液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

これは保証対象だと思いますか?

2022/11/15 17:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

テレビ画面を写しました

テレビに急に線が入りました!
もしかしたら、子供がぶつけた???かもしれません。
写真の症状みて、保証対象か分かる方いますか???

表面は特に凹みも何もありません。

買ったばかりですが…保証使えないと高いですよね😭

書込番号:25011071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/11/15 17:17(1年以上前)

これはアカンやつやね

書込番号:25011078

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2022/11/15 17:32(1年以上前)

メーカー判断によります。

破損と判断されればユーザー責任となり有償です。

書込番号:25011093

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:466件

2022/11/15 17:34(1年以上前)

写真を見ると中のガラスパネルを割ったように見える。

保証は無理では。一応、メーカー、販売店に相談してみたら。

書込番号:25011096

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2022/11/15 17:43(1年以上前)

>ロコロコステーキさん
なんかぶつけるかして出来た様に見えます。
なのでメーカー保証はダメだと思います。
物損などの保証に入って入れば適用される可能性がありますけど、普通入ってないですよね。

あと、家財保険からおりる可能性がありますので調べてみて下さい。
家財保険の場合、修理金額ー免責金額なので、
免責がいくらか見て検討するといいと思います。

あと、念の為ですが、事前に保険会社と相談してからですね。

書込番号:25011108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2022/11/15 17:52(1年以上前)

>ロコロコステーキさん
こんにちは。
線が画素に沿っていないので、おそらく硬いものをぶつけた等でパネルのセルガラスが割れているものと推測されます。
設置直後の画質確認時に起こっていたら交換になりますが、そうでないなら、これはユーザーの責とされ普通の保証(自然故障扱い)は適用されません。

火災保険の付帯保証などがなければ万事休すです。

何インチか書かれていませんのでわかりませんが、修理費はパネル全交換で55型でも10万前後となります。

書込番号:25011118

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2022/11/20 17:47(1年以上前)

拝見しました

子供の破損と仮定した場合延長保証やメーカー保証の内容にも寄りますね...🤔

破損に対応した延長保証や購入時にクレジットカードで保険が付いてる物でしたら
何かしら費用は出るかと思います

子供の破損でなく故障などの可能性もあるので購入店舗に相談してメーカー保証が使えなく有料と成りそうなら何かしら使える保証がないか確認するしかないですね...

書込番号:25018013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/22 22:25(1年以上前)

お子さんが原因だとしたら火災保険に家財保険も付けていれば修理代出るんじゃないですかね。

書込番号:25020938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

標準

75インチの液晶テレビ検討中

2022/11/11 16:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:52件

レグザの75M550Lを検討中なのですが、
ブルーレイとDVDソフトの鑑賞がメインと考えています。
録画番組等は他のテレビで見ます、ゲームなどは一切しません。

ある方の意見ではブルーレイはともかくDVDは荒くて無理があるのでは・・・と

そこでどなたか75インチでDVD見てますよ〜という方いらっしゃいましたら色々参考になるお話
聞かせていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25004819

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/11/11 16:54(1年以上前)

>たかぼんくんさん
こんにちは

視聴距離の問題だと思います。

2.5mも離れれば 気にならなくなります。

書込番号:25004838

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:52件

2022/11/11 17:28(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

早速の情報ありがとうございます。

22畳程のLDKでDKから見ることはなく、Lの視聴するイス(ソファー)は2〜3メーターです壁掛けなので。
それ程高解像度・高画質にはこだわりはないのでM550Lを候補に上げているのですが・・・

その環境でのDVD鑑賞が可というのは良い情報です、ありがとうございました!
又その他ご意見やら助言ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:25004869

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2022/11/11 17:31(1年以上前)

>たかぼんくんさん
こんにちは
75型サイズのテレビそのものがどうこうという事ではなく、どのくらい離れてみることができるか、視聴距離次第ですね。

75型でブルーレイなど2Kコンテンツを見る際の最適視聴距離は約2.8mです。これより近いと粗が見える可能性が有ります。どのくらい気になるかは人それぞれですが、一般的にこんな感じですね。

DVDは2Kのさらに半分以下の解像度しか無いので、計算上は5m位離れる事になりますが、まあそこまでいかないかもと言った印象ですね。

逆に4Kコンテンツだと1.4mくらいまで近づいても平気です。

という事でどれくらい視聴距離取れるか次第ですね。

書込番号:25004873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:169件

2022/11/11 18:16(1年以上前)

>たかぼんくんさん

他社製品ですが、
ソニーのブラビアでレトロなゲーム機であるPS3でDVDを見ることがあります。

裸眼で視力1.5程度の私が視聴距離1.9mで見る感覚では特に破綻は感じません。

動画ではなく静止した状態で粗さがしに集中するために、
画面に近づけば粗く見えるかもしれません。

書込番号:25004941

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/11/11 19:35(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>ある方の意見ではブルーレイはともかくDVDは荒くて無理があるのでは・・・と

今のテレビの型番やサイズが分かれば、どれほど近付けば「75型と同じ見え方」になるのか三角関数で求められますm(_ _)m
 <「2Kテレビ」と「4Kテレビ」での違いも有りますので、「型番」で書いて貰えると「参考」なのか「ほぼ同じに見える」かも分かります。

書込番号:25005032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2022/11/11 21:00(1年以上前)

ありがとうございます。

気にならなくなるというのは、慣れたらまぁ〜観られるというれべるですか?

昔のVHSを引っ張り出してきて観てるような・・・

すみません、それほどの事はないと分かっていての問いになりました・・・

書込番号:25005121

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/11/11 21:27(1年以上前)

>たかぼんくんさん

77インチ有機ELでDVD見てます。媒体がblu-rayで出ていない為仕方なくです。
無理があるというのがよく分かりませんが。

画質は荒すぎるので内容だけに注力するという見方です。
2m以上離れても酷い画質です。締まりは無いし輪郭ボケボケだし。当然地上波以下の甘い画質です。

再生はパナソニックのUB9000使ってます。

書込番号:25005155

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:52件

2022/11/12 07:20(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

色々な感想がありますね、画面サイズが大きくなれば粗さが増えるのは仕方ないですね。
今までは55インチで観てましたが寝室に移動させたので75インチを買おうと思っていました。
(画質に不満はありませんでした)

初歩的な質問ですが・・・地デジ放送は2Kですよね?
それを観て十分許容範囲ならOKということになりますか?  あまいですかね?

店頭でDVDつないでもらうという手もありますね。
75インチより65インチの方が少しは観られる気もしますが・・・

まだまだご意見よろしくお願いします。

書込番号:25005548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/12 07:39(1年以上前)

DVDは480pなので、ちょうど地デジのNHK Gが
サブチャンネルで同時放送している時の画質の悪さです
通常1k 720pの半分です

書込番号:25005564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2022/11/12 10:53(1年以上前)

>たかぼんくんさん
>>地デジ放送は2Kですよね? それを観て十分許容範囲ならOKということになりますか?

甘いです。
地デジは1440x1080画素、DVDは720x480画素です。DVD画質は地デジと比べても画素数で約1/4相当です。解像度本数では半分です。

DVDを75型で見ると、かなり眠い絵に感じたり、エッジのブロックノイズが目立つことはあっても、見れるか見れないかで言えば勿論見れます。もっと解像度の低い昔のyoutube動画だって画質が悪いだけで映ることは映りますから。

まあBDやネット動画に乗っかっているコンテンツなら、そっちの方がおそらく高画質なので、そっちで見た方が快適に見れるのは間違いありません。DVDはそろそろ卒業されて下さい。

書込番号:25005827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/11/12 15:28(1年以上前)

皆さん 貴重なご意見ありがとうございます。

今日出かけたついでにケーズデンキをのぞいてみました
お店の方に相談すると、計算機を出して数字を示されましたが、ピンときません。

お願いしてブルーレイプレーヤー?を75M550Lに繋いでもらいブルーレイとDVDを視聴させてもらいました。
ブルーレイはまあまあ良い感じ、DVDは絵がべたっぽく文字などは少しぼやけて見えますが、色々設定を操作していくと
「結構観られるやん」というレベルでした。
横にソニーの75インチが4Kのデモを流しているのと見比べると視力2.0と0.7程の差がありますが・・・

「DVDを卒業して下さい」と言う言葉に納得しながらも捨てがたくもあり・・・複雑です。
ネット動画になるのかなぁ〜

書込番号:25006213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2022/11/12 17:00(1年以上前)

DVD用にHD以下の小さいテレビとプレーヤーを別途買えばDVDも無駄にはならないのではないですかね。

書込番号:25006328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2022/11/12 18:23(1年以上前)

>たかぼんくんさん
御自身が「結構見れるやん」と思われたのならそれで全然いいと思いますよ。

4K、2K、DVDは画質差がありますから、2KとDVDで画質差が見えないということはない、という意味で「甘い」と申しましたが、どこまで画質を我慢しつつ視聴できるかは、個人差がありますからね。スレ主さん次第です。

その昔は、ビデオプロジェクターでレンタルのVHSソフトを100型スクリーンで見る、なんて無茶もやったことがあるわけですが、テープからLDが出て、DVDが出て、BDが出て、UHDBDも出てくるとどんどん目が肥えてくるわけです。

フィルムから起こしたウルトラセブンの4K物などは、初回のテレビ放送時には決して触れることのできなかった超絶画質なわけです。
つまり、昔のコンテンツであっても、昔の映像規格に縛られずにできるだけ高画質で見たいと思ってしまいますね。

私も昔の古いコンテンツは好きですが、昔の低画質フォーマットに郷愁等は感じませんね。
そう言う意味でのDVDからの卒業のおすすめでした。
でも、昔のフォーマットに郷愁を感じる人もいるかも知れませんので、気に障ったら聞き流して下さい。

書込番号:25006427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/11/12 21:42(1年以上前)

>たかぼんくんさん

要は75型というサイズで高画質が見れる環境だ。
にも関わらず甘々の解像度のDVDを見るか?という部分のみです。
仕方なしなば当然見れる。学術もので内容の質のみで良いもの、絵を大事にするもの内容によって違う筈です。
とはいえ、、Blu-ray出ているなら確実にそちら選ぶんですが。

書込番号:25006734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/11/13 11:11(1年以上前)

>kockysさん
>プローヴァさん
>人生は上々ださん
他の皆さん

ありがとうございました、

実際観てみた感想では、BDはまあまあ許せる範囲・DVDは昔の古い映画を見ているようなものでした。
子供からも、「小さなテレビで観ればいいやん」と言われました、24・32・40・43・55と色々なテレビを持っていますが、
ただただ大きなテレビで持っている古いDVDを観たい、と言う思いだけで画素数だの解像度だのは頭になかったのです。
あさはかでした、とりあえず買って繋いで見ようと決めました。
折角それ用に壁や柱も作ったのだから・・・
もしガッカリするような事になれば、75Vはほぼ飾りで観る機会が無くなってしまうかもですね、笑えます・・・


なのでスピーカーは5.4チャンネルで止めて措きます。

書込番号:25007472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

白色カラーフィルター方式の有機ELを作る技術を三洋は完成させたのにテレビで採用する前に
赤字事業だった有機EL事業を閉めて終わらせたんだ

成功すればテレビのシェアで覇権をとれたかもしれないのにどうして開発だけして製品化しなかったのか?

製品化できるだけの技術や資金がなかったのか?
経営者がボンクラだったのか?

書込番号:25003755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2022/11/10 20:19(1年以上前)

>経営者がボンクラだったのか?

  いや お前みたいなボンクラとは違う^^ 
 

書込番号:25003771

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2022/11/10 20:22(1年以上前)

>岐路亡羊オヤジさん

ボンクラ正月だと定評のある蒸しパンくんだ♪ヽ(´▽`)/

書込番号:25003778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2022/11/10 20:51(1年以上前)

>蒸しパン大好きっ子さん

試作品を作れても量産できる訳では無いからね。
コストや歩留まりが見合わなければ発売はできないのです。

書込番号:25003830

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/11/10 21:06(1年以上前)

>蒸しパン大好きっ子さん
こんにちは


どっちみち。。。でしょうねえ。

書込番号:25003860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2022/11/10 22:06(1年以上前)

試作品で上手くいっても、大量の生産性・製品の安定性・コスト・生産設備の整備など色々あったのでは。
似たようなことが全固体電池がそうでしょう。
実験室ではいいものが出来たと聞きますが、物が出てきません。

一品をいいもの作るのとはわけが違いますからね。

書込番号:25003958

ナイスクチコミ!1


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/11/11 07:51(1年以上前)

量産が難しかった、
販売しても利益が期待できなかった、
冒険心がなかった、

この辺りでしょうね。

書込番号:25004305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 8社で新会社設立

2022/11/10 18:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:965件

東芝がキオクシアなので、Panasonicは?

書込番号:25003586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
(^(工)^)さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/10 18:52(1年以上前)

なにこれ? ってググったら次世代半導体らしいですね。

もう、人件費の安い海外で〜、なんて言ってられなくなってきてますからね。

やっと古くさい意識の世代から世代交代変わるかな。

書込番号:25003633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:965件

2022/11/10 21:05(1年以上前)

良い方向なら良いのですが、名前からして
使えない社員を出向させてから「バルス」かも
でも、TOYOTAとSONYが居るから大丈夫かな

書込番号:25003858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 abchanzさん
クチコミ投稿数:4件

【質問内容、その他コメント】
Panasonic ビエラ TH-55DX850でParaviを観ようとするとルーターがフリーズしてしまい途中で観れなくなってしまいます。Paraviを使い始めた頃はきちんと観れていました。
Paraviのアプリを入れ直したり、ルーターを交換したりしてみたのですが改善しません。
何か他に対処法はありますでしょうか。

書込番号:24995299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2022/11/05 12:02(1年以上前)

ルーターとの接続が有線LANなら、Wi-Fiに変更する
Wi-Fiなら有線に

書込番号:24995377 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/11/05 12:18(1年以上前)

こんにちは

ルーターを交換しても変わらないなら、ルーターがフリーズしているのではなく、テレビ側の問題では?
(ルーターがフリーズというのはどうやって確認されたのですかね?)

買ってばかりならまずはアップデートの確認を。

アップデートが無かったらテレビの電源コード抜き差し再起動。
(抜いて10分は明ける)

それでもなら、購入店に相談を。

書込番号:24995404 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/11/05 14:58(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>Panasonic ビエラ TH-55DX850でParaviを観ようとするとルーターがフリーズしてしまい途中で観れなくなってしまいます。

ということは、スマホなどもWi-Fiでインターネットに接続出来なくなるのですよね?
 <なぜ、「ルーターがフリーズした」と分かったのでしょうか?


本来なら、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869367/#tab
の口コミに書いた方が良かったとは思いますm(_ _)m
 <もしかしたら、同じ機種をお持ちの方で解決方法を知って居る方が居るかも知れませんし...


取り敢えず「TH-55DX850」を「電源リセット」ですかね?
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」

書込番号:24995624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 abchanzさん
クチコミ投稿数:4件

2022/11/05 22:02(1年以上前)

>nasne使いさん
有線、WiFiどちらにしても同様の現象が起こってしまいます。

書込番号:24996242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 abchanzさん
クチコミ投稿数:4件

2022/11/05 22:19(1年以上前)

>りょうマーチさん
毎回Paraviを観出すと画面がフリーズして、スマホのWiFiも切れる現象が続いたので、調べたらルーターがフリーズしていました。
数分すると自然に直って通信できるようになりますがParaviを起動すると再びフリーズします。
他の動画アプリ(YouTubeやHulu、プライムビデオ)はこのような現象は起きずに問題なく観れます。

テレビのアップデート、電源リセットもやってみたのですがだめでした。

修理に出してみます。

書込番号:24996279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 abchanzさん
クチコミ投稿数:4件

2022/11/05 22:29(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
違う場所に書き込みしてしまってすみません。

Paraviをテレビで観だすと画面がフリーズ→
スマホのWiFiが切れてモバイルネットワークになる→
WiFiからの電波接続はしているがインターネット接続なしになっている→
ルーターを確認するとフリーズしていた
という流れでルーターがフリーズしているのがわかりました。

電源リセット、アップデート、アプリの入れ直しもやってみたのですがだめでした。
テレビの修理に出してみようとおもいます。

書込番号:24996303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

有機ELへの買い替え

2022/11/05 09:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 ガメ夫さん
クチコミ投稿数:39件

どちらに書いて良いか分からずなんでも掲示板に書きます。

現在、4年ほど前のSONY液晶 55X9000Fを使用しています。
現状に困っているわけではありませんが、店頭で有機ELはどれも今使っている物より画質いいなと思い、また物によっては価格も手に届く程度になったので買い替えを検討しています。
機種について相談させてください。

どうせなら綺麗なものをと思いますが、店頭で各社上位機種の説明を聞くとどれもスピーカーや音質にこだわって付加価値を付けている製品が多いような印象です。
立派なものではないですが、一応最近の規格も対応しているAVアンプで外部システム組んでいるのでテレビの音質は正直気にしません。
音はどうでもよい、画質やパネルは良い。安ければなお良し。そんなわがままなテレビないでしょうか。

サイズ:55インチ
用途:8割各種サブスク動画、YouTube 2割録画含む地上波/BS、たまにBlu-ray。
特に映画が好きで年間150本くらいは見ます。(早く有機ELで観たい、、)
予算:20万円前後程度。急ぎませんが、年末年始くらいまでにはと思い物色始めました。

今のところ候補は
55X9900L、TH-55LZ1800、55EQ1?ES1?(シャープ品番失念)
あたりを考えていますが、他にもこれというものがあればご教示ください。

残念ですがVIERA上位機種、BRAVIA上位機種は完全に予算外です。
それとアンチグレア処理されているものはあまり好みではありません。
(直接的な外光をあまり気にする環境ではないので不要です)

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:24995191

ナイスクチコミ!0


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/11/05 10:24(1年以上前)

店頭で視聴できるならそれで選べばいいと思いますよ。
文章で説明してもわかりにくいでしょうし、店頭で買う予定があれば尚更です。
ただ、一番気をつける点は、保証とサポートですね。
ここには、保証を蔑ろにして失敗しただの保証の規定を見落としていただの、サポートが悪いだのと書く人が大勢います。価格に騙されずに『保証とサポートが安心できる』店とメーカーを選びましょう。価格や性能より大事です。


>スピーカーや音質にこだわって付加価値を付けている製品が多いような印象です。

機能もそうですね、いらない機能増やして不具合増やして値段は高く。
個人的には4kなども余計な付加価値と思ってますがね。

書込番号:24995251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ガメ夫さん
クチコミ投稿数:39件

2022/11/05 20:33(1年以上前)

>S_DDSさん
ありがとうございます。
そうですね、ただどんな機種があるか調べ始めたばかりなのでこの製品を見ておけというのがあればと思い書き込みました。

あとは店頭は自宅とかなり環境が違うので視聴時のポイントなどもあればお聞きしたいです。
量販店の店員さんは画質の差に関しては、SONYの上位機種だけ色の出し方は違うが他の有機ELは多少明るいくらいはあれど正直あんまり変わらない、新旧モデルの差も少ないしどれもきれいです。
よいう程度の説明だったので今度は自分でも時間をかけてきちんと見てみようと思ってます。


>>『保証とサポートが安心できる』店とメーカーを選びましょう。

価格差があまりに大きい場合は考えますが、サポートの頼みやすさもあるので基本店舗で購入を考えています。
とはいってもメーカーも例えばシャープ、TVSレグザは外資が入ったといっても以前よりもサポートが悪くなったということはあるのでしょうか。
保証内容の場合はメーカーや商品よりもどちらかというとどの店で買うかが重要そうですね。

確かに、それも考慮して選びたいと思います。

書込番号:24996079

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2022/11/05 21:25(1年以上前)

>ガメ夫さん
こんばんは
シャープの有機については暗部階調が唐突に潰れる印象があります。同社はダイナミックレンジの狭い液晶専門でやってきたメーカーなので、ダイナミックレンジの広い有機に対して暗部側の階調表現が十分追いついてないのでしょう。なので個人的にシャープの有機は画質的には却下ですね。

東芝やパナソニックは有機の画質は良く引き出せていると思いますね。候補の中ではX9900Lがお勧めです。
パナソニックLZ1800は画面がハーフグレアなので明るい部屋で画面がちょっと白っぽく見えるんですね。艶感のある黒が楽しめるのが本来の有機の姿だと思うので、やはり画面はグレア画面が良いと思います。

どうも各社有機上位モデルはグレア、中位モデルはハーフグレアというラインナップの体になっており、LZ1800もハーフグレアなのですが、X9900Lは上位モデルなのでグレアなんですよ。

なのでX9900Lがお勧めです。
欲を言えばピーク輝度の高いLZ2000ですが、値段もお高いですからね。

書込番号:24996177 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ガメ夫さん
クチコミ投稿数:39件

2022/11/06 07:48(1年以上前)

>プローヴァさん

ありがとうございます。
そうでしたか。シャープは下位グレードもグレアなのど有機EL感あって安いので候補の一つでしたが。
確かに映画で暗い映像って多いのでそこはうまく表現してくれる製品の方が絶対良いです。見比べてみますね。

それと、輝度って各社公表されてたり誰か測定比較されてたりするのでしょうか。
店頭で横に並べれば明るさは分かるのですが各社スペックには記載がない気がします。

あと店頭ではおそらく地上波かYouTubeの高画質配信で見比べる形になると思いますが、その際の視聴モードとかどのようにするのが良いでしょうか。

書込番号:24996643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2022/11/06 08:37(1年以上前)

>ガメ夫さん
そうですね。
輝度スペックの記載はありませんね。

ソニーやパナソニックなど海外展開しているメーカーでは、海外のレビューサイトが測定結果を出していればそれで判断可能ですが、シャープや東芝は国内のみなのでそういうデータはネット上には転がっていません。

店頭では、輝度だけを比較したいなら、画質は強調し過ぎですが、ダイナミックモードで色々なコンテンツを見てみる事です。
ただし、店頭は環境の明るさが自宅の10倍近く明るい異常環境なので、ここで見える差は自宅で見るのとまた違って見えます。

また、画質を吟味したいなら本来シネマモードや標準モードですが、環境が明るすぎるので画面が暗く見え、判断をつけずらいです。

結果、店頭はテレビの視聴や比較に全く適さない環境といえます。

アキバのヨドバシや、ヤマダの大型店舗など、テレビ売り場の照度を落としているお店を見つけて比較するのが良いですね。

書込番号:24996708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ガメ夫さん
クチコミ投稿数:39件

2022/11/06 21:43(1年以上前)

>プローヴァさん

ご助言ありがとうございます。
日本でもそういうスペックマニアさんがいれば家電YouTubeで再生数稼げそうなものですが笑 余談です。

さて、早速本日店頭に見に行ってきました。ごく普通の地方の量販店なのでおっしゃる様な整った環境ではありません。

結論から言うと視聴してもなかなか判断が難しいなというところでした。
素人目なので見当違いで笑われるような感想かもしれませんが書きたいと思います。

4KのNHK連続ドラマを観ましたが、各社デフォルトで鮮やかモードだったりダイナミックモードでは、かなりくっきりさせるような映像でした。
標準やシネマ/映画モードにすると明るさがかなり落ちた感じで、だったら別に上位機種や明るいパネルの必要性って??と混乱しました。(人の肌などは色合いは格段暖かくなりましたが)
候補の9900Lは、店頭の鮮やかモードでは明るめの色の衣装とかはどぎつく感じたけど、シネマモードでは割と全体的に地味で落ち着いた映像の印象でした。

あとは地上波の野球中継を観ていて、思っていたよりも良かったのはシャープの液晶DP1でした。隣に設置してあった同シャープの有機EL ES1よりも色合いは良かったです。黒感は断然後者でしたが全体的に黒っぽい映像でした。早い動きは両者問題なかったです。
DP1は価格が有機ELよりも明らかに安くなれば選択肢としてはアリだなとは思いました。
やはり商品が大きいのでメーカー違いは売り場も離れていて並べて比較できないのが辛いですね。

選ぶ時間って楽しいですが、もう少し絞りこむのには時間かかりそうです。

書込番号:24997939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2022/11/07 11:58(1年以上前)

>ガメ夫さん
>>標準やシネマ/映画モードにすると明るさがかなり落ちた感じで、だったら別に上位機種や明るいパネルの必要性って?

店頭モードは一般家庭の10倍の照度の店頭に合わせて、ギンギンギラギラの明るさ最優先設定ですので、店頭ではきれいに見えても、同じ設定で自宅でみても眩しいだけです。

標準は照明をつけた一般的な家屋の明るさに合わせた標準的な輝度設定なので、10倍明るい店頭でこのモードにしても暗く見えるだけです。

シネマは照明を落とした暗い部屋で映画を見るための暗めの設定なので、10倍明るい店頭でこのモードにしてもうすボケて見えるだけです。

HDRではコンテンツ指定の輝度が規格では10000nitまで、一般的なソフトで1000nit程度のピーク輝度信号を出しますので、HDRコンテンツを制作者の意図通りに見るためには最低でも1000nit程度の輝度がないと十分な迫力で再現できません。

SDRコンテンツしか見ない人にとっては1000nitの輝度などは全く必要ありません。眩しいだけです。

シャープは液晶も有機も比較的早期に黒つぶれさせることでコントラスト感をアップさせるという実に昭和な店頭向けの画作りですので、画質に関して造詣や経験のない人に受けやすい設定ということになります。
欠点は映画などのように映像信号の殆どが暗部階調によっているコンテンツを自宅照度で見た場合、暗いところに何が映っているか潰れてしまって見えない、などといったことになります。

明るいところでバラエティ番組しか見ないなら、シャープでもあまり問題はないと思いますが、映画を見るならやめておいた方がいいと思いますね。

テレビ的なディスプレイの最高峰は局用や業務用のモニターになりますが、そういう領域にシャープは全く経験値がありませんので、画作りの基礎の存在しない会社と言えます。

でも、上記コメントは私のように画質最優先の判断軸を持っている場合の選択肢の話ですから、わかる・わからないに関わらず、あくまで自宅環境で見た時に正しくきれいな映像を求める人向けのコメントになります。

従って、そこまで画質を求めない場合、選択肢もおのずと変わってくると思います。
そういう意味であくまで個人の見解ですね。

書込番号:24998612

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ガメ夫さん
クチコミ投稿数:39件

2022/11/07 20:02(1年以上前)

>プローヴァさん

詳細なご説明ありがとうございます。
むしろHDRの映像を重要視したいので、輝度は理論的に必要ということは理解しました。
年中映画ばかり観ているような人間ですので。

もう数ヶ月で候補外の製品も値下がりしてくるかもしれませんので、教えていただいたポイントを考慮しながらもう少し考えて選びたいと思います。

ご意見、大変参考になりました。

書込番号:24999236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2022/11/08 08:54(1年以上前)

>ガメ夫さん
はい。
補足しますと、HDRコンテンツでピーク輝度1000nitといってもこれはスポットライトや街灯など小面積部分の表現に限定されており、画面の平均輝度は決して高くはないので目に眩しく感じるということにはなりません。
ひたすらダイナミックで実景に近い輝度表現に目を奪われます。年末年始が次の買い時です。ぜひご体験されますよう。

書込番号:24999842

ナイスクチコミ!1


nelldripさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:17件

2022/11/09 22:49(1年以上前)

UHD BDのグレーディングで極めて高い評価を頂いているプロとして。
HDRで十分な表示品質を求めるならFALLが高いことが必須になりますね。

ピーク輝度1000cd/m2、だけでは全く無意味で、OLEDの場合は指先一つ未満なら800cd/m2出せても、
画面全体が明るいカットでは150cd/m2が限界だったりしますw

OLEDスマートフォンを個人で使用していますが、ピークは2000のスペックですが、
全白表示だとせいぜい400cd/m2しか出ません。これがOLEDの残念スペックだったりします。
はっきり言えばこんな程度だとHDRでは非力過ぎてHDRの良さの3割くらいしか出せないなと思うことが多々あります。

さらに言えば案側の快調の不正確さ。
OLEDは基本黒つぶれが酷い。校正である程度解消できることもありますが、この場合VAのLCDと大差ない黒表現にとどまり、
確実にFALD型の最新LCDから激しく劣ります。

一番致命的なのはOLEDは色再現性があまりに悪い。
WOLEDタイプ(テレビはほぼ全てこれ)なので、少し明るい色だと彩度が著しく落ちてしまうので、
色再現性に関しては論外ですね。
HDRだと明るく高純度な色も求められるので、そういった画において致命的に劣ります、OLED。
全B素子+Qdotタイプはこの問題は無いですけど、全部青を使うので暗すぎますね。

HDR映像の高品質な視聴を求めるなら量子ドット+mini LEDタイプを推奨しますね。
今挙げた問題は全て存在せず、一般の映像視聴においてはメリットしかないですから
※暗くてもいいので完全なインターレース駆動、とか900Hz駆動とか求めるなら別ですが、そんな映像コンテンツは存在しません

書込番号:25002574

ナイスクチコミ!2


スレ主 ガメ夫さん
クチコミ投稿数:39件

2022/11/11 21:21(1年以上前)

>nelldripさん

技術的にお詳しい話ありがとうございます。
え、そうなのですか。恥ずかしながら輝度が面積にそこまで依存する事を初めて知りました。
ちなみにおっしゃるタイプの液晶だと輝度の数値としてどの程度違うか一般例を教えていただけないでしょうか。

物によりますが各社価格設定も基本有機ELの方が高いしメーカーも表示性能として差別化しているのだと思ってましたがミニLED&量子ドットそんなに良いのですか。
当然ですがやはりコメントされる方によっても全然意見は違いますね。

業界では液晶を使うとは聞いたことはありますが、マイクロLEDだとかその手の業務用ハイエンドモニターとかではなく市販の一般的なテレビでの話ですよね。
nelldripさんであれば現状55インチサイズの一般製品であればどの製品がベストバイでしょうか。

自分の目で確かめてみたいとは思いますが、どこか暗めの環境で有機とミニLED量子ドット並べてUHD BDで視聴出来るような環境があればいいのですが。
都会の大きな量販店ならあるかもしれませんが、当方地方住まいなもので。

書込番号:25005146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング