
このページのスレッド一覧(全6312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
77 | 22 | 2022年4月5日 17:41 |
![]() ![]() |
25 | 6 | 2022年3月14日 18:36 |
![]() |
8 | 6 | 2022年3月13日 19:54 |
![]() |
8 | 2 | 2022年3月11日 12:28 |
![]() |
16 | 8 | 2022年3月11日 09:02 |
![]() |
4 | 5 | 2022年3月8日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X80J [65インチ]
Fire TV Stick 4K Maxを使用し4kで動画を視聴すると、たまに動画が乱れ緑の画面が一瞬映ったりします。1080pなどの動画では乱れなどはなく4kの動画を見る時だけこの現象がおこります。テレビに入っているアプリで動画視聴しても映像の乱れはありません。Fire TV Stick 4K Maxの不具合かと思い交換してもらいましたが、治りませんでした。これはこれはテレビの故障と見ていいのでしょうか?SONYカスタマーに相談したところFire TV Stick はこちらではサポートしてない。テレビのリセットなど試してくださいと言われました。
書込番号:24657299 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Fire TV Stickとの相性みたいなものじゃないですかね。
Amazonの方のサポートに相談された方が。
書込番号:24657320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

S_DDSさん アマゾンのカスタマーに相談したところ、不具合かもしれないという事で交換してもらったのですが、改善しませんでした、、本体に直差だとノイズが発生してしまうのかもしれませんね。延長ケーブルを買ってテレビから距離を置いて使用してみようと思います。
書込番号:24657336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>soymilk0626さん
HDMIポートどこに差しても成ります?
書込番号:24657376 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

TVのHDMI設定の中にモード設定(モード切り替え)的なのがあればそいつを変更してみる
書込番号:24657416
5点

Fire TV Stick 4K Maxの映像出力設定は
HDR切ってありますか?
ビット数やファームレート下げるか
Fire TV Stick 4K旧版に換えるのが良いでしょう
まあBRAVIAには動作が鈍いFire TV Stick 4K Max要りませんよ
書込番号:24657419 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>よこchinさん
1と2は乱れが確認できますが、3と4はいまのところでてないです。やはり不具合でしょうかね、、
書込番号:24657422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どうなるさん
hdmiの設定は拡張フォーマットで設定済みです。
書込番号:24657432 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>f_n_t_さん
hdrなども、試しましたがだめでした、、、3と4のhdmiは大丈夫なので、不具合だと思います。もう一度カスタマーに連絡しようと思います。
書込番号:24657441 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hdmiの設定は拡張フォーマットで設定済みです。
拡張モード(4Kモード?)で上手くいかない場合は、標準モード、互換モード的なやつに変更
書込番号:24657449 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

HDMI3と4がハイレート、1と2がローレートなので
Fire TV Stick 4K Maxがちゃんと入力に合わせた
出力ができてないのでしょう
3と4につなぐか、旧版のFire TV Stick 4Kなら問題出ませんよ
書込番号:24657521 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>soymilk0626さん
小なくとも正常に写るHDMIポートが有るなら
Fire TV Stick 4K Maxの不良とは言えませんね。
あとは相性で済ますかTVの設定をいじるか不具合とするか、
書込番号:24657568 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>f_n_t_さん
そうなんですね!それではもし交換しても同じ症状がでてしまうんですね。hdmiハイレート、ローレートなんてぜんぜん知りませんでした。3か4に繋いで使いたいと思います!とても勉強になりました!
書込番号:24657583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>soymilk0626さん
こんばんは。
X80Jはfire TV stickが出す4K60P HDR信号には全HDMIポートで対応しています。fire TV stick 4Kは全ポートで接続対応でき、端子により画質差は出ません。接続したポートを拡張フォーマットにすれば良いだけです。
なので、1,2で乱れ、3,4で不具合というのはテレビ側のなんらかの不具合ですね。
そもそもfire側から見るとHDMI1から4は等価ですから。
ソニーのAndroid機はソフト的な問題とハード的な問題両方混在しますので、まずは切り分けるために、電源コンセントを抜いて10分待ってみるリセットをお試し下さい。
それでダメなら、メーカーで案内されるのは、メニューからストレージのリセット、出荷状態へのリセットですかね。それでもダメならサービスに連絡して基板交換修理になるかと思います。
書込番号:24657600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>soymilk0626さん
解決済みになってますが、実際に下記HPをご覧ください。
ハイレート云々はソニー盲信者が言ってる嘘っぱちです。与太話を信じてはいけません。
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X80J/spec.html
*16. 4K 60p 4:4:4、4:2:2、および4K 60p 4:2:0 10bitなどに対応しています。4KやHDRに対応した機器を、テレビのいずれかのHDMI入力端子に接続してください
書込番号:24657611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
hdr、4kを接続できるものがないので、残念ながら確認することはできないのですが、やはり1度交換してもらおうかと思います。教えていただきありがとうございます。交換後また報告させていただきたいと思います!
書込番号:24657636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>soymilk0626さん
Fire TV Stick 4K Maxでyoutubeを見れば、4K HDRコンテンツはありますよ。
いずれにせよ、HDMI端子の番号依存なら、テレビ側の問題の可能性濃厚です。交換できるならその方が良いです。
書込番号:24657808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
いま手元に4kmaxが2つありYouTubeで4kを見てみましたが、どちらのfireスティックも1と2の入力で上記画像のような乱れが見られました。4と5では問題なく再生できました。やはりテレビの不具合かと思います。先程カスタマーに連絡し修理を頼みました。
書込番号:24657944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>soymilk0626さん
>本体に直差だとノイズが発生してしまうのかもしれませんね。延長ケーブルを買ってテレビから距離を置いて使用してみようと思います。
と書かれていましたが短い延長ケーブルが付属してませんでしたか?
以前使っていたKUROでFireTVstick4kを直差ししたら映らず付属の延長ケーブルを使ったら映りました。
他のTVでは直挿差しで映るんで相性(同じTVでも端子毎でも)とかもあるかも知れません。
書込番号:24663343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、テレビ交換していただいたきました。結果は症状は改善されず、1と2で同じ症状がでました。なので故障ではなくFIREスティック4kmaxとの相性が悪かったみたいです。それとhdmi端子の1と2はhdmi2.0で3と4は2.1なのでそれも関係しているかと思います。症状は改善されませんでしたが、故障では無い事がわかりましたのでよかったです。皆さん回答ありがとうございました。
書込番号:24686010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>soymilk0626さん
X80Jは4K120P非対応なので、HDMI1,2と3,4でレート差はありません。HDMI2.1と言っても実質ALLMやeARC位です。
下記参照。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1403270061883
従って症状の原因はわかりませんが、ソニー機ですのでこう言う相性的な話はあるのかも知れませんね。
書込番号:24686041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X90J [75インチ]
【使いたい環境や用途】リビングルーム
【重視するポイント】映り込み、映像の鮮やかさ、VODの使い勝手の良さ
【予算】30万円程度
【比較している製品型番やサービス】VIERA・TH-75JX950
【質問内容、その他コメント】3年前にLGの65インチ有機ELテレビを購入したんですが、外枠に掃除機をコツンとぶつけてご臨終に。あまりの脆さに今回は液晶に戻り、LGの番組表アプリの使い勝手の悪さに日本メーカーのものにしようと思っています。上記、ソニーの製品とパナソニックの製品を量販店で見たんですが、Braviaの方が映像が鮮やかに感じたこと以外、決め手が見つけられません。パナのレコーダーを使っているので、パナのテレビの方が相性が良いと思うのですが、ソニーのGoogleアプリのアプデされ続けるであろうことにも惹かれます。何か決め手になるようなアドバイスを頂けませんでしょうか。
6点

>たかし514さん
こんにちは
ソニーの場合、AndroidOSの安定度や細かいバグで苦労されている人が多いので、まずこの点留意された方がいいです。OSが更新されて何かの問題が解決しても、また別のバグが入る感じで安定しません。スマホのAndroidよりは品質が落ちる感じです。ソニー機の口コミはAndroidの問題で溢れています。
ちなみに、アプリのバージョンアップや追加等はAndroidだけでなく独自プラットフォームのパナソニックでも行われます。
それに加えて録画機能が貧弱です。オートチャプターがつかず、レコーダーにLANダビングができません。
上記問題ない前提で言えば、画質の点でソニーにもアドバンテージがあります。
但し画質で選ぶなら、X90JではなくX95Jの方がベターですね。
画面の表面処理が有機ライクで高級感があり、X Wideによりコントラストと視野角がある程度両立出来ています。
書込番号:24648481 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たかし514さん
こんにちは。JX950をお薦めいたします。私はSONYユーザーですが、AndroidOSの不具合は鬱陶しいですよ。個体差はありますが、かなりの確率で発生します。プローヴァさんが書かれている通りです。これがなければホント良いテレビなんですがね。
テレビとしての安定度はPanasonicの方が明らかに上です。
書込番号:24648741
4点

>ogu_chanさん
ありがとうございます!
Android OS、そんなに不具合が多いんですね・・・画面のきれいさとそこに魅力を感じていたので、
パナソニックに気持ちが傾きました。参考にさせて頂きます!
書込番号:24649008
4点

>プローヴァさん
ありがとうございました!
そんなにバグが多いんですね。世界共通のプラットフォームだということに期待していたのですが、今後に期待というところなんですね。
X95JはX90Jに比べると、10万円ほど市場価格が高いようなので、予算オーバーになってしまいます・・・窓の対面にテレビを設置しているので、X95JのAnti Reflectionはすごく魅力的なのですが。それに、量販店で見た時のTH-75JX950の白っぽく飛んだような画面が気になったのですが、設置環境によるものなのでしょうか。
書込番号:24649019
2点

>たかし514さん
>>量販店で見た時のTH-75JX950の白っぽく飛んだような画面が気になったのですが、設置環境によるものなのでしょうか。
その様に見えた理由はわかりませんし、JX950にその様な傾向はありません。
テレビが高い場所に設置されているような場合、天井の照明を反射して白っぽく見えたりする場合はあります。
また映像パラメーター設定で、白を飛ばしたり黒を潰したりする設定は簡単にできますし、量販店ならメーカー派遣ヘルパーもいますので、他社機の設定をいじったりする場合もありますね。
X95Jまで行ければ、液晶の中で画質だけで言えば他にライバルがいなくなるし、ハイエンド機を買った感が出ますが、X90Jであれば安定度などのバランスを考えるとJX950の方が安心して使えると思います。
まあX95JにしてもLGの有機EL C1等にも軽く負けますので、有機を避けて液晶を選ぶなら、あまり細かい画質差に針小棒大に拘っても仕方ない気はします。所詮、有機には蹴散らされる程度の差ですので、液晶を選ぶならバランス感覚で選んだ方が良いかも知れませんね。
書込番号:24649050
2点

>プローヴァさん
色々とアドバイス頂きありがとうございました!
75JX950を前提にリーズナブルな価格のものを探し始めてみます!
書込番号:24649380
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
最近アマゾンプライムのアプリを起動したら
以前と仕様が変わり、すごくおもたくなりました。
いつまで経ってもサムネが表示されなく、すごく見づらいです。これは通信環境のせいですか?
それともブラビア自体の処理速度ですか?
おわかりになる方ご教授お願い出来ますでしょうか。宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:24644436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>いつまで経ってもサムネが表示されなく、すごく見づらいです。これは通信環境のせいですか?
コレまでの「文字」だけでは分かりませんm(_ _)m
取り敢えず「電源リセット」をしてみては?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:24644588
2点

>とと_ととさん
>以前と仕様が変わり、すごくおもたくなりました。
どういう仕様ですか?
そんなものは無いはずです。
Androidなのでアプリ動かせば不具合にぶつかる可能性は高くなる。
最も良いのは最小限のテレビ機能だけ使う。
今回は電源ボタン長押しで再起動してみるのが良いでしょう。
書込番号:24644593
1点

>名無しの甚兵衛さん
>kockysさん
ご返答ありがとうございます。電源リセットやアプリのキャッシュもリセットしてみたり色々試してみたのですが、変わりませんでした。アマゾンプライムがアップデートされてから先述のとおりすごく見づらくなりました。
ちなみにバージョンは4.12.5となっています。
書込番号:24644825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とと_ととさん
X9500Gユーザーです。
特に変わりなく使っています。
Prime Video のバージョンは 2022/03/07更新の5.7.2+v12.4.0.62-armv7aです。まるで異なります。
ブラビアのバージョンはPKG6.5076.0635JPAです。
書込番号:24647393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のんびりローディーさん
ご丁寧にありがとうございますm(__)m
全くバージョンが違ったので試しにアプリストアから更新してみたら、仰っていたバージョンに更新され、不具合治りました!アプリは自動更新ではないんですね..なんだったんだろ。。
ほんとありがとうございます!助かりました。
書込番号:24647658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とと_ととさん
解決済みですが追加コメントです。
アプリの自動更新は個人の設定次第です。
自動更新止めているのだと思います。
私のは自動更新されています。
書込番号:24647869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X80J [65インチ]
10年ぶりのテレビ買い替えでこのテレビを買いました。
録画した番組の音声あり1.2倍速再生のような機能が見つからないのですが、このテレビにはそういう機能はないのでしょうか?
機能があるならどう設定するか知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24643555 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぶんちゃん!さん
こんにちは
本機にも上位機種にも早聞き再生機能はありません。
書込番号:24643564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
機能はありませんか。残念。
さっそくの回答ありがとうございました!
書込番号:24643570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
55インチ(XRJ-55X90J)の購入を検討しているのですが、サラウンドスピーカーの内の一つ、センタースピーカーの置き場所に悩んでいます。スピーカーの厚み的に、下に置くとディスプレイと被ってしまいます。
ディスプレイ下に台を置くことも考えたのですが、これ以上テレビの設置場所(高さ)を上に上げたくない事情があります。
さんざん考えた結果、画面上にひっかけるタイプの棚(下記のような製品)を設置し、その上にスピーカーを置けないかと思っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MJ4ZT8C/?coliid=I2VH6WL4VTVWP&colid=2IGQMDRJU10KN&ref_=lv_ov_lig_dp_it&th=1
この棚の場合、ディスプレイ側に引っかける部分の幅として1p必要となるようです。
縁の幅がもし1pに満たない場合は、当然その部分が見えなくなってしまうので、それだけは避けたいと思っています。
ご存知の方、教えてください。
併せて、同様の課題をお持ちの方で解決された方、妙案ご存知だったら教えていただけると幸いです。
3点

>K-H1999さん
こんにちは。
レスが付きませんね。
まずテレビ程度の横幅でセンターの音の中抜けは起こりえませんので、センタースピーカーそのものは不要です。敢て使わずにフロントLR 2chに振った方が音の定位も改善できます。
そもそもテレビでは、画面を避けてセンタースピーカーの置き場所を探すこと自体、本質的に無理がありますよね。
それでもとにかくセンタースピーカーを付けないと気が済まないのであれば、やはりテレビ側を底上げしてテレビの前方下部にスピーカーを設置するのが安全です。
テレビの上にリンク先のような棚等使って設置すると、まず、重心がかなり上部に移動するため、耐震性が極度に悪化します。
地震等でスピーカーが下に落ちてくる際に画面を傷つけかねませんし、スピーカーを棚に固定すれば、テレビとスピーカーが一体になって前に倒れることもあり得ます。前に倒れるとパネルが割れるリスクが高くなります。
それでもとにかくテレビ上部に設置したいという場合も、リンク先のようなものはお勧めできません。スピーカーの荷重を画面エッジ端部と背面で支えることになるからです。重量をささえるべきポイントとして設計時に想定されていない応力がずっとかかり続けることになり、テレビ本体不具合の起点になりかねません。
上記全てどうでもいいから、とにかくテレビの上にセンタースピーカーを設置しないと気が済まない、という場合は、せめて下記の様な金具をお使いください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09B1LHT85
https://www.amazon.co.jp/dp/B085BT37NH
どちらもTVのVESA穴(壁掛け用の穴)を利用して取り付けるので、テレビとしては強度がある程度確保されている部分を使うのでまだ安心です。
ただしこのような場合も重心はかなり上になりますので、耐震性などはオウンリスクで強化されることをお勧めします。
どちらにせよ、センタースピーカーは金具や棚に固定すべきですね。
書込番号:24642082
0点

>プローヴァさん
ご丁寧にありがとうございます。正直なところ、これまで2chに振るという発想はありませんでした。せっかくセンタースピーカーがあるので使わないと勿体ないという考えでした。一度センターの音を左右フロントに振った時にどう違いが感じられるかを試してみようと思います。
実はVESA穴を活用するタイプは自分でも検討したのですが、BRAVIAがVESA穴を使えるのか確証が持てず(元々VESA対応機種ではないため)、ディスプレイ上に載せるタイプに行き当たった次第です。
とはいえ、センタースピーカーを使う場合、耐震への配慮が必要となるのはご指摘の通りですね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:24642421
1点

>K-H1999さん
>>(元々VESA対応機種ではないため)
本機はVESA準拠の穴が開いていると思いますが、どこからの情報でしょうか?。
書込番号:24642548
1点

こんばんは
実物見てないのですが、ベゼルが従来のような枠が外側にあるパネルではなく、液晶シートがギリギリまで広いものだったような。
延長金具のようなものが付属されているので、壁掛けのを使えると思いますよ。
まぁそれよりは台に工夫したほうが良いような。
書込番号:24642655 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1312030057527
上記です。
穴の数や深さなどがVISA規格に適合していないとのことなので、その点が気になっていました。
書込番号:24642915
1点

>りょうマーチさん
やはりそうですよね。あまり縁部分はなさそうですね。
仮に幅があっても、バランス的な観点からもよろしくないとのアドバイスをいただいたので、直接上に棚を載せることは断念しました。
台に置けたら良いのですが、今使っているテレビ台が50cmあり、そこにスピーカーを置くスペースがないので、その上に更にスピーカーが収納できる台を置くとなるとかなりテレビが高くなってしまうので、避けたいのです。どうやら50pでも目線より高いため肩がこる高さらしく。。。
壁掛けのを使えそう、とは、VISA穴が使えそう、とのことですよね?ありがとうございます。
そのタイプの台の購入も含めて再度検討したいと思います。
書込番号:24642924
3点

>K-H1999さん
それは、厳密には規格に完全適合してはいない、と言ったレベルの話ですね。
適合していると言ってしまうと、細かいツッコミが入るのを恐れているということかと思います。
スピーカーをテレビ上部に取り付けること自体推奨できませんが、もしやるとしても、VESA完全適合かどうかに無関係に、壁掛け用の穴以上に剛性のある取り付け箇所はありません。
テレビ音響でセンタースピーカーレスのレイアウトを取るのはオーディオ系に詳しい人なら普通にやってる事です。テレビの場合センターはどのように置いてもロクな音にならないので。
AVアンプ側も普通にセンターレスに対応してますからね。
メーカーもお店も少しでも売り上げを上げたいので、買うという人にいちいちやめとけとは言わないとは思いますが。
書込番号:24643170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
なるほどですね。よく分かりました。
近日で実際にセンターレスで音がどうなるか試してみようと思います。その結果で、取る、あるいはVESA仕様の棚を使う、を判断しようと思います。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:24643281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
過去スレで4k120Hzは無理でも2k120Hzは出ると書いてあったのですが、60Hzまでしか出ません。
HDMIケーブルは純正、PS5側の設定でパフォーマンス優先、120Hz出力オフ→自動にして再起動しました。
テレビ側の設定がおかしいのでしょうか?
書込番号:24636156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1403270061883#section1
ご参考まで...m(_ _)m
書込番号:24636195
1点

>ドン¥かつらぎさん
東芝みたいなゲームモードはあるの?
持って要る訳ではないのでなんですが、普通にWEB検索されてみてはいかが?
書込番号:24636200
1点

>ドン¥かつらぎさん
4Kの場合、HDMI2.1対応でのテレビで120Hz表示が可能でも、一度120Hz表示ができるゲーム、例として無料ダウンロードできるフォートナイトなどを起動しないと、通常のホーム画面では60Hzで120Hz表示にはならなかったと思います。
120Hz対応ゲームを起動したままコントローラーのPSボタンからホーム画面に戻った状態で、もう一度画面設定を確認すると現在の解像度やHz数が出てきて、120Hzとなっていることが確認できると思います。
書込番号:24636404
1点

>meriosanさん
ありがとうございます。
試してみたらフルHDの120出ました。
書込番号:24637106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1601060076795
テレビをこれに準じて設定しないと4K120Hzになってくれないですよ。
書込番号:24639274
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





