液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初歩的質問ですみません

2008/01/10 23:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

デジタルチューナー内蔵してないハイビジョンテレビってありますかあ?

書込番号:7230415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/01/10 23:51(1年以上前)

垂直解像度600本以上の表示能力を持ち、ハイビジョンチューナーを搭載したテレビ
受像機を「ハイビジョンテレビ」と呼びます。同等の表示能力を持つが、ハイビジョン
チューナーを搭載しないテレビ受像機を「ハイビジョン対応テレビ」と呼びます。

過去にはBSアナログハイビジョンチューナー(BSアナログチューナー+MUSEハイ
ビジョンデコーダー)を搭載した「BSアナログハイビジョンテレビ」が発売されました
が、アナログハイビジョン放送終了後の現在は、ハイビジョン試聴にはデジタルハイ
ビジョンチューナーが必要です。

書込番号:7230563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/01/11 06:13(1年以上前)

ありがとうございました
私が言いたかったのは HDレコーダーに
高性能のデジタルチューナー 搭載したものを
買えば テレビにも要らないのでは?
と 思いまして・・・
機種とか いいのご存知でしたら
教えていただけますか?

書込番号:7231323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/11 10:02(1年以上前)

ハイビジョン対応テレビですね。
DVDレコーダーがWチューナーならそれでも良いかもしれませんが、操作が若干面倒になります。

大手メーカーはデジタルチューナー部の開発に莫大なコストをかけたので非内蔵のテレビは出しませんね。
逆に安売りメーカーは安く売るためにデジタルチューナーを省いたテレビを出しています。(内蔵機も出していますが)
バイデザインやユニデンが出しています。

書込番号:7231643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2008/01/11 12:05(1年以上前)

HDCP対応のPCモニターという手も有るけどね。

書込番号:7231920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/11 12:32(1年以上前)

パイオニアから出てませんでしたっけ?
プラズマのモニタって。すごく高かったけど。
それとか、地アナチューナのみの安い液晶テレビもあったなぁ。

あまり、需要が無いから出て無いんですよね。
今時、デジチューナ付ける付けないで値段がそんなに変わるわけも無く・・・・

書込番号:7231981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/01/12 22:45(1年以上前)

>HDレコーダーに高性能のデジタルチューナー搭載したものを買えばテレビにも要らないのでは?

アルファメロメロさんも書いてますがこの発想でコストを下げていたのがバイデザインですね。PC DEPOT店頭で展開している「OZZIO」シリーズもバイデザインだったことは液晶、プラズマともにチューナーなしでしたよね。現行モデルはヒュンダイになってチューナー内蔵のようです。

まだ在庫があるみたいでPC DEPOT店頭でも売ってますね。42インチフルスペックハイビジョン液晶で12万とかでしたよ。

書込番号:7238691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

本当に良い液晶テレビ

2008/01/09 21:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

私は32型の液晶テレビを買う予定です
ゲーム中心なのですが一番良いメーカーは本当はなんでしょう? 定番亀山モデルを買おうと思って色々調べたらAQUOSは実はあまり良くないと聞きました 本当はどこのメーカーが優れてますか?

書込番号:7225784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2008/01/09 22:34(1年以上前)

BRAVIAに1票。
J5000あたりで良いのでは。
ゲームモードもあるよん。

http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/index.cfm?PD=27579&KM=KDL-32J5000

書込番号:7226062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2008/01/10 01:21(1年以上前)

動画性能であれば、ビクターだと思いますけどね・・・?

書込番号:7227039

ナイスクチコミ!0


hi-deeさん
クチコミ投稿数:5件

2008/01/10 09:51(1年以上前)

私もレグザにしようと思っていましたが、操作性や立ち上がりの早さは断然アクオスですよ。
番組表などを電気屋さんで展示してあるTVリモコンを使って体験してみてください!よく分かりますよ。あと32インチ位でしたらフルスペックはあまり意味ないです。ただし倍速は必用です。とし7650さんの意見も妥当です。

書込番号:7227643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2008/01/11 01:45(1年以上前)

レグザに1票。

書込番号:7231033

ナイスクチコミ!0


tguhjnrfさん
クチコミ投稿数:41件

2008/01/11 07:54(1年以上前)

「一番いい」は、個人の主観ですな。店頭で見比べてみました?
ネットの掲示板情報だけでAQUOSを消してしまうのではなく、
店頭に出向いて画質や操作性を吟味した方がいい。
もしかしたら、あなたにはAQUOSが合ってるかもしれないし。

でも、32型に10万以上出すのはバカらしい。
高値安定のAQUOSなんて、買い物下手の典型ですな。
どこも大して変わらないのだから、賢い奴は東芝かソニーを買う。
『普通の』使い方をする限りAQUOSである必要はないから。

フルHDとか倍速なんて、このサイズでは必要な〜し。

書込番号:7231435

ナイスクチコミ!2


通之進さん
クチコミ投稿数:10件

2008/01/14 02:19(1年以上前)

もうすでに上記の方で書かれていますが、ゲーム中心の使い方であれば倍速はあったほうが良
いと思います。

書込番号:7244352

ナイスクチコミ!0


safireさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/14 13:53(1年以上前)

私も32インチの購入検討中で色々調べたり見に行ったりしていますがAquosは
リモコンが一番貧弱で気に入りません。 番組表も見にくいです。
今のところTOSHIBAかSONYかPANAが候補ですね。
32インチならフル、倍速は不要、素人には違いがわかりません。

書込番号:7245827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/01/15 00:51(1年以上前)

倍速は気にしなくても良い。
というより大概のメーカーはゲームモードにすると倍速機能がオフになるので・・・。

それよりも、遅延の少ない物を選ぶ方が良い。
ビクターに一票。

書込番号:7248840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶ドット欠けについて

2008/01/09 10:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 mita87さん
クチコミ投稿数:21件

質問といいますか、半分は愚痴です。
2歳になる我が家の娘が液晶をいろいろなおもちゃでたたいて、とうとうドット欠けが出来てしまいました。2006年2月に購入したBravia X1000の46型です。
その都度注意はするのですが、何分2歳なので聞き分けがありません。ドット欠が経年のものと思えば、少しは気も楽になるのですが・・・。
製品購入時のドット欠けのことは聞いたことがあるのですが、どのような理由でドット欠けは発生するものでしょうか。
液晶はデリケートなものですので、娘の行動にはより一層注意したいと思いますが、
おもちゃでたたくなどの行動からは発生するドット欠けとはどのようなものなのか、
直すことは不可能なことなのか、どなたかご存じでしたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7223717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/01/09 18:39(1年以上前)

おもちゃで叩いてドット欠け(一般的にはドット落ち)ならまだいいほうでしょう。液晶だとパネルが割れたりしますから。
さて、ドット欠けとは、液晶アレイ基板と呼ばれるTFTの点々が一部の色や色を出せなくなる症状です。液晶の一点を集中的に押すとフィルター基板とアレイ基盤が電気的な不良を起こします。ですから、原因はこれでしょうね。

ドット欠けは非常に難しいです。ですから修理も受け付けませんし、できてもパネル交換と変わらないぐらいの値段だと思ってください。

出荷時のドット落ちですが、ドット落ちは製造中に避けられることは容易ではありません。これは、ラインの不良だったりと色々ありますね。ちなみに、色ムラって極小のドット落ちが重なって、できているものです。ほとんどの液晶はそんなものですよ。一見ドット落ちがないように見える液晶でもドット落ちは多いんですよ。


結論として、直すのは無理。修理はパネル交換のみ。ドット落ちは基板が電気的な不良を起こしている。ですね。

書込番号:7224897

ナイスクチコミ!0


スレ主 mita87さん
クチコミ投稿数:21件

2008/01/09 21:05(1年以上前)

二十四の瞳さん とてもわかりやすい説明ありがとうございます。高額な修理以外に直す術がないことは残念ですが、むしろ液晶が割れなくて良かったと考えるようにします。
遠目で見ていればドット欠けも気にならないのですが、結局画面にドット欠けがあるという状況が気分的に嫌なのですね。いわゆる高いお金を出したのに・・・という心境です。
でも、それだけ大切に扱わないといけないということですね。
Bravia X1000自体は大変気に入っている機種なので、大事に使っていきたいと思います。
わかりやすい説明本当にありがとうございました。

書込番号:7225489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2008/01/12 10:19(1年以上前)

お子さんの安全と今後のドット欠け・破損を防ぐ為にも、カバーをつけたほうがよさそうですね。
一番よいのは子供が叩かないようにすることなのでしょうが、今回のお話を目にした限りではカバーをお勧めします。
若干見る印象は変わるかもしれませんが、実際の安全と気の持ち方が変わると思います。

書込番号:7235698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2008/01/12 10:23(1年以上前)

追伸
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010541/SortID=7076248/

ちなみに上記の口コミは参考になると思います。子供のいたずらによる画面破損は結構あるようで皆さんお悩みのようです。参考にしてください。

書込番号:7235707

ナイスクチコミ!0


スレ主 mita87さん
クチコミ投稿数:21件

2008/01/12 23:02(1年以上前)

ぎるふぉーど♪さん 大変役に立つ情報ありがとうございます。幼児のいたずらで悩んでいるみなさんがこんなにいらっしゃるんですね。保護シートの存在を知りませんでしたので、早速購入しようと思っています。妻もそれがあると気が楽になると申しております。躾は大事だと思いますが、年齢的にどうにも徹底は難しいと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:7238800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

PS3を買うため

2008/01/09 10:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:6件

同時にテレビも買い替え予定です。

32型の液晶でなんかオススメありますか?

書込番号:7223692

ナイスクチコミ!0


返信する
ngc1208さん
クチコミ投稿数:17件 Happy happy iPhone Programming 

2008/01/10 23:25(1年以上前)

ゲーム機に繋ぐテレビの条件として、倍速120Hzのリフレッシュレートであることは必須ですが、ゲーム機から出た映像が、どれくらい遅延するかというのが一番重要です。最近のテレビはノイズリダクションやいろいろな画像処理の為、数フレーム遅れて映像が表示されるので。
たとえばゲーム機上では敵が銃を撃った画像を表示していても、実際にテレビに表示されるのは0.2秒後だったりします。この遅延はゲームプレイにはかなり致命的です。
私の購入した Bravia W5000には ゲーム・テキスト・モードというモードがあって、これをオンにすることでこの遅延がほぼ問題ない程度に軽減されます。これは画素の反応速度とはまた別の話なので注意してください。
あと、PS3の場合Blurayプレイヤーとしても使用できるので、PS3の映像を100%楽しむには、1080pの解像度に対応しているフルスペックハイビジョンのパネルがよいかと思います。

書込番号:7230413

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶パネル発光と他機種リモコンの干渉

2008/01/09 10:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:144件

液晶TVと他機種のリモコンが干渉し、
他機種のリモコン操作が不能になる現象が発生しています。
液晶TV:42Z3500
干渉を受けている機器:ケーブルテレビチューナー
設置状況:42液晶(BS、地デジ)と20ブラウン管(CATV)
を隣に置いて同時に視聴しています。
不具合詳細:
1、液晶TV電源を入れてから1〜2時間の間、
隣に置いたCATVチューナーのリモコン操作が不能になります。
2、液晶TVを電源OFFするとCATVチューナーは問題なく操作できます。
3、液晶TVの電源ON後、3時間ぐらい経過するとほぼ問題なくなります。
4、PCの液晶モニターでは問題ありません。
原因推測:液晶TVのパネルが暖まるまで赤外線を放射している?
(リモコンは新品電池で赤外線発光していることはデジカメで確認済み)
現在確認している被干渉機器はCATVチューナーだけですが、
これから他機種(エアコン、オーディオ)も確認してみるつもりです。

こんな現象についてご存知の方おられましたらアドバイスお願いします。
また、赤外線の強度を簡単に測定する方法についても知りたいです。

書込番号:7223670

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/01/09 12:41(1年以上前)

まあ大型TVによってはそういうこともあるでしょう。
影響を受けている機器の設置位置をTV面より奥にするか、リモコン受光部についたてを設けてTVからの光が直接入らない様にすると軽減される場合はあります。

書込番号:7223962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/01/09 15:32(1年以上前)

同じ壁面に平行に並べて設置してあり並びの順番は
CATVチューナー、ブラウン管TV、液晶TVとなっています。
リモコンの受光部は影になっていて液晶TVからの直接光は入らない状況です。
部屋の白壁紙に反射した赤外線が影響しているかも知れません。
壁を暗幕で覆えば改善するかも知れませんが黒壁の部屋で生活するのはちょっと困りますね。
あたりまえですが液晶TV電源ONの時、液晶TVのリモコンはまったく問題なく使えています。
リモコン操作の機器はたくさんありますが機種によって
使用している赤外線の波長が違ったりするのでしょうか?

書込番号:7224378

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/01/09 17:46(1年以上前)

基本的にリモコンの周波数は同じです。学習リモコンを使うとひとつで多機種を操作できるようになるでしょ? で、その状況で差異を考えると、リモコン側の送信出力かなぁ?と思いますね。CATV用のリモコンを本体にどれだけ近づければ反応するか?を見てみれば大体の感じは掴めるでしょう。なお、CATV用のリモコンの電池が弱っていたというオチは無いですよね?と一つ。あと、リモコン送信部と受信部が汚れていないかどうか?もご確認下さい。

リモコンの受信範囲の距離の仕様を見れば大雑把には分かりますが、弱いリモコンだと直線距離5mなどのものとかありますので、その場合だと学習リモコンあたりでハイパワーなものに替えると支障が無くなることもあります。(上記テストで近ければCATVのリモコンが反応する場合)

そんな感じかな?

書込番号:7224731

ナイスクチコミ!0


tr@dさん
クチコミ投稿数:93件

2008/01/10 01:30(1年以上前)

推測どおり液晶TVのバックライトの影響じゃないでしょうか。
東芝に聞いてみるのが良いと思います。

書込番号:7227079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/01/11 16:20(1年以上前)

実験結果です。
1、エアコンとステレオのリモコンを同じ条件で試したところ、
操作にまったく問題ありませんでした。
よって、液晶TVは通常の範囲で赤外線を放射していることがわかりました。
2、液晶TV電源ON時、CATVチューナーとリモコン送信部を
10cmまで近づけても操作不能でした。
液晶TV電源OFF時部屋の端からでも問題なく操作できました。

結論として、CATVチューナーの赤外線送受信の条件が
他の機器と違っているようです。
おそらく送信は弱め、受信は高利得の設計になっている為、
液晶TVから放射される赤外線により受信側が飽和して
通信が出来ない状態になっていると考えられます。

書込番号:7232558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

地デジが受信できない・・・

2008/01/09 03:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:6件

本日、待望の薄型液晶テレビが届きました。EXE LT-32LC205です。
さっそくアンテナなど接続して、スキャンしてみましたが、地デジだけ写りません。
アンテナ→DVDレコーダー(アナログのみ)→テレビのVHF・UHF のように配線しました。
試しに、アンテナから直接テレビの地デジに接続すると受信できましたが・・・
説明書どおりに配線したつもりなのですが、何が悪いのでしょうか?
ちなみに、「受信できません コードE202」というメッセージが出ます。
やはり、分配器なるものを使わないとどちらも受信することはできないのでしょうか?
地デジ初心者なので、詳しい方、どうか教えてください。

書込番号:7223175

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/09 09:57(1年以上前)

アンテナから直接入力したときのレベルを確認してください。
ギリギリなのかもしれません。

DVDレコーダーや分配器を通すとレベルが減衰するのでギリギリだと受信できなくなる場合があります。

ブースターを入れれば改善される場合もありますが、業者に見てもらうのが確実だと思います。

書込番号:7223579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/01/09 13:38(1年以上前)

お住まいの地域と建物が一戸建てか分譲マンションか賃貸かもお知らせ下さい。地デジの
対応は地域や建物の築年数や所有形態によって異なります。

書込番号:7224108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/09 13:58(1年以上前)

受信レベルの確認以外に
DVDレコーダーの
BS出力につないだりとかはないですよね?

書込番号:7224159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/01/09 14:30(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

レベルは43くらいでした。
住まいは賃貸ですが、壁までケーブルがきているらしく、アンテナなしでも
地デジが見れる状態です。
レコーダーのBS出力にはつないでいません。

書込番号:7224240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/09 14:53(1年以上前)

壁から直接テレビに
挿したときも
レコーダー経由でテレビに挿したときも
同じレベル43ですか?

ちなみにテレビには
アンテナ出力はついてないですか?
もしあれば
テレビからレコーダーにアンテナつなぐのはどうですか?

書込番号:7224303

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/01/09 15:08(1年以上前)

こんにちは
壁から直接テレビへつないでレベル43では、屋上のアンテナ、あるいはアンプ、分配系統が
UHFへ対応していない可能性もありますね。
地デジ以外のUHFチャンネルの放送があれば受信してみてください。
受かれば、壁までUHF信号が来ています。

書込番号:7224333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/09 17:53(1年以上前)

飯炊き女さん こんばんは!

DVDレコーダの型番はわかりますか?

横道にそれますが里いもさんへ スレ主さんは

>アンテナから直接テレビの地デジに接続すると受信できましたが・・・

と書かれています。

それに対し貴方は

>壁から直接テレビへつないでレベル43では、屋上のアンテナ、あるいはアンプ、分配系統が
UHFへ対応していない可能性もありますね。

>地デジ以外のUHFチャンネルの放送があれば受信してみてください。
受かれば、壁までUHF信号が来ています。

全く意味がわかりません!!!何か意味があるのですか?何かの勘違い?それとも??の復活!  
教えてください、このレスがどう言う意味なのか!


書込番号:7224756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/01/09 21:05(1年以上前)

すみません、直接テレビにつないだ場合のレベルは43〜60の間でした。
レコーダー通しても変わりませんが、なぜかレコーダー経由だと受信できません。
やはり、地デジチューナー内蔵のレコーダーじゃないと無理なんでしょうか?

前のカキコのとおり、ケーブルで視聴していると思われるので、アンテナは
ありません。

DVDの型番は、panasonicの DMR−E95H です。

地デジは見れるだけで、録画はアナログの方だけでかまわないのですが、やはり
分配器で別々に接続するのが一番いいのかなとも思います・・・

書込番号:7225488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/09 21:47(1年以上前)

おかしいなぁ〜
地デジレコーダーぢゃなくてもいけるはずなのに

あっ!レコーダーから
テレビにつないでるケーブルが地デジ対応でないとかは
考えられないでしょうか?
同軸ケーブルの太さが
4Cか、5Cとかいたやつを購入してつけかえかしてみてはどうでしょうか?
お家に同軸ケーブルあまってないですか?

また、先程、話したテレビ側にアンテナ出力はついてないですか?
あればそれはできませんか?
壁からテレビにアンテナ入力
テレビからDVDにアンテナを


ちなみに分配器は3000円弱するので、ケーブルをかえるだけなら2000円以下ですみます
また、分配器を買う際にもケーブルが追加分いります

書込番号:7225732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/09 22:05(1年以上前)

飯炊き女さん

>壁までケーブルがきているらしく、
>DVDの型番は、panasonicの DMR−E95H です。

取説 http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2005/dmr_e95h_1.pdf の中の
>P1取り扱い説明書 準備編で順番4/16 でケーブルテレビと接続する/アンプと接続する という項目がありますが、このように接続されたのですか?


書込番号:7225857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/09 22:24(1年以上前)

飯炊き女 さんへ
アンテナの配線で、ひとつだけ・・・

EXE LT-32LC205 取扱説明書「はじめる」〜 「接続する」
P16 アンテナの接続 の図にあるように

アンテナの接続場所は「地上アナログ放送」(VHF/UHF)用、がひとつ
少しはなれて、「地上デジタル放送」(UHF)用、「衛星デジタル放送」用
がならんで各ひとつ、計3ヶ所あります。

もちろん、地上デジタル放送を受信するのであれば、「地上アナログ放送」用
だけではなく、別に「地上デジタル放送」用の接続が必要です。

原因は↑ではないでしょうか?

書込番号:7225990

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング