
このページのスレッド一覧(全15751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2023年2月22日 08:31 |
![]() |
43 | 11 | 2025年3月5日 11:03 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2023年2月19日 19:29 |
![]() |
36 | 11 | 2023年2月20日 12:52 |
![]() |
5 | 0 | 2023年2月16日 20:43 |
![]() |
81 | 18 | 2023年2月22日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W900A [40インチ]
今の2kテレビより、前の世代の方が画質が良かったな?ソニーで言うと40インチで言えば40w900aになるけど・・
まだ使用している方に聞きたいのですが、どうでしょうか?個人的には今の40インチ2kよりこのテレビの方が画質が良かったような感じがしたけど。
2点

自分は翌年発売(2014年)の40W920Aを7年使いましたが、LEDが4が点くようになり、ブラックアウトし、修理代が7万円を越えるので修理せず止めました。
当時としては4倍速パネルで満足度は高ったです。
今は家にあったもっと古いBRAVIAを使っています。
一度920Aの中古を買おうとしましたが、結構高くつくのと、いつまで使えれるかわからなかったので断念しました。
2Kなら最高だと思いました。
書込番号:25152002
3点

>takezou14さん
こんばんは
今の2Kテレビは4Kの下位モデルであって、テレビのラインナップの中では、ただの安モデルという位置づけです。実際倍速モデルもありませんし。
2Kテレビしかなかった頃のハイエンドモデルは4倍速とかRGB-LEDとか何でもありでしたが、その頃に比べると今の2Kは全く見劣りする内容になっています。
書込番号:25152805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4k出る前が2k最盛期だったんですね。今思うとソニー40w900a欲しかったなー。中古もあるけど、年数が年数だから、購入するのを躊躇してしまいます。40w900aを見たときは凄く綺麗な画面の印象が残ってます。
書込番号:25152875
1点

>takezou14さん
W900Aは量子ドットバックライトを使っていた先進的なモデルで、肌色が綺麗に再現されるテレビでしたね。その後何があったのか知りませんがソニーは量子ドットを急にやめてしましましたね。
信頼性問題でもあったんですかね。
その後ライバルのサムソンは量子ドットバックライトのテレビを作って長らく続けました。
ソニーは名ばかりのトリルミナスディスプレイをマーケティングワードとして使い続けました。
ソニーは量子ドットバックライトがよほどアレルギーがあるのか、X95Kに量子ドットバックライトを使っていることすら、当初は隠してましたね。
世の中には蛍光体シートというのもあるので、そういうものでも使ったのかなと思ってましたが、POPでひっそり公開してましたね。
なかなか闇が深そうです。
書込番号:25152895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々な事はあるでしょうけど、こういう特化されたモデルとかは欲しかったです。いろんな40型を見てきたけど、このモデルは本当にトップクラスだと思う。個人的評価だけど。
書込番号:25152913
3点

>takezou14さん
W900A、今の2Kよりは確かに上等ですが今の4KハイエンドTVと比べると勝てるところなんてないですよ。
当時40型で20万前後で売られていましたので、今で言えば価格的には4Kハイエンド55型くらいな感じです。
5万円以下で買える今の40型2K機などと比べても無意味です。
4Kテレビと比べると、有機ELは言うまでもなく、同じ液晶でもX95Kの方が遥かに上です。今の視点で見るとW900Aは単なるノスタルジーの対象です。
書込番号:25153381
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X80WK [75インチ]
外部入力HDMI1にPanasonicのBlu-ray Discを接続していますが、表示される接続先名がレコーダー1→レコーダー2→レコーダー3→1→2→3と毎日変わります。
一方でブラビアリンクの録画機器はレコーダー1のまま変わりません。
録画も再生も特に問題ないのですが、結果としてTVのリモコンのレコーダーを操作する部分は3日に1日だけ使える訳の分からない状況です。(毎日ブラビアリンクの録画機器先を手動で変更すれば使えますが)
ソニーに連絡したところ初期不良ということで交換してもらえましたが交換した物も同じでした。また交換しても同じだろうし録画機器のリモコンを使えば他に不具合もないのでそのまま使おうと思いますが、同じ状況の方、治し方のわかる方いましたら教えて欲しいです。
書込番号:25149466 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>外部入力HDMI1にPanasonicのBlu-ray Discを接続していますが、表示される接続先名がレコーダー1→レコーダー2→レコーダー3→1→2→3と毎日変わります。
>一方でブラビアリンクの録画機器はレコーダー1のまま変わりません。
「HDMI1のDIGA」も「ブラビアリンクの録画機器」なのでは?
状況が良く判りませんm(_ _)m
<「設定のブラビアリンクの項目では」って事でしょうか?
言葉を省略されると何を言いたいのかが良く判りませんm(_ _)m
そ(れぞれ)の状態を写真に撮って投稿して貰えると「こんな状態」って一目で分かったりするんですけどね(^_^;
「テレビ/レコーダー」を買い換えると、「以前の接続状況」を「レコーダー/テレビ」が記憶したままの状態になり、新しい「テレビ/レコーダー」との接続状況と反故が出て表示などに不具合が出る可能性も考えられます。
その場合は、
1.「電源リセット」を「テレビ/レコーダー」等繋がっている機器全てで行う。
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
2.「HDMI連動(ブラビアリンク/ビエラリンク)」の設定を一度解除し、「電源リセット」の後にもう一度設定し直す。
大抵、「1」で正常になると思いますが...m(_ _)m
それでもダメだったら「2」も行うって感じでしょうか...
書込番号:25149525
4点

返信ありがとうございます。分かりづらいですよね、すみません。
画像1枚目のブラビアリンク設定の録画機器はリコーダー1で変わりません。
画像2枚目で表示されるところは毎日レコーダー1、2.、3と変わります。ここがレコーダー1の日だけTVのリモコンで操作可能です。
教えていただいた内容試しました。今は両方レコーダー1のため問題なく使えています。明日レコーダー2に変わらなければいいのですが。。
ちなみに3年前の知恵袋でBRAVIAについて同じ質問がありましたが未解決になってました。。。
書込番号:25149626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源を入り切りする度に、相性で変わるのかな
BRAVIAリンクから制御しても、電源の起動で
ディーガの反応が遅いからだと思います
機器コードが保持できる、HDMIスプリッタを
間に入れれば改善するかも(改善しないかも)
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B08R3LHHFD
別途USB電源とHDMIケーブルが必要です
BRAVIAリンクを解除して、リモコン別の方が
電気は食わないでしょうけど
書込番号:25149713 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは
そのレコーダー1〜3はレコーダーが記憶してますので、テレビはそのレコーダーの記憶を引き出しているので、テレビの問題ではないですよ。
HDMIケーブル抜き差ししたり、既に使われている場合はテレビが別の番号を割り当てて、レコーダー側に記憶されるようになっているはずです。
複数のレコーダーを使ったりテレビ2台を抜き差しして繋ぎ直すとこれがコロコロ変わるんです。
一応、リセット方法は、テレビとレコーダーのHDMI連動を切る→それぞれのリモコンで電源切る→テレビとレコーダーのHDMI連動を入れる。です。
(複数あるなら、1から認証して欲しい順にレコーダー側の設定をしていく)
レコーダー側のHDMI連動設定を一度切ることで、リセットするかも。
電源抜き差しなどのリセット(再起動)では消えない(リセットしない)情報です。
それでも改善しなく、いちいち連動機器を設定するのが面倒であれば、テレビの側ではどうしようもないので、テレビの「入力切替してから」録画リストや番組表ボタン押せば、この番号が変わっても大丈夫です。
(この入力切替の一手間が必要)
書込番号:25150045 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kazu101512さん
こんばんは
またいつもの擁護専門の盲信の方が出てきてらっしゃいますが、これはテレビの問題ですよね。Android以前のブラビアでは発生しませんので。
とりあえずAndroidブラビアがとち狂った時はコンセント抜いて10分待ってみる。
OS再起動で直ることを期待しましょう。それでもダメなら工場出荷時への初期化ですね。
この程度のものと諦めれば慣れてくるものですよ。
書込番号:25150110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーAndroidテレビ(テレビA)にレコーダー1(@)、レコーダー2(A)接続がある現状。
レコーダー1(@)を外して、別のレコーダーを接続するとレコーダー1(B)となる。
Bを外してさらに別のレコーダー(C)を接続すると、レコーダー1と表示。
このレコーダーBをAndroidではないテレビ(B)に接続するとレコーダー1(B-B)、Bは繋げたままさらにCを繋げるとレコーダー2(B-C)。
このB-Cを外して、Aだけが繋がっているテレビAにCを繋げると、なんと、レコーダー3になる。
CをAに繋いだとき、レコーダー1
↓
レコーダー1が空いていないBに繋げるとレコーダー2に書き換えられた
↓
レコーダー2が空いていないAに戻したら、1が空いているのに、3に振られた。
接続が空いていればこの番号は動きません。
これってレコーダーが記憶してるでしょ。
BはAndroidではないテレビでシステムは大型4K対応テレビと同じのを共用していたころのテレビ。
A : XRJ-48A90K
B : KDL-24W600A
@ : BDZ-FT1000
A : BDZ-FBT2000
B : BDZ-ET1000
C : BDZ-AT950W
書込番号:25150206 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いろいろ試しましたがやはり毎日変わってしまいます。
リモコン2台使えば問題ないのでこのまま使おうと思います。
回答いただいた方ありがとうございました。
書込番号:25152416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kazu101512さん
こんにちは、私も同じ状況で困っています。
その後、解決しましたでしょうか?
私の組合せは以下になります。
SONY BRAVIA XRJ-65A80L
Panasonic DIGA DMR-2X202
書込番号:25766034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

我が家でも同じ状態です。
Android BRAVIA でも、Android以前のBRAVIAでも同じです。
6チューナー搭載のDIGAを接続すると起こります。
3チューナー以内の機種では起こりません。
書込番号:26003836
3点

デーガのバグですから
書込番号:26003846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わが家の環境下でいろいろと実験してみましたが、どうやらTVリモコンでDIGAを操作すると、その後に表示が変わっているケースが多いことに気づきました。
TVリモコンで録画機器の操作をできないように設定してからは、この症状は一度も起こっていません。
不便ですが、リモコンを2台使うしかなさそうです。
書込番号:26098631
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-22EX540 [22インチ ブラック]
こちらの機種を譲り受け子供部屋に設置しました。
Huluなど見たいのですが、調べるとuwa-br100をさせばネットが繋がるとのことですが、それ以外で簡単にネットに繋ぐことはできますか?
戸建ての一階にWi-Fiの機械などはおいてあります。
二階が子供部屋です。
Wi-Fi中継機も二階にあります。
ネットに詳しくはないので分かる方教えて下さい。
UWA-BR100よりお手軽価格があれば良かったのですが…。
古い機種ですがコメントいただければ幸いです。
書込番号:25149393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なつみかん350さん
例えば、無線LANルーターのAterm WG1200HS4を子機として使い、テレビのLANポートに接続すれば良いです。
書込番号:25149417
4点

Wi-Fi中継機の型番を書かれた方が、いいのですが。
これに有線LANの端子が有り、有線(LANケーブル)で直接繫げられれば、一番簡単で確実です。
書込番号:25149424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらの機種を譲り受け子供部屋に設置しました。
>Huluなど見たいのですが、調べるとuwa-br100をさせばネットが繋がるとのことですが、それ以外で簡単にネットに繋ぐことはできますか?
>戸建ての一階にWi-Fiの機械などはおいてあります。
>二階が子供部屋です。
>Wi-Fi中継機も二階にあります。
>UWA-BR100よりお手軽価格があれば良かったのですが…。
まず、「UWA-BR100」は専用品なので割高なのは仕方が無いですね..._| ̄|○
https://kakaku.com/item/K0000126692/
<https://amzn.asia/d/itsHGpV
とか、コレだけのために買うのは厳しいですね(^_^;
代替品としては、
https://kakaku.com/item/K0000401159/
がお手軽かも知れません。
<実態はあくまでも「有線LAN変換無線LANアダプタ」での接続です。
「USB」から電源を取って、「テレビからの有線LAN」を「無線LANに変換する」という製品です。
https://amzn.asia/d/fOGtSxg
「無線親機(ルーター等)」が「WPS」に対応していれば、PCなどは不要です。
<「無線親機」と「WLI-UTX-AG300/C」のボタン操作だけ(^_^;
https://youtu.be/TWE3-w-WIi4?t=85
が参考になると思います。「AOSS」はバッファロー製品限定、「WPS」は世界共通規格で1つの手順で両方に対応しています。
部屋でスマホなど、他にもWi-Fiを使う機器があるなら、「中継機」をもう1台購入する手もあります。
<https://kakaku.com/specsearch/0077/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Repeater=on&
https://kakaku.com/specsearch/0063/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Repeater=on&LAN_Port=1&
既に中継機を設置してあるなら、同様の設定をするだけなので問題は無いと思いますm(_ _)m
<「親機(ルーター)…(無線)…「中継機(既存)」…(無線)…「中継機(新規)」−(有線LAN)−「KDL-22EX540」 ※【案1】
という繋ぎ方になります。
もし、子供部屋と親機との距離(直線距離)が中継機よりも近いなら、
「親機(ルーター)…(無線)…「中継機(新規)」−(有線LAN)−「KDL-22EX540」 ※【案2】
で大丈夫です。
「Wi-Fi」は、壁や床や天井を通り抜けて通信するので、部屋のレイアウトよりも「親機との直線距離」で考えて下さい。
但し、「遮蔽物(壁・床・天井・家具)」などが多く有ると電波状態が悪くなり安定した通信が出来なくなります。
その場合は、元々あ有る中継機を中継させる【案1】などの代替措置が必要になります。
一番安定したネット環境は「有線LAN」によるケーブル接続です。
電源用のコンセントと同じ配管にLANケーブルを這わせてルーターと直接繋げられれば一番良いのですが...(^_^;
<工事費が結構かかりますm(_ _)m
書込番号:25149511
0点

そもそも、テレビにHuluアプリが入っていなければ、LANやwifiを繋いでも見られないのでは?この頃のソニーのテレビはまだAndroidではないと思うので。
一番手っ取り早いのはHDMI端子にAmazon Fire TV stickを刺す(Prime会員になっていればですが)ことではないでしょうか。
https://help.hulu.jp/hc/ja/articles/360044685233-Hulu-%E3%82%92%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%81%A7%E8%A6%8B%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF-%E4%BD%95%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B-
書込番号:25149584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コピスタスフグさんのおっしゃるとおりです。
書込番号:25149644
1点

皆さん、コメントありがとうございます。
一人一人にコメント返そうと思いましたが、
コピスタスフグさんのコメント読み、ハッとしてしまいました…。
確かにリモコンにもNetflixやHuluのボタンも無いし、元々入ってません…。
リビングのは、去年買ったソニーのテレビなのでNetflixと Hulu契約してるので見れます。
確かリビング用の以前のテレビは主人がソニーのテレビで古いから対応しなくなった?とな会話した記憶があります。
ネット問題以前の問題でしたね。
皆さまのコメント読ませていただいて教えて下さったのに、知識不足ですみませんでした。
また機会ありましたら教えて下さい。
古い機種のテレビなのに迅速なコメントをいただきとても嬉しかったです。
ありがとうございました!
書込番号:25149667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安いときにFire TV Stick 4Kを買われるのが良いでしょう
古いテレビなので、有線LANをつないでも
ネット経由でnasneやレコーダーの録画が見れるだけです
ブラウザのセキュリティーが古いから
だいたいのサイトには接続されないです
前には、インターネット経由で見れるサービスの
アクトビラとか有った気がしますが終了してます
書込番号:25149679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
リビングで見られれば充分で、あわよくば部屋で見られたらいいなくらいでしたので今回は諦めます。
でも、教えていただいた物調べてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25149712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
2013年辺りからの一部のソニーテレビ(Androidでない)でも、Huluは見られたのはありましたよ。
「過去形」ですが。
残念ながら、このスレの機種は元々ありません。
書込番号:25150093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
ネトフリとフールー契約していたので、子供部屋テレビも見れたらと思ってたので、見られないのは残念ですが皆さんからのコメントで何も買わずにできたので助かりました。
書込番号:25150126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55A80J [55インチ]
型落ちの有機ELテレビを探しております。
XRJ-55A80Jの評判にひかれ、買う決心をしていたところ、東芝の55x9400sもお手頃な価格になっており、
タイムシフト機能があるこちらも気になり始めました。
用途は、地デジやアマプラやYoutubeの視聴で、ゲームはしません。
何となく総合的には前者の方が良い気がしているのですが、タイムシフトも味わってみたいといった悩みです。
新しくレコーダーは買う気は無く、現在は10年前のREGZAの42インチの液晶テレビを使っています。
皆さんが、この2つの機種で選ぶとしたら、
どちらにしますか?どんな点を決め手を決め手に
するかなども踏まえて、ご教示頂けないでしょうか?
また、予算は15-18万円なのですが、他におすすめの
機種があれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25148534 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>XRJ-55A80Jの評判にひかれ、買う決心をしていたところ、東芝の55x9400sもお手頃な価格になっており、
>タイムシフト機能があるこちらも気になり始めました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001348151_K0001347764&pd_ctg=2041
>どちらにしますか?どんな点を決め手を決め手にするか
・AndroidTVでアプリが充実しているブラビア
・タイムシフトマシンのレグザ
・やっぱりソニーでブラビア
・底値感のあるレグザ
https://kakaku.com/item/K0001348151/pricehistory/
https://kakaku.com/item/K0001347764/pricehistory/
・あの人が勧めていたからレグザ
・あの人が勧めていたからブラビア
>予算は15-18万円なのですが、他におすすめの
>機種があれば教えてください。
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&TxtPrice=150000-180000&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=55&Monitor=55&
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:25148578
0点

>gukechoさん
こんにちは。
専門的なスペックの話はさておき、録画機能を優先するかじゃないでしょうか。優先するならREGZAでしょう。BRAVIAの録画機能はおまけみたいなものですから。地デジを見逃し含めて録画して見たいならREGZA、普通に録画して見て消してぐらいならBRAVIAと今お使いのレコーダーでも大丈夫なんかなと思います。
ご承知だとは思いますが、REGZAでタイムシフト使うにはタイムシフト対応の外付けHDDは必要ですのでお忘れなく。
画質や音質は実際ご自分で見に行かれた方が良いですよ。10年前の液晶からの買い替えなら今の有機なら十分綺麗に感じられるとは思いますが、、、。
書込番号:25148686
6点

>gukechoさん
追記です。
私はBRAVIAユーザーですが、BRAVIAの場合OS起因のバグ報告はクチコミ等々で見ておいて下さいね。すぐに出てきますから(笑)
REGZAにもバグ報告はあるみたいですからそちらにも目を通しておいた方が後々の為だと思います。
まぁ今時のテレビには多少のバグはメーカー関係なしですがね、、、。
書込番号:25148739
5点

>ogu_chanさん
ご返信ありがとうございます。
確かにBRAVIAは特に、リセットに関する口コミが多い事がわかりました。OSが安定しないのですね。
録画機能で選ぶというのは、確かにおっしゃる通りですね。いま家にあるHDDがタイムシフト対応なので、
それを使ってみようと思います。
BRAVIAの録画機能がおまけ程度であれば、少しREGZAに気持ちが傾いてきました。
もしよければ、少し専門的なスペックの違いからくる差異などの見解も教えていただけないでしょうか?
書込番号:25148983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソニーはやめといた方がいいです。
書込番号:25148990 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>gukechoさん
こんにちは。
>少し専門的なスペックの違いからくる差異などの見解も教えていただけないでしょうか?
残念ながら私はその辺りは全く疎いのでご遠慮申し上げます。申し訳ございません。
書込番号:25149052
3点

>gukechoさん
こんにちは。
今さらで申し訳ないですが、REGZAは販売店舗がほとんどありませんね。昨今のテレビは初期不良等々何か不具合があった時の為、家電量販店で延長保証を付けての購入をお薦めいたします。そういう意味では在庫的にちょっと厳しそうですね。
買い替えを急がれていないなら今期モデルが出揃う頃まで待たれて2022年モデルを狙うのも良いかもですね。
書込番号:25149603
3点

>gukechoさん
こんにちは。
55A80Jは画面の表面処理がハーフグレアなので映り込みの輪郭は多少ボケるものの画面が白っぽくなり通夜感のある黒が楽しめません。有機の良さは液晶では得られない黒の艶感ですので、そういう意味では論外です。
55X9400Sは表面処理はグレアですので有機らしい艶感のある黒が楽しめます。
機能面ではA80JはPS5など最新ハイエンドゲーム機が出す、4K120P信号に対応していますが、X9400Sは開発年次が古いので非対応です。
そのほか録画機能面では、オートチャプターがついて、LANダビングもでき、タイムシフトマシン機能も持つX9400Sに比べて、ソニーはどれ一つ対応できていませんので、録画機能面では大差がつきます。
他にもOSがAndroidのため、バグが多く不安定なA80Jに比べて独自OSのX9400Sはバグは少なく安定度は良好です。
>>用途は、地デジやアマプラやYoutubeの視聴で、ゲームはしません。
>>タイムシフトも味わってみたいといった悩みです。
であればA80Jを買うメリットは皆無ですから、悩む必要などなく、X9400S一択になろうかと思います。
書込番号:25149643
2点

>プローヴァさん
こんにちは。
いつもながらの分かりやすい説明ありがとうございます。私はその辺りドシロウトなので、スレ主様にお答え出来ませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:25149658
1点

>ogu_chanさん
ありがとうございます。
それほど買い急いでないので、2022年モデルが
値頃感出るまで待つのも、確かにアリですね。
書込番号:25151005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
詳しいご説明ありがとうございました。
新しくレコーダーを購入する予定はないので、
録画機能にそんなに大きな違いがあるのなら、
A80Jはちょっと選択肢から外れてきました。
今週末に店頭に行ってみて、画面の映りを実際に見てみようと思います。X9400Sは無いかも知れませんが。
おおよそ頭の中が整理できてきました。
貴重なアドバイスありがとうございました!
書込番号:25151008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-50X90J [50インチ]
同じような症状の方はいませんか?
【現象】視聴中に突然電源が落ちる
【頻度】1、2日に1回程度
【使用期間】2ヶ月前に購入、購入当初から発生
【発生タイミング】特に決まった時間はない
【設定】オートパワーオフやスリープ設定は解除済み
【ファームウェア】最新バージョン
【初期化】実施済み
【接続環境】有線LAN、HDMIにてサラウンドバーとBlu-rayレコーダーに接続(いずれもSONY製)、外付HDD
もし何か改善方法がわかる方がいらっしゃったら、ご教示頂けませんでしょうか?
書込番号:25144318 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

メーカーに相談しましょう
書込番号:25144344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDDのUSBを外し様子を見る
LANを外し、HDMIを外し
書込番号:25144382 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

突然再起動したり固まったりするんなら『Androidだしなあ』とか言えるんですが、流石に電源断はハードウェア的な問題の可能性が高いので、(買って間もないなら)購入店経由で見てもらったほうが良いでしょう。
書込番号:25144399
5点

録画中に壁掛けしたら、USBが抜けかけ再起動します
書込番号:25144408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かずのすさん
こんばんは。
アンテナ線と電源ケーブル以外の全ての配線を一旦はずし、TV単独で使ってみてください。
その状態でも落ちるようなら故障の可能性大なので、販売店に連絡して、メーカのサービスに診てもらうのが良いと思います。
以前、SONYではなく東芝ですが、同じような不具合でパネル交換となったことがあります。
書込番号:25144450
5点

早々にアドバイスしていただいた皆様、ありがとうございます。
一旦全ての接続外して、様子見てみます。
書込番号:25144480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SONYは不具合多いらしいですね...
書込番号:25144516 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>かずのすさん
リモコンの電源長押しでテレビの再起動出来ますので、まずは再起動を試してみては如何でしょうか。
書込番号:25145060 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かずのすさん
こんにちは。BRAVIAユーザーです。
SONYあるあるですね。量販店での購入なら早く購買店舗に連絡して相談することをお勧めします。私なら購入2ヶ月との事ですが、新品交換を視野に入れて交渉します。
書込番号:25145197
6点

新品交換してもらってもまた同じ不具合に遭遇する可能性がある。
その時は返金ですね。
書込番号:25145231
1点

>Red_ribbonさん
こんにちは。
ホントそれがSONYあるあるですよね。何も不具合のないユーザーもいらっしゃるようですが。BRAVIAユーザーとしては悲しい限りです。
GoogleTVになってもあんまり改善されてない感じですね。
書込番号:25145282
1点

購入当初から頻発していたのなら何故に購入元に連絡して、交換を要求しなかったのかと思います。不良品です。
書込番号:25145565
2点

今のアップデートが不安定なら、もっと情報が出て来るから
個体不良なのでしょう
2個前ので安定してるから更新してませんが
チャンネルの視聴情報 送信とか、Androidや
本体のデバッグ送信等を
止めていけば安定するとは思いますが
CSチャンネルやBSの見ないチャンネルの登録を削除し
番組表情報の更新を減らすのが一番効果有るかも
書込番号:25145722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
電源が落ちたときサウンドバーなどどうなります?
電源が落ちたあと、直ぐに点けられますか?
直ぐに点けられるなら点けたときは七色の四角が出ますか?
書込番号:25145794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントいただいた皆様、ありがとうございます。
サウンドバーを外したら、その後現象出ないのでそれが原因かと思われます。
これでしばらく様子見てダメなら購入店に相談しようと思います。
書込番号:25145807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ogu_chanさん
こんばんは。
そんなにソニー機は不具合あるあるですか?
他社有機TVを選らばずあえて液晶テレビにしようと思ったのですが。
書込番号:25150090
0点

>かずのすさん
こんにちは。スレお借りします。
>Red_ribbonさん
こんにちは。
感覚的な話にはなりますが、多いのではないですか。私の場合は音声検索が出来なくなるとか、Bluetoothが切断される、サウンドバーの音が切れてしまう、、、等々の不具合には遭いましたね。
サービスに見てもらってもOS起因と判断されるとお手上げなんですよ。私は新品交換しました。もう2年半ほど使用していますが、最近は何事もなく使えています。まぁ致命的なバグには遭っていないのが幸いです。
確証はありませんが、個体差も結構あるみたいですよね。勿論全くバグのないユーザーさんもいらっしゃるのでもう運次第って感じです。今では何もなくても気休めに再起動とか、コンセント抜き差し10分、アプリのキャッシュの削除を月一ぐらいの感じでやっています。だからどうしたって感じなんですが。
私はJ:COMユーザーでSTBのOSがAndroid OSなのですが、こちらも音声検索のバグがあり解消するまで半年以上かかりました。
書込番号:25150232
1点

>ogu_chanさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
ソニーの業績が良化したので、 製品の質が改善されたのかな?
とおもってたんですがそうではないようですね。
バーゲン品買うのやめます。
書込番号:25154450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





