
このページのスレッド一覧(全1851スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2012年4月19日 16:59 |
![]() |
3 | 5 | 2012年4月21日 14:14 |
![]() |
2 | 1 | 2012年4月13日 12:44 |
![]() |
9 | 6 | 2012年5月23日 14:08 |
![]() |
9 | 0 | 2012年4月11日 12:08 |
![]() |
0 | 1 | 2012年4月8日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-32EX720 [32インチ]
私は、3D BRAVIA KDL-32EX720をパソコン用として購入しましたが、納得の製品だと思います。この価格にこの機能は画質的にも音質的にも申し分ないと思います。
ただ、一つだけムッとくる機能がありまして、それはシーンセレクトです。たまにパソコン用として使っている時だけ、シーンセレクトの切り替えかは知りませんがシーンセレクトを切りにしていても、画面がチラついて最近ではイライラします。それだけを除けば購入して良かったと思います。
1点

>シーンセレクトを切りにしていても、画面がチラついて最近ではイライラします。
って事は「シーンセレクト」が影響しているのではないのでは?
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/EX720/st_picture_hx_ex.html
この辺の設定も変えてみては?
<「ノイズリダクション」「ドットノイズリダクション」
「リアリティークリエーション」「モーションフロー」
「シネマドライブ」「アドバンスト C.E.」等...
また、PCのビデオカード側の問題の可能性も「0」では無いと思いますので、
「ドライバの更新」なども確認してみて下さいm(_ _)m
<実は「1080p」ではなく、「1080i」で表示していたとか...
書込番号:14457409
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
もう地方の量販店では展示品のみという感じなんで、
諦めてネットで買おうと思っていたら、
地元のヤマダで1台新品が他店舗より廻ってきたとの事。
価格も6万円、ポイント無し。
カード入会で2000円引きで、¥58,000円で購入出来ました。
早速設置しました。
まずは軽さにビックリ。
2階でしたが楽々搬入です。
気になる映り込みは結構多めで、少しガッカリでしたが、
まあ前のプラズマよりはマシなので我慢出来ます。
画質はやっぱりいいですね。
これから色々設定を変えて楽しんで見ようと思います。
2点

私も明日配達されます。シアタースタンドシステム
RHT-G10も一緒に購入しました。合わせて9万を切る価格でした。
書込番号:14455401
1点

移りこみは人それぞれ感覚が違うと思うが、私的には少なくなった(笑)
というものの以前は三菱のピカピカダイヤモンドパネル(PCディスプレー)だったので
しょっちゅう移りこんでいたのだが、同じグレアでも3年?くらいでこんなにレベルアップしたのは驚いたことを覚えています。
以前使用していた液晶はミラーみたいでしたね(汗
書込番号:14458456
0点

ABC-martさん
そうですね〜、前のプラズマでは鏡のような状態でしたが、
今度はギリギリ観賞に耐えれそうな感じです。
置く位置がどうしても限定されるので、窓が映ってしまいます。
前は昼でもカーテンをして暗くして見てましたが、
今度は内側の遮光カーテンぐらいで済みそうです。
KDL-40HX850を待ってオプティコントラストパネルでとも考えましたが、なかなか安くなるまで待てないので・・・。
pegasusーhideさん
購入おめでとうございます。
お互い現状ではいい買い物が出来ましたね。
音質は予想通り良くないので、自分もスピーカーを購入予定です。
書込番号:14461284
0点

どうにか間に合って良かったですね。
40HX850ではなく40HX720を購入して正解だと思います。
SONYの現状を考えると、発売後1年経ったとしても40HX850はここまで値段は下がらないと思います。
ところで、色々な方が予想していたように、量販店の在庫が無くなって値段が上がってきましたね。
僕は3月頭にヤマダで650,000円+ポイント11%で購入しました。
もう少し待てば安くはなったのでしょうが、在庫切れで後悔するよりは良かったと思っています。
因みにプレゼントした家族からは『前の液晶テレビ(アクオス)と比べて、びっくりするくらい画像が綺麗だ』と喜ばれています。
書込番号:14463559
0点

まっつん1999 さん
はい、本当ギリギリでした。
田舎の方が、新商品をすすめたいからなのか、
無くなるのが早かったです。
40HX850はクチコミを見ると10万切るあたりが買い時と書いていたんで、
さすがにここまで安くならないと私も思いました。
非常にコスパがいい商品が買えて満足しています。
書込番号:14465535
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]

いや、期待は大いにした。その為のアップデートだ・・・と言って見るw
書込番号:14429953
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX750 [55インチ]
レポートと言うほどでも無いですが、隣にKDL-65HX920が並んでましたので、スタンダード画質で軽く比較して見ました(55HX820所有です)。
●デザイン(HX820比較)
良いとは思いますが、ちょっとシルバー枠が邪魔な印象を受けました。
前モデルでシンプルを究めましたのでやりようが無くなったかな?
足は多少丈夫になっているようです。55HX820はゆらゆら。
●リモコン(HX820比較)
コンパクトになり、持った感じのバランスは良くなりましたね。
しかし10キーってそんなど真ん中に必要なんだろうかね? 邪魔なんですけど。
●操作メニュー(HX820比較)
基本操作は同じですが、多少なりともユーザーの要望に応えようと努力はしているようです。
例えば、モーションフロー設定へたどり着くまでの操作回数は激小しています。
●画質(65HX920 2D比較)
明るめの地デジ&BS映像では、HX920の方が質感、奥行き感が多少良いような・・・(気がする・・・)
HX920の方がサイズが大きかったのですが繊細と感じましたので、やはり高画質回路は効いているのでしょう(HX750でも充分とは思いましたが)。
だだ、流石に夜景等の表現力は全く違いました(そりゃそうですよね)。
黒ベースの映像(SF、ライブ等)を好んで視聴するかどうかで満足度合いも変わってきますね(暗部は比較対象が無ければ納得するしかありませんが<見えませんから>)。
後は、2〜3ヶ月して価格がどのように推移するかですね。
6点

KDL-65HX920所有者です。
私も店頭で、KDL-55HX750を視聴してきました。
画質は、エッジ型LEDでエリアコントロールがないので、黒視済みが激しいです。
SONYのデモが流れていたんですが、黒背景の中央に白いSONYロゴが表示されると、黒沈みを起こし、SONYロゴが灰色になります(笑)
ここがHX920と決定的な違いですね。
あと、インパルスモードって何でしょうか?
切り替えたら画面がチカチカして長時間観れないような画質になります。
本体はフレームに光沢があり、反射が気になりました。扱いに気をつけないと小傷や指紋が付くと思います。
あと、縁が銀メッキ加工されているため、非常に安っぽく見えます。
頻繁に触らないので問題ないと思いますが、強くこすったら塗装剥げを起こしそうです。
リモコンは簡素化され、扱いやすくなりました。
GUIや基本的な機能は前機種と変わりません。
(チョコチョコと変更点はありますが、大して変わりません。)
レスポンスもほとんど変わりません。
画質も前モデル(HX720)とほとんど変わらないように見受けられました。
画面が大きいゆえの色むらや輝度むらが今回も見られました。
肝心な価格が・・・書いていませんでした(笑)
書込番号:14446297
1点

クリアプラスですら暗くなるのに、インパルスモードはさらに暗くなりますからね・・・
ダイナミックにしてみましたが、白とび傾向のまま暗くなってなんだか妙な感じでした(スタンダードより暗い)。
そこまでやっても、お得意のデモ映像かベンチマークくらいしか効果を体感できないのではただの自己満足技術でしかありません。
HX820のクリアプラスを見て、「おぃおぃ、暗くなるんだったらプラズマでOKだったんだけど・・・」と思ってしまいましたよ。
BRAVIAはあくまでも4倍速機として評価していますし、それで充分なのではないでしょうか!?
それと、HX820は写り込みが気になるので頻繁に照明を落とすようになりました(白い着た自分が写るのはけっこう興ざめします)。
HX750はクリアブラックパネルなのでハーフグレアっぽかったですが、明るい部屋でも写りこみが少ないですね。
書込番号:14454608
0点

写真参考になりました
うわさには聞いていましたが銀縁・・・なぜこんな余計なことしたんでしょうか・・・
個人的にはデザインは野暮ったく退化した感じですね。非常に残念で購買意欲が失せました
旧モデルを買うか、また一年待つか悩みどころです
書込番号:14478014
1点

ほんとですよね。たぶん常位モデルの850シリーズと差をつけたかったんではないですか?
850はモノシリックデザインですよ。
750も余計なコストかけて新しい額縁にするより、そのままモノシリックデザインにすればいいのに、ソニーってお客さんの声をほとんど反映していないように感じます。
書込番号:14516635
0点

KDL-46HX850、KDL-46HX750
KDL-55HX850、KDL-46HX65R
こんな感じで並んでましたので比較してみましたが、前言撤回! 今回はかなり印象が違って見えました。
KDL-55HX850≒KDL-46HX850>>KDL-46HX750>KDL-46HX65R
奥行き感、艶っぽさ共にHX850の圧勝でした(ダイナミックとスタンダードの標準設定)。
HX65Rはさらにノッペリ感&薄らぼんやり感が・・・。
「まぁ、これ位差があって当然だろう!」といった印象でしたね(これなら価格差に納得)。
やはり差の出るソースと差の出にくいソースがあるのでしょうね。
(といっても、山村美紗サスペンスだったのですが・・・。)
ちょっと離れて、65HX920がありましたが、55HX850とはどうだろう!?
「並んでないのでよくわからんな・・・。」でした(苦笑)。
書込番号:14577242
0点

昨日は上記に加え65HX920と55HX750も並んでしたので再度比較(2台とも下段)。
うーんなんとも・・・
やはり自分の目には最初のレビュー通り、一般的な明るめの地デジ映像だと「55HX750でも十分かな!?」という印象でした。
●HX850
・コントラストを強調して派手方向に?(パッと見立体感が出る)
・パネルサイズの違いで画質の印象はあまり感じなかった。
●HX750
・55HX750>>>46HX750 のように感じた。
46HX750は上段で同条件ではないですが、46HX850も上段で脳内補正できないほどの劣化は感じなかった。
オプティコントラストパネルと視野角に差があるならばなんとなく納得できますが・・・
46HX750はちょっと??といった印象でした。
書込番号:14595939
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40EX720 [40インチ]
ヤマダテック八王子別所店で51200円ポイント15%5年保証配送設置無料だったので値引き交渉するも全く変わる余地なし、オマケも無理とのことだったのと対応の感じが良くなかったのでやめましたが、試しに自宅に近い方のヤマダ店舗で上記価格と同じにはなるとのことだったので購入しました。
無線LANアダプタは専用品しか対応しないのでしょうか?あまり評判が良くないので使いたくないなと思い書き込みました。
書込番号:14409627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線LANアダプタがお嫌なら、イーサーネットコンバーターしか選択肢はありません。
特にルームリンク対応では、メーカーもそちらを推奨してます。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278035001/
バッファローWLAE-AG300Nが一般的な選択肢ですね。
http://kakaku.com/item/K0000121513/
あるいはWLI-UTX-AG300でいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000349120/
予算が厳しいならPLANEXのMZK-SC300N2とかになります。
http://kakaku.com/item/K0000235835/
書込番号:14409754
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





