーターが再起動せずにネットだけ切れる症状も出るとの事。m(_ _)m
対策はルーターの『NAPT設定』の『TCPタイマ(秒)』の値を『900』に
『UDPタイマ(秒)』の値を『75』にすると改善するらしいです。
(ちなみに家のatermルーターの値は何故か両方とも『300秒』でした;^^)
書込番号:25022422
0点

皆様アドバイスありがとうございますmm
ヤス緒さん助言の通りDNSの手動設定でテレビは接続が切れることなく利用できるようになりました。
しかしながら別の一部機器(PS5とswitch)で有線LANもwifiもつながらなくなったりという症状が出てしまいました。
試しに今のものより新しいaterm wx1800hpをOCNからレンタルして、自動の設定に戻してみたところ
全ての機器で問題なくネットがつながるようになりました。
ので、aterm ex1200hs2がどうやらOCNやテレビとの相性がよろしくなかったのかもしれません…
これでようやくテレビが安心して楽しめます。
ありがとうございましたmmm
書込番号:25025116
5点

AtermもWR9500Nの頃は安定してましたが
その後、絶望的な不安定さみたいですね
直接な原因はスタックオーバーフローでしょうね
今年のWX7800T8も速さと動作は安定してますが
設定とかが小学生レベルが作った操作性
書込番号:25032874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50X85J [50インチ]
量販店に結構在庫があるようです。このTVを購入対象にしていますが、売れなかった理由は何でしょうか?4k120pとかのことが書かれてましたがそれが理由でしょうか。私はゲームとかやりませんので影響はないのかなと思います。
素人です。
高い買い物なので教えていただければ助かります。
サウンドバーとの相性も情報があればです。
ワールドカップもあり、値段からもすぐにでも購入したいところです。(SONY一択です。昔からなので。)
書込番号:25015780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>量販店に結構在庫があるようです。このTVを購入対象にしていますが、売れなかった理由は何でしょうか?
「在庫がある」=「売れていない」と結論付けるのはどうかと思いますm(_ _)m
最低でも今までのモデルとの比較をしないと「売れた/売れない」の判断も難しいかと...(^_^;
>4k120pとかのことが書かれてましたがそれが理由でしょうか。私はゲームとかやりませんので影響はないのかなと思います。
全ての消費者が「4K 120p」を必要としていないことはご自身も分かっているのですから、それが理由にはならないでしょう。
>高い買い物なので教えていただければ助かります。
「売れない製品」だったら買わないって事でしょうか?(^_^;
売り切れなかったのは、メーカーの生産数の見誤りなのか、消費者の物価高に対する買い渋りなのかは誰にも分かりませんm(_ _)m
量販店で展示されているモノを見て、気に入れば購入すれば良いと思いますm(_ _)m
問題が有るかどうかについては、ココの
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001347775/ClassCD=18/SortRule=1/ResView=all/
こういう口コミが参考になるかも知れませんm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:25016126
1点

>メヒコ86さん
売れなかったかというより、上位機種との差を。
スポーツ視聴など、悪いものでもないとのことのようですが、上位機種との差も値段相応はあるのかも知れません。
X85Jは映像処理エンジン「XR」なし(X85Jは「X1」エンジン)。これが大きそう。「XR」が上位。
X85Jは無料の映画配信サービス「BRAVIA CORE」なし。
X85JはLED部分駆動なし。
X85Jは倍速液晶。スポーツ向き。
X85Jは地デジなどSDR画質の精度が高い(「カスタム」画質モードに設定した時)。
X85Jはスポーツ向き。視野角狭めをどう見るか。
X85Jは映画で若干のカクつき。
北米のレビューサイト、RTINGSによるX85Jのレビューも参考に。
下記はその翻訳。「私たちの評決」の項などをご覧になれば。
https://www-rtings-com.translate.goog/tv/reviews/sony/x85j?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
書込番号:25016350
3点

>メヒコ86さん
こんばんは
今年モデルのX85Kも、昨年モデルのX85Jと変わり映えしない内容なのに、値段水準は高めで、昨年の今頃のX85Jの価格よりまだ2割ほど高くなっています。
であれば皆さん値段のこなれたX85Jに流れるのは必然でしょう。22年モデルが出てから一時上昇気味だった価格も、7月頃に在庫が補充されたのかまた落ちてますね。
ミドルレンジのスタンダードモデルなので商品としても特段冒険的なフィーチャーを入れるようなコスト余裕もありませんから、売れなかった理由なんて探せないし、正直特にないと思いますよ。
そもそも量販店が在庫抱えているという話も、データで語れる様な根拠ある話ではないでしょうから、信頼性には乏しいですよね。
まあ安いのも在庫があるうちの話ですから、なくなった途端に価格が上昇に転じたりします。買い時を間違えない様にされてください。
書込番号:25016396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-77A80K [77インチ]
この機種に限ったことではないと思うのですが私の購入した機種で投稿します。
買って2ヶ月しか経っていないのですがテレビを見ていたら画面が突如フリーズしました。
しばらくフリーズした後、画面が真っ暗になり音も出ずリモコンも操作できなくなりました。
その後、1分くらいしたら電源が切れたので、それを確認してからコンセントを抜き数分してから電源を入れ直したところ、リモコンの操作が出来ず、しばらくそのまま放置したら突然「SONY」のロゴが出現し、勝手に再起動されました。
しばらくしてもリモコンの操作が遅いのでリモコンの電源長押しで再起動しました。
現段階でできることはやってみたいのですが何か対処方法はありますか?
〜補足〜
リモコンの電池も交換しました。
リモコンの信号はテレビで受信しています(画面真ん中の下がリモコンの操作と共に緑に点灯するので)
現在、接続しているのはSONY製のブルーレイレコーダーと任天堂switchの2台です。
ご教示の程よろしくお願い致します。
4点

>yuuuuuchanさん
コンセント抜いて5分程度放置する。
その後コンセント繋ぐ
これが一番良い対処です。
書込番号:25013416
6点

>kockysさん
早々にご返信いただき有難うございます。
コンセントの抜き差しは試しました。
この方法しかないのですね。
書込番号:25013420
5点

BRAVIAですからね。
書込番号:25013421 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

保証中でしょうからメーカーに修理依頼したほうがいいでしょう。
購入者がやれるのは、やられた電源リセットくらいでしょう。
書込番号:25013431
6点

>MiEVさん
>さつたさん
なるほど・・・BRAVIAですからねってことは珍しい事象ではないようですね。
様子を見る必要はない感じですね。
ご返信いただき有難うございます。
書込番号:25013436
5点

>yuuuuuchanさん
こんにちは
ブラビアの場合、AndroidOSの問題以外に基板のハード的なばらつきでテレビの安定度に差が出たりする様です。
おっしゃられた挙動を考えると、一度サービスにみせて基板交換等トライする価値はあるかなと思います。
サービスに見せた際に症状が再現しない可能性が高い場合、症状が出てるうちにスマホ等で動画撮影して残しておけば、それをサービスに見せる事で修理してもらえます。
一度修理してみて直らない様なら、買ったお店が量販店なら、お店と相談して返品返金されて、他メーカーの機種に入れ替えるという選択肢もあると思います。
書込番号:25013450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ご丁寧な回答をいただき有難うございます。
購入してまだ2ヶ月・・・騙し騙し使用しても何年も使用するものなのでストレスになること間違いないです。
それならば早々に交換、返品などの対応をお願いした方が良さそうですね。
今回、テレビと一緒にブルーレイレコーダーも購入したのでメーカーが変わるのは・・・との思いもあります。
書込番号:25013470
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>買って2ヶ月しか経っていないのですがテレビを見ていたら画面が突如フリーズしました。
>しばらくフリーズした後、画面が真っ暗になり音も出ずリモコンも操作できなくなりました。
>その後、1分くらいしたら電源が切れたので、それを確認してからコンセントを抜き数分してから電源を入れ直したところ、リモコンの操作が出来ず、しばらくそのまま放置したら突然「SONY」のロゴが出現し、勝手に再起動されました。
「電源リセット」をしたにも関わらず、正しく復帰しないとなると、
https://helpguide.sony.net/tv/jjp1/v1/ja/07_12.html
の「デバイス情報」→「リセット」→「出荷状態に戻す」
を試して、
https://helpguide.sony.net/tv/jjp1/v1/ja/07_12.html
の「簡単初期設定」をやり直してみて、それでも改善しないなら「故障」という事で、購入店に相談する事になります。
<量販店での購入なら、お店の購入時の担当者に連絡するのが一番です。
書込番号:25013505
1点

>yuuuuuchanさん
わたしもブラビア旧機種ですが、、ファームアップ前は毎日電源抜く様な状況でした。
最低限のテレビ機能。録画等一切使用しない。
それでもです。
何ヶ月か待ちましたが。ファームアップでまともに動作するようになりました。
本機種がどうなるか不明ですが、、メーカー相談、他メーカー変更ありにしても、、最近の多機能テレビは多かれ少なかれ、、細かい不具合が出ガチです。
書込番号:25013625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>名無しの甚兵衛さん
>kockysさん
ご回答を有難うございます。
勝手に再起動、手動での再起動を経て、今のところフリーズ等は起きていない状況です。
もう少しだけ様子を見てみたいと思います。
もう一度、同じ現象が起きたら躊躇なく交換または返品をしようと思います。
ご回答を下さった皆様へ
有難うございました!
書込番号:25014580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





