SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(48154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6312スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6312

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワーク接続について

2009/08/30 02:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]

スレ主 sadachinさん
クチコミ投稿数:4件

最近、本製品を購入して大変満足しています。
元々ソニーのPCとルームリンクを予定していましたが、
LAN接続ハードディスクの購入も考えています。
そこでDLNA対応のLAN接続ハードディスクを購入すれば
PCを介さずにハードディスク内のデータの再生等は出来るのでしょうか?

ハードディスクはI・OデータのHDL2-G2.0あたりを考えています。
どなたかご存知の方がいたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:10071424

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/30 03:24(1年以上前)

サイズは違いますが...
http://bbs.kakaku.com/bbs/05382013060/#9888615
こんな報告も有ります。

HDL2-G2.0についても、
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl2-g/feature.htm
こちらとか見ましたか?

書込番号:10071529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/08/30 03:43(1年以上前)

F5、W5はその他のモデルよりも柔軟性が増しています。
ですが、再生ファイルにはある程度制約があると思います。

ただ、ものによってはですが、PS3を接続している場合、
PS3経由でテレビでのファイル再生が可能になる場合もある
ようなので、ネットワーク構築にあたり、何と何がLANで接続される、
みたいな情報も教えていただけると情報提供して下さる方も
増えるかも・・・であります。

書込番号:10071555

ナイスクチコミ!0


スレ主 sadachinさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/30 03:43(1年以上前)

早速有難うございます。
上記のアイーオーデータのページも確認していましたが
きちんと読めていなかったようです。
アイオーだと別途メディアプレーヤーがあれば、
LAN接続ハードディスクのデータを再生することができるようでした。

大変有難うございました。

書込番号:10071557

ナイスクチコミ!0


スレ主 sadachinさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/30 04:19(1年以上前)

ろっほながあさん

機器について
PS3は当方持っていません。
LAN親機はNEC Aterm WR7610HV
これにI・OデータのHDL2-G2.0などを購入してつなげようと考えていました。
PCについては現在Sony VGC-RA61です。
DVDレコーダーは現在のは古いのでLAN接続は対応していませんが、そのうち購入予定です。
(Sonyから新しくブルーレイレコーダーが発売されるようなのでそれになるかも)

LAN接続ハードディスクによりルームリンクしなければ
近い将来買い替え予定だったので、SonyのPCを購入して
Medi Plusによってルームリンクしようと考えが現在変わってきました。

機器がソニーばかりで信者みたいですが、たまたまです...

書込番号:10071586

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/08/30 11:09(1年以上前)

>DLNA対応のLAN接続ハードディスクを購入すればPCを介さずにハードディスク内のデータの再生等は出来るのでしょうか?

ろっほながあさんが言う様に、再生可能フォーマットの制約は有りますが、DLNA対応NAS→F5で映像を視聴出来ます。

当方、BRAVIA KDL-26J3000+HDL-G160Uの古い組合せですが、DLNA機能を使い、視聴出来ています。


>SonyのPCを購入してMedi Plusによってルームリンクしようと考えが現在変わってきました。

SONYのルームリンク対応PCとの組合せなら、出来ることも増えますが、DLNAプレーヤー側がF5に決まっている以上、再生出来るフォーマットは同じです。
(VAIO Media plusにトランスコード機能が有るのなら、その分対応フォーマットが増えますが。)

下記ページで、組合せによって出来る内容を吟味してから検討してください。

http://www.sony.jp/event/DLNA/lineup.html

PCをDLNAサーバーにすると、消費電力,発生音面で、どうかな?


>Sonyから新しくブルーレイレコーダーが発売されるようなのでそれになるかも

これが有れば、写真,映像(デジタル放送録画映像含む)が扱える様になります。
あとは音楽ですけど、F5でわざわざ音楽を聴く?と思いますけど・・・

あとは、他の映像関連ですけど、視聴したいフォーマット次第です。
F5では、扱えるフォーマットが限られることは言いましたが、例えばWMV形式などはメディアプレーヤーの方が良かったりします。

やりたいことをまとめた上で機器構成をした方が良いと思います。


書込番号:10072535

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sadachinさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/30 12:48(1年以上前)

m-kamiyaさん
具体的なコメント大変参考になりました。

今一度やりたいことをまとめたいと思います。
有難うございました。

書込番号:10072880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットワークTVボックスBRX-NT1について

2009/08/28 20:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40W5 [40インチ]

クチコミ投稿数:5件

F5かW5の購入を考えているのですが、アクトビラを利用する場合、BRX−NT1の接続が必要ですか?

今日、ヤマダ電機の店員に聞いたところ、アクトビラの利用は、TVに直接LANケーブルをつなげばできるが、TVボックスを使うと、無線LAN通信ができるので、TVまわりがすっきりですよといわれました。

しかし、自分でカタログを見るかぎり、有線LANを使用とはっきり書いてあるし、意味がわかりません。

TVボックスはどういった場合に必要なんでしょうか?

書込番号:10064049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/28 21:14(1年以上前)

BRX−NT1はアクトビラビデオに対応していないTV(2007年春モデル以前)の為に
必要な物です。
従ってF5かW5の購入でアクトビラビデオを利用する場合はBRX−NT1は不要です。

さらにBRX−NT1は有線LAN使用を使用して下さい。とカタログに明記していますので
ヤマダ電機の店員はウソをついています。



書込番号:10064253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/08/28 21:23(1年以上前)

まったく必要ないんですね。

ありがとうございました!

書込番号:10064317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2009/08/29 11:14(1年以上前)

ネットワークTV使用者です。

アクトビラ以外のサービス使用には必要になります。

どちらにしろ無線で使用するにはアダプターを接続する必要があります。
無線での使用は速度低下等が考えられますのでメーカーでは推奨していませんが、使用できなくはありません。

書込番号:10067302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/08/29 11:33(1年以上前)

アクトビラ以外の為なんですね。
ありがとうございます。
家を新築予定なので、各部屋壁の中にLAN配線の為の配管をしてもらう事にしました。

書込番号:10067372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2009/08/29 12:08(1年以上前)

ネットワークTVボックスでアクトビラもちろん利用できますが、TVに内蔵されているのはアクトビラのみがほとんどです。

当方も昨年末に新築しました。LAN配線を全ての居室に設置しておくのは良いですね。
当方はリビングから寝室にはLAN配線していますが、その他の部屋には配線していません。リビングに無線LANルータを置いていますのでパソコンは全部屋で利用できますし、配線設備の予算節約にもなります。


書込番号:10067492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/08/29 12:21(1年以上前)

なるほど〜
有線と無線を使い分けるんですね。

配管工事の打ち合わせはまだまだ先なので、それまでに旦那とじっくり検討してみます!

ちなみに、ネットで調べたら、配管工事は1ヶ所5000円くらいと書いてありましたが、うちのハウスメーカーでは7000円強と言われました。
6ヶ所予定で約5万・・・

書込番号:10067543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2009/08/29 12:28(1年以上前)

そうですよね、全室してしまうと意外と高額になってしまいます・・・

高速接続の必要な部屋のみで良いと思います。無線接続可能な機器(ゲーム機器など)が大半ですしね。

TVを壁掛けの予定があるようでしたらハウスメーカーに伝えることも重要ですよ。

書込番号:10067580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/08/29 12:40(1年以上前)

色々ありがとうございます。

電気配線の打ち合わせの時に、家具の配置等を考慮してコンセントの位置や高さを決めると言われているので、着工もまだなのに、家電選びやサイズチェック、配置を考えている次第です。

書込番号:10067636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAでのAVC再生

2009/08/28 07:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40X1 [40インチ]

クチコミ投稿数:91件

X1はDLNA利用時、DRのファイルのみ再生可能で他のものは不可のようですが
PS3を間に挟んだ場合は、AVCファイルの再生はどうなるのでしょうか?
具体的にいうと

レコーダ
 ↓
 PS3
 ↓
 X1

という経路でAVC動画をDLNAで再生するというものです
やはり間に何を挟もうが、AVCの再生は不可能なのでしょうか
お分かりの方がいらっしゃれば教えていただけますと助かります
よろしく御願いします

書込番号:10061363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/28 08:29(1年以上前)

PS3自体、AVCの再生は可能です。また9月にPS3のアップデートが予定されているので、デジタル放送を録画した物も再生可能になります。(DTCP-IP対応)

書込番号:10061427

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2009/08/28 20:25(1年以上前)

>リアプロさん

お返事どうもありがとうございます。
ということは、
X1とレコーダの間にPS3を挟めば、PS3のDLNA機能でX1にレコーダのAVC動画を表示することができるということでよろしいでしょうか?

書込番号:10063968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/28 20:51(1年以上前)

PS3はDLNA自体は現在でも対応しています。デジタル放送を録画した物の場合には、且つDTCP-IPに対応している必要があります。その上で、PS3が現在のTVとレコーダーが繋がっているLAN上にあればOKと言うことになります。PS3はあくまでもプレイヤーとして使うので、PS3はTVにHDMI等で繋ぐ必要はあります。

書込番号:10064114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2009/08/28 22:47(1年以上前)

どうもありがとうございます。
X1でもPS3経由ならレコーダーのAVCを再生できそうですね。
わざわざ本当にありがとうございました。

書込番号:10064872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

地上デジタルのアンテナレベルが・・・

2009/08/28 00:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]

クチコミ投稿数:2件 BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]のオーナーBRAVIA KDL-40V5 [40インチ]の満足度5

素人で詳しくないので教えてください。
昨日地元のヤマダで買った40V5Bが我が家に来て、ヤマダの下請けの設置業者の方に、通販で揃えたブルーレイのBDZ-X95、シアターラックのRHT-G500をHDMIケーブル2本、アンテナ線も接続ガイドの通りにすべて繋いでもらいました。
喜んでいたところ不具合が・・・。テレビのみの使用時は問題ないのですが、BDの電源を入れると地デジのアンテナレベルが約20下がって(53→33or34)映らないレベルになります。BDのアンテナレベルも同様。他のBS・CS・アナログは問題ありませんが地デジのみダメです。アンテナ線はマンションの集合アンテナから壁に一本出ていて、接続ガイド通りそこから分波器で分けてBDに入れています。設置業者の方は20も下がるのは初めて、もしかしてBDに問題があるのかも?と言い残して帰って行かれました。どなたか可能性のある原因が分かる方がおられれば教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:10060514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/08/28 00:58(1年以上前)

こんにちは。
両方の電源を入れた状態で、
・テレビ側のアンテナを抜いてBDの受信レベルを見た時
・BD側のアンテナを抜いてテレビの受信レベルを見た時
それぞれで受信レベルはどの様になるでしょうか?

書込番号:10060588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/28 09:52(1年以上前)

分波器の接続が逆さまに接続されている可能性があります。
私も自分で配線した時、気がつかずにレコーダー側を間違って配線した時に同じようにレコーダー側のチューナーが
出力されない事がありました。
普通に考えて20DBも下がることはありませんので分波器の接続を確認された方がいいです。
万一、それでも不調の場合、分波機を取り外し壁から直接、BDの地上波の端子に接続してみれば故障かどうかの
確認が出来ると思います。
その際、テレビ側の送りケーブルはそのまま配線状態でテレビ側の映り具合も確認した方がいいです。
問題がなければ分波器の配線ミスか 分波器そのものの不良でしょう。

書込番号:10061662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/28 22:43(1年以上前)

分派器が原因の可能性があると書き込みましたが分波器の構造の記載が無いので多少不安があります。
@分派器は、最初からソケットケーブル付きの物でしょうか?
Aそれとも本体のみで自分でケーブルやソケットを取り付けるタイプでしょうか?

@の場合はソケット部分の接続ミスの可能性があるのですが Aの場合は@以外にもケーブルの接続不良や
ソケット部分の加工ミスの可能性が追加されます。

ソケットに関しては75Ω専用ソケットなら問題ありませんが300Ω併用型のソケットの場合内部構造の関係で
一部手直しをしてから取付けしないと画像不良の原因になることがあります。

分波器は地上波とBSの配線がそれぞれ決められていますので業者に知識があれば問題無いのですが心配であれば
3分配器を購入してテレビとレコーダーの地上波入力とレコーダーのBS入力にそれぞれ配線してしまえば問題無いです。
この場合、必ずBS入力端子に接続するケーブルは電流通過端子に接続してください。

書込番号:10064848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/08/28 23:33(1年以上前)

一般的アンテナ接続例

壁のアンテナ端子

ケーブル

VHF・UHF/BS・CS分波器

レコーダーのそれぞれのアンテナ入力端子

レコーダーのそれぞれのアンテナ出力端子

ケーブル

テレビのそれぞれのアンテナ入力端子

御参考迄


レコーダーのアッテネーター、オン・オフは試されましたか?

書込番号:10065211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]のオーナーBRAVIA KDL-40V5 [40インチ]の満足度5

2009/08/29 00:55(1年以上前)

キャパシタさん、敗戦クネクネさん、ツインバードH.264さん、ご助言及び数々の情報をありがとうございます。
原因はズバリ分波器でした。近くの実家のテレビから分波器を含むアンテナ線をはずして繋いでみたところ、何事もなかったようにすべて映りました。逆に実家のテレビ(SHARP製ですが)に我が家のを繋いだところ、アンテナレベルが同じ症状になりました。
配線クネクネさんの言われている通り、ケーブルやソケット内の接続不良か内部の接触不良が原因と思われます。
考えてみますと、分波器はそれまで使っていた12〜13年前の安物をそのまま流用していました。テレビもBDも最新の良い物にしたのだから、小さなところをケチってはいけないと改めて痛感した次第です。明日、早速新しい分波器を購入しに行こうと思います。
色々とお手数をお掛けしました。大変ありがとうございました。また困った時はよろしくお願い申し上げます。

追伸
40V5の購入価格ですが、山口県内のヤマダで購入しましたが、137,000円のポイントが16%で5年保証付でした。地方なのでこんなものかと思って購入しました。参考になるのかどうか分かりませんが記載しておきますね。

書込番号:10065752

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶保護パネルについて

2009/08/27 22:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]

クチコミ投稿数:4件

この度、KDL-40V5(白)を購入することになりました。(e-bestで117,200円+設置料7,000円でした)

 さて、我が家には3歳&1歳息子がおり、毎日室内を小悪魔のように走り回っております。
そこで、しつけにも限界があるため(特に下の子)、液晶をなんとしてでも守らねばいけないので、液晶保護パネルを購入しようと思っております。

 ネットで探してみたところ、「BSTV08H40(バッファロー社製)」が手頃で、デザインも悪くないかな〜…なんて思っていたら、公式HPの対応TVのデータにこのTVがないんです!

 まだTVそのものは我が家には来ていないのですが、なかなか対応の保護パネルが見つかりません。自作にも限界があり、既製品を買おうと思っていますので、対応のパネルがありましたら、ご紹介ください^^;

 あと、予算がどうしても10,000円前後なので、格安かつ保護性能のあるパネルの販売HPがありましたら、重ねてご教示ください^^;

 よろしくお願いします。

書込番号:10059636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 小嵐フィットのブログ 

2009/08/27 23:29(1年以上前)

我が家も白を購入しました(^^♪
パネルはこれを買いました。
ちょっとテカリますが、赤ちゃんや子供に傷つけられるよりはマシです。
http://item.rakuten.co.jp/esupply/eea-dsp-420/
40インチに42インチ用パネルですが、左右に5ミリほどはみ出しますが気になりません。
決め手は価格でした。
\7390は安いと思いました。

欠点はちょっとテカる
人感センサーが鈍くなる・・・これは人がいるにもかかわらずいないと判定してしまうようです。
人感センサーはオフにして使っています。

書込番号:10059950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/08/27 23:30(1年以上前)

テレビの上部に引っかけたら、後ろからひもで引っ張って固定するだけの汎用品ですから、ほとんどのTVに対応できます。
メーカーはすべてのTVを調べるわけではありません。表に載っていないのは調べていないというだけで、たいてい使えるでしょう。
取り付け方は、
http://buffalo-kokuyo.jp/files/manual/bstv08h_1.pdf
を見てください。
実際、上で引っかけているだけですから、子どもさんが下からいじったら簡単に持ち上がるはずです。両面テープなどで下部も固定するなどの工夫も必要でしょう。

書込番号:10059965

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/28 22:02(1年以上前)

こんばんわ^^ みみんが〜です! 2件の返信、誠にありがとうございます。。。

>子嵐さま
  お互い似たような条件のもとでのTV購入となりましたね。人感センサーが使用不可
 に陥るのはちょっと残念ですが、コスト面はいいと思います^^参考にします。

>P577Ph2mさま
  見た目で判断するのもいかがなものか、と実感いたしました^^;
 固定するならまだ救いがいもありそうですね。ちょっと工作してみようかな?

 とうとう明日TVが来ることになりましたので、今からネットを検索して、今夜中に結論
を出したいと思います。

書込番号:10064560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/29 17:41(1年以上前)

楽天市場の「たのんますわ」というお店に40インチ用がありますよ。
私も実際に40V5に装着しています。
取り付けはマグネットです。多少テカリはありますが、離れれば殆ど気になりません。ただスピーカー部に若干かぶります(1cm位)ですが人感センサーも作動しますし音も問題ないと思いますよ。値は若干張りますが(15000円)厚みもあるので子供からも守ってくれると思いますよー。(我が家も今のところは攻撃に耐えております)

書込番号:10068804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/01 00:17(1年以上前)

 こんばんわ。みみくんが〜です^^ 仕事が週末多忙すぎて、久々の閲覧となってしまいました…。

>わかんたパピー様
  情報提供ありがとうございました^^ 週末の多忙のために返信が遅れまして失礼
 しました^^;
  結局、バッファロー製のボードを購入することになってしまったのですが、また
 ボードがボロボロ?になったら、購入を検討してみたいと思います。

 上述のとおり、結局アマゾンにて購入して、本日早々に到着しました。
なかなか透明度が高く、また上部の黒い留め部分がちょっぴりいい感じでした。
人感センサーも問題なく起動してます。でも、後ろが紐固定なのがちょっとマヌケな
感じもしますが・・・。

 購入を検討される方の参考になれば幸いです。

書込番号:10080343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時のチャンネル変更

2009/08/27 00:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40X1 [40インチ]

スレ主 GOURIKIさん
クチコミ投稿数:23件

テレビの電源をONして、すぐにチャンネル変更や音量変更したいとき、
しばらく時間が経過しないと操作ができません。

本テレビを所有されている方は同様の症状を確認できましたでしょうか?
また、なにか設定変更することで、解消される問題なのでしょうか?


ご教授ください。

書込番号:10055411

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/08/27 00:40(1年以上前)

デジタルテレビはそんなものです。
高速起動をオンにすれば早くなりますが、事実上、常時起動しているのとおなじですので、消費電力は半端ではなくなります。

書込番号:10055438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2009/08/27 11:53(1年以上前)

リモコンの電源ボタンでなく数字ボタンを最初に押すのも手です。
電源ボタン押さなくても数字ボタンだけで電源入り該当のチャンネルになると思います。
少しイライラが解消できるかな。

書込番号:10056856

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 GOURIKIさん
クチコミ投稿数:23件

2009/08/28 00:43(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:10060500

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング