液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39322件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三月末に本当にBS3局が開局するのかお?

2022/01/29 13:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

松竹と吉本とあとひとつ知らん局がBSで無料チャンネルを開局するらしいけど本当にやるのかお?

さっぱり話題になってない気がするけど何を放送する気かお?

吉本は売れなくて故郷に帰って細々と地元で活動している無名芸人にスポットを当てるのかお?

松竹は波がザバザハやってるオープニングの映画でも放送するのかお?

よく知らない局はアニメも放送する予定らしいけど
異世界食堂2期を放送してくれないのかお?
やっぱりキッズ向けなのかお?

4Kの時みたいにスロットの移動とかするのかお?

書込番号:24568761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2022/01/29 13:30(1年以上前)

フーン
何だろね。

書込番号:24568767 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/01/29 13:33(1年以上前)

>麻呂犬さん

ヤル気のないなんちゃら女優みたいにさっぱり動かないんだお┐('〜`;)┌

書込番号:24568773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/01/29 13:41(1年以上前)

>グッドクレマンティーヌさん
いらっしゃ〜い

書込番号:24568791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件

2022/01/29 14:05(1年以上前)

いつから試験放送かな?
Dlife以来の楽しみ

書込番号:24568832 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2022/01/29 19:43(1年以上前)

>グッドクレマンティーヌさん

ジャパネットだよ

ショップチャンネルと違って色々、放映されるみたい

書込番号:24569528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2022/01/29 20:25(1年以上前)

https://www.bsjapanext.co.jp/

書込番号:24569615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/01/30 13:25(1年以上前)

オルフェーブルターボさん

いらっしゃいましたお(o^−^o)


ひでたんたんさん

いつかDlifeを見よう見ようと思ってたら終わってたんだお(ノ_・。)
3月末で各社バラバラだった気がするお


cbr600f2としさん

ジャパネットみたいな名前だと思ってたら子会社かお!!(°Д°)


MiEVさん

情報が薄いんだお
アタックチャンスとか見たくないお

お笑い漫画道場はやらないのかお?

てかアタックチャンスの最後の問題なんてさっぱりわからんお
グッくんの正解率は5%以下だったお(ノ_・。)
どうして半分ぐらいの確率で当てるのかお?

書込番号:24570932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中、テレビの選び方について

2022/01/27 18:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:11件

今回、戸建住宅のLDKに設置予定です。
広さはキッチン込みで16畳です。
現在、アパートで使用中のテレビはシャープの32型LC-32H10です。

地上波のバラエティやドラマやスポーツ中継、YouTube動画を見るのが主な使い方です。

ソニーかパナソニックで考えています。
予算はできるだけ抑えたいですが、音質・画質もそれなりにこだわりたいです。
おすすめのテレビを教えてください。

書込番号:24565794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/01/27 18:52(1年以上前)

>ソニーかパナソニックで考えています。
>予算はできるだけ抑えたいですが、音質・画質もそれなりにこだわりたいです。

具体的な予算が分からないので、「お勧め」といえる製品は出せませんm(_ _)m


取り敢えず、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=76%2c65&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&
この辺から探してみては?

書込番号:24565815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/01/27 19:46(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
予算は概ね30万円くらいまでで考えていますが…私の使い方なら有機ELと液晶ではどちらがいいでしょうか?

書込番号:24565893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/01/27 21:05(1年以上前)

>桜ガレージさん

似たような使い方プラス映画も見ますが有機EL使ってます。
個人的には液晶の明るさだけで深みのない表現力には戻りたくないです。
65JZ1000にサウンドバー組み合わせで如何でしょう。

書込番号:24566038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2022/01/28 09:14(1年以上前)

>桜ガレージさん
こんにちは。
音質画質にもそれなりにこだわりたいのであれば、有機ELがいいと思います。結局のところラインナップの上の方の機種を選ばないと画音質にこだわった製品が存在しないのが実情です。液晶上位モデルと有機スタンダードモデルでは後者の方が値段差以上に画質はよくコスパ的に上ですね。
16Jとのことなので、視聴距離2.4m程度とれるなら、65型がベストバイだと思います。

画質や機能、安定性の点で、パナソニックの65JZ1000に2万円前後のサウンドバーを追加されるのをお勧めしておきます。合計ちょうど30万くらいです。
サウンドバーを別につけたくないなら音質にこだわったテレビを選ぶことになりますが、そうなると予算が少し上がります。パナソニック65JZ2000ですね。

全体に予算を下げたいならそれぞれの機種の55型を選ぶという選択肢もあります。

書込番号:24566689

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/01/28 09:31(1年以上前)

>桜ガレージさん
こんにちは

操作性は 慣れですので、どのメーカーでも

慣れてしまえば大丈夫でしょう。

店頭で確認できる時間があればいいのですが、

一見でがSONYに傾くかもしれません。シャープもそれなりでしょうね。

パナソニックは平均といったところです。音質は設置してみないとわからないので

サウンドバーなり、追加も考慮するというのも 一つの手ですね。大きさは 65でいけるんじゃないですか?

良いものが見つかるといいですね。 案外ケーズが たまに掘り出し物がありますよ。

書込番号:24566702

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

使い勝手のいいテレビは?

2022/01/27 15:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:33件

久しぶりに投稿します。

世間が地デジ化になったときに購入したテレビ(レグザ 26ZP2)が壊れたので買い替えを検討しています。

画質音質はあまりこだわりません。
こだわりは使い勝手です。
くり返し録画予約の正確さ、録画リストの見やすさ、チャプターの制度、リモコンボタンの配置など

26ZP2は10年程前のテレビだったので最近の機種はどのくらい進化しているの楽しみです、機種選びにご助言ください。

量販店を回り各社カタログを集めたのですが、知りたいことが得られなかった。

まずはメーカーですが、各社の録画関係の使い勝手はどうですか?


一応、26ZP2は初めて使った機種であり、使い慣れているためか、連ドラ予約や再生リストはこんなものかと使っていました。

東芝は、今もここら辺は変わっていませんか?、進化して使い勝手が上がってますか?、それとも使い勝手が落ちてる?

2年ほど前のシャープの2T-C22ADも使っているのですが、これが録画再生に関するところがまったく駄目で、今も変わっていなければ、シャープは却下で選択肢から外れます。

レコーダは、パナのDMR-BWT630ですが、連ドラ予約は26ZP2に負けますが、再生リストはまとめがあって使いやすいです。テレビ(ビエラ)もここら辺はレコーダ(ディーガ)と同じでしょうか?
現在のテレビ(ビエラ)はどんなもんですか?

ソニーや他のメーカーは使ったことがないので、使い勝手はどうか教えてください。

(ソニーはマジックチャプター的なものがないとどこかで見たのですが、本当でしょうか?
マジックチャプター的なものがないとソニーも却下になります。)

書込番号:24565465

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/01/27 15:08(1年以上前)

>地デジ化完了さん
こんにちは

結論から言いますと 慣れだと思います。

私はパナソニックに慣れてしまっているので、SONYを操作するのに

戸惑いを感じます。

また設定等も 年数によって画面が変わったりしていますので、一概にどれが操作しやすいとは言えないと思います。

実機で いろいろ操作してみるのが一番いいと思いますよ。

書込番号:24565475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:890件

2022/01/27 15:29(1年以上前)

量販店をまわったときに実機の操作等を
しなかったのですか?

使い易すいとか、にくいは個人的主観なので、
ご自身で試すのが一番ですけど。

書込番号:24565507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2022/01/27 15:38(1年以上前)

こんにちは。
テレビは慣れが必要です。私もパナソニックのテレビの操作は慣れていますので、他社製品は
使いません。
最近のテレビは、テレビ中心となります。大抵のメーカーでもUSB-HDDへの録画が中心で
他の機器に移動手段がない機種もあります。それぞれのメーカーに特徴がありますので注意が必要です

私は録画保存が重要なのでパナソニックのテレビを使っています。まあレコーダーもCATVの
STBもパナソニックなので。一番使い勝手が良いです。

書込番号:24565516

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2022/01/27 15:49(1年以上前)

>地デジ化完了さん
こんにちは
ソニーは録画機能がしょぼいので候補から外れると思います。オートチャプターがついていませんので。

それ以外の、パナソニックや東芝などは、できる機能は大差ないので、慣れの問題だけでしょう。自分にとって慣れてるものが使いやすく感じる、という程度の差です。細かい差にこだわりたいなら、ご自身がどの機種を使いやすく感じるか、店頭で確認された方がよいと思います。

パナソニックのビエラも連続ドラマなどはまとめられて表示されます。

なお、最近の機種も、スレ主さんがこだわっている

>>くり返し録画予約の正確さ、録画リストの見やすさ、チャプターの制度、リモコンボタンの配置など

について特段の進化は見られませんので、そのあたりは期待しても肩透かしになると思います。

改良点は4K上位モデルではネット・スマートスピーカー対応機能や画質を中心にされており、解像度2K以下の下位モデルでは本質的な改良はこのところされていません。

書込番号:24565541

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/01/27 15:55(1年以上前)

>東芝は、今もここら辺は変わっていませんか?、進化して使い勝手が上がってますか?、それとも使い勝手が落ちてる?

有る意味落ちていると思います。
 <「〜K」に限る。

同等品で考えれば、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001229648_K0001150433_K0001229647_K0001229646_K0001150432&pd_ctg=2041
この辺ですかね...

地デジを良く見るなら、「タイムシフトマシン」搭載の
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001229651_K0001229650_K0001150440_K0001333410_K0001333409_K0001150438&pd_ctg=2041
この辺を勧めますが...(^_^;


>レコーダは、パナのDMR-BWT630ですが、連ドラ予約は26ZP2に負けますが、再生リストはまとめがあって使いやすいです。テレビ(ビエラ)もここら辺はレコーダ(ディーガ)と同じでしょうか?

レグザも「フォルダ」を作ってまとめられますよね?
他にも、曜日順やジャンル順などで分けられるので、同じ番組を再生するにも苦労はしない様に思いますが...


>量販店を回り各社カタログを集めたのですが、知りたいことが得られなかった。

量販店にカタログを貰いに行っただけなんですか?
実際に展示されている製品は無く、何も触ったり出来なかったのでしょうか?

>画質音質はあまりこだわりません。
>こだわりは使い勝手です。

との事なら、なおさら「最新機種の使い勝手」を自分の手で体感しないと意味は無いのでは?

100人が100人、必ず同じ使い勝手のモノなんて無いですよ?
 <各メーカー、独自の操作体系なので、違うメーカーの製品を買えば「使い勝手が悪い」と最初は必ずなりますし...
  レグザとディーガを両方お持ちなら、その辺は分かっていると思ったのですが...

書込番号:24565550

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/27 16:40(1年以上前)

HPより

こんにちは

32型以下をお探しですよね?

ソニーのもオートチャプターが付くってHPにあるんだけど付かないのかなぁ。
持ってないので精度も含めて確認できません。

ソニーアンドロイドテレビ(43型以上の4K)はチャプターは付きません。

書込番号:24565610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2022/01/27 16:49(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

>オルフェーブルターボさん
>結論から言いますと 慣れだと思います。

慣れと言ってしまえばそうですが、使いずらいものをこれから約10年程使うとなれば、ストレスになってしまうので、購入する前に吟味したいと思いまして。

>不具合勃発中さん
>量販店をまわったときに実機の操作等をしなかったのですか?

量販店にHDDをつないで展示してあるものはなかったです。


>nato43さん
>最近のテレビは、テレビ中心となります。大抵のメーカーでもUSB-HDDへの録画が中心で・・・

私もUSB-HDDの録画で、早見再生でほとんど見てますから、そこら辺の使い勝手が重要になります。


>プローヴァさん
>パナソニックのビエラも連続ドラマなどはまとめられて表示されます

ビエラも基本操作はディーガと変わらないとの認識でよろしいのでしょうか?

ネット・スマートスピーカーは便利ですか?

私は、Siriに話しかけてると、年寄りの母が変な目で見ています。(笑)  別に家族だからいいけど!


>名無しの甚兵衛さん
>有る意味落ちていると思います。
 <「〜K」に限る。

私も一応、調べてるのですが、
今はブルーレイに落としたくなったものはRECBOX経由でDMR-BWT630に持っているのですが、これが出来なくなる「〜K」は却下かなと思っています。

>レグザも「フォルダ」を作ってまとめられますよね?
他にも、曜日順やジャンル順などで分けられるので、同じ番組を再生するにも苦労はしない様に思いますが...

26ZP2ではほとんど「マイフォルダ別」にして再生番組を探しています。パナはこれに「まとめ」があって、ちょっと便利だなぁと思っています。
これに関しては26ZP2でも特に不満はないですが!


>実際に展示されている製品は無く、何も触ったり出来なかったのでしょうか?

量販店にHDDをつないで展示してあるものはなかったです。

書込番号:24565626

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2022/01/27 17:08(1年以上前)

>地デジ化完了さん
>>ビエラも基本操作はディーガと変わらないとの認識でよろしいのでしょうか?

個人的にテレビ録画は基本機能が使えれば問題ないので、ひとつひとつ隅々までチェックはしていませんので何とも言えません。そもそもテレビ録画はDR等倍録画しかできませんし、編集等々もできませんので、レコーダーと同じということにはならず基本機能のみですよね。まあ基本操作の使い勝手はほぼ似た様な感じはします。このあたり感じ方は人それぞれなのでご自身で確認してくださいね。

>>ネット・スマートスピーカーは便利ですか?

ご存じのように電源オンオフやチャンネル切り替えはできる点は便利ですね。

次機種は何インチで探されてるのですか?

書込番号:24565661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2022/01/27 20:27(1年以上前)

>プローヴァさん
>次機種は何インチで探されてるのですか?

せっかくなので4Kがいいかなっと思っているのですが、部屋の関係から43型以下になります。(43でも大きいかなっと思っていますが!)
なので43型かな。
あとW録画かな。


今、使っている(た)機種(26ZP2,2T-C22AD,DMR-BWT630)で不満点、便利点を記しておきます。

まずは不満点

2T-C22AD
チューナーの性能が悪い、録画予約リスト見にくい、再生リスト見にくい、毎週録画がスペシャルになると追従しない、予約実行切がない、基本早見再生時字幕が出ない(裏技で表示できるが)、などなど


26ZP2
早見再生で字幕が出ない、番組の終りの方でチャプタージャンプしたとき次の番組が再生され未視聴マークが消えてしまう。

DMR-BWT630
毎週録画で追従しないと録画してしまいそして番組名が予約時の番組名である(せめて2T-C22ADのように録画時の番組名にしてほしい)


便利点

番組表でチャンネルボタンを押すとそのチャンネルにジャンプする(26ZP2,DMR-BWT630)

26ZP2
リモコンにページジャンプのボタンがある。
連ドラ予約で追跡キーワードが自由に設定できる。(これで追跡失敗はほぼゼロである、DMR-BWT630は追跡失敗はたまにある)
追跡キーワードに引っかからないと録画しない。(月一放送の番組は便利、DMR-BWT630はいちいち予約実行切にしなければいけない)
入力切換ボタンを押すと次の入力にカーソルが行っている。(2T-C22ADはもう一度押さなければいけない。小さいことだが何気に便利)

DMR-BWT630
番組表で同一Chの1週間表示ができる
予約実行切がある(26ZP2は追跡キーワードの操作で疑似実行切にしているのでちょっと不便)

他のメーカーは使ったことがないので、このメーカーのこんな機能は何気に便利だよっというのがあれば教えてほしい。

書込番号:24565971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2022/01/28 10:11(1年以上前)

>地デジ化完了さん
4Kテレビの最小サイズは40/43型になりますので、商品はありますよ。43型の方が製品数は多いです。

一応大手メーカーの製品で、W録画対応の3チューナーのものを価格コムの絞り込み機能で絞って見ましたのでご参考まで(オートチャプターのつかないソニーは抜いています)。

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,75,80&pdf_Spec027=1&pdf_Spec114=1&pdf_Spec212=3&pdf_Spec301=40,43&pdf_so=p1

この中でお勧めは下記になります。

等速パネル機
東芝43M540X

倍速パネル機
パナソニック43JX850

ただ東芝の方はもう量販店では買えないと思うので、そこがネックです。

書込番号:24566765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2022/01/28 15:15(1年以上前)

>プローヴァさん
いろいろありがとうございます


シャープC40CL1 の取説を確認したところ、やはり録画予約、録画リストは 2T-C22AD と変わらないような感じなので却下かな。

ハイセンス43U7F の取説を確認したところ、録画再生関係は東芝と同じで、会社が一緒だから東芝のアルゴリズムをそのまま取り入れたのかなっと思いました。

そこで
ハイセンス43U7F を候補に入れるのはどうでしょう?
ハイセンスのメリット、デメリットを教えてください。(サポートとか)

デメリットが許容範囲なら43U7Fも候補に入れようかなっと思っています。


なので今の候補は、価格コムの情報と購入価格から

東芝43M540X
パナソニック43JX850

(ハイセンス43U7F)

の3機種に絞りました。

書込番号:24567167

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2022/01/28 17:09(1年以上前)

>地デジ化完了さん
あまり選択肢が多くはないのでお好きに。
ただハイセンスは子会社のTVS(東芝)のチップは使ってますが画作りは同じじゃないので、ご自身で画質を確認された方がいいですね。
個人的にはハイセンスの画質に感心したことはありません。見るたびに東芝とは違うなと思います。

録画部分は東芝のルーチンを持ってきてる感じですが、東芝のレコーダーにLANダビングはできませんし、リモコンコード等も違います。細かい録画等の使い勝手も多少違うかもなので、こちらも実機で確認されてください。

書込番号:24567316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2022/01/29 17:59(1年以上前)

量販店に行ってきました。

候補の東芝43M540Xは置いていない。
パナソニック43JX850とハイセンス43U7FはHDDを繋いで確認させてほしいと言う勇気がなかったので、番組表や画面など確認できるとこだけ確認してきた。

あと、パナソニックの43GR770が置いてあったのでこれで予約や録画一覧とかの録画再生関係を確認してきた。
結果、パナは却下です。
BWT630にあるマイラベル的な、自由に振り分けられるフォルダが無いみたいだった。
(録画番組が溜まってくると自分の感覚で自由にファルダ分けしたいので!)

そして、ハイセンスのリモコンは貧相だし、ページジャンプのある東芝のリモコンが使い慣れているので、候補は東芝に決定したが、いかんせん43M540Xが量販店ない。
どうしたものか、これから考えます。

なので、このスレは解決したので、これで締めます。
ありがとうございました。

P.S. シャープの番組表でマイ番組表が設定できるようだった。何気にこれ良いなぁと思った。

書込番号:24569300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDコピーは出来ないのでしょうか?

2022/01/25 08:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:507件

どの機種と言うわけではないですが、録画機本体を交換すると使用していたHDDが読めないのは判っています。
HDDの容量が少なくなってきたので大きなHDDへ交換したいと思いますが、
PC用のHDDをセクター単位でコピーするソフトを使い、HDDクローンとしてデーターをコピーした場合に録画機に接続すれば使用する事は出来ますか?

書込番号:24561509

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2022/01/25 09:19(1年以上前)

>ヒグマの父さん
こんにちは。
メーカーにも依りますが、基本的には一般的なコピーソフトやハードウェアクローニング機器等を使ってHDDのクローンを作っても、複製HDDの方はつないでも読めない場合が殆どです。なぜならテレビ個体とHDDを紐付ける情報が一般的なコピーソフトやコピー機器では移行できないからです。

メーカーや機種年代によっては、特殊なコピーツールを使ってテレビとHDDの紐付け情報を含めてコピーすればおっしゃる内容が可能な場合もあります。
例えば過去には下記の様なツールもありました。現在のテレビ機器には対応しておりませんが、おそらく著作権法上微妙な線に思えるので仕方ないでしょう。

https://www.iodata.jp/news/2014/information/ohikkoshi_tool.htm

書込番号:24561535

Goodアンサーナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2022/01/25 09:25(1年以上前)

コピー出来るとして容量もそのままコピーされないのかな?
と不安が残る…
レコーダー本体の容量アップの際はクーロンしてその後ポチポチ容量アップの書き換えします。
でないと容量の大きいHDDなのに元の容量しか使えないですからね。

書込番号:24561541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/01/25 09:34(1年以上前)

結論から言えばクローンを元HDDと認識させることができれば可能です。その為には識別子を本物と認識させるようなソフトが必要になります。またそれなりの知識も必要です。

ここでその方法を書き込めば削除の対象にあるかもしれませんし、私自身そのような知識は持っていませんのでこれ以上は何とも!

現状の録画したものをBDなどに退避させて改めて交換するのが無難でしょう。

書込番号:24561550

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/01/25 09:37(1年以上前)

>ヒグマの父さん
通じてはデバイス固有の番号。
デバイス HDD
メーカー 製造会社
シリアル番号
があります。これを一致させないと厳しいと思います。実際の仕組みまでは見てませんが、上記の様な情報で個体識別しているでしょう。

書込番号:24561551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/01/25 11:09(1年以上前)

一応、こういう情報も有りますm(_ _)m

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24561509/


自分も、今まで、「HDD固有の何か」を暗号キーに使っているというのは聞いた事が有りませんでしたm(_ _)m

ウチは古い「37Z3500」なので、今の録画仕様と変わっている可能性も有りますが、「NASに録画した番組」については、Windowsからの操作で、共有フォルダ毎ならば、別のNASに移動/コピーが出来ました。
 <不可視ファイル/フォルダなども有るので、Windowsのデフォルト設定では正しくコピー等は出来ません。

「USB-HDD」の場合は、Windowsからは直接操作できないので、リンク先のようなツールやクローンケースが必要になるようには思います。

ディーガは、色々情報が出ているようですが、他の録画機能付きテレビやレコーダーについて、「内蔵HDDの容量アップ」は基本出来ないと考えた方が良いです。
「USB-HDD」については、「HDDクローンケース」や「HDDツール」で出来る可能性は有りますが、「USBハブ」や「複数のUSB端子」を利用して「USB-HDDの同時接続」ができる製品なら、そういう製品を選んだ方が良いとは思いますm(_ _)m

バックアップなら、「SeeQVault対応製品」を利用する手も有るかも知れませんが...

書込番号:24561636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件

2022/01/25 19:13(1年以上前)

ありがとうございました。
簡単には行えないようですね。

書込番号:24562358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/25 22:09(1年以上前)

こんばんは

テレビのではないのですが、レコーダーの外付けHDDのクローンは簡単に作れましたよ。

やったのは同容量ですけど。

書込番号:24562712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

2分割以上の表示が出来る製品

2022/01/20 08:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 ma-cadenさん
クチコミ投稿数:46件

現在は2台体制なのですがテレビの買い替えを考えています。
画面分割機能が無い物なので2台で2つの放送局しか見る事が出来ず、
1台で4分割出来れば非常に便利なのですが、その様なテレビは発売されていますでしょうか?

6〜9画面にワンセグ出力できるチューナーは見つかりましたが、
通常の画質で視聴したいのでこの製品では満足できないです。

よろしくおねがいします。

書込番号:24553434

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/01/20 08:29(1年以上前)

>1台で4分割出来れば非常に便利なのですが、その様なテレビは発売されていますでしょうか?

「2画面機能」なら、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Div=on&
で探せます。

しかし、「常時3画面以上表示」が出来る為には、最低でも、「チューナー」が3個以上必要になります。
しかし、今のテレビは「視聴用」に1個、「録画用」に2個で、「録画用のチューナーの1つを2画面用のもう1画面に使用できる程度です。

唯一、それっぽい機能としては、
https://www.regza.com/regza/lineup/z740xs/comfortable_02.html#comfortable0202
https://www.regza.com/regza/lineup/x9400/comfortable_02.html#comfortable0202
https://www.regza.com/regza/lineup/x9400s/comfortable_02.html#comfortable0202
ですが、「主画面」以外は数秒おきの表示になりますので、使い勝手は悪くなると思います。


そう考えると、「安いテレビを複数買う」方がマルチ画面での利用には合っているかも知れませんm(_ _)m
壁掛けが出来るモデルなら、「モニターアーム」を使用して、4画面を並べることも可能かも知れませんし...(^_^;
 <https://kakaku.com/pc/monitor-arm/

書込番号:24553458

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2022/01/20 08:46(1年以上前)

>ma-cadenさん
こんにちは。
2画面を超える分割ができるテレビはありません。

チャンネルの一覧表示があるテレビは存在しますが、常時全チャンネルが動いているわけではなくスキャン表示なのでスレ主さんの求めるものとは異なります。

別途、画面4分割器などのアダプタを利用して4台分のチューナーやレコーダー等を接続するしかありませんが、代わりに小インチのフルHDテレビを4台壁掛けにする方が安上がりかもしれませんね。

書込番号:24553473

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma-cadenさん
クチコミ投稿数:46件

2022/01/20 09:05(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
回答有り難うございます。
低フレームレート(2fps?)ですが、私の希望に近い機能ですね。
この様な機能があるとはしりませんでした。
フレームレートよりもこの機能を搭載している機種が全て高価なのがネックです。
購入時は参考にさせていただきます。

書込番号:24553500

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma-cadenさん
クチコミ投稿数:46件

2022/01/20 09:42(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちは。
>画面を超える分割ができるテレビはありません。
自分でも事前に調べましたが、やはりありませんか。

>チャンネルの一覧表示があるテレビは存在しますが
他の方の回答にあるような機能をおっしゃっているという解釈で良いでしょうか。


>画面4分割器などのアダプタを利用して4台分のチューナーやレコーダー等を接続するしかありません
マルチビュワー機能付きチューナーがあれば4分割表示出来るのでしょうか?
MV-42HSAという機種が調べたら出てきましたが恐ろしく高価で安物TV4台買った方が良いですね。
安価で複数の分割対応しているチューナー等、チューナーに関してアドバイスをご教示頂けると幸いです。


回答有り難うございます。

書込番号:24553542

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2022/01/20 10:31(1年以上前)

>ma-cadenさん
>>他の方の回答にあるような機能

その通りです。
店頭で実際の動作を確認した方がいいですよ。ワンセグは解像度が低いのでNGなんでしょうが、フレーム更新レートが低いのもかなり気になりますよ。イメージとしては動画ではなく静止画の間欠表示みたいな感じです。

マルチ分割表示の複数チューナー機器は私は知りません。まずスレ主さんのニーズが一般的にはないと思いますし、チューナーは地域依存が大きく中華製の安物は期待できません。

上に述べた4K出力の画面4分割器なら、アマゾン等で探せば1万円台で見つかりますよ。ただ入力する複数チューナーの手配を考えるとやはり複数テレビという結論になるかと。そうまでしてやりたいことなのかは知りませんが。

書込番号:24553600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ma-cadenさん
クチコミ投稿数:46件

2022/01/20 11:22(1年以上前)

>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。

>店頭で実際の動作を確認した方がいいですよ。
仰るとおりですね、低FPSは経験したことがありませんので実物をよく見て考えます。

売られておらず調べてもすぐに出てこない点からも特殊な用途で、ニーズは皆無なのでしょうね。

画面4分割器というのは、
チューナー、アンテナケーブルを4つ買って、チューナーからHDMIを4本出力して、
画面分割器に4本指して、分割器から1本のHDMI等の映像ケーブルでTVに出力すれば1つの画面に複数TVが出る形になるという認識でよろしいでしょうか?

TVの機能で複数同時視聴が出来ないとなると、恐らくこれが私にとってベストなのでしょうね。
ただ、画面に写す映像分のチューナーが必要となると場所を取って仕方ないですね。
出来ないことはないということで大変勉強になりました。

書込番号:24553652

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2022/01/20 11:52(1年以上前)

>ma-cadenさん
>>画面4分割器というのは、
チューナー、アンテナケーブルを4つ買って、チューナーからHDMIを4本出力して、
画面分割器に4本指して、分割器から1本のHDMI等の映像ケーブルでTVに出力すれば1つの画面に複数TVが出る形になるという認識でよろしいでしょうか?

はい。その通りです。

実際にはやはりコンパクトで安いチューナーがなく、あっても複数チューナーの赤外線コードの分別等の課題は多く、実現性は薄いと思います。

書込番号:24553686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma-cadenさん
クチコミ投稿数:46件

2022/01/20 12:26(1年以上前)

>プローヴァさん
>実際にはやはりコンパクトで安いチューナーがなく、あっても複数チューナーの赤外線コードの分別等の課題は多く、実現性は薄いと思います。

同一チューナーを複数購入した場合は、
CH変更時は1台だけ電源をつけて1台ずつチャンネルを変更するなど、
非常に高価な業務用は買えませんので金がないなら知恵を絞ろうと思います。

悩みが解決出来ました。
ありがとうございます。

書込番号:24553729

ナイスクチコミ!0


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2022/01/20 12:43(1年以上前)

>ma-cadenさん
こんにちは
LGのPCモニターですが43UD79などは
4入力4画面表示可能です
音声出力は1つだけの選択ですが

PCに繋ぐなら55インチ4kテレビ4台の方が
使い勝手が良いと思います

最近のテレビは電波リモコンですし
スマホから録画番組の削除とか操作も可能です

書込番号:24553755 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ma-cadenさん
クチコミ投稿数:46件

2022/01/23 02:52(1年以上前)

>f_n_t_さん
こんにちは。
LGモニターを調べてみた所、現行の4画面表示可能機種は最安で6,6万円のようですね。
4Kなのでなかなか高価ですが、画面分割器が不要な点は良いですね。

調べ方が甘く、TVやモニターに様々な機能を搭載しているモデルを知れて勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:24557852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ136

返信14

お気に入りに追加

標準

液晶テレビと有機ELテレビの寿命

2022/01/15 15:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:1717件

液晶テレビと有機ELテレビの寿命は、
どちらが長く見れるのでしょうか
購入で、考えています

書込番号:24545682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/01/15 16:23(1年以上前)

なにをもって「寿命」とするのかによって数字が変わってくるけれど、
物理的に壊れた状態になるまでというなら液晶がおよそ6万時間。
一方有機ELはメーカーのLGを信じるなら2013年の出始め当初は3〜4万時間だったが今は10万時間以上、とのこと。

液晶も有機ELも使ってるとだんだん輝度が落ちてきて暗くなる性質を持ち、
輝度が半分くらいになるとちょっと製品としてはマズいかなっていう「半減期」があって、
液晶は3〜5万時間、有機ELも5万時間以上(LG)・3万時間(ソニー)とのことなので同じくらい。

ただし有機ELには一度焼き付くと治らないので
実用に耐えないレベルに焼き付いてしまったら即アウトっつぅリスクが常に伴う。

…とはいえ、パネル自体の故障・寿命よりも
基板故障など他のパーツが壊れる可能性の方が高くて
比較するだけ無駄なような気もするので見た目の印象がいい方買ったらいいと思うよ。

書込番号:24545778

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2022/01/15 17:31(1年以上前)

>みなみさわさん
こんにちは
有機ELの寿命についてはパネルメーカーのコメントがあり、10万時間とのことでした。
話半分で5万時間としても日本人平均値の一日5時間視聴で27年間持つ計算になります。

液晶パネルは6万時間という情報がネットにありますが数字に根拠はありません。液晶セル自体はおそらくその程度は持つと思われますが、バックライトのLEDが3万時間程度で寿命になります。

テレビ全体として見ると持ってせいぜい10年前後ですので、有機か液晶かはあまり関係なく、テレビの方が先に壊れる計算になりますね。

有機の焼き付きを気にされる方がいらっしゃいますが、2018年以降のパネルでは市場報告は激減しており、今ではハイエンドPCのパネルにも有機が使われつつあります。

液晶もバックライトの複数のLEDが同じペースで劣化してくれないので、長期使用で輝度ムラが発生します。こちらも焼き付きと同じく一度ムラになったら直りません。

テレビの場合上記の様に、有機だから液晶だからで寿命の差は事実上ありません。いまだに有機は寿命が短いなどと書いてあるサイトには注意された方が良いですね。

書込番号:24545899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/01/15 18:54(1年以上前)

>みなみさわさん

故障しないという前提ならば同じです。
両方ともに故障率は変わらないでしょう。
長期保証に入っても壊れれば寿命と考える。ならば同じです。

書込番号:24546035

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/16 22:38(1年以上前)

>みなみさわさん

 こんばんは。
 電化製品であるテレビの寿命は、パネルはもとよりそれ以外の様々な部品の寿命も絡んでくるほか、輝度設計によっても変わります。また、エントリーモデルとハイエンドモデルとでは搭載部品の仕様が異なり寿命も異なるため、寿命を数字として明らかにすることは極めて困難です。

 私も昨年テレビを購入する際に、有機ELバネルと液晶パネルの寿命についてネットでいろいろ検索したのですが、明快な根拠を引用して説明しているものは見付けることはできませんでした。
 ちなみに下記の記事は2018年頃のものと思われますが、家電メーカーのLGは2016年の時点で「有機ELテレビ」が10万時間に耐えられるようになったと主張している旨記載されています。しかし、10万時間というのがどのような条件下での加速劣化試験の結果であるかの資料はわかりません。
  https://katadukekotsu.com/tv-jumyou/

 テレビは輝度(明るさ)が50%以下になった時が「寿命」とされているようで、世間の記事・情報では「液晶6万時間、有機EL3万時間」としているものが多いように感じられます。つまり、液晶の場合はバックライトのLEDの寿命が6万時間ということになるのですが、これにも様々な意見があるところです。
 個人的には、(テレビ部品としてのLEDとは仕様が異なるものの)日本照明器具工業会が規定したLED電球の定格寿命(=初期の明るさから70%に低下するまでの時間)が4万時間とされていることを鑑みると、50%に低下するまでの時間が6万時間というのは決してデタラメな数字ではないと思っています。

 なお、私が昨年家電量販店を回った際、応対した販売員に対して、有機ELテレビと液晶テレビのどちらが長持ちしますか?と聞いた中で、「有機ELの方です」と答えた販売員は一人もいませんでした。「液晶の方です」と「どちらも同じです」は6:4くらいでしたかね。
 量販店のHPに有機ELテレビと液晶テレビを比較した記事もありますので、変に惑わされずに参考にしてください。
  https://joshinweb.jp/av/eltvrank.html?ACK=TOKU&CKV=210830C

書込番号:24548300

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2022/01/17 16:26(1年以上前)

>みなみさわさん
液晶6万時間、有機3万時間、この様な数値に何の根拠もありません。メーカーは公式に液晶や有機のテレビや構成部品の寿命を発表していませんので。

私の述べた有機10万時間(話半分5万時間)は、LGディスプレイの重役が数年前に米国のCESでポロリした内容なので、公式のプレスリリース等は勿論ありませんが、海外BBS等では比較的良く知られている数字です。液晶についてはこの様なコメントベースの物が一切ありません。

ネット上の数値を鵜呑みにしないほうがいいですね。「あちこちのサイトに書いてある」、は、伝言ゲームの結果に過ぎませんので、情報の信頼性には無関係です。
まあこんなことはテレビに限ったことではないので、ネット情報のバックグラウンドに詳しい人なら釈迦に説法の内容ですね。
注意すべきは、ネットのあちこちに書いてあるからおそらく真実だ、などといったニュアンスで会話する人ですね。

また、LED電球に対して工業会がガイドラインを示した内容と、実際の個々の電球製品の実寿命も何ら関係ありません。ガイドラインは守るべき数値ですらありません。

また、規格に基づき作られる汎用灯具であるLED電球に使われるチップの負荷と、テレビを構成する一部品であるバックライトに使われるチップの負荷設計の間にも何ら関連性はありませんので、寿命推定の根拠にならないことは明白です。

書込番号:24549371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/17 23:35(1年以上前)

>プローヴァさん
 こんばんは。いつもスレを拝見して勉強させていただいております。
 ブローヴァさんはクチコミ掲示板で、パネルメーカーのLGが有機ELの寿命は10万時間とコメントしている旨の話を何度もされているので、きっとその根拠となる資料をお持ちだろうと思っていました。
 しかし、今のお話では、LGディスプレイの重役がCESでポロリしただけで、公式のプレスリリース等ではなかったのですね。
 それでも構いませんので、そのポロリの詳しい内容をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:24550111

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2022/01/17 23:53(1年以上前)

少し考えればわかることですが、有機だろうが液晶だろうが、寿命に関して公式のプレスリリースなどあり得ません。
LGDのコメントについては、今でも英語で検索すれば記事が引っかかりますよ。

書込番号:24550125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/18 12:19(1年以上前)

>プローヴァさん
 お返事ありがとうございます。

>少し考えればわかることですが、有機だろうが液晶だろうが、寿命に関して公式のプレスリリースなどあり得ません。

 あり得ないかも知れませんが、過去にブローヴァさんは、

・ 寿命に関してのLGの公式コメントは10年、とか、10万時間。おそらく加速試験からの推定値。(書込番号20931303)
・ 有機ELは、パネルメーカーは公式に10万時間と言ってますが、寿命条件は明示されていません。(同22077096)
・ LGは過去10万時間と公式に答えたことがあるようです。(同22638389)
・ 有機ELパネルの寿命はメーカー発表では10万時間、…(同24480128)

というように、あたかもLGが会社として公式にコメントしたかのように書かれていたので、これを機にその基となる資料をお尋ねしたまでです。
 海外の記事については時間のある時に追々当たってみることにします。
 

書込番号:24550682

ナイスクチコミ!21


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36338件Goodアンサー獲得:7686件

2022/01/18 14:08(1年以上前)

>龍神ガナシーさん

>>ブローヴァさんはクチコミ掲示板で、パネルメーカーのLGが有機ELの寿命は10万時間とコメントしている旨の話を何度もされているので、きっとその根拠となる資料をお持ちだろうと思っていました。しかし、今のお話では、LGディスプレイの重役がCESでポロリしただけで、公式のプレスリリース等ではなかったのですね。

この手の話で、根拠となる資料が公式のプレスリリースだけである、という考えには到底賛同できません。むしろ寿命の様なクリティカルな案件では、公式情報は原理的に全く期待できないので、重要なのはこういった、たまに出るポロリ情報だと思っています。だからこそ当時いろいろなメディアで話題になりました。

公式のプレスリリース等があり得ないことは既に述べましたが、LGディスプレイ重役の発言は、重役の発言であっても非公式だから信用に値しない、とは言えないと思いますね。発言後もなかったことにするような火消しコメントはLGDからは出ておりません。また、このようなコメントは、あなたが信奉するネット上の出どころ不明の数字よりはよほど価値のあるものと、私は、認識しております。

しかし、あなたの場合、ネット上の出どころ不明の記事と、LGD重役のコメントの価値が同じようなものとお考えのようですので、私とは考えが違うようです。

あなたの主張は、ネット上の出どころ不明の数字を
>>変に惑わされずに参考にしてください。
とのことですから、私としては到底賛同しかねます。

では。

書込番号:24550842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:218件

2022/01/18 18:23(1年以上前)

>龍神ガナシーさん

>海外の記事については時間のある時に追々当たってみることにします。

LGのコメントは例えば下記記事など。
https://www.flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&id=1465304750

書込番号:24551176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/18 20:04(1年以上前)

>すずあきーさん

 こんばんは。
 早速の情報ありがとうございます。
 この記事はコリアタイムズのレポートを基にしているようで、ブローヴァさんが言われたCESでポロリの話とはソースが異なるとは思いますが、確かに副社長が10万時間の話をしていますね。
 それだけ自信があるのなら、LGのTVカタログに載せればいいと思うのですが…

 とりあえず御礼まで。

書込番号:24551318

ナイスクチコミ!2


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2022/01/18 20:40(1年以上前)

最近の有機ELではVIERAのFZ1000が2年で
変色焼き付きの色むらの報告が上がってます

VIERAの液晶もバックライトが4年でオセロに
なる報告が上がってました

https://s.kakaku.com/bbs/K0001051503/SortID=24515705/
https://s.kakaku.com/bbs/K0000955332/SortID=24365035/

書込番号:24551393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/19 10:16(1年以上前)

>みなみさわさん
 こんにちは。
 「液晶6万時間」の件については、別スレを立てて説明させていただく予定ですので、ご覧いただければ幸いです。

書込番号:24552120

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/01/20 17:25(1年以上前)

”液晶テレビと有機ELテレビの寿命は、どちらが長く見れるのでしょうか”

この手の質問にパネルの寿命云々を書かれる人が居ますが、こればかりは見る時間、画質等々条件は人それぞれ、千差万別。

神様しか判らない・・・。他人に訊いてもしょうがない・・・


書込番号:24554109

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング