
このページのスレッド一覧(全3916スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2008年6月27日 09:31 |
![]() |
0 | 14 | 2008年7月2日 05:48 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月19日 19:31 |
![]() |
1 | 7 | 2008年6月25日 18:20 |
![]() |
7 | 10 | 2008年6月17日 12:03 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月15日 07:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


東芝が使ってるパネルと製造してる場所をご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか?
一応、42もしくは46を考えてるのですが…、ヤマダに立ってる各社メーカー説明員に色々聞いたのですが、シャープ、ソニーは、長所短所をちゃんと説明してくれたのですが、東芝だけ、長所しか説明せずに逆に印象悪かったので…気になります。
1点

東芝の液晶は、壊れやすさのランキングかなり上位です。
シャープもゴミですから参考までに・・・
書込番号:7979468
0点

東芝の液晶は以前は国産のIPSが多かったが、昨年IPSメーカーの株をキヤノン等に売却
してIPSを捨てて、韓国や台湾のをメインにしてます。
最近はシャープの液晶を一部製品に採用してるそうです。
書込番号:7983096
1点

丘珠さんありがとうございます。その後、調べてみたらIPSパネルがLGでVAパネルがサムソンみたいですね…おまけに、中国の工場で作ってるらしくて…。
別に管理体制がしっかりしてたら問題ないと思うのですが、東芝説明員は、OEMの意味さえわからなかった様子でエンジンが機能が優れてる!のオンパレードで興ざめしました。
書込番号:7986659
1点

はじめまして。
37ZV500を値下がりしたら買おうか迷ってるものです。
東芝の液晶は壊れやすいって本当ですか?
気になっています。詳しく教えてください。
書込番号:7994474
0点

東芝の液晶TVが壊れやすいと言うより、東芝のAV製品に信頼性が欠けています。
東芝のAV製品が、他社より割安な物が多いのは、信頼性に問題が有る商品を販売店が
高く販売出来ないからです。
どうしても東芝製品が欲しいというのなら、長期補償付きで買いましょう。
購入金額が多少割高になりますが、安心が買えます。
書込番号:7995263
0点



大好きなメタルギアの最新作を買いました。でも19インチのブラウン管TVでプレイしたのですが字幕は潰れてみにくいし音もなんだか物足りなかったのでのハードとソフトの性能を最大限引き出せる環境を作りたいと思いこちら書き込みさせていただきました。部屋の広さは6畳ですが机や本棚がありあまり広くありません。(残り4畳くらい)
僕なりにこちらのサイトや特選街7月号などの雑誌で調べたのですがコレだというのがわからずに悩んでます。
フルHDで倍速駆動40V以上のテレビと5.1チャンネルのスピーカーがあればいいのかなと
素人なりに考えていますがどうなのでしょうか?
特に気になる点
@ゲーム中のボタン入力の際のレスポンス
A画面への写りこみ(今使ってるTVは自分がしっかり写っちゃてます)
B配線(スピーカーをたくさん置くとごちゃごちゃしそうだし、かといってフロントサラ ンドはどうなのかな、コードレスは?)
C液晶IPSとVAとゲームとの相性
Dパソコンモニターとしての性能
E画質と音質
F地上アナログ放送をできるだけきれいにみたい(地デジは地域的に電波がきていませ ん)
G各メーカーの画像処理機能や技術の効果(ジュネッサプレミアム、おまかせ画質など)
H価格について(このサイトより店頭のほうが実質的に安い場合もあるようですので悩ん でます)
液晶テレビをメインで考えていますがメリットが大きければプラズマやリアプロもかんがえてます。テレビのメーカーの候補はソニー、東芝、ビクターです。
アドバイスいただけたらうれしいです。
0点

MGS4面白いですよねw
当方、部屋は5畳なのですが、台所等を差し引くと、2m四方の空間しかありません。
参考になれれば幸いです。レビューもご覧ください。
37〜42インチなら1.5m離れられれば問題ありません。
サラウンドはケーブルが鬱陶しくなりますが、安上がりです。壁に沿って貼り付けるなどで対応しましょう。
オススメ機種ですが
プラズマだったらWoooのHR02ですかね。
写り込みはあるかも知れませんが、ブラウン管よりは少ないですし綺麗です。
ただし、焼き付きにだけは気をつけましょう。
液晶ならその3社で決まりでしょう。私もその3社で悩みましたから。
自然な感じを望むなら東芝・ビクター
鮮やかさならSONY
東芝が比較的安いので第一候補にするといいです。ただし、他2社に比べてテレビ自体の音は悪いです。
サラウンドはあったほうが絶対に良いです。HTP-313は安くて良いです。
これがあるだけで恐いくらいに臨場感が出ます。
書込番号:7969265
0点

j j iさんどうもありがとうごさいます。ものすごく参考になります。やっぱりサラウンドは重要なんですね。早速プラズマのWOOOと液晶三社で店頭で比較してみようと思います。ちなみにプラズマは液晶のように表示が遅れることはないのですか?それと焼き付きはつけっぱなしにしているとなるものなのでしょうか?プラズマはPCモニターとして利用すると使いづらいという方と、問題なく使える(スクリーンセイバーで対応?)という方の書き込みがあったので実際のところはどうなのか気になります。
書込番号:7969438
0点

プラズマだから遅れない・液晶だから遅れるということはありません。
テレビはPCモニターと違って、送られてきたデータを素直に表示するのではなく
ノイズなどを修正し綺麗にしてから表示します。
液晶はさらに倍速にする必要があるので比較的遅延が多いのです。
遅延が全くないのはブラウン管(全く修正しないから)
プラズマはパナソニック、液晶は三菱が遅延の少なさで有名です(こちらの世界では)。
ただし、よっぽどのゲーマーかスポーツ選手でなければ気にならない程度です。
0,0何秒の世界ですからw
焼き付きですが
プラズマディスプレイは要するに蛍光灯の集合体です。
あまり使わない蛍光灯と頻繁に使う蛍光灯で明るさや寿命に差が出るのと同じです。
ゲームだとライフゲージ
PCだと画面下に常に表示されているやつなんが焼き付きやすいです。
もちろん、何時間も一時停止した映像でも焼き付きますが、それはさすがにないでしょw
ゲームなら〜2時間程度で焼き付くことは少ないですが、PCは厳しいですね。
一般に焼き付きが起こりやすいのは購入直後です。
最初は暗めに設定し、焼き付きやすそうな表示を控えながら使うのがいいです。
目安は1000時間程度。
書込番号:7969734
0点

なるほど、わかりやすいです。購入直後に気をつければいいのですね。
でも1000時間はかなり長いですね。
j j iさんどうもありがとうございます。
書込番号:7972660
0点

いえいえw
触れてなかった地アナの画質ですが
地アナ<市販DVD<地デジ<MGS4<市販BD
です。
一部例外※もありますが、こればかりはいくら良いテレビを買っても変わりません。
地アナが綺麗なテレビはその上がもっと綺麗ですから。
※
1.アニメは地デジよりPS3で見るDVDの方が綺麗なことが多い。
2.AIRというアニメはBDよりPS3で見るDVD版の方が綺麗
書込番号:7973485
0点

BDよりDVDのほうがキレイな場合があるなんてびっくりです。PS3のハイビジョン化する機能がうまく働くからですか?
それと最近気づいたのですがPS3はCDやいろんな形式の音楽ファイルも再生できるんですね。それを知らずにCDプレイヤー買おうとしてました。兄からのおさがりのSD−CX3-Nというというシャープのコンボ?のCD部分がこわれてしまってるのですが、これについていたスピーカーをリアスピーカーに流用することはできるのですか?
例、BASE−V20HDと組み合わせてリアル5.1チャンネルにする、
HTP-S313フロントサラウンドにしてにさらに追加する
ちなみにつなぐときにケーブルは別に必要になりますか?HDMIケーブルがもう一本?
書込番号:7982221
0点

AIRは元々ハイビジョン画質ではありませんでした。
そこでバンダイが、アニメ用に開発したシステムでアップコンバートしBDを販売しました。
SONYがアップコンバート機能を追加したとき(Ver.1.80)の目標がこのレベルだったのですが、実際は追い越してしまったわけです。
我が家ではCDプレーヤーとしても活躍中ですw
Walkmanがあればさらに便利になるでしょう。
BASE−V20HDと組み合わせてリアル5.1チャンネルにするのは可能だと思います。持ってないので断言はできません。
HTP-S313フロントサラウンドにしてにさらに追加するのは無理です。
ただし、スピーカーを交換するのは可能です。
ただ、そのコンポの仕様がわからないので
コンポのスピーカーが使えるかどうかはわかりません。
さらに言えば、SHARP製のスピーカーを加えても仕方ないですよw
SHARPがPioneerやDENONの音質に並ぶとは思えません。
書込番号:7984686
0点

価格.comの液晶TVの書き込みの多くがどこどこはいい悪いと書き込みがありますが
液晶の技術は日進月歩。
ブランドごとの最上位機種の性能を見ましょう
それがその企業の技術の最高レベルです。
それ以下は、前モデルの技術・廉価版なんです。
個人的には価格コムのREGZA人気は投票集計手法の変更でいきなり
なりを潜めましたよねアクオスもCMイメージが先行しているがいまいち
ブラビアはお勧めの機種です。
買ってから好みの画質調整すれば、親父が買ったうちにもあるアクオス(赤がきつく疲れる)
もいい感じになりましたし・・・
2つくらいに絞って実店舗行ってひとつに決めるといいでしょう
書込番号:7990973
0点

j j iさん、bonny_crydeさんアドバイスありがとうございます。
j j iさん
SHARPのスピーカーがそんなにひどいとは知らなかったです。我が家にはなぜかSHARPのスピーカーがたくさんあります。兄はSHARPが好きなのかな?
bonny_crydeさん
やっと時間ができたので店舗に行って比較したいと思います。
ところで40インチ位の液晶で地アナが一番きれいに写るのはどの機種だとおもわれますか?地デジ電波はきてるはずなのにみれないので地アナの画質がきれいだとうれしいです。
書込番号:7991112
0点

スレ主さんのニーズなら三菱REALも候補に入るかも?
写り込みはありますがそのかわり艶のある画質は一見の価値アリですよ?更に5.1chをテレビだけで実現できる唯一の機種です。
よくバーチャル(疑似)5.1chと間違える方がおられますがREALの5.1chはクロストークキャンセルと言うかなり高度な技術が入っています。
別体で5.1chスピーカーやアンプを買うと更に部屋も狭くなりますからスレ主さんの環境なら良いかもしれませんよ?
もちろんヘッドホンも5.1ch出力です。
希少な機種で置いてある店舗は限られますが一度試聴してみては?
書込番号:7991152
0点

普通、地デジが綺麗なテレビは地アナでも綺麗です。
私が勧められるのは実際に所有するX5000、もしくはW5000になりますね。
SHARPさんはCMが得意ですからね。
是非ともその予算を製品開発に回してほしい・・・
テレビだけで全てをまかなうのは無理です。PS3を持ってるのであれば尚更。
CoD4をすればわかりますが、音だけで敵がどこにいるかわかります。
これは音が比較的良かったBRAVIAでもわかるのもではありません。
書込番号:7993727
0点

こんばんは
私も三菱REALを持っています。
主観にもよりますが
アナログは業界で唯一グレアパネルを採用している
REALが一番キレイに映ると思います。
私は、プラズマも所有していますが
アナログは液晶よりもプラズマのほうがキレイに見えます。
その理由はプラズマ方式と言う事もありますがグレアパネルと言う事もあると思いますよ
書込番号:7994224
0点

だいぶ返信遅くなってしまいました。
皆さんいろいろ参考になるアドバイスありがとうございました。
先日、yamada池袋店でテレビはF1を購入しました。条件はF1の書き込みと同じで、ブルーレイレコーダーを同時に購入するとさらに1万円引きでした。(配送設置無料、5年保障有り、HDMIケーブル別)
セットで買うか迷いましたがレコーダーについてはリサーチしていなかったのでテレビのみ購入しました。テレビ台も購入したかったのですがテレビの下の段にしまってあって見づらかったのとデザインが良くなかったので見送りました。
残るはサラウンド環境ですが、今のところHDMI対応の@BASE-V20HD、AHTX-22HD、BHTZ-
373DVが候補です。@の評判がすごくよくて第一候補にしたいと思っていたのですが、PS3とつなぐとノイズが出るという書き込みがあったので悩んでいます。同時期に発売されたAも同じONKYOなのでやっぱりノイズが気になります。Bはプレイヤーが余計に増えちゃうのとCDなどを聴くときに前のふたつに比べてものたりないのかなと思っています。アドバイスいただいたCHTP-S313もお手ごろ価格でリアル5.1チャンネルをすぐに体験できるという点が魅力的で候補に入ってます。HDMIには対応していないのでしょうか・・・・
音が良くて長く使えるONKYOにしたいですがどんなに音が良くてもノイズが入ってしまっては意味がないのでどうしたいいでしょうか?つなぎ方、設定などで回避できるのでしょうか?
機能をカットしてノイズを軽減させるという書き込みもありましたが、そんな方法しかないのでしょうか。アドバイスのほうお願いします。
書込番号:8018405
0点



46vテレビを買おう思い電気屋で交渉しまくってBRAVIA46V1とシアター台RHTG900で315000円と
46F1とRHTG900で358000円でどちらがお得感?あるのでしょうか?
悩みすぎてわからなくなってきて最近では、パナのPZ80も気になってます。どなたか助言をお願いします
0点

ソニーのF1とV1の比較で考えてみましょう。
1)ライブカラークリエーションの有無(V1にはない)。
2)スピーカーの数の違い(V1はフルレンジ2個、F1はフルレンジ2個+ウーファー1個)。
3)ブラビア・プレミアムフォトの有無(V1にはない)。
4)HDMI入力端子の数の違い(V1は2個、F1は3個)。
5)USB端子の有無(V1にはない)。
以上のことを踏まえると、4万3千円の価格差はどうかなあという気はしますが、
個人的にはシアター台同時購入ならV1でも悪くはないかなあと思います。
1番のライブカラークリエーションの有無が画面の見え具合にどう影響するかはわかりませんので、少なくともそれはご自分で実際に店頭でご確認ください。
書込番号:7961112
0点

お返事ありがとうございます
ライブカラークリエーション有無は店頭で確認済みです、有りだと背景の山などの緑が深みがあり立体感あるように見えます。
無しだと全体的に青っぽい(ソニーぽい?)ように見えます。
あとV1は韓国パネル(サムソン?)F1は台湾パネル(AOU?)らしいです。 43000円差ならやっぱV1なのかなぁ〜悩むーー
書込番号:7961408
0点



どれほど、というのが感覚の話なら感性の違いもあるし、難しいところです。
また、液晶パネルのサイズにもよります。
32インチくらいまでならハーフハイビジョンでも気にならないかもしれませんが、37インチ以上ならフルハイビジョンのほうがいいかも。
書込番号:7957562
0点

基本的には解像度が上がると言う事ですが、au特攻隊長さんの仰るとおり37インチ位からでないと効果が分かり難いと思いますし、フルスペックだからと言って全部が全部良い様になるとは言えません解像度が低い映像は酷い事になりますので・・・。
因みに私は40インチのフルですがゲームPS2・PS3(特にPS3)共に綺麗に写っています。
書込番号:7958048
0点

>因みに私は40インチのフルですがゲームPS2・PS3(特にPS3)共に綺麗に写っています。
すみません少々訂正です私のはブラビアのW5000なんですが、これのDRCモードをオンにすると綺麗にクッキリと写っていますが、オフにすると凄くボヤケます・・・(シャープネスを80位まで上げて初めてまともに見れる感じですね・・・)前のハーフHDの液晶の時はこれ程では無かったので(接続しているケーブルは同じです)これもフルHDの難点?と言えば難点でしょうか?う〜ん・・・。
書込番号:7959536
0点

はじめまして。一番わかりやすいのは、店頭でフルとハーフの番組表を見比べてみて下さい。
ドット数の違いが一目瞭然ですよ。
書込番号:7967740
0点

確かにここでいくら書きこみ読んでもピンとこないでしょうね。
100読は一見にしかず。まずは家電店で見比べましょう。
書込番号:7971539
0点

量販店に行っても比べられないように違う映像が映っていたり細工されている場合があります。
メーカーによって技術の差がかなりありますので、十分検討することをおすすめします。
決してシャープはおすすめできません。シャープのテレビは3流品です。
書込番号:7979541
1点



毎日がサンデーのおじ(い)さんです。ぜひとも教えてください。
いま TV は CATV(J:COM)にてアナログ受信しています。住んでいる場所の
電波状況があまりよくないとのことで、共同受信とのことです。
複数のTVがあれば、それだけのデジタルチューナーが必要となり、年金生活者には
ちょっと厳しいので、1台(5000円/台/月)もデジタルチューナーの契約はしていません。
また、WOWWOWやスカパーなどの契約もしていません。
地デジチューナー内蔵TV に変更したとき、従来のアナログ契約内容にてそのまま、地デジは
この CATV にて受信できますか。
前にTV販売店で聞いたら、地デジ内蔵であれば受信可能といっていましたが。
0点

J:COMのケーブルが来ているのなら地デジはパススルー送信されていますので、地デジ・BS/CSデジタル内蔵のハイビジョンテレビであれば地デジはテレビ単体で受信できますよ?
書込番号:7949480
1点

初めまして。
ちょっと古い記事ですが
http://www.citywave.com/dennou/archives/2005/12/jcom.html
ここのアンテナ線配線図が参考になるかと思います。
書込番号:7949520
1点

万年睡眠不足王子さん
早速のご返事ありがとうございました。
液晶TV買い替えへの推進力になりました。
でも液晶TV って、機能も価格も日々進化していて、
いつ買ったらいいのでしょうか?
書込番号:7949643
0点

G-STATION さん
大変、詳しい内容を頂き感謝します。
質問の本来的な目的とは異なりましたが、J:COMという会社
の内容とかも、多少うかがい知れました。
会社としては、すこしでもこのような評価が出るようでは
いけないですね。
書込番号:7949939
0点

>でも液晶TV って、機能も価格も日々進化していて、
いつ買ったらいいのでしょうか?
欲しい時が買い時ではないでしょうか?
確かに機能は日々進化していますが、これ以上機能は進化させれませんと、各メーカーが教えてくれるならともかく、そんな発表は望めませんよね? ブラウン管TVの完成形っていつだった?
って聞かれても分からないですよね?
ですから、今出回っているものよりも、機能が良いものを買おうと考えてたらキリがないと思います。 だから欲しい時が買い時だと思います。
>会社としては、すこしでもこのような評価が出るようでは
JCOMに限らず、地デジをパススルー視聴できるにも関わらず、デジタル契約を勧めてくる一部の業者・営業もいるようです。そんな業者ですから、質問されない限り、自ら無料で受信できてるなんて言う訳ないです。
質問されても故意に騙す業者だっているはずです。
書込番号:7950270
1点

アナログではビル反射や地形や送電線の影響などで難視聴の地域でも、UHFアンテナを
立てさえすれば地上デジタルは問題なく映る地域は沢山あります。アナログ時代は根本的
な難視聴対策はケーブルテレビしか選択肢が無かったのに対し、デジタルはアンテナさえ
きちんと立てれば問題なく映る地域が多いので、ケーブルテレビの存在意義が薄れました。
ケーブルテレビ会社も生き残りに必死なのかもしれません。地上・BSデジタル対応の
ホーム共聴(UHFアンテナ+BSアンテナ+BS・UHFブースター)に10万くらい
工事費がかかり、10年おきに老朽交換してもケーブルテレビの2年分の視聴料並みです。
書込番号:7950423
1点

難視聴の原因企業から補償という形で原因企業から委託契約を結び、
Jコムがアナログ放送を写るようにしているのなら、デジタル化で難視聴にならない
のなら補償を打ち切られても仕方ないのではないですか?
それをパススルーで見られるなんて、同じ難視聴地域に住みデジタル化によって
補償は打ち切られる私からみれば不公平ですよ。
私のすむ地域はJCNが東京電力から電波障害の補償を委託されています。
JCNからパススルーはしないといわれました。何十年も前から
JCNと違う会社から補償を受けていて、10年くらい前からJCNに委託が決まり
ました。
その関係で電波補償はJCNで補償されているが、新たにケーブルテレビを契約すると
JCNの営業できる地域ではないので、Jコムに加入してくださいといわれる始末です。
すなわち民間ケーブルテレビが委託されて電波補償している地域でも
そんままパススルーでデジタルを見られる地域と、新たにアンテナを設置するか
民間ケーブルテレビとお金を払い契約しなければ、デジタル放送を見る事が
出来ない地域が存在する事になるのです。
私はスレ主さんが羨ましいです。一銭も出さずにテレビ化チューナーを買えば
デジタルがみられるなんて・・・・
書込番号:7950566
1点

この共同受信のために電力会社などから電柱を借りていますが、電柱のレンタル料やケー
ブル交換の費用を捻出しなければなりませんから、デジタル化で難視聴でなくなる地域は
1日でも早く共同受信を廃止したいかもしれません。
その場合はスレ主さんもニックネームは無いですさんと同様に、アンテナを立てるかケー
ブルテレビに加入するかの選択を迫られると思います。共同アンテナやケーブルテレビの
設備の所有者に振り回されるよりも、お金をかけて自分でアンテナを用意するほうが自由
が効くと思います。
書込番号:7950866
1点

>私はスレ主さんが羨ましいです。一銭も出さずにテレビ化チューナーを買えば
デジタルがみられるなんて・・・・
総務省に文句を言いましょう。国策ならば平等にしろと。
書込番号:7951009
1点

のら猫ギン さん
ご返事ありがとうございました。
欲しい時が買い時ではないでしょうか?その通りですね。
いっそのこと、1 モデルぐらい 旧型の検討も値するのでしょうね。
じんぎすまん さん
ご返事ありがとうございました。
もともと難視聴区なので、UHF アンテナで受信可能かを知る方法があれば・・・。
近くの販売店に聞くことが近道ですかね?
ニックネームは無い さん
ご返事ありがとうございました。
同じ難視聴区域でもこんなに深刻な状況があるとは、初めて知りました。
のら猫ギンさんの言うとおり、国策ですから、機会均等にすべきです。
皆さん本当に親切に対応いただき感謝します。
書込番号:7952050
0点



http://www.westinghouse.jp/products/sk-26h262.html
37型はクチコミ等でも評判が判るのですが(生産終了)
上記URLは今年3月からで、メーカー対応で聞いた
量販店 ヤマダ電機でも実物が見当たらず悩んでいます。
購入されたか、店頭で視聴された方が居られれば
率直なご意見をお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





