液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:5件

液晶テレビを検討しています。
しかし、地上デジタルの電波が私の地域にはまだ来ていないことがわかりました。

こんな状態で、新しいテレビを買って、アナログ電波を拾って
映像を見ることができるのでしょうか???
10キロ下の地域にはもう試験的に届いているようなのですが、
その電波が少しでも流れてきて、地デジが見られるようなことが
あるのでしょうか???
ご示唆願えたらたいへんありがたいです。

書込番号:7337899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/03 23:00(1年以上前)

厳密には違いますが
携帯やカーナビの
ワンセグが映れば
受信できる可能性が高いかもしれないですよ

書込番号:7338770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/04 02:06(1年以上前)

「アナログ電波を拾って映像を見ること」はできあますよ。
UHFアンテナかVHFアンテナさえあれば。(VHFは早ければ、あと3年だけの命だけど)

当然ふつうのテレビは見れてますよね。
いま売ってる液晶テレビは、アナログ地上波での放送を視聴できますから、
地デジ放送を視聴できるようになるまでに買っておいて、放送開始を楽しみに
待つこともできますね。
いまのテレビを地デジの試験放送開始まで使い続けて、安くて性能のよいものが
売られるのを待つほうが、普通ですけどね。
UHF放送のアンテナがある場合でも、付け替えたほうがいいかもしれないですね。


書込番号:7339762

ナイスクチコミ!2


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/02/04 04:00(1年以上前)

大雑把に言ってワンセグは地デジ(12セグ)の10倍の感度です。
多くのケースでワンセグが受信出来れば、地デジも受信出来ると早計には言えません。

書込番号:7339892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件

2008/02/04 16:53(1年以上前)

試験放送は電波の強度がある程度セーブされている場合もあるようです。それと全ての放送局の電波を流しているわけではないのかも知れないので、そこも確認したほうがよいのかもしれません。
いずれにしても、他エリアの電波を受信しようとするのであればアンテナの向きを変える必要があるかもしれません。
その上で運よく地デジが視聴できればよいのですが、受信できない場合は再びアンテナの向きを元に戻した上でハイビジョン液晶でアナログ放送を見ることになります。これは画質的にかなり厳しいものがあります。また、そうやって自分の居住エリアで地デジが開始されるのを待っている間にもっと安くて性能の良いテレビが出てくるかもしれません。

一か八かのことなのでご自身で決断されるしかないとは思いますが、僕ならば近所での成功例を聞くまで待つと思います。

書込番号:7341662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/02/04 17:59(1年以上前)

試験放送は既存のアナログ放送に影響を与えるかのテストを兼ねていますから、定格より
ずっと低い出力で送信しています。試験電波の送信中でも通常のデジタルテレビでは受信
できない場合もあります。近所の成功例を期待できるのは正式な放送を始めて半年くらい
後になります。

屋根上の眩しいUHFアンテナや北京オリンピックとともに、お住まいの地域での地デジ
一番乗りは、44年前の東京オリンピックや3色のVHFアンテナとともに近所で初めて
カラーテレビを買ったとき以来の大イベントです。

アンテナなんて安いものですから早目の対応をしたほうがよいと思います。

書込番号:7341912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件

2008/02/04 18:48(1年以上前)

僕の住んでいるエリアは地デジが開始されていますが、今調べてみたところ現在の定格出力は1KWなのに対し、試験放送時にはたったの100Wしかなかったようです。
おそらくどの地域でも試験放送の出力は同じようなものでしょうから、10kmも離れたエリアの試験放送を受信するのは厳しいでしょうね。

書込番号:7342123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/02/04 20:35(1年以上前)

さっそく、
的確なアドバイスをいただき感謝しております。
みなさまのおっしゃるように、
あきらめたほうがいいようですね。
そのうちに、今30万ぐらいするテレビが
15万ぐらいで買えるように????なったらいいなあ。
と思いつつ春を待ちます。
どうもありがとうございました。
また、いろいろとアドバイスくださいね。

書込番号:7342551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

皆さんはどうやって液晶TVを見てますか?

2008/02/03 16:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:6件

現在29型のブラウン管TVを高さ43cm程の台の上において、2mほどのソファからや、その前の1.5mほどの床の上に寝そべってながめたり、更にソファの後のダイニングの食卓からお行儀良く椅子に座った見たり・・・、そんなTVとの付き合い方をしています。さて、現在液晶の購入を検討しているのですが、仮に46型以上の大型TVを購入すると、今の台の幅が足りず70cmほどの台の上に置き換えなければなりません。
そこで液晶TVライフを満喫している方々に教えていただきたいのです。リビングに寝転んで床から70cm以上高い位置に液晶TVを見ることはいかがなものなのでしょうか?高めの台の上や、壁掛けにしてお使いになられている方のご経験を是非ともご教授ください。

書込番号:7336729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2008/02/03 23:58(1年以上前)

ブラウン管から42型の液晶に換えました。その結果一番綺麗に見える場所に座りたいと思うようになりました。
視野角とか関係ない話ですが、正面から見たいと思うような迫力を大画面に感じてしまいます。
70cmの台は高すぎると思いますが、TVを買った後で考えれば良いと思います。先ずは欲しいTVを買うのが重要です。

書込番号:7339201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/04 01:11(1年以上前)

早々のご返信有難うございます。なるほど、そういうものかもしれませんね。ただ、わが家のお行儀の悪い3人の坊主どもや、休日はだらだらしたい私や、平日昼間は天下の嫁といった家族構成では、一概にそうも行かないんです。やっぱり70cmの台では、見にくいのかなぁ。

書込番号:7339600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/04 02:32(1年以上前)

私の場合、28インチのワイドテレビを、40cmを少し超える高さのテレビ台の上に
おいて見てましたが、42Vインチのテレビに置きかえたのを機会に、テレビ台を替えました。
床に座ったときに目の高さに画面の中心がくるのがいいと思い、高さが約25cmの台を
選びました。

幅が80cmなので、テレビのサイズより約20cm小さいのですが、両側にステレオの小型
スピーカーを置いています。
期待したとおり、付属のテレビスタンドをつけて見るとピッタリの高さです。
床に寝転がって1.5mの近さでテレビを見ても、見上げる感じがありません。
なにぶん低い台なので、前の台にあったビデオ収納用の引き出しはありませんが、
上の強化ガラス板の下の約20cm弱のスペースに、テレビ番組情報誌や新聞紙などを
気軽に置けるので気に入っています。

書込番号:7339815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/04 23:51(1年以上前)

ご体験談談有難うございます。確かに低い高さに置くのが理想なのですが、正直言うとアクオスのGX3の46インチがこれだけ値崩れしてくれると、40インチのTVを買うより大画面である魅力に耐えられなくなってきてしまっているのです。ごろんと寝転び80cmの台に46インチ・・・無理かなぁ・・・。

書込番号:7343849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/14 22:11(1年以上前)

結局、毎日価格.comを夜な夜な見ている時間がもったいなくて、アクオスのGX3-46インチを衝動買いしてしまいました。REALの47でも良かったのですが、つい勢いで買ってしまいました。
でも、46インチ最高。高い位置に置いたって、やっぱりでかいは正義のような気がします。
16畳以上のリビングに置かれる方、でかくてもOKです。ねそべってもOKです。たとえ、アクオスの評価が低くとも、家に置いちまえばでかさの方がえらい?んです。ま、いい買い物しました。皆様のクチコミいろいろ参考にできました。有難うございました。

書込番号:7391437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 Quiet0525さん
クチコミ投稿数:4件

わたくしは現在、東芝・液晶テレビ26C3500と東芝アナログDVDレコーダーRD-XS34を使っていまして、市販のDVDを見る際にかなり劣化した状態で見えてしまいD端子の購入を検討しています。
今の配線は付属の黄白赤のコードで繋いでいます。

D端子に変更すると今よりは画質は向上するものなのでしょうか?

是非ご意見を伺いたく思います。
何とぞよろしくお願い致します。

書込番号:7335308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/02/03 13:04(1年以上前)

赤白黄のケーブルよりは向上するでしょう、満足できる画質と思えるかはQuiet0525さんの感じ方次第です。

書込番号:7335544

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2008/02/03 14:58(1年以上前)

>D端子に変更すると今よりは画質は向上するものなのでしょうか?

口耳の学さんが言われている通りです。

それと「付属の黄白赤のコード」は、同じ市販のRCAピン(黄,白,赤)ケーブルより質が落ちると聞いたことが有ります。


>東芝アナログDVDレコーダーRD-XS34

D端子とは言っても、当機はD1/D2出力になります。
D1/D2だと、RCAピン(黄,白,赤)ケーブルよりは良くなると思いますが、S端子と比べると微妙かも?というレベルです。
(一般的に、RCAピン(黄,白,赤)<S端子<D端子<HDMI端子)

まあ、添付RCAピン(黄,白,赤)ケーブルよりは、D端子にすれば向上すると思いますが、劇的と言われると?です。

そもそも現在一番良いと言われるHDMI接続にしても、HD画質のテレビに対して、SD画質のDVDでは汚く見えるので。

また、市販セルDVDも時期によって画質が大きく違います。
最近発売のものは、大分良くなってきており、26インチのHDパネル機ならD2入力でもかなり綺麗に見えます。


書込番号:7336050

ナイスクチコミ!0


スレ主 Quiet0525さん
クチコミ投稿数:4件

2008/02/03 16:32(1年以上前)

ご意見頂いたお二方、誠にありがとうございました。
とても感謝しております。

今よりは多少でも良くなるようなので明日購入しにいこうと思います!本当にありがとうございました!

書込番号:7336580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ134

返信59

お気に入りに追加

標準

薄型って?

2008/02/02 23:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:11件

すみません。ちょっと前に薄型の画質について質問をした者なんですが。そのときに、現在

ではブラウン管の画質が一番良く、プラズマ・液晶等の薄型はまだまだ及ばないといった内容

のご意見を複数いただきました。自分自身が漠然と思っていたことが裏づけされて「やっぱり

そうなんですか」と少しうれしいような、悲しいような複雑な心境です。といいますのも私も

含めた一般ピープルはこれだけ薄型が市場を席巻しているのは当然品質がいいものと理解して

いるからです。ところがその実態は・・。薄型は大画面が作りやすい・・いったいどれ位の

人が42インチ以上の画面が必要なのでしょうか。因みに私んちは8帖のリビングで42インチ

以上の画面を置いたら邪魔でしようがありません。薄型は省スペース・・・本体は確かに省

スペースですがデッキ・アンプは薄型はありませんから大差はありません。プラズマは電気代

はやたら食うから反エコみたいだし、液晶は画面が美しくないし、ブラウン管のデジタル放送

は画面が綺麗すぎて店頭からわざとはずされているような気がするし、我々が普通に見ている

番組ははワイド画面番組は少ないし、地デジでさえも全部ワイド画面でないし、メーカーの思

惑だけに踊らされてるような。いったい薄型テレビって何モンですか・・どなたか冷静な現在

での存在意義を教えて下さいませ。

書込番号:7332795

ナイスクチコミ!3


返信する
tr@dさん
クチコミ投稿数:93件

2008/02/03 00:02(1年以上前)

薄型テレビは、リサイクル率が高い(想像)とか、配送コストが
安いから環境に優しいとかもあるんでしょう。

画質=品質ではないですよね。薄型テレビの品質が悪い説明には、
なってないような気がしますけど。
ブラウン管の画質が良いと言ったって、私たち一般ピープルにとっては、
テレビを選ぶための1項目にすぎないし、デジタル放送見るのに、
そんなに大差はないと思ってます。

どっちかというと、ブラウン管テレビの存在意義を知りたいです。

書込番号:7333167

ナイスクチコミ!8


銀党利さん
クチコミ投稿数:12件

2008/02/03 00:08(1年以上前)

まず、多くの方が勘違いされているのも原因の一つだと思います。
薄型テレビじゃないとデジタル放送を見れないと思っている。
ここがまず大きな間違いですよね?

更に薄型テレビは高画質!
ここも間違いです。デジタル放送がキレイなだけであって薄型だからではない。
これらの要因で沢山の方が薄型テレビを購入し、CRTを生産中止に追いやった?
しかし、実はこれだけではないです。
例えばプラズマディスプレイの開発は今からさかのぼる事、20年前から始まりました。
つまりCRTに変わって薄型テレビが次世代のテレビをして市場に出て来るのは決まっていたのかもしれませんね?

あと、ブラウン管と言えども完全ではなく四隅のフォーカスが甘い事など画質についても問題点はあります。
今の薄型は発展途上ですが既にブラウン管をも凌ぐ薄型もありますよ!
既に知っておられるかもしれませんがパイオニアのKUROです。
このテレビはプラズマでありながら消費電力も液晶に限りなく近いです。
ちなみにプラズマテレビは必要画素だけが発光する自発光型なので
見るソースによっては液晶よりも消費電力が低くなる可能性もあります。

ちなみに、パソコンの世界やオーディオの世界、もっと言うと家電全般でも今の薄型テレビと同じような歴史があります。
しかし、技術は発展して行くものですし、実際に薄型テレビにも良い点があります。
不満点はあるとは思いますが、今の技術をどうやったら楽しめるか?を考えたほうが楽しいと思いますよ?
私もぼんちあげさんのお気持ちはよくわかりますが今後に期待しましょう^^

書込番号:7333196

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2004件

2008/02/03 00:44(1年以上前)

消費者は目新しいものを好みやすいものだと思います。また、従来とは画期的に違う製品の場合、消費者の目線は良くなった部分に注目しやすいのではないかと思います。
薄い軽いという要素は、それだけ消費者からすると強烈なインパクトがあり、購買意欲を刺激する要素だったのではないでしょうか。
また、物欲的な面からしても、リビングの中心に置かれることの多いテレビだからこそ薄型を置いてインパクトを出したいと考える消費者は多いものとも思いますしね。

たしかにメーカーに踊らされていることもあるでしょうが、消費者心理を考えると薄型化の流れはそれほど不自然なものではないのかもしれませんよ。

あと、ブラウン管にはフリッカーによるチラつきという液晶プラズマにはない欠点があります。もちろんブラウン管終期の高級機になるとかなりチラつきは抑えられたものになっていましたが、考え方によっては必ずしもブラウン管が最も高画質なのかというとそうとも言い切れないものと思います。
もちろん個人的には、地デジ対応プログレッシブブラウン管テレビが総合的に最も高画質だとは思いますけどね。しかしそれは僕個人の価値観での話です。

書込番号:7333417

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/03 09:38(1年以上前)

それぞれ得手不得手がありますから
ぼんちあげさん自身が
店頭でデジタル放送の
液晶、プラズマを見て
キレイと感じられないのですか?

書込番号:7334540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2008/02/04 00:18(1年以上前)

大画面のブラウン管TVは重たい。腰に悪い。
世界的に見れば、まだまだブラウン管TVは生産されていますよ。
ただ急速に薄型TVへシフトしていますが、パネルを供給する限度があって、全面的には
切り替わっていないようです。

プラズマの技術は大画面TVを作るために発達しました。液晶は薄型を作るためです。
ブラウン管の限界を超えるために生み出された技術です。
動画性能や、発色、アナログ表現ではブラウン管に一日の長がありますが、表示の正確さでは薄型TVの圧勝です。
フルHD、倍速、蛍光色、画像処理の高度化、十分に満足して見れるレベルではないでしょうか。

書込番号:7339330

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件

2008/02/04 10:27(1年以上前)

今でも20インチのブラウン管テレビでアナログ放送を見ていますが、視力の落ちた私にとってアナログ放送の文字はにじんで見えるため、画面にスーパーが入ると辛いと感じていました。
ところが、家庭のテレビの1台が壊れてから始めて32インチの液晶テレビに買い換えたところ、画面が大きくなっただけでなく文字をくっきりと読めるようになり助かっています。
液晶テレビの遅延問題もさほど気にならないし、今の液晶テレビは十分目に優しい気がします。
こんな意見でも参考になりますか?

書込番号:7340434

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/04 13:52(1年以上前)

↑ここでいうブラウン管はハイビジョンブラウン管だと思う。

>更に薄型テレビは高画質!
ここも間違いです。デジタル放送がキレイなだけであって薄型だからではない。

賛同。
ハイビジョンブラウン管が普及する前にデジタル薄型に移行し始めたので、ブラウン管の画質を知らない人が多くて残念。

書込番号:7341107

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/04 18:44(1年以上前)

省スペース。
これは一般ピープルにはとても大事じゃないでしょうか。
32インチCRTを使っていた頃から42インチプラズマに変えて、画面は大きくなったのに奥行きは半分以下。

重さも半端じゃなく、一人では持てませんでした。(自分の体重より重かった)

あとプロジェクターを導入してスクリーンを使う際に、プラズマなら少し手前にスクリーンを設置すればすっきりしますね。
余程広い家なら良いですけど、CRTの奥行きの前に大きなスクリーンを降ろしたら、部屋が相当狭く感じちゃいます。(^^;

書込番号:7342110

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/04 18:53(1年以上前)

あっ、書き忘れました。

CRTは進化が止まっているのもプラズマ導入の動機になりました。
10年前のCRT(私が使っていたやつ)と今のプラズマなら、やっぱり今のプラズマの方がキレイです。

最新のCRTだったら、下手なプラズマよりキレイに見えるのかな?

余談ですが、PCのモニターもCRTから液晶に変えて数年経ちました。
21インチCRTは画面が広くて好きだったのですが、デスク上が狭い事、狭い事・・・

デスクトップ画面は広くてもリアルなデスクトップはキーボードのすぐ後ろにCRTがあり、ものを置く場所もなかったです。


私はプラズマ・液晶の画質が良いというよりは、
「省スペースなディスプレイが実用十分な画質になってきた」
と思ったタイミングで導入しました。

書込番号:7342136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2008/02/04 20:29(1年以上前)

未だに私はソニーの平面ブラウン管TVプログレッシブ未対応で
BS内蔵KV−25DS1(4.3型でワイド画面ではありません)を7年位使ってます。
それまで使っていた19インチ韓国製モノラルTVからすれば雲泥の差で綺麗です。

アンテナも屋根につけていたアンテナからケーブルTVに最近変えました。
ゴーストもなく安定した映像が楽しめます。

最新型テレビも奇麗で省スペース省エネで32型液晶フルハイビジョン対応でも
15万くらいで変えるようになりましたが当分買い換えるつもりはありません。

買い換えればハイビジョン対応にケーブルTVが対応しているのでハイビジョン放送も
見れますが、ハイビジョン放送は未対応TVで見ても奇麗な気がします。

今のところこれで十分です、私には。ハイビジョン放送も四六時中放送している
局は少ないですし。ワイド放送用画面で放送している番組も少ないです。

ただし地デジではNHKも民法もアナログと同じ番組でもワイド画面になり
4.3型TVでは縦が狭まりますがアナログをリモコンで設定してみればいいので
OKです。

たまに電気屋にいったり、ジャパネットなど通販番組を見ると月々数千円で買えるので
買おうかなと思いますが(^_^.)

何が言いたいのか?と聞かれればアンテナは重要という事です。いくら最新ハイテクTVでも
アンテナが悪く、電波が十分キャッチできなければもったいないという事です。

書込番号:7342517

ナイスクチコミ!3


Bookunさん
クチコミ投稿数:1件

2008/02/04 21:21(1年以上前)

映像の元がデジタルの場合には固定画素の表示装置のほうが相性がいいです。パソコンのモニタを想像すれば理解できると思います。CRT(ブラウン管)では、いろんなつまみを使って画像のひずみを補正したり、位置を修正したりしていましたが、液晶モニターは全くその必要は有りません。テレビも同じです。圧倒的にプラズマ、液晶の方がCRTに比べてひずみは少ないのです。
その一方、色に関してはデジタル処理の荒さ加減で(8bitとか10bitとかいうやつです)、アナログのCRTに追い付けていないものも確かにあると思います。現在の商品レベルでは、ほぼ同等レベルまできていると思います。
従い、結論としてはブラウン管が絶対良くて、プラズマ、液晶の薄型が劣ると言うことはもう言い切れない状況にあると言うことです。画質に関して、歪は薄型がより少なく、色再現性は同等。軽さ、設置スペースに関しては薄型が圧倒的に優れています。大きな画面は良いですよ。8畳に42in。良いじゃないですか?我が家は32"液晶を買いましたが、小さかったと後悔しています。

書込番号:7342781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2004件

2008/02/04 21:29(1年以上前)

>いくら最新ハイテクTVでもアンテナが悪く、電波が十分キャッチできなければもったいないという事です。

アナログ放送の場合は画質が電波量に左右されますが、デジタル放送の場合はアンテナレベルが一定量ありさえすればそれ以上であっても画質は変わらないようです。簡単に言うと、問題は見れるか見れないかだけの話になるようです。
もちろんアンテナレベルがギリギリだと天候によってはノイズが入ったり受信できなくなったりということもあるでしょうが、地上波の場合はそこまで天候の影響を受けやすいものではないですしね。

あと、地デジも確かに四六時中ハイビジョン放送しているわけではありませんが、少なくとも主力番組のほとんどはハイビジョン放送でやっているので僕としては現状でも許容できますけどね^^;

書込番号:7342828

ナイスクチコミ!4


ティナさん
クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/04 21:39(1年以上前)

私のアナログハイビジョンブラウン管テレビは、12年前の32型で、定価53万円のテレビです。
本体のみで何と56kgもあります。大人の男性が2人で持たないと持てないほどの大きさ&重さです。
確か当時のトリニトロン管タイプはもっと重く、70kg以上あったかと思います。
奥行きも50cmくらいあり、5年前に引越しをした時、テレビが玄関に入らなかったため、泣く泣く実家に持って帰ったのですが、実家は急な階段で2階に持って上がることができず、昨年PS3を購入した頃に力持ちの友人が手伝ってくれて2階に持ち上げることが出来ました。その間、約4年くらい使っていませんでした。(泣)その影響のためなのか、よく見たら、今では画面の端がぼやけていたり、地磁気の影響で画面が歪んでいます。
また、ブラウン管ですとHDMIが付いていませんので、PS3のDVDアップコンバートは使えませんが・・・(泣)
ですが、ブラウン管の良いところはまだたくさんあるかとは思います。

世間では現在の薄型テレビは画面に対する小さい、奥行きが短い、軽くなった、画面の大きさに対して低消費電力になった、価格が下落した、などの影響で市場が拡大したのでは・・・と思います。

ぼんちあげさん よろしかったらオークションで32インチハイビジョンテレビが2〜3万で落札できますから(送料は1万くらいはかかるかもしれませんが・・・)ハイビジョンブラウン管の良さを体感してください!

書込番号:7342897

ナイスクチコミ!1


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/02/04 22:17(1年以上前)

うちのブラウン管テレビは36HR500ですが、トリニトロン管で重量が90kgにもなります。
正直、搬入もユニックで大変でしたが、画質は満足しています。
今の液晶やプラズマよりはトータルバランスでは大きなアドバンテージがあると感じています。
有機ELはまだ実際に見たことがありませんが、素性が良さそうなので、これが大画面で安くなったら欲しくなりそうですが。

大画面が欲しければ、液晶やプラズマを買うしかありませんが、36型でよければ、中古でブラウン管を購入するというのもありだと思います。
搬入は本当に大変だと思いますが。

書込番号:7343151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/04 22:40(1年以上前)

ん〜、地デジ自体発展途上というか、接続方式も含め消費者のことを考えていないと言うか…

ハイビジョンブラウン管を初めて見たときの感動は今でも忘れられませんが、
薄型は表現が平べったいのが一番嫌ですね、私は^^;

(フル)ハイビジョンブラウン管で17型以下があれば最高なんだけど、
薄型でもフルハイビジョン17型以下のが出ないもんかなぁ〜
(大型は不要というニーズは多いと思います)

書込番号:7343318

ナイスクチコミ!0


電機男さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/04 23:03(1年以上前)

メーカーからすれば常に新しいものを作って、売り上げを上げようと思うのが自然なんじゃないでしょうか?
最近は42インチが当たり前になってますが、2〜3年前は32インチぐらいが主流だったとおもいます、それは予算の問題だと思いますが、その頃メーカーはインチアップで単価アップという、事を盛んに言ってました。 今度はフルHDで単価アップ、最近はシアターとセットで単価アップ、と終わりはありませんんね。 白物にしたってドラム式洗濯機なんて普通の洗濯機なら2台どころか3台ぐらい買える値段ですからね。数年後、価格が下がってくればまた、新たな付加価値をつけて値の高い物がでてくるでしょう。 

これを進化と考えるか、メーカーの売り上げUPの手段と考えるか。。。。

書込番号:7343480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2008/02/04 23:36(1年以上前)

住宅事情と販売側の都合でしょう。28インチワイドテレビは一人で持ち上げるのは大変ですが32インチ液晶は箱入りでも一人でらくらく運べます。
 備品でたくさんのテレビを扱っている身としては軽くて運びやすいのは大変助かります。28型テレビが夜中に映らないから変えろ!って言われるとうんざりします。
 プラズマが消費電力が大きいといっても、省電力化が進んでおりブラウン管比ではそれほど電気食いともいえません。

書込番号:7343744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/05 02:17(1年以上前)

ブラウン管から50型のプラズマに変えたらリビングが大変広くなりました!
おかげで視聴距離もとれるようになったし。

薄型テレビの威力ってすごいです。あ、液晶テレビの掲示板ですが。

書込番号:7344577

ナイスクチコミ!1


bspeedteさん
クチコミ投稿数:525件

2008/02/05 02:47(1年以上前)

>hata3さん

>うちのブラウン管テレビは36HR500ですが、トリニトロン管で重量が90kgにもなります。
>正直、搬入もユニックで大変でしたが、画質は満足しています。

SONY KD-36HR500 は現状では最もベストなハイビジョンじゃないですか。

何を基準にして「最もベスト」とするかというのはありますが、私は羨ましい。

ソニー最後のブラウン管ハイビジョンテレビは、SONY KD-28HR500B でしたが、これを買いまして、
しかし可能であれば、36 インチでもよかったと思ってます。

28 インチはヤマダ電器のネット通販でようやく在庫をみつけられましたので奇跡でしたね。
販売価格はもう原価割れでしたし、うまい買い方をしたなとは思います、我ながら。

>今の液晶やプラズマよりはトータルバランスでは大きなアドバンテージがあると感じています。

ソニーのブラウン管技術は他のメーカーと比べ常に上をいってるなというのはありましたし、
最後の機種はどうしても欲しかったです。ブラウン管の代替えとなればプラズマになるでしょうが、
ブラウン管を凌駕するものとしては確信してますので今後も注目です。

因みに最初に買ったハイビジョンもソニーでした。今も家にあります。

・SONY WEGA KV-32DRX7
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200004/00-0420/

これを買ったときは、地デジの話って全く聞いたことがなかったんですね。

書込番号:7344637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2008/02/05 05:34(1年以上前)

私も「ToruKun」と同意見です。リビングの奥行き、レイアウトそれにオーディオの関係でテレビ画面の前にプロジェクター用スクリーンを下ろしてくるスタイルにせざるを得なかったのです。それで「ブラウン管」から「プラズマ」に買い替えました。壁面から50cmに100インチのスクリーンを下ろしてくるのと、20cmに下ろしてくるのではスペース的に大きな違いですからね。(狭いリビングなので。)それだけの理由です。

書込番号:7344799

ナイスクチコミ!1


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:11件

テレビとDVDレコーダーをセットで買替え検討中ですがあまりに無知なため何を買っていいのかわかりません(T_T)画質などには特にこだわりなく見れればいいとは思うのですがせっかく買うので知恵を貸していただければと…。23V型程度のテレビをPanasonic、シャープ、東芝の3社で迷っています(アクオス、レグラ、ビエラ)また一緒にレコーダーを買う場合やはりテレビと同じメーカーの物が使い勝手が良いのでしょうか?女ということもあり無知で素人なため全く分からないのですが店、または店員により意見やお勧めも全く違い聞けば聞くほど困ってしまいます(涙)テレビのデザインなどにはこだわりなく基本的に見れたらいい派なのですが、壊れにくいのがいいかなと。何でもいいので参考御意見をよろしくお願いいたしますm(__)mちなみに今はアナログテレビVHSレコーダー利用中でCATVを契約中です(チューナーはアナログ)

書込番号:7326104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/02/01 18:43(1年以上前)

ここだけ。

>一緒にレコーダーを買う場合やはりテレビと同じメーカーの物が使い勝手が良いのでしょうか?

気にすることはありません。
テレビはテレビ、レコーダはレコーダで、それぞれ気に入ったメーカ・機種を選びましょう。

書込番号:7326158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/02/01 18:52(1年以上前)

御意見助かります!同じメーカーのほうが操作しやすいとか使いやすいとデオデオの店員さんに勧められましたので…ちなみにその方のお勧めはアクオスでした。それぞれ違うメーカーの物を購入した場合接続や操作など問題あるのでしょうか?

書込番号:7326196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/02/01 19:05(1年以上前)

>同じメーカーのほうが操作しやすいとか使いやすいとデオデオの店員さんに勧められましたので…ちなみにその方のお勧めはアクオスでした。

それは、ひょっとしたら、シャープからの派遣の人かもしれませんね。

>それぞれ違うメーカーの物を購入した場合接続や操作など問題あるのでしょうか?

詳しくは他の方からレスがあると思いますが、個人的には問題なしと思っています。

同一メーカのメリットは、せいぜい1台のリモコンでテレビもレコーダも操作できることくらいだと思っています。
(これが何よりも便利に感じる方もいらっしゃるようですので、その場合は同一メーカにすることをお勧めします。)

書込番号:7326241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/02/01 19:25(1年以上前)

有難うございました(*^_^*)助かります!参考にして検討したいと思います★

書込番号:7326308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/01 22:06(1年以上前)

レコーダーとテレビを
リンクさせても
結局できる内容が限られてるので
リモコンは二つ使うことになるので
同一メーカーに、あまりこだわる必要はないと思いますよ

また、画質面もそうですがリモコンの操作のしやすさ、
番組表の見やすさなどでも検討してみては
いかがですか?

個人的には
IPSパネルが斜めからも色が薄くならないのですきです

書込番号:7327089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/02/01 22:13(1年以上前)

有難うございます参考になります(^o^)リモコンや番組表にも注目してみたいと思います★

書込番号:7327128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/01 22:21(1年以上前)

ちなみに
32インチだと設置スペース的に
きびしいですか?

20〜32インチって
価格的にも
そんなに違わないので
せっかくハイビジョンの美しい画質を楽しむなら
大画面のほうが
おすすめですよ

32インチでも小さい部類になりはじめてますし

書込番号:7327177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/02/01 22:30(1年以上前)

有難うございます!値段も比較的安いので32型も検討しましたがテレビを置く場所や見る距離からちょっと大きいかなと思いまして(^_^;)部屋のレイアウトから見直し32型も考慮したいです!

書込番号:7327219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/01 22:39(1年以上前)

私は6畳に
21インチブラウン管から32インチ液晶にしましたが
慣れると小さく感じますよ
視聴距離も1.5mないぐらいですが
ブラウン管に較べても
目にやさしいですし

次は42か37インチに買い替えしたくて悩んでます

もし32インチが可能なら
見て消しなら
東芝32H3000なんかハードディスク内蔵で便利ですよ
私のは1年半前のH1000ですがリモコン1個で気楽に録画できるので
重宝してます

書込番号:7327269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/02/01 22:48(1年以上前)

東芝の32H3000!HDD内蔵でいいな〜とまさしく迷っていた物です、見て消すだけならこの大きさでと思いまして…(>_<)小さな子どもが3人いてビデオカメラで撮った映像をDVDにしたくレコーダーもちょっと良い物を欲しいので★迷ってしまいますね(ノ_<。)

書込番号:7327333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/01 23:02(1年以上前)

ありゃ、お子さんが3人もー
なら、レコーダーあったほうがいいかもしれないですね

ただ、DVD化もテープ保存もそれほど変わらないので例えば
BD、HD DVDが5万円ぐらいに安価になってから
追加購入で半年先、1年先なんかもいいかも、とか思ったり

今、5万円ぐらいの
DVDレコーダー購入されても
HDDにハイビジョン録画できても
DVDにはハイビジョンで録画できないのはご存知ですか?アナログ画質になっちゃいます
(東芝A301、パナのみDVDにハイビジョン録画可)

そのあたりは
充分ご検討ください

HDDなしでも
32インチは10万円切ったりしてますし
ご家族多いなら
23インチより32インチのほうが良いかもしれないですよ

ちなみに今は何インチですか?

書込番号:7327420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/02/01 23:15(1年以上前)

今は主に見ているテレビは26Vです、リビングにアナログの32Vがあるのですが食事のとき以外ほとんど見ないためそちらは当分買替検討していません、そちらを買替するときは当然32V以上をとは思いますが!今は実家に親と同居のため部屋数が多くてテレビも4台あります、自分達の部屋にだけ新しい大きなテレビを置くのがちょっと気が引けたりもしています(笑)

書込番号:7327501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/01 23:27(1年以上前)

そうなんですね
ただやはり
26、32インチから23インチは小さく感じるかもしれないですよ
ブラウン管の大きなオシリがなくなるぶん
コンパクトに視聴距離も離れる可能性もありますし

書込番号:7327600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/02/01 23:38(1年以上前)

そうですよね!急いでDVDにする必要はないのでしばらくはレコーダー無しで32H3000のようなHDD内蔵テレビを先に購入する感じもいいですね★本当に長々おつきあい有難うございます、次は主人と電器屋に行き一緒に大きさを見て考えてみます(*^_^*)

書込番号:7327668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/02/01 23:43(1年以上前)

いえいえ結構ですよ
気になさらないでください
安くなったとはいえ
そこそこしますので
ゆっくりご検討くださいね

書込番号:7327691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/02/02 08:54(1年以上前)

うちは、32インチの液晶テレビですが、視聴距離 1.5mくらいで見ています。快適です。

ハイビジョンでくっきり見えるせいか、近くで見ても違和感が少ないような気がします。
遠くから見るのなら、従来テレビとの差は少ないかも。
(もっとも、遠くからでも字が読めるメリットはありますが。)

書込番号:7329000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/02/02 18:52(1年以上前)

御意見有難うございます、私も視聴距離が1.5mのため大変参考になりました(^o^)レコーダーは早々に必要ないのでHDD内蔵の32Vを検討しようかと思いはじめています★主人と一緒に電器屋に実際に実物を見に行ってまた色々知識を増やしてみたいと思います

書込番号:7331426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

どれを買えばいいかわかりません

2008/01/30 01:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:10件

37か42型のテレビの購入を考えています。
しかし種類が多くどれを選べばよいかわかりません。
よくスポーツ観戦、ps3、映画をみます。
これらの性能が良いメーカーなどを教えてください。

書込番号:7314605

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:169件

2008/01/30 04:35(1年以上前)

スポーツに映画なのになぜ液晶なんですか?
この場合プラズマだと思いますよ?

書込番号:7314895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/01/30 09:46(1年以上前)

ゲームをすると画面に焼きつくと聞いたので液晶を考えてました。

書込番号:7315295

ナイスクチコミ!1


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/30 10:55(1年以上前)

ゲームをするとではなく、映像を写していると、です。
ただゲームの場合、同じ場所に特定の画像が長時間映っているものが多いので、その画像が焼きつきとなります。
同じゲームを毎日一年中やるのならともかく、あまり気にする必要はないのでは?

書込番号:7315485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/01/30 11:41(1年以上前)

確かにそうですね。
ちなみにプラズマでも画質はきれいですか?
(近くの電機屋でみたらあまりきれいではなかったので)

書込番号:7315620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2008/01/30 12:07(1年以上前)

個人の主観によりますがオラはプラズマのほうがキレイで色合いも自然な感じだと思いますよ?
画質を求めるならパイオニア
録画機能なら日立。
画質はパイオニアよりは落ちるが価格が安いパナソニックって感じですかね?
ちなみに、オラもプラズマでゲームしてますが焼き付きはまったくありません。

書込番号:7315708

ナイスクチコミ!1


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/30 12:26(1年以上前)

http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20061210A/index.htm

http://www.dk-partner.co.jp/p_e.htm

http://www.s-map.co.jp/plasmatv/difference.html

他にもいろんなサイトで親切に解説しています、が、最終的には自分の目で確かめるのが一番。

写りは使用環境によって店頭と違う場合もあります、一般的には暗い部屋なら黒が引き締まるプラズマ、早い画像もプラズマ、斜めから見ても画像が悪化しないのもプラズマ。
但し価格は安いが電気をくい、放熱が多いのもプラズマ。

書込番号:7315776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/01/31 21:40(1年以上前)

ありがとうございます。
ちなみにお勧めとかありますか?

書込番号:7322534

ナイスクチコミ!1


tach0907さん
クチコミ投稿数:29件

2008/02/02 01:20(1年以上前)

私はフルHD液晶とHDプラズマを両方買って、液晶の綺麗さが分かってプラズマはヤフオクで売りました。
一般論の液晶vsプラズマ論争ほど無味乾燥なものはありません。
結局は、特定機種vs特定機種ですよ。

書込番号:7328183

ナイスクチコミ!0


marupaさん
クチコミ投稿数:25件

2008/02/03 18:17(1年以上前)

42インチで液晶/プラズマを検討中ですが、プラズマに傾いています。
私の目はフルHD、HD画質の違いに価格差ほどの価値を感じないレベルです。
(パナのプラズマ同士を見比べてです)
本当は、REGZA 42Z3500でほぼ決まりでしたが、ゲームでの遅延が最大の理由です。
焼き付きは自分で防ぐことが可能ですが、遅延は防げないので、、、
(なれればという話もありますが、先が読めないアクション系ゲームだと致命的なので)

書込番号:7337193

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング