液晶テレビ・有機ELテレビすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビ のクチコミ掲示板

(700973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117572スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ついに20万切り!!

2025/11/09 22:42


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 5 K-65XR50 [65インチ]

クチコミ投稿数:16件

【ショップ名】
ジョーシンWeb

【価格】
197000円

【確認日時】
2025/11/8

【その他・コメント】
パッケ−ジ不良のアウトレット品ですが、Webクーポンを使用して20万を切りました!
<内訳>
本体:¥217000
クーポン1:\-15000(シルバースマイル会員以上の限定クーポン 11/15(土)9:59まで)
クーポン2:\-5000(金額に応じたWebクーポン 11/8(土)10:00〜11/10(日)1:59)

期間限定ですが、最安値を更新しました。

このネタを元に店舗で交渉して、今日195000円で購入しました!

書込番号:26336397

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]

スレ主 suzushiさん
クチコミ投稿数:7件

これは何かの予兆でしょうか。
65インチの購入を検討しており、購入タイミングを見計らっている矢先のことでした。

書込番号:26331081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:690件

2025/11/03 04:51

年末商戦に向けてソニーの卸値が下がったとか

TVS REGZAとハイセンスはキャッシュバックは年に2回だったりするから、キャッシュバックは年に1回のソニーは対抗策として、なのかもしれません

書込番号:26331163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2025/11/03 09:46

>suzushiさん
こんにちは
メーカーが量販店に卸す仕切値が落ちれば、量販店系のネットショップの価格は落ちますね。ネットショップの価格が落ちれば実店舗でもそこまでは交渉で簡単に落とせますので、安く買えます。

ただ最近は一度落とした仕切値を上げたりすることもあって、ミクロに見ると価格が上がることもありますね。マクロに見ると徐々に落ちるトレンドですが。

まあ年末に向けてはもっと下がると思いますよ。

書込番号:26331269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzushiさん
クチコミ投稿数:7件

2025/11/09 20:59

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>プローヴァさん

返答遅れ申し訳ございません。
そうこうしてるうちに家電量販店の価格が元に戻りましたね…こういうこともあるんですね…悲

書込番号:26336334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z770L [55インチ]

クチコミ投稿数:37件

外付けHDDからREGZAリンクで繋がった東芝製レコーダーにダビングする事はできますか?
タイムシフトの番組に保存したいものがあって、外付けHDDに保存しました。
さらにディスクにも保存したくなったので、いろいろ試しましたが上手くいきません。
録画リストからダビングボタンを押しても「ダビング先機器がありません」と出てしまいます。
よろしくお願いします。

書込番号:26336018

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:79件

2025/11/09 14:06

>宿無し993さん

レコーダーの機種が書かれていませんがダビングに対応している機種だったらZ770L→レコーダーへのダビングは問題ないですね

外付けHDDに保存したと書いてあるのはそのことだと思うけどタイムシフト番組→レコーダーにはダビングできなくてタイムシフト番組→通常録画→レコーダーと二段階でダビングになります

あとは接続と設定が正しくできているか?という話になります
設定もどこまでやっているのか分からないてすがテレビとレコーダーは直接繋がずルーター経由で繋いでください

タイムシフト→通常録画にダビングが済んでいればすぐに消えることはないから焦らず設定をしていけばいいでしょうね

書込番号:26336050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13900件Goodアンサー獲得:2922件

2025/11/09 15:38

>宿無し993さん

ここに載っているレコーダーならできるはずです。
https://www.regza.com/support/regza-link/listing/tv02

書込番号:26336121

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件

2025/11/09 15:42

>マヨポンくんさん
ありがとうございます。

レコーダーはテレビよりも古いDBR-Z510です。
レコーダーとテレビはHDMI1本で繋がっていますが、ルーター経由という事はレコーダーをLANでルーターに繋げるという事ですか?
テレビとルーターはLANで繋がっています。

書込番号:26336123

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2025/11/09 15:53

>宿無し993さん
こんにちは。
ダビングはLANダビングなので、テレビとレコーダーを同じLANにつなぐ必要があります。無線接続なら同じSSIDのところに接続する必要がありますね。

書込番号:26336142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2025/11/09 15:54

>マヨポンくんさん
>あさとちんさん

ありがとうございます!

試しにレコーダーとルーターをLANケーブルで接続したところ、ダビング開始しました!
HDMIだけで接続完了していると思い込んでいました。
とても嬉しいです。

書込番号:26336143

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件

2025/11/09 15:55

>プローヴァさん
ありがとうございます!

書込番号:26336144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:79件

2025/11/09 15:55

>宿無し993さん

レコーダーをネットに繋いでいなければダビングする機器に出てこないです
ダビングはネットワーク経由でテレビはネットに繋いでいるということだからレコーダーも同じようにネットに繋いでください

Z510の説明書、東芝テレビからダビングするの項目どとりに進めていけば大丈夫てす

LANケーブルで直接繋ぐ方法も載っているけど直接繋ぐと設定や手順が少し複雑になるから必ずどちらもルーター(家のネット)に繋ぐ方法でやる方がいいですね

書込番号:26336146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:79件

2025/11/09 16:19

ダビング、やってみるとわかると思うけどダビング先にレコーダーを選ぶだけなのでダビング自体は簡単にできます

でもテレビの録画はDRだから500GBのZ510だと容量もシビアになります
容量削減にディスク内で変換するとかブルーレイにダビングするときにドラマ全話を1枚にとかだと変換ダビングになるからかなり時間が掛かってしまう
別の機器へのダビングはダビング10のルールがあるからディスク化するとレコーダーから消える、ディスク二枚作るにはテレビから2回ダビングと手間と時間が必要になりますね

今回のようにタイムシフトで録画していた番組、テレビで録画した番組をどうしてもダビングしたいときはテレビ→レコーダーのダビングでいいけど、放送の段階で保存したい番組はあとからダビングすればいいじゃなくはじめからレコーダーで録画が圧倒的に楽、基本の使い方になりますね

書込番号:26336169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:79件

2025/11/09 16:35

今回レコーダーをはじめてネットに繋いだとして他の部屋にテレビがあってそのテレビもネットに繋がっている場合、そのテレビからZ510にアクセスしてZ510に録画、保存している番組を観ることもできるようになっねますよ

再生するだけならメーカーは関係ないけど、他の部屋のテレビもレグザなら、そのレグザテレビからでもZ510にダビングもできます

書込番号:26336174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:690件

2025/11/09 18:35

目的のダビングが出来て良かったと思います

レコーダが2014年に発売でテレビが2022年の発売
不安はあります

レグザはレコーダの製造を委託していた船井電機の倒産でレコーダは在庫限りです。生産再開・販売再開の見込みは小さそう・無さそうです。DBR-Z510が故障したら、買い換える次のレグザのレコーダの新品がありません

大手家電量販店は8月まではジョーシンで最安値の頃よりは高いかもしれないけれど、妥当な価格で限定販売は何度かありました。6万円くらいからだったかもしれません

現在はケーズデンキの4K対応のDBR-4KZ400のみです
残りは僅かで実数は分かりません。レグザのレコーダが必要な人は昨年の船井電機の倒産以降に入手しているので直ぐには無くならないかもしれませんが、最後のチャンスではあります。店頭で話しをすれば直ぐに10万円ぐらいにはなると思います

DBR-4KZシリーズは、それより前の機種より搭載する機能は劣るのでレグザのファンには不評ですが、他に選択肢はありません

テレビから機外にダビングする受け手の機器は他には、録画番組のダビングに対応するNASがあります。アイ・オー・データ機器のREC-BOXとバッファローのLinkStationと

現在はZ770LからZ510にダビングと、レコーダで予約録画をすることで良いけれど、何れZ510は使えなくなるだろうから、次の準備はした方が良いと思います

明確に決められないのであれば、4KZ400の購入を検討する。時間は稼げます

レグザを諦めてパナソニックのレコーダのディーガで番組録画もあると思います。パナソニックはテレビとレコーダ等の事業は不振で不安はあるけれど、事業は継続と決まりました。暫くは大丈夫でしょう

ソニーのレコーダは高いです
ソニーはレコーダの事業が不振でなくても事業を止める判断はしそうな会社なので、パナソニックとは違う意味で不安はあります

書込番号:26336232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:690件

2025/11/09 18:52

録画番組を光学ディスクにダビングして保管は、どうでしょうかと思います

配布やポータブルな機器で視聴には、あるでしょう

コレクションには不向きだと思います

ソニーとパナソニックのブルーレイ・ディスクの製造からの撤退で、良質なブルーレイのブランク・ディスクは入手が困難になった様です。ブルーレイ・ディスクどころか光学ディスクは使わないので、実態は知りませんが…

外付け固定ディスクがクラッシュしたら大ダメージですが、ブルーレイ・ディスクにダビングしておけば、クラッシュによる録画番組のロストは回避できます

ディスクのクラッシュを心配するならテレビとレコーダで録画する。両方が1度に故障したら回復は出来ませんが、何れかひとつなら回復はできます
テレビが故障してでもレコーダに録画番組が保存されています。レコーダからテレビにダビングは出来ないから、録画番組のダビングに対応するNASを用意してNASにダビングしてバックアップを作成する

レコーダが故障したらレグザのレコーダを買い足して、テレビの録画番組をレコーダにダビングしてバックアップを作成する…だったけれど

レグザのレコーダは残りは僅かで、レグザのレコーダが入手できないときは、録画番組のダビングに対応するNASを用意してダビングする、です

書込番号:26336241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:564件

2025/11/09 19:43

>宿無し993さん

ちなみに、

スレ主の誤解した、
テレビからレコーダへ、HDMIによるダビングは、15年くらい前には、ありました。CELL REGZAの頃。

今は、ダビングと言ったら、LAN経由です。
一度繋いでおけば、ダビング受けも、レコーダのネット機能も使えるからでしょう。

書込番号:26336280

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

55Z90Bとのパネル比較

2025/11/08 18:30


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TV-55Z95A [55インチ]

スレ主 mocchainaさん
クチコミ投稿数:84件

55Z90Bと95Aで悩んでいます。
95Bは高くて断念
95Aは音がよいのはわかりますが後に出た90Bの展示が近辺でなく映像の比較が
できません。
知っている方いらっしゃいましたら教えてください。
90Bは95Aのパネルとは違いますか?同等でしょうか?95Bよりでしょうか?
マイクロレンズは搭載しているのかもわかりません。

書込番号:26335380

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2025/11/08 19:23

>mocchainaさん

同じ質問内容のスレです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001624179/SortID=26194605/

書込番号:26335410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 mocchainaさん
クチコミ投稿数:84件

2025/11/08 19:34

よこchinさん
失礼しました。さかのぼってみてみませんでした。

書込番号:26335416

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2025/11/09 15:57

>mocchainaさん
こんにちは。

@Z95BはRGBタンデム高輝度パネル
AZ95AはMLA付き高輝度パネル
BZ90BはMLAなし通常パネル

です。
明るさは@>A>Bの順になります。

テレビの性能は機種の序列順であって下剋上は殆どありません。
型落ちモデルの価格は現行モデルよりかなり安いですが、型落ちでも上位モデルの方がほとんどの場合性能は上です。

書込番号:26336152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ409

返信25

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

Fire TV Stick と VIERA に 搭載されてたFireOSですが、
2026年迄に終了の予定です。

AmazonからAndroid端末を出すには、
FireOSを終了させる必要がある為。

低価格デバイスは、既にVEGAに置き換えられ、自滅終了。

VIERAには、AndroidかVEGAのどちらが搭載されるのか?
Android天国か、VEGA地獄か?

書込番号:26311466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:690件

2025/10/09 02:07(1ヶ月以上前)

低価格な製品はVega OSを搭載するならば、

高付加価値で高額な製品はAndroid TVを搭載する、

だったと思います

Fire OSの頓挫は、アプリケーション追加に難ありの拡張性の乏しさが決定的だった、でしょう

VIERAはAndroid TVではないかと思います

シャープ・ソニーがAndroid TVを搭載し始めた頃とは違うでしょう。トラブルは無いか、少ないだろうと思います。録画番組の配信とダビングの機能は課題になるかもしれないし、Fire TV OSに変更するときに経験済みで、簡単に実現できるかもしれないし

テレビやレコーダ等の事業の譲渡を考えるならば、
Fire TVかVega OSより、Android TVだろうと思います

少し遠廻りしたと思えば良いのではないかと思います

書込番号:26311525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2025/10/09 07:04(1ヶ月以上前)

OSのコア部がAndroidからvegaに変わったとしてもユーザーは気がつかないでしょうね。
どちらもベースはlinuxですし。
これだけ莫大な世界規模のエコシステムが構築済みですからfire tv stickやそれをベースにしたTVが今後も続いていくのは当たり前のことです。

パナソニックアンチが個人的願望を事実の様に語るのは今に始まったことではありませんが、事実を捻じ曲げて流布しようとするのはいつもながら下品ですね。

書込番号:26311580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:690件

2025/10/09 08:02(1ヶ月以上前)

https://gigazine.net/news/20251001-amazon-fire-tv-stick-4k-select/

現行機種の4K版は9,980円です
現在はプライム感謝祭セールで5,980円ですが

Vega OS搭載に変えて約20%コストダウンならば、
基本ソフト変更はAmazonとユーザにメリットは大

Amazon fire TV stickやAlexa等は特殊な装置だから、独自OSでも良いけれど

タブレットやテレビ等は世間一般で受けられるサービス、アプリケーションの提供を受けて機能を拡張ができない様では、競争力は低いでしょう

Amazonがテレビの基本ソフトにFire TV OSを世に送り出した意図が分かりません

市場で一定のシェアを取り、何れは覇権を握るつもりだったのかもしれませんが…

Fireタブレットは低価格な製品はVega OS搭載に、
高額ハイグレードはAndroidに回帰だったと思います

Amazonのテレビの基本ソフトはAndroid回帰ではないかと思うけれど、テレビはFire TV Omniくらいです
Fire TV OSが無くなっても搭載するテレビが無いのなら、Fire TV OSは必要とされずに不要で消滅でしょう

書込番号:26311604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:365件

2025/10/09 09:25(1ヶ月以上前)

VEGA OS用アプリですが、低性能デバイス用に、
専用アプリを開発や移植をする人が居なさそうです。

簡単なブラウザを使うWebアプリか、
AndroidエミュのAWSクラウド使用アプリも
後々に使用料を取られるから、
アプリ作者はAmazonに上げるかな?

書込番号:26311667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2025/10/09 09:40(1ヶ月以上前)

OSのコア部が変わってもAPIが同じならコンパイルし直すだけでオブジェクトは完成しますね。1から作り直しみたいな妄想を持たれている方もおいでの様ですが。
Androidの呪縛から離れられるメリットが出る可能性は高いかと思います。

書込番号:26311679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2025/10/09 11:12(1ヶ月以上前)

次から次、似たようなスレ立てているけど。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26310994/#tab


>Fire TV Stick と VIERA に 搭載されてたFireOSですが、
>2026年迄に終了の予定です。

公式発表あったのですか。?

新fire TV stick発表席上。

https://japan.cnet.com/article/35238635/

暫くは共存とありますが。Vega OSと現行Fire OSは別の物と公言していますが。


ソースコードが同じコンパイラ言語なら移植も簡単ですから

書込番号:26311735

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/09 11:25(1ヶ月以上前)

1. VIERAシリーズ(テレビ内蔵Fire TV)

現行モデルは Androidベースの旧Fire TV OS 搭載

2026年モデルでも Vega OS への移行は未定

よって、OSやアプリのサポート・機能面では 先行き不透明

アップデートが途中で終了すると、アプリ非対応・UI古さ・セキュリティリスクなどが残る可能性


2. 2025年旧Fire TVモデル

旧OSベースなので、Amazon側が アップデートを終了する可能性が高い

特にFire TV Stick 4K以前のモデルやテレビ内蔵Fire TVは対象になりやすい

これにより、新しいアプリやVega OS限定機能は使えなくなる → 実質オワコン化



ちなみに私は、

プロジェクター用/fire 4k max/
亀山用/fire HD

使ってます。

TV OSは、web OS/google TVですから、アップデート保証が付いています。

3. 今後の選択肢

低コストで最新OSを利用:Fire TV Stick 4K Select などスティック型を購入

テレビはそのまま維持


旧Fire TV内蔵モデル/VIERAなどは延命できても、最新機能は使えない


海外メーカーはこういうパターンがあるから、VIERAユーザーは置き去りにされますわね。

書込番号:26311751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:365件

2025/10/09 12:39(1ヶ月以上前)

コンパイルすれば動くとか、書いてない事から、
他人をアレする人が居るのが非常に残念ですが、

その論理から推測すると、VIERAの録画配信と4k録画が
1年ほど出来なかったのが謎ですね(笑)

まあ、AmazonからAndroidデバイスが出品されたら
VEGAデバイスとの扱いの違いが解ることでしょう。

書込番号:26311788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:365件

2025/10/09 13:05(1ヶ月以上前)

そう言えば、話が噛み合って無い方が、まだ、事実を知らないのが驚きですが、

VEGA OSに移行する最大の理由は、高機能Androidデバイスを
Amazonが売りたいからですよ。
今のままでは、他のAndroidやWindowsと勝負にならないからです。

何故 FireOSとAndroid製品が共存出来ないのかは、ググれば簡単に解ると思いますけど。

簡単に言うと、高機能Androidデバイスを売る為には、低機能FireOSが作れないので、
替わりになる低機能OSとしてVEGAを作ったのですよ。

我輩は VEGA OSである、他社アプリは まだ無い。

書込番号:26311804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/09 14:08(1ヶ月以上前)

android系はアップデート高速なのでバグあってもすぐに対応されますしね。

それに比べて、

Amazon系はapple系と同じぐらいのシェアで、閉じたエコシステムなのでAndroid系には勝てないですわね。



アプリでもグローバル/互換性では、

qobuz>Amazon musicなので
amazon musicは解約しましたw



アマプラはまあまあ頑張ってますが、HDR10+がどう仕様もないのとDOLBY ATMOSも辞めてしまったようなので、サービスとしては改悪された感じですわねw

経営陣が数字しか見てないからでしょう。

書込番号:26311839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36677件Goodアンサー獲得:7767件

2025/10/09 16:10(1ヶ月以上前)

スレ主の発言はAmazon Developperサイトの内容と何から何まで正反対で呆れてしまいますね。

https://developer.amazon.com/ja/apps-and-games/blogs/2025/09/announcing-vega-os

風説の流布がお仕事なのでしょうか。それにしてはお粗末です。

書込番号:26311910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件

2025/10/09 16:23(1ヶ月以上前)

それでは、FireOSについて、お復習しましょう。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Fire_OS

Fire OS(ファイアオーエス)はAmazon.comによって制作されたAndroidベースのモバイルオペレーティングシステム。Fire PhoneやKindle Fire、Fire TVやKindle電子書籍リーダーのタブレット版、Amazon Echoにも導入されている。Fire OSはAndroidのフォークである。

Kindle Fireタブレットは、クアンタ・コンピュータ(広達電脳)が製造している。 それは、多くのAndroid OEMメーカーが参加しているオープン・ハンドセット・アライアンス(OHA) に同社が参加していないためである。ちなみにOHA参加企業は、OSのフォークに基づいたAndroidデバイスの製造が契約上禁じられている。

##
Panasonicが傾いたのもFireOS採用し
製造メーカから取引拒否されたのが原因かもね(笑)

書込番号:26311920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:365件

2025/10/09 16:30(1ヶ月以上前)

個人的には、VIERAにAndroidが搭載されれば良いと、願っています。

しかし残念ながら、VIERAのSoCは、Fire TV Stick よりも性能が低く、
VEGA OSを採用する可能性が非常に高いです。

現実が見えてない人の言う、次期モデルがFireOSそのままだと、Amazonに縁を切られます

書込番号:26311925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:365件

2025/10/09 16:48(1ヶ月以上前)

昔むかし、FireOSをLinuxベースだ、Androidじゃないと言ってた人が居ました。
HDDを付けないBRAVIAで、録画リストが出ないと、バグを捏造してました。

書込番号:26311933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:365件

2025/10/09 16:54(1ヶ月以上前)

追記しますが、私はVIERAユーザーです

書込番号:26311938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/09 19:33(1ヶ月以上前)

ちなみに、寝室のシステムは


亀山モデル/2010年製
Fire TV Stick HD/2025/10購入/3480円(50%セール)

の組み合わせが一番安定してる感じですわねw


オーディオは

HDMI/ARC/POWERNODE EGGE/BP200

でクリアで重低音です。


アマプラ/アイス・ロード リベンジはこっちで観た方が、最新型/android TV/4K/HDR10+よりも階調が綺麗ですしハイコスパです。

最新型内蔵OSは便利ですが不具合/バグがあったり不安定な場合も多いので、枯れた技術の方が良い場合もありますね。

書込番号:26312069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/09 20:42(1ヶ月以上前)

まあ、vega stickは発売後にセール始まったら買えば良いので、まだまだ先でしょうw


仮にVIERA/2026/VEGA OSで発売になったら安定するのか見ものですわね。


その前にPANAがこのまま事業継続していればいいですが、最悪AMAZONが買収するかもしれませんし、先行き不透明なメーカーですねw

書込番号:26312119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/10 20:37(1ヶ月以上前)

補足

アマプラ/アイス・ロード リベンジ/4K/HDR10+をTCL量子ドット4Kで見た場合、画質劣化がなくなりました。

アマプラ仕様の問題かテレビ側/映像エンジンの問題かハッキリしなかったのですが、しばらく観てたら画質が落ち着いて綺麗になってきたのでどうやらビットレートの問題だったようです。


となると、

最新型内蔵 Android OS/量子ドット4Kの方も安定して稼働してるといえますわね。

書込番号:26312964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:365件

2025/11/05 08:44

>OSのコア部が変わってもAPIが同じならコンパイルし直すだけでオブジェクトは完成しますね。1から作り直しみたいな妄想を持たれている方もおいでの様ですが。



本当に恥ずかしい妄想でしたね。
簡単に言えば、バイナリコードからスクリプトになるのですが。

Amazonは開発者向けにVega OSの技術文書を公開していますが、Vega OSアプリは本質的にウェブページのような構造をしており、OS自体が「専用に構築されたウェブブラウザ」のようなものと説明されています。これは一般的なストリーミングアプリにとっては問題ありませんが、ゲームやユーティリティなどの一部のFire OSアプリは、Vega OS向けに再構築が不可能になる可能性が示されています。


>再構築が不可能
つまりアプリが速く動かない

書込番号:26332648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:690件

2025/11/06 14:43

ビエラのSoCが非力かどうかは知らないけれど、

そうであるならば、それも含めてVega OSと応用機能もスクリプト主体・スクリプトで実行できるなら、ビエラにVega OSは好都合かもしれません

番組録画や配信、ダビングなどの実行では、標準出力をテレビの右下辺りに割り当ててリダイレクトすれば、エラー・メッセージは分かり易い文章、文字列等で表示されると思います

ユーザが不具合動作の状況とエラー・メッセージをパナソニックに連絡すれば、不具合動作は減っていき、遂には無くなるでしょう

ユーザから不具合動作の連絡を受けても、自社で不具合動作を再現はできていないこともありそうな現状よりは良さそうです

書込番号:26333618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

LAN経由のレコーダー再生がカクカク

2022/03/07 00:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X80J [43インチ]

クチコミ投稿数:132件 BRAVIA KJ-43X80J [43インチ]のオーナーBRAVIA KJ-43X80J [43インチ]の満足度4

ソニーのレコーダーをLAN経由で「録画リスト」や「メディアプレーヤー」で再生すると、スムーズに再生できない事が頻発してストレスフル!
別の部屋で使っているKDL-22EX420でもKJ-49X9000Fでも正常にレコーダーの録画番組を再生できているので、個体の不具合だと思って2月にメインボードを交換してもらいましたが直りませんでした。
2022年3月3日のアップデート後も改善されません。
ソフトの問題ならはやく改善して!

ちなみに有線でも無線でも発生して、ネットワークはfast.comでテストすると有線は90Mbps、無線は130Mbpsと良好です。
4Kを再生する能力不足かとも思いましたが、BSをDRモードで録画した番組はカクつかないし、YouTubeの4Kも大丈夫です。
あとはデコーダの問題のような気がするのですが、今時デコーダーチップなんてないですよね。
メイン基盤以外に2枚くらい基盤が見えましたがそれらは交換してもらってないので、メインボード以外の処理が関係してると直らないかと。
他の個体で症状が出ないなら、引き続き修理を依頼したいので、情報をお待ちしています。

書込番号:24636521

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2022/03/08 01:23(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>ちなみに有線でも無線でも発生して、ネットワークはfast.comでテストすると有線は90Mbps、無線は130Mbpsと良好です。

回線は光なのですか?それにしては遅いですね...
 <これは、PCやスマホで計測したのでは無く、テレビ自身で計測したのでしょうか?


>4Kを再生する能力不足かとも思いましたが、BSをDRモードで録画した番組はカクつかないし、YouTubeの4Kも大丈夫です。

有線で90Mbpsしか出ないとなると、家の中のネットワークが100Mbpsしか対応していない環境なのでは?


>あとはデコーダの問題のような気がするのですが、今時デコーダーチップなんてないですよね。

映像エンジン=デコーダーチップとも言えなくも無いような...(^_^;
 <元々、テレビ放送やネット動画の映像をデコードするために特化した機能を持っていますから...

4K映像の圧縮方式が、「H.264」と「H.265」の違いが有るかも知れないので何とも言えませんね...


ネットワークの構成を今一度考え直してみる必要が有るかも知れませんm(_ _)m
 <1Gbpsの環境なのに、100Mbps程度しか出ないなら尚更...
  https://youtu.be/zjrQnjvGU0Y
  https://youtu.be/OgXmgH__V-c
  https://youtu.be/b9V1CcJ8slU

書込番号:24638214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件 BRAVIA KJ-43X80J [43インチ]のオーナーBRAVIA KJ-43X80J [43インチ]の満足度4

2022/03/08 02:08(1年以上前)

関係ないけどインターネット回線速度

コメントありがとうございます。
BRAVIAのブラウザでスピードテストしています。
4KのYou Tubeは問題なく再生できています。
レコーダーもBRAVIAも100BASE-Tなので、この数値は正常です。
ちなみにパソコン上でみんそくで計測すると、890Mbpsくらい。たぶんIOデータのルータがチートしてる。

10年前のテレビで再生できる同じ番組を、Google TVのアプリで再生するとカクつくのが解せません。

書込番号:24638232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/03/09 00:34(1年以上前)

>やまともさんさん
私も全く同じ状況で、SONYレコーダーとのLAN接続で、再生が正常にできていません(カクカク再生になる、もしくはエラーメッセージが出る)。機種はBRAVIA KJ-65X80J 3月のアップデート済みです。

私の環境下でも、2011年製ブラビア・PC・スマホ・タブレット、有線・無線LAN、外部からのモバイル視聴、あらゆる環境で正常に再生できており、この機種だけでその症状が発生しています。

同じように、基盤まで交換しても不具合が解消されず、半年以上サポートとやり取りを続けています。
サポートの言い分は、
(1)初期化しろ。
(2)ネット環境によっては正常に再生されないことがある。
(3)HDMIで正常に再生できるのであれば、そちらで視聴しろ。
など、問題の根本解決を図る気はないように思えます。
半年間のやり取りを行い、サポートの指摘事項は全て試しましたが、担当が変わるたびに堂々巡りで解決に至っていないどころか、不具合とすら認識されていません。

あまりにも釈然としないので、「実機で試しているのか?」と質問したところ、「別機種で試して問題なかった!」との回答。
別機種で試して不具合がない事は事前に報告済みであり、問題の所在も理解されていない様子です。

あらためて、「本当に実機で検証したうえで、問題は発生しないと言っているのか?」と確認したところ、なんと、「試していない!」との回答でした。
2月15日の「実機が準備でき次第試すので待て」とのメールを最後に、サポートからの連絡は途絶えたままです。

サポートとのやり取りはもっと多岐にわたるのですが、少なくとも同様の事例があることをご報告します。

書込番号:24639829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 BRAVIA KJ-43X80J [43インチ]のオーナーBRAVIA KJ-43X80J [43インチ]の満足度4

2022/03/09 01:56(1年以上前)

>Maruna2008さん

情報ありがとうございます。
モデル共通の不具合ですかねぇ。
感謝です。

私の場合はメールサポートに問い合わせて、コンセントを抜く、初期化、HDMI接続を案内されました。
再現テストを依頼したところ、XRJ-50X90JでBDZ-FBW1100を無線環境でテストして問題ないとの回答でした。(アホですね)
改善されないので、修理を頼んで症状をその場で確認してもらい、基盤の交換した後の動作確認で改善されていない事も確認できました。
なので下請けの人に、メーカーへの報告をダメもとで頼みました。

SONY レコーダーありきで機種選定しているので、この機能が使えないと困ります。
ソフト改善の見込みがあればもう少し待ちますが、ハードウェア仕様によるもので改善できないなら違うモデルへ買い替えるしかないかもしれません。
調子がいいと発生しないけど、調子が悪いと再起動した直後でも頻発するのでストレスフルです。

書込番号:24639872

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2022/03/09 09:25(1年以上前)

PlayストアのDiXiM Playアプリ(無料体験)も試してみては如何でしょう。(テレビ本体かルームリンク(アプリ)の問題か目安になるかも)

書込番号:24640158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件 BRAVIA KJ-43X80J [43インチ]のオーナーBRAVIA KJ-43X80J [43インチ]の満足度4

2022/03/09 23:34(1年以上前)

>ヤス緒さん

コメントありがとうございます。
DiXiM Playを試してみましたが、お試しの1分を数回試しましたがカクつく事はありませんでした。
アプリの設定でオリジナル画質に設定しましたが、解像度も画質も低く、CPU負荷が低い状態なのでカクつく事は無さそうに思いました。
相当画質が落ちるので代替になりませんでした。

YouTubeの4Kは再生できるし、問題の「録画リスト」アプリでも放送データ無圧縮のXRだと一度もカクついた事がないので、SRモードなどのデコードに関係している気がしてなりません。SRモードの録画でも30分以上カクつかない事もあるので、あと少しパフォーマンス重視の設定にしてくれると改善するような気がします。
買い替えるにしても、85Jも80Jもプロセッサは同じだからX90J以上になりますよね。そうすると43インチがないし、予算オーバーだし。困る。

書込番号:24641397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/03/10 07:43(1年以上前)

>やまともさん

サポートの対応や、修理依頼の状況など、あまりにも似ていて驚くばかりです。

私の方でわかっていることを少し列記します。
(1)問題が発生する条件と頻度
 4K番組を録画したものを録画リストから再生(LAN経由)した場合、必ず発生する。他は全く問題なし。
 カクつく(コマ送り状態後停止)か、はじめからエラーメッセージが出て再生できない。(これは、レコーダー側の電源状態による)
(2)TVアプリの「メディアプレイヤー」からレコーダーを選択して再生しても全く同じ症状である。
(3)レコーダー側で「お出かけ転送」設定で作成された「モバイル画質」でも、4K番組は同様にコマ送り状態となる。(TVのメディアプレイヤーで再生)
(4)サポートの指示により、TVとレコーダーを直結(IPアドレスは手動設定)した場合も、同様である。

サポートによると、「HEVC(4K/2K)形式のタイトルはAVC(2K)形式に変換して
本機から配信」するため、「クライアント機器やネットワーク環境によっては、
再生できないことがある」とのことですが、
直結した場合や、4K放送の「モバイル画質」録画のデータでもも同じように再生できないので、この指摘は当たらないと考えています。

以上追加情報です。

書込番号:24641642

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2022/03/10 08:25(1年以上前)

やまともさんさん
>アプリの設定でオリジナル画質に設定しましたが、解像度も画質も低く、CPU負荷が低い状態なのでカクつく事は無さそうに思いました。
>相当画質が落ちるので代替になりませんでした。

画質を落とさず手動で無劣化(オリジナル画質)を選ぶには別の設定が必要になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24532241/#24532255

書込番号:24641676

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2022/03/10 08:42(1年以上前)

>やまともさんさん
ちなみに、4Kの番組はオリジナル画質では再生できません。
(HEVC(4K/2K)形式のタイトルはAVC(2K)形式に変換して本機から配信されます)
トランスコードにより劣化しますが、高いビットレート表示の物を選択してみて下さい。

書込番号:24641691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件 BRAVIA KJ-43X80J [43インチ]のオーナーBRAVIA KJ-43X80J [43インチ]の満足度4

2022/03/10 20:07(1年以上前)

>ヤス緒さん

GoogleTV版だからか少し画面が違いますが、こんな選択肢しか出てきませんでした。
録画データはSRなのでAVC 8Mのはずです。
(60分番組が4.4GBなので、ファイルサイズ的には10Mbps)

書込番号:24642608

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2022/03/10 22:17(1年以上前)

やまともさんさん
>GoogleTV版だからか少し画面が違いますが、こんな選択肢しか出てきませんでした。

おでかけ用にしてはレートが高く、トランスコードにしても選択肢は少なく、
何れにしても正常な動作をして無さそうですね。
(問題解決オプションを変えても駄目なんですよね)

>録画データはSRなのでAVC 8Mのはずです。

「SR (AVC 8M) (標準)」ですよね。(「SR (4K HEVC 11M)」では無く)
DiXiM Playの方では「BDZ-FBW2000」が○の確認済みになっているので、
ぱっと見ではテレビ本体側の不具合の可能性が濃厚な気がします。
(あと出来るのはスマホ版と比較して見るくらいでしょうか)

書込番号:24642831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 BRAVIA KJ-43X80J [43インチ]のオーナーBRAVIA KJ-43X80J [43インチ]の満足度4

2022/03/11 02:09(1年以上前)

>ヤス緒さん

失礼しました。問題解決オプションを設定したら、高画質を選択できました。
ライセンスを購入して2時間ほど再生してみましたが、カクつくことはありませんでした。
ただ高画質だとシークバーやチャプターやスキップで飛ばすことがなぜか出来ないので、2倍速でCMを早送りする必要があるのが難点です。
中画質にすれば、全ての機能が使えました。

DiXiM Playを併用しながら、SONYのアプリが改善されることを気長に待つことにします。
ストレスは半減しそうです。
ありがとうございます。

書込番号:24643063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 BRAVIA KJ-43X80J [43インチ]のオーナーBRAVIA KJ-43X80J [43インチ]の満足度4

2022/07/07 04:05(1年以上前)

7月6日のアップデートで、カクカクが改善されたようで調子良くなりました。
長かったです。不具合を放置しすぎ。

あ、音声が聞き取れるぐらいのカクカクがあったり、メディアプレーヤーは落ちたりと、完全に直ってはなさそうです。

書込番号:24824874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 BRAVIA KJ-43X80J [43インチ]のオーナーBRAVIA KJ-43X80J [43インチ]の満足度4

2025/11/08 21:15

なんだか最近のバージョンアップで、またレコーダーの再生が不安定です。
レコーダーが再生できない状態にありますと表示されますが、iPadやAndroidではモバイル視聴できるのでTVのアプリが腐ってるっぽいです。再起動しても変わらない。もう、SonyもTVerにしろってことなんでしょうね。

書込番号:26335494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:18件

2025/11/09 08:41

>やまともさんさん
こんにちは

2025年8月21日のアップデートからメディアプレーヤーが
再生しなくなってますね。
2025年10月9日のも不具合で停止されたから、2週間ほどで修正されるでしょう。

こちらでは、TV再起動すると電源を切るまではLAN録画再生できてます。

書込番号:26335781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング