


液晶テレビと有機ELテレビの寿命は、
どちらが長く見れるのでしょうか
購入で、考えています
書込番号:24545682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なにをもって「寿命」とするのかによって数字が変わってくるけれど、
物理的に壊れた状態になるまでというなら液晶がおよそ6万時間。
一方有機ELはメーカーのLGを信じるなら2013年の出始め当初は3〜4万時間だったが今は10万時間以上、とのこと。
液晶も有機ELも使ってるとだんだん輝度が落ちてきて暗くなる性質を持ち、
輝度が半分くらいになるとちょっと製品としてはマズいかなっていう「半減期」があって、
液晶は3〜5万時間、有機ELも5万時間以上(LG)・3万時間(ソニー)とのことなので同じくらい。
ただし有機ELには一度焼き付くと治らないので
実用に耐えないレベルに焼き付いてしまったら即アウトっつぅリスクが常に伴う。
…とはいえ、パネル自体の故障・寿命よりも
基板故障など他のパーツが壊れる可能性の方が高くて
比較するだけ無駄なような気もするので見た目の印象がいい方買ったらいいと思うよ。
書込番号:24545778
4点

>みなみさわさん
こんにちは
有機ELの寿命についてはパネルメーカーのコメントがあり、10万時間とのことでした。
話半分で5万時間としても日本人平均値の一日5時間視聴で27年間持つ計算になります。
液晶パネルは6万時間という情報がネットにありますが数字に根拠はありません。液晶セル自体はおそらくその程度は持つと思われますが、バックライトのLEDが3万時間程度で寿命になります。
テレビ全体として見ると持ってせいぜい10年前後ですので、有機か液晶かはあまり関係なく、テレビの方が先に壊れる計算になりますね。
有機の焼き付きを気にされる方がいらっしゃいますが、2018年以降のパネルでは市場報告は激減しており、今ではハイエンドPCのパネルにも有機が使われつつあります。
液晶もバックライトの複数のLEDが同じペースで劣化してくれないので、長期使用で輝度ムラが発生します。こちらも焼き付きと同じく一度ムラになったら直りません。
テレビの場合上記の様に、有機だから液晶だからで寿命の差は事実上ありません。いまだに有機は寿命が短いなどと書いてあるサイトには注意された方が良いですね。
書込番号:24545899 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みなみさわさん
故障しないという前提ならば同じです。
両方ともに故障率は変わらないでしょう。
長期保証に入っても壊れれば寿命と考える。ならば同じです。
書込番号:24546035
4点

>みなみさわさん
こんばんは。
電化製品であるテレビの寿命は、パネルはもとよりそれ以外の様々な部品の寿命も絡んでくるほか、輝度設計によっても変わります。また、エントリーモデルとハイエンドモデルとでは搭載部品の仕様が異なり寿命も異なるため、寿命を数字として明らかにすることは極めて困難です。
私も昨年テレビを購入する際に、有機ELバネルと液晶パネルの寿命についてネットでいろいろ検索したのですが、明快な根拠を引用して説明しているものは見付けることはできませんでした。
ちなみに下記の記事は2018年頃のものと思われますが、家電メーカーのLGは2016年の時点で「有機ELテレビ」が10万時間に耐えられるようになったと主張している旨記載されています。しかし、10万時間というのがどのような条件下での加速劣化試験の結果であるかの資料はわかりません。
https://katadukekotsu.com/tv-jumyou/
テレビは輝度(明るさ)が50%以下になった時が「寿命」とされているようで、世間の記事・情報では「液晶6万時間、有機EL3万時間」としているものが多いように感じられます。つまり、液晶の場合はバックライトのLEDの寿命が6万時間ということになるのですが、これにも様々な意見があるところです。
個人的には、(テレビ部品としてのLEDとは仕様が異なるものの)日本照明器具工業会が規定したLED電球の定格寿命(=初期の明るさから70%に低下するまでの時間)が4万時間とされていることを鑑みると、50%に低下するまでの時間が6万時間というのは決してデタラメな数字ではないと思っています。
なお、私が昨年家電量販店を回った際、応対した販売員に対して、有機ELテレビと液晶テレビのどちらが長持ちしますか?と聞いた中で、「有機ELの方です」と答えた販売員は一人もいませんでした。「液晶の方です」と「どちらも同じです」は6:4くらいでしたかね。
量販店のHPに有機ELテレビと液晶テレビを比較した記事もありますので、変に惑わされずに参考にしてください。
https://joshinweb.jp/av/eltvrank.html?ACK=TOKU&CKV=210830C
書込番号:24548300
4点

>みなみさわさん
液晶6万時間、有機3万時間、この様な数値に何の根拠もありません。メーカーは公式に液晶や有機のテレビや構成部品の寿命を発表していませんので。
私の述べた有機10万時間(話半分5万時間)は、LGディスプレイの重役が数年前に米国のCESでポロリした内容なので、公式のプレスリリース等は勿論ありませんが、海外BBS等では比較的良く知られている数字です。液晶についてはこの様なコメントベースの物が一切ありません。
ネット上の数値を鵜呑みにしないほうがいいですね。「あちこちのサイトに書いてある」、は、伝言ゲームの結果に過ぎませんので、情報の信頼性には無関係です。
まあこんなことはテレビに限ったことではないので、ネット情報のバックグラウンドに詳しい人なら釈迦に説法の内容ですね。
注意すべきは、ネットのあちこちに書いてあるからおそらく真実だ、などといったニュアンスで会話する人ですね。
また、LED電球に対して工業会がガイドラインを示した内容と、実際の個々の電球製品の実寿命も何ら関係ありません。ガイドラインは守るべき数値ですらありません。
また、規格に基づき作られる汎用灯具であるLED電球に使われるチップの負荷と、テレビを構成する一部品であるバックライトに使われるチップの負荷設計の間にも何ら関連性はありませんので、寿命推定の根拠にならないことは明白です。
書込番号:24549371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
こんばんは。いつもスレを拝見して勉強させていただいております。
ブローヴァさんはクチコミ掲示板で、パネルメーカーのLGが有機ELの寿命は10万時間とコメントしている旨の話を何度もされているので、きっとその根拠となる資料をお持ちだろうと思っていました。
しかし、今のお話では、LGディスプレイの重役がCESでポロリしただけで、公式のプレスリリース等ではなかったのですね。
それでも構いませんので、そのポロリの詳しい内容をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:24550111
8点

少し考えればわかることですが、有機だろうが液晶だろうが、寿命に関して公式のプレスリリースなどあり得ません。
LGDのコメントについては、今でも英語で検索すれば記事が引っかかりますよ。
書込番号:24550125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
>少し考えればわかることですが、有機だろうが液晶だろうが、寿命に関して公式のプレスリリースなどあり得ません。
あり得ないかも知れませんが、過去にブローヴァさんは、
・ 寿命に関してのLGの公式コメントは10年、とか、10万時間。おそらく加速試験からの推定値。(書込番号20931303)
・ 有機ELは、パネルメーカーは公式に10万時間と言ってますが、寿命条件は明示されていません。(同22077096)
・ LGは過去10万時間と公式に答えたことがあるようです。(同22638389)
・ 有機ELパネルの寿命はメーカー発表では10万時間、…(同24480128)
というように、あたかもLGが会社として公式にコメントしたかのように書かれていたので、これを機にその基となる資料をお尋ねしたまでです。
海外の記事については時間のある時に追々当たってみることにします。
書込番号:24550682
9点

>龍神ガナシーさん
>>ブローヴァさんはクチコミ掲示板で、パネルメーカーのLGが有機ELの寿命は10万時間とコメントしている旨の話を何度もされているので、きっとその根拠となる資料をお持ちだろうと思っていました。しかし、今のお話では、LGディスプレイの重役がCESでポロリしただけで、公式のプレスリリース等ではなかったのですね。
この手の話で、根拠となる資料が公式のプレスリリースだけである、という考えには到底賛同できません。むしろ寿命の様なクリティカルな案件では、公式情報は原理的に全く期待できないので、重要なのはこういった、たまに出るポロリ情報だと思っています。だからこそ当時いろいろなメディアで話題になりました。
公式のプレスリリース等があり得ないことは既に述べましたが、LGディスプレイ重役の発言は、重役の発言であっても非公式だから信用に値しない、とは言えないと思いますね。発言後もなかったことにするような火消しコメントはLGDからは出ておりません。また、このようなコメントは、あなたが信奉するネット上の出どころ不明の数字よりはよほど価値のあるものと、私は、認識しております。
しかし、あなたの場合、ネット上の出どころ不明の記事と、LGD重役のコメントの価値が同じようなものとお考えのようですので、私とは考えが違うようです。
あなたの主張は、ネット上の出どころ不明の数字を
>>変に惑わされずに参考にしてください。
とのことですから、私としては到底賛同しかねます。
では。
書込番号:24550842
2点

>龍神ガナシーさん
>海外の記事については時間のある時に追々当たってみることにします。
LGのコメントは例えば下記記事など。
https://www.flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&id=1465304750
書込番号:24551176
1点

>すずあきーさん
こんばんは。
早速の情報ありがとうございます。
この記事はコリアタイムズのレポートを基にしているようで、ブローヴァさんが言われたCESでポロリの話とはソースが異なるとは思いますが、確かに副社長が10万時間の話をしていますね。
それだけ自信があるのなら、LGのTVカタログに載せればいいと思うのですが…
とりあえず御礼まで。
書込番号:24551318
1点

最近の有機ELではVIERAのFZ1000が2年で
変色焼き付きの色むらの報告が上がってます
VIERAの液晶もバックライトが4年でオセロに
なる報告が上がってました
https://s.kakaku.com/bbs/K0001051503/SortID=24515705/
https://s.kakaku.com/bbs/K0000955332/SortID=24365035/
書込番号:24551393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなみさわさん
こんにちは。
「液晶6万時間」の件については、別スレを立てて説明させていただく予定ですので、ご覧いただければ幸いです。
書込番号:24552120
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/05/16 22:03:21 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/16 18:42:55 |
![]() ![]() |
5 | 2022/05/16 16:39:42 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/16 0:03:29 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/15 23:21:37 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/16 22:08:46 |
![]() ![]() |
4 | 2022/05/16 20:30:53 |
![]() ![]() |
2 | 2022/05/16 11:28:21 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/16 0:11:12 |
![]() ![]() |
11 | 2022/05/16 12:38:25 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





