
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
122 | 15 | 2021年3月2日 18:43 |
![]() |
15 | 7 | 2021年4月29日 10:57 |
![]() |
7 | 5 | 2021年1月18日 20:57 |
![]() ![]() |
14 | 14 | 2023年3月28日 17:49 |
![]() |
2 | 3 | 2021年1月17日 12:33 |
![]() |
29 | 20 | 2021年1月29日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
購入から11ヶ月。
ここまでの不具合まとめ。
プチフリ、ひどい時は完全フリーズ。
音が出ない。
電源がつかない。
映像と音声に差がある。
リモコン触ってないのにアプリが変わる。
SONY FBT2000内のBS4K録画映像が見れない。
テレビからレコーダー内の映像を削除出来ない時がある。
SONYに連絡するとアップデートをお待ち下さい。と。
アップデートと主電源オンオフをし続けないと使えないテレビだなんていらないわ。
パナソニックのテレビ使ってる友人は快適だそう。
このクラスで当時1番高かったのに。納得いくわけない。
書込番号:23977200 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>fj0921さん
当方も先週65X9500Gを購入しましたが、
・“受信レベルがゼロ。アンテナを確認してください”というメッセージが出て映らない
・画面が真っ暗でどのチャンネルを回してもダメ
・電源をつけて数秒間音が出ない
・音ズレ(声がほんの少し遅れる)
とほぼ毎日何かしらの不具合が発生しております。
アンドロイドTVはこんなものだろうと覚悟して購入したので、
あきらめてその都度再起動かけてます。
とは言え安くない買い物なので冷静に考えると頭に来ますよね。
SONYの対応にはかなりの不満はありますが、
一時停止しているソフトウェアのアップデートの再開で、
一日も早く治ってほしいと思ってます。
書込番号:23977665
8点

>fj0921さん
こんにちは
Android TVはこれまでも、
細かいバグが修正される
↓
メジャーバージョンアップ
同時に別の細かいバグ注入
↓
再び細かいバグ修正まで待つ
と言うことを繰り返しており、安定版など存在してこなかったので、そう言うものと割り切って使うしかないですね。
Androidのメンテナンスをソニー内部でできれば、細かいバグとり対応もできるのかも知れませんが、丸投げだと結局ソニーもバグレポートをGoogleに上げるまでが仕事で、あとは待つしかないんでしょうね。
ユーザーも理解した上で選ぶ必要があるので、見ず知らずの人になかなかお勧めしにくいのが現状です。
書込番号:23977691 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

うちの4770もド安定の不具合無しです
持てない人の妄想にはうんざりです
書込番号:23977763 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんにちは
fj0921さん
メーカー保証中のうちにメイン基板とやらを交換してもらえないのでしょうか?
電源点けたときに音が出ない件は複数のスレで見ますけど、それ以外はそんなに見る症状でも無く。
書込番号:23977776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、当初はAVアンプ経由で音が出ないのは経験しましたが、アップデート後パススルーを切って解決、以降は地上波、BS、BS4K、動画アプリどれもノントラブルです。
個体差?があるのかな?
書込番号:23979044 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>fj0921さん
X9500G・Hユーザー(G1台・H3台)ですが、同じバージョンのAndroid実装ですが
今のところトラブルは皆無です。
X9500Gはソニー初の4Kチューナー搭載機で爆発的に売れているので、
売れた台数からするとトラブル率は他社国内メーカーと同等以下で
むしろ少ないくらいだと某量販店のテレビフロア責任者の方が表を見せて
教えてくださいました。
実際パナのテレビは過去に3年以内に壊れました(その間部品交換2回)し、
シャープの2KTVは11年経過も元気だったりします。
テレビの板にへばりついて片っ端から自分がパナ使ってるからパナ推し、
それ以外ダメと誘導したり、
パナのものでも自分の機種より新しいまだ発売されていない見たこともないAIクラウドTVまで
否定していますので、くれぐれも気をつけてください、
書込番号:23979276
8点

私は有機ELのA9Gでしたが
購入当初から音声がでないことがあり
バージョンアップ後は
地デジを見てるだけで
勝手に再起動、ネットも繋がらないので
ソニーに基盤交換してもらいました。
しかしすぐに同じ症状が出たので
交渉して返金してもらいました。
パナに買い替えましたが
いまのところ快適です。
個体差があるのでしょうが
やはり再起動前提のテレビは
私はもう買いたくないです。
書込番号:23979768 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>sonyemirikaさん
昔はソニーって品質維持にうるさい会社だったんですけどね。
トリニトロンの頃などは画質面では他社を寄せ付けないまさに孤高の存在でした。
それが自社内製パネルを諦めて海外他社製のディスプレイパネルを使うようになって、他社との本質的な差別化は困難になりました。
Androidでファーム製作が丸投げ方針になってからは、バグも安定度も録画機能面でも他社に劣っており、まるで自分のことではないように知らんぷりって感じでとても残念ですね。
コロナになってからますますフィードバック体制が遅くなっているように見受けられます。
今ソニーの技術アドバンテージと言えば、映像処理や部分駆動のアルゴリズム、外観デザインで辛うじて、と言った感じで、有機などではライバルのパナソニック等にも熱設計やピーク輝度設計で遅れをとって後追い状態です。
昔の良かった頃を知るものにとっては、最近のソニーは情けない限りですね。
書込番号:23979801 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>fj0921さん
パナ推しが居ますが、パナも壊れますよ。
65GZ2000ユーザーですが1年半で基板2回交換しました。
テレビたけでなく、食洗機、ドラム缶洗濯機もパナでしたが3年以内に壊れてます。
SONYの液晶は65X9000Fは2年経過もノートラブルです。
食洗機に至ってはSONYタイマーならず、パナソニックタイマーが発動し、1年ちょっとで壊れました。
今度壊れたら諦めて液晶のSONYかシャープ機種にしようと思っています。
「今ソニーの技術アドバンテージと言えば、映像処理や部分駆動のアルゴリズム、外観デザイン」
私的にはこれって↑テレビに最も大切な要素なので(笑)。
だから売れているんだと思います。
好みとこだわりと何を優先するかだと思います。
トリニトロン?
生まれていません(笑)
書込番号:23981790 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

マツダのCX−5が良く壊れるというスレからきました
ソニーもパナももっと壊れたらいいのに・・・
書込番号:23982018
0点

SONY製品を買えない人が壊れると言っているだけですからね
壊れるまで使った製品もあまり無いですし
2年持てば良いんではないですかね
書込番号:23982241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっとファームウェアのアップデートが来ましたね。
アップデート後のソフトウェアバージョンは、
PKG6.5042.****JPA とのこと。
今までの不具合が無くなることを期待して、
明日にでもUSBでアップデートかけてみます。
書込番号:23996626
2点

当方もこの機種T年ぐらい使ってますが、ファームアップとか、まれにおかしくなったときぐらいですよ。両手で数えるほどもないです。
もちろん不具合自体は発表されている通りゼロでは無いし特に環境(スピーカーつけるとか)によっては使えないっていう人もいるのでしょう。
ただ、安定の人もいるのが現実としてありそういう人は書き込まない。不具合の方が声が大きいという話だと思います。
あとは販売している本数、ユーザーのレンジの広さとかですかね。
スレ主さんが、アップデートが必要なTVは要らないといいますが、インターネットに繋がらない古いTVを選ぶしか無いです。
スマホ、TV、家電、車に至るまで今は組み込みOSじゃなくて、汎用OSで制御でやっているし、どのメーカーもOTAでパッチを当てるというのは残念ながら今の世の中では主流になってますよね。
そういう付き合い方をしていくしか無いんじゃないかなと思います。
もちろん各メーカー不具合がないほうがいいので、テストはしてほしいところではあるというのは同意ですが。
書込番号:23997820
3点

75X9500Gですが、最近はテレビ観ていると勝手にYou Tubeに変わります。
音が出ないこともたまにあります。
テレビとレコーダーはずっとパナソニックでトラブル知らずでしたが、初めてソニー買ってみて失敗しました。
今月中にはパナの75HX900に買い替え予定です。
書込番号:23998609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9300D [55インチ]
ブラビアを2018年10月に購入しました。先週、突然画面は真っ黒になり、音声だけとなりました。ソニーのHPで故障の現象に合わせた対応方法が載っており、その通りに進めたところ、音声もしなくなり、電源も入らなくなりました。ソニーの故障サービスに連絡し、数日後に修理にきましたが、コンピューターの故障とのことで、修理に4日間かかり、修理費が消費税を入れると約60,000円とのことでした。まだ三年も経っていないのに、こんなことが起きるのかとの問いには商品にバラツキがあると言われました。修理後も3か月は保証するがその後は分からないそうです。ソニーともあろうメーカーがこれでは残念です。因みにソニー商品は初めて購入しました。
確かに画像は綺麗なんですけどね。
3点

>HEMOCROBINさん
こんばんは
メイン基板を交換されたのですかね。
延長保証は入られてなかったですか?
薄型テレビの故障で一番多いのはパネル故障で、55型なら修理代が10万前後かかってしまいます。修理費リスクが大きいので大画面薄型テレビに延長保証は必須です。
今からでもヤマダの「NEWザ安心」等を検討されてみて下さい。年会費はかかりますが、ヤマダ購入品は翌月から、他社購入品は一年後から保証が効きます。
書込番号:23970647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HEMOCROBINさん
故障後の保証期間はどのメーカーも同じようなモノです。
ソニーともあろうものがと書あkれてますが。故障しないメーカーなどありえません。
書込番号:23970649
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ソニーともあろうメーカーがこれでは残念です。
まぁ、国内大手メーカーは、どこも「メーカー保証1年」なので変わらないです。
<新興メーカーには「1000日保証」や「3年保証」も有ります。
その為に、量販店などは「延長保証」を提供している訳ですし...
今までの製品が壊れなかったことを「運が良かった」と思うか、今回の様に5年未満で故障したことが「運が悪かった」を思うかは人それぞれですm(_ _)m
<「壊れないのが当たり前」と思う人も居れば、「壊れる事も有る」と思う人も居ると思いますm(_ _)m
書込番号:23970767
3点

このテレビの最近の口コミは、不具合についてばかりですね。
この商品は欠陥商品なのかもしれません。
書込番号:23971491
1点

これ対象外ですか?
液晶テレビ ブラビア KJ-55X9300D/KJ-65X9300Dご愛用のお客様へ
無償修理のお知らせとお詫び
平素は、ソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
2016年5月より日本国内で販売しました 液晶テレビ ブラビア KJ-55X9300D、KJ-65X9300Dにおいて、電源回路基板の不良により、電源が入らない症状が発生する場合があることが判明しました。つきましては当該症状が発生した液晶テレビについて、下記のとおり2022年1月31日まで無償で修理いたします。
お客様にはご不便、ご迷惑をお掛けいたしますことをお詫び申し上げます。
− 記 −
書込番号:24097463
2点

拝見しました
お気持ちお察しします
いつ何が起きるかわからない物で不安な時は延長保証があります未加入でしたら
ヤマダ電機のザ安心や東電などの電力系の家電保険など他店でも大丈夫な保証があるので
加入して修理してつかうなりリサイクルショップへ売るなりして買い換えもひとむかな
では
書込番号:24100500
0点

少し事象は異なりますが、前日までふつうに見れていたのに、翌日急に電源が入らなくなりました。
すがる思いで価格.comの製品ページを見にきたところ、、
<お知らせ>
本製品において、電源回路基板の不良により、電源が入らない症状が発生する場合があることが判明しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
との記載がありましたので、SONYの専用受付窓口へ問い合わせました。
修理は問い合わせ翌日に来て、その場で裏側の基盤を交換して貰いました。
(オペレーターに繋がるまではとても時間かかりました。)
もちろんメーカーページにある通り、無償での対応でした!
電源が付かない日が丸一日半ほどありましたが、やはりテレビの無い生活って意外とストレスだなと思うと同時に、価格.comに改めて感謝しました。
書込番号:24107250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A8H [55インチ]
分類的にはそうしてますが、
不満という程困っても無いのですが、、、
(下記は瑣末で後は満足。まぁ愚痴レベル。)
アレクサからの命令が不安定で、
ある日は電源入り切りだけじゃなく音量やチャンネルまで完璧に言うこと聞くのに、
次の日はアレクサからは「応答ありません」ってなったり不安定なんですよねえ。
どちらの日も、
テレビ自体なら、テレビサイドビューアプリからの電源入り切りは問題なく出来るし、スマホのYouTubeやNetflix、アマプラアプリからの操作も(キャストも)受け付けるし。
アレクサ自体なら、他のあらゆるタスクや、別室のアレクサ端末との連携や、HT-X8500のBluetooth接続、切断やBluetoothインターフェースでの音量コントロールも完璧に出来るし。
ネットワーク上の問題は無さそう。
(テレビの省電力系機能も全て無効)
Amazonとソニーに留まらず、他メーカー間のアレクサ用プロトコルでのやり取りが鬼門なんですかねえ。。。
ソニー提供(多分?)のブラビアスキルのバグなのかなぁ?
ただテレビサイドビューアプリ目線で見れば、何回も再登録やテレビ初期化しても、テレビがテレビサイドビューのリモコン機能での操作を、電源以外受け付けないのが気になる。
でも、同じアプリの別画面からのBDレコやスマホからのレンダラー再生指示は完璧に受け付けるし。
ナゾ。
書込番号:23912477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他にもブラビアやアレクサ対応テレビが有ったりしませんか?
<「テレビ」がどちらか分からなくなってしまう。
取り敢えず「電源リセット」を試して見ては?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
ネットワークで繋がっているので、「IPアドレス」が変わるような事が有ると、連携が上手く行かなくなる可能性も有りますが...
書込番号:23913690
1点

>hicchomeさん
こんにちは。
>>Amazonとソニーに留まらず、他メーカー間のアレクサ用プロトコルでのやり取りが鬼門なんですかねえ。。。
当方パナソニックですが、アレクサとの連携はほぼ問題ないですよ。
数か月使ってみて今まで一度だけテレビのオンができなかったことがありましたが、二度目でオンしました。
ソニーのAndroidの検証不足によるバグかもしれません。
書込番号:23913695
1点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
ただ、テレビはコレ一台(古いの処分)だし、インクジェットプリンタとこのテレビは、IPアドレスもルーター側でMacアドレス対応割り当てだから、いっつも一緒なんですよね。
「電源リセット」も効果ないし、一晩経つと復旧したりするから意味不明なんですよ〜。
ちなみに昨晩ダメで、今朝はバリバリ動いてました。
娘からは「鬱陶しいから諦めてリモコン使え!!」ってdisられております。
書込番号:23914549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
パナソニックは問題なしですか!!いいなあ。
やっぱりソニーのソフト(ブラビアスキル)の問題ですかねえ。
考えてみりゃ、ソニーなんて、リリースされて相当長い純正スマホアプリのテレビサイドビューですら相当不具合あるのに、
ブラビアスキルなんていかにも下位ランク扱いの協力会社にテキトーに短納期で作らせたっぽい(偏見200%)ソフト、バグだらけじゃない方が不思議なのかもしれませんね。
書込番号:23914562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ソニーのAndroidテレビって突然落ちて、再起動し始める可愛い奴ですしね。
まぁAndroidでもiOSでも「あるある」ですけど。
書込番号:23914566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46W900A [46インチ]
最近中古で取得しました。
このテレビでホーム→アプリケーション→YouTubeを選択しても「現在、アクセスできません。」と表示され、YouTube閲覧ができません。
また、リモコンのSENボタンを押しても、アプリの中にYouTubeのアプリが現れません。
どなたか対処方法教えていただけますでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:23911484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.sony.jp/bravia/info2/20180409.html
解説のとおり、設定を初期化しても解決しないなら、
別途、FireTVなどを買って、繋ぐしかないのではないですかね。
書込番号:23911498
1点

お使いのテレビは、有線またはWiFiのネットワーク環境に接続していますか?
何分、状況が分かりません?
テレビ番組は視聴できても、YouTubeはインターネット配信ですのでネットワークの構築が必要です。
書込番号:23911500
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000492516/SortID=23911423/
同じスレを立てるなら、↑に一言書くべき。
で、本当に『悲』なの?
そもそも中古なので、万一Youtubu見れなくても・・・・
書込番号:23911517
2点

https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/44578010KDL-55W900A.html
W900Aの取説PDFはこちら。
中古で説明書がなくとも、ネットで見られます。
書込番号:23911538
1点

ネットワークに繋いでないのに、見られない。と言っているならば、機械オンチにも程がある。
書込番号:23911551
4点

この機種に限ってではないが、メーカーがアップデートしなくなれば、使えなくなく機能も多い。
部品保有8年間とか短期間に修理不能とならない様に、各メーカーHPにうたっているが、在庫保有や再生産の費用を考え、代替品で対応しているメーカーもある。
ここ数年、ネット絡みの機能のアップデートのお断りが、カタログやHPにも表示する様になったが、代替えがある以上でメーカーもそこまで面倒も見られないコトでしょう。
書込番号:23911747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
スレ二重になってしまって申し訳ありません。
無線LANでインターネットに接続してます。
当該テレビでインターネットは閲覧できます。
しかし、YouTubeだけがみれません。
ソニーのホームページ掲載の方法もためしました。
Googleが見れてYouTubeが見れない理由がわからないです。
引き続きもしわかる方いらっしたら宜しくお願いします。
書込番号:23911877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YouTube™などのアイコンが表示されない。
ˎ インターネットコンテンツの更新をおこなってくださ
い。
ホームボタンを押して、[設定]− [通信設定]−[イ
ンターネットコンテンツの更新]を選び、決定ボタンを
押すと、更新がはじまります。 この様に書いてありますが?
書込番号:23911984
0点

オルフェスさん、返信ありがとうございます。
コンテンツの更新はしたのですが、結果は同じです。
ホームメニュー→アプリケーションのYouTubeをクリックしても「現在、アクセスできません」のエラーメッセージが表示されます。
また、リモコンのSENのボタンを押すと、インターネットのアイコンは現れるのですが、YouTubeのアイコンは現れません。
写真を2枚アップしました。
1枚目は、ホームメニュー、アプリケーションからYouTubeのアイコンが表示されたのもの。
2枚目はリモコンのSENのボタンを押した時に表示されるアイコンです。
書込番号:23912137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ジャガルさん
前の使用者が、見れないように設定してある可能性は?
出荷状態に初期化してみては
書込番号:23912409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不具合勃発中さん、
皆様、
無事YouTube閲覧可能となりました。
原因は、不具合勃発中さんからのご指摘のファームウェアの更新がなされていなかったためでした。
お忙しい中、貴重なアドバイス
本当にありがとうございました。
書込番号:23912467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジャガルさんにお聞きしたいのですが、ファームウェアの更新はどうやってするんですか??
書込番号:25199022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
横入り失礼します。
https://www.sony.jp/bravia/update/?searchWord=KDL-46W900A
ここでしかユーザーアップデートはできず。
終了相談してやってもらえるかどうかです。
すでにアップデートされているのであれば、
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00292650
こちらに該当しそうです。
書込番号:25199097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46W900A [46インチ]
最近中古で取得しました。
このテレビでホーム→アプリケーション→YouTubeを選択しても「現在、アクセスできません。」と表示され、YouTube閲覧ができません。
また、リモコンのSENボタンを押しても、アプリの中にYouTubeのアプリが現れません。
どなたか対処方法教えていただけますでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:23911423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インターネットに接続してますか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1507170072934
https://www.sony.jp/support/tv/net/index_noatv.html#internet
書込番号:23911496
0点


あぁ、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000492516/SortID=23911484/
こっちで書き込み直したんですね..._| ̄|○
https://help.kakaku.com/community.html#QA000083
も読んでみて下さいm(_ _)m
書込番号:23911721
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9F [65インチ]
本日雪が降る中、朝10時位からSONYカスタマーの修理の方がいらっしいました。設定で音声出力をPCMに変更して一旦治ったかと。しかし電源オンオフで又音が出なくなり、基盤交換をしますと。
2時間くらいかけて交換、テレビの初期設定などしていただきました。サービスマンの前で、ご本人様が操作して下さいとの事で、色々触って電源オンオフ
又音が出なくなる症状が・・・
メーカーが出来るのはここまでです、ファームアップを待つか?様子見して下さいって言って帰られました
テレビに繋いでいたHDDは初期され、Googleアカウント、Amazonプライム・ビデオ、Hulu等再設定
なんの為の基盤交換なのか?
呆れてしまいました。
後は購入したJoshinの担当者話すしかないのかな?
サービスマンさんは人当たりも良く、修理も丁寧だったのでSONYの対応にはガッカリしました。
書込番号:23897344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近のメーカー派遣技術屋なんてこんなものなのでしょうね。
音声出力が出てるか、簡易オシロでも確認出来そうなものだが、多分そんなこともしないのでしょう。
スピーカーがおかしいとかも点検しなかった(出来る技能が無かった)でしょうか。
ファームアップで直ると言うことは、同タイプのテレビを使用している人は多数が同じ症状が出ているはず。
多分ファームアップしても治らないんじゃないかな。
(^_^;)
書込番号:23897542
2点

>恋タンパパさん
今のテレビはモジュール化されてるので症状に合わせて部品交換するのみです。
音声出力PCMということは音は別の機器から出力してますか?
私のA9Gも外部アンプとの出力で音出ない事頻発ですが使い方で回避してます。
多少手間はかかりますが。
書込番号:23897607
1点

>恋タンパパさん
ファームをPKG6.4770にすれば直るけどね
書込番号:23897740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>f_n_t_さん
>kockysさん
>入院中のヒマ人さん
ホームシアタースピーカーに繋げてます。
SONYのサービスマンは外部スピーカーなど一切確認してませんね
基盤交換してからYouTubeなど画面が乱れる症状まで出てくる始末です
症状スマホで動画撮ったので、明日Joshinの担当者に見せてきます。
書込番号:23898107
2点

>恋タンパパさん
私のように単なるディスプレイとして使う。
内部アプリ、録画機能などには一切期待せずにレコーダーやApple TVに任せると楽なんですけどね。
書込番号:23898197
0点

外部アンプなら光接続が一番安定するかなと
画質は外部入力よりも、内部アプリHDD録画のが
綺麗なので問題ないですし
あと関係ないかもですが、操作ボタンがないイヤホンほったらかしで
電池切れ、充電、再接続で勝手に音を奪う時があります
trnV10リケーブル4ドライバが遅延もなく音がクリアです
完全線なしは遅延も音も酷い
書込番号:23899117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

経過報告します。
三連休明けの火曜日、出社前にシアターシステムからの音の確認のためテレビをつけました。
CATVからになるのですが、案の定音がです。
テレビからの音声に切り替えしましたが、テレビからの音声もです。
CATVからテレビに切り替えすると音声どころか、画面も映らず?
そのままでは再起動も出来ないので、CATV画面から再起動
その後一応テレビ画面も映り音声も出ましたが・・・
基盤交換してからの方が悪くなりました。
Joshinさんに相談してもう一度SONYからの修理訪問となりました。
雪のせいでアンテナかとも思いましたが、同じ部屋のパイセンのテレビは映ってたので、アンテナではないみたいです。
もうどうすれば良いのかお手上げ状態です。
書込番号:23907934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>恋タンパパさん
ご愁傷さまです。
最近のソニーのテレビは安定度やバグの点でダメですね。
すでに購入から1年以上経過しているのでいろいろ難しいかも知れませんが、再度のサービス訪問で直らないようなら「商品として使い物にならない」、ということでジョーシンに延長保証の範囲内での返品返金等の対応を相談されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23907960
2点

>プローヴァさん
映像は凄く綺麗なのに、テレビ本体が安定してませんね。Joshinの5年補償に入っているので、その辺の話をしたいと思います。
基盤交換して全く直ってないうえに余計に悪くなりました。SONYの修理が忙しいそうなので23日まで来れないそうです。
それまでスマホで毎日動画撮っておきたいと思います。
書込番号:23907988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>f_n_t_さん
本日3時過ぎに2回目のSONYカスタマーのサービスマンが、来ました。
前回と同じ方で、修理後の悪化状況に恐縮な感じで
前回と同じ基盤と養生のシーツを持って。
1月 9日の基盤交換以降の不具合のスマホの画像、動画、起きてた不具合を書いたメモを見せました。
基盤の初期不良品?の可能性大との見解
基盤交換してテレビ本体が音も出ない、画像も映らないのは初めての症例らしいです。
明らかにおかしいので、本体交換でカスタマーに伝えるとの事でした。
ただ、交換品はA9Gになるみたいで、また不具合が出ないか?心配です。
不具合をあったら、動画撮っておく事が大事だとおもいました。
書込番号:23923524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>恋タンパパさん
A9Gに交換とは良かったですね
不具合はファームウェアにより、出たり出なかったりなので
PKG6.4770.****JPA を入れてもらえば安定しますよ
それ以外は不安定なので
書込番号:23925309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入から数か月で、A9Gで基板交換しましたが
2日後からHDDを再生していると勝手に再起動、
地デジを見ている途中に画面が止まり、勝手に再起動
もちろんファームウェアも最新です。
購入1年後とのことですが
ソニーでなくてもよいならば
返品返金交渉したほうがいいと思います。
ただ、返金交渉は面倒で、気力が要りますし時間もかかります。
交渉する場合はそのあたりも考えて覚悟が必要です。
私は初めてのソニーのテレビ購入でしたが
いろいろな意味で勉強になりました。
書込番号:23926800
1点

>恋タンパパさん
>f_n_t_さん
最新とされているPKG6.4960.ファームが配信中止になっています。
2021年1月18日追記
本ソフトウェアバージョンでTVスピーカーから音が出ないという事象を一部のTVで確認したため、ダウンロードを停止させていただきました。
f_n_t_さんのご指摘どおり今時点では、PKG6.4770.が安定なのでしょうか。
書込番号:23927028
1点

>sonyemirikaさん、>NEGI-JIJIさん
最新のアップデートも不安定なのですね
PKG6.4960で、NHK4kにも音声ノイズが出るみたいです
安定してたA8Hにもバグが入れられちゃいましたね
自分が2台のA9Gで試した限りでは、前の3626と3632の
ファームがダメで入れた時から、勝手に再起動とかしましたが
PKG6.4770は非常に安定してますよ、お試し有れ
もちろん、NHK4kの紅白録画も2年ともノイズは出ませんでした
他のファームではノイズが出るのは確認して有るから
4770で年越ししました、事前に情報も出したんだけど
書込番号:23927424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックのHZ2000は、突然画面が消える不具合
HZ1000とGZ2000も音声が出ない不具合と、NHK4kに
音切れ音声ノイズが出る不具合があるそうです
書込番号:23927511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>f_n_t_さん
>NEGI-JIJIさん
色々と暖かいお言葉ありがとうございます。
音が出ないのは、再起動したら戻るので仕方ないかと思いましたが、画像が映らない、ネットに繋がらないのはどうかと、バージョンの問題では無いと思います
先程帰宅して例の様にテレビから音が出るか?画像が映るかどうの確認、一度電源オフしてから暫くして
聞いたことない音がテレビから
怖くなって、コンセント抜きました。
先日の担当者にLINEで動画を送りました。
まだ本体交換がどうとか?
拉致があかないなら、Joshinさんと話ししますって送りました。
もうSONYは買いません。
書込番号:23929282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>恋タンパパさん
A9Gに交換されたのですか?A9Fも動きは同じだと思いますが
3632の時に親に使わせてみたら、直ぐに画面が写らないと
設置した夕方に言われ、4770に直ぐアップデートしました
4770で変な動作はまだ無いですね
4960は人柱様々が犠牲になってる見たいですね
書込番号:23932479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>f_n_t_さん
一昨日のテレビからの電子音?の動画を、SONYカスタマーの担当者にLINEして、Joshinさんの担当者に電話しまして、正式に無償交換でA9Gに交換の手配になりました。
現物ないらしく、早くて1週間はかかるらしいです。
ご教授頂いたファームウェアの話しは、交換商品到着時にしたいと思います。
Joshinの担当者もSONYカスタマーの修理の方も、1ヶ月掛かりましたが親切に対応してくれたので、我慢します。
今度は新品不良ない事願っております。
書込番号:23932973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>恋タンパパさん
現状はA8HやA9G同型機種全てがファームウェアの
不具合が原因なので、4770以外は不具合が出ます
ダウンデートはできないから、4770以前のファームを
入れたもの指定で手配した方が安心です
ネットに接続前に自動アップデートも切った方が良いでしょう
メーカーの人は4770を入れるのは駄目とか言うかも知れませんが、USBから4770を入れてください
SONYのHPから4770は現状の入手はできないと思いますが
私が全バージョン保存してあります
書込番号:23933456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>恋タンパパさん
A9G交換で多少なりとも症状が軽減されるといいですね。
ところで、ファームウェア4770をA9Gに入れるのはやめた方が良いですよ。
添付ファームアップ履歴画像にあるように、これはA9G用のファームではありませんので。
他機種用のファームを入れられてしまうからと言って、実際に入れてしまうと自己責任になってしまいます。
あくまで、公式に可能なアップデートの範囲内で動作を評価すべきです。
音が出なくなる不具合はここ口コミの場でも過去複数の人が指摘してきた不具合で、環境依存の要素が強いと見受けられます。
一個人の環境で大丈夫だからと言って、ユーザーによって異なる種々の使用環境で大丈夫ということにはなりません。
A9Gでもだめなようなら、Joshinさんも経緯を把握されていることでしょうし、返品返金に応じてくれる可能性はあると思いますよ。安定した他社機に変更されるのが一番だと思います。
書込番号:23933771
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





