
このページのスレッド一覧(全3900スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年9月9日 05:55 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2025年9月9日 05:37 |
![]() ![]() |
24 | 7 | 2025年9月8日 23:55 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2025年9月8日 16:39 |
![]() |
19 | 8 | 2025年9月8日 09:18 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2025年9月7日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SHARP2016 60インチを延長保証で直したときは壁掛けだった。その時はEN1に交換となり私も大喜び
壁掛けだったから足もリモコンもB-CASカードも私に返してくれて故障テレビだけ持っていってくれた。SHARP修理は丁寧
SONYでは黙って純正リモコン持ってかれた、さらに足まで返してくれとその場で言われた
これはメーカーの意向の違いですか、LG有機ELもリモコンまで回収されてサブのリモコンだけ渡そうとしたらマジックリモコンとB-CASカードも返してくださいと言われた
SONYの純正リモコン返して欲しくて、古いX9000Eの使いにくいリモコン渡してはダメなのか
A9Gの使いやすいリモコンを返して欲しい。黙って持ってかれたのはとても悲しい。SONYのB-CASカードは死守した
書込番号:26285111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SHARPは付属品を要らないみたいで、70XG35、60US40.60DN1で付属品を全て返してくれた
8K TVはさすがに純正リモコン返してくれと言われたが、新品のリモコンとテレビはメーカー保証でいただいた
付属品はユーザーの所有物でなく、メーカーに渡すべきなんですか、修理交換時
書込番号:26285113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2027年 問題が続々続くよ、終わりの始まり
民放5局、27年にBS4K放送から撤退へ
4k民放なんか見ないから問題ない
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4c091e6c7a399cb41d186bbe9428d8e8b5ce17f
書込番号:26284845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほとんど録画しなくなったけど4K放送レコーダー6大持ってる泣きそう、実質NHK用のれこだーになっちゃうの
有料放送は課金していない
無料の民放なくなるの嫌だ
書込番号:26284909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4K放送の録画はできるけれど多くはNHKで、民放は僅かです
そのNHKも最初の1、2年で録画したものがほとんどで再放送は多いから、3年目くらいからは新しいコレクションが増えるスピードはとても遅いです
民放で4Kは要らないでしょう
寅さんとはまちゃんスーさんも録ったけれど
交互に繰り返し放映されるから録画は要りませんでした
書込番号:26284933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4k放送は、実質NHK4kしかないから、テレビ録画で充分かなと
録画するのは、ほぼnasneでBSだけです。
BSアニメもBS11以外は、地デジの方がデータサイズが大きいから、田舎は地デジの方が綺麗ですね。
ほぼnasne6台x4TBで録画してますが、チャンネル固定化で時間変更しても裏録がダブらなくしてます。
SONY nasneは安いから15台ほど確保しています。
もう4kレコは必要ないと言うか、放送が無くなると思ってました。
書込番号:26284934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう言えば、BS衛星の寿命の問題と、BS衛星の更新が無く、
将来BS放送が無くなるかも。
局側はネット配信の方が維持費がかからないのと、集金が楽かも
Abemaリアタイのデバイス毎にCMが違ってるの気が付きます?
視聴者に沿ったCMを流せるメリットは大きいかも。
結局、ネットに流すコーデックはAV1なので、2021年以前の古いテレビやデバイスはゴミになるかも。
書込番号:26284948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

民放は端から4K放送はしたくなかったと思います
タイム・イズ・マネーなのに、お金も時間も無駄にしました
他人事だけど、気の毒にとは思います
書込番号:26284955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局は皆が思ってる様に、早く4kを辞め
BS2kの画質を地デジよりも綺麗な
1920x1080にする事ですね
地デジよりもレートが低いBSは要らない
書込番号:26284958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3Dテレビがメガネのわずらわしさで流行らなかったように
4Kも近づいてテレビの真ん前で見ないと高精細さがわからないから、面倒だし目が疲れるから流行らないよ
書込番号:26284982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>石の壁紙はダサいさん
>ペンギン事変さん
民放が4K放送やめたい感じはしていましたが、国内テレビメーカーは打撃ではないですか、
総務省の意向で世界初の本格的4K放送始まったのにそれが失敗となると
私としてはこの発表を撤退させて深夜アニメ帯域や通販のみ4K放送民放で継続して欲しいです。撤退したら二度と復活しませんから
そのうち中華メーカーテレビは4Kチューナー搭載を廃止しそう
書込番号:26285107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



量販店の高い場所に展示してあるテレビは蛍光灯が映り込みやすく
ぼんやり映り込むのはハーフグレアとか蛍光灯が曲がって見えるのは有機ELだと見分けてるけど
なんでそもそも画面が波打ってるの?
真っ直ぐ平らにならないものなの?
書込番号:26283815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

板ガラスの表面は平らです
その向こうにいろいろな構造があるからでしょう
画像が波打っていなければうんちくは必要かどうか
書込番号:26283841 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パネルが意図せず歪んで波打ってるのとは別に、
反射対策で5mm間隔の菱形に、わざと微妙に凹凸させています。
LEDライトを反射させ、ゆっくり動かせばキラキラして
表面の微妙な凹凸が分かるかも
書込番号:26284077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ペンギン事変さん
パネルガラスの最表面に樹脂シートが貼ってあるからです。
書込番号:26284652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

表面フィルムの影響では無く、内部素材の特性に依る現象です
https://www.lg.com/us/support/help-library/lg-tv-wavy-oled-screen--20153241483231
書込番号:26284677
3点

パネル裏に保持の骨格が有るからですね
応力がかかると歪むと言うこと
もちろん、表面の樹脂フィルムは直接関係ないでしょう(笑)
書込番号:26284810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

波打ちの歪みはスマートフォンのような小型ディスプレイでも発生します
これはOLED特有の製造プロセス(複合素材の積層構造)において材料間の熱膨張率の差によって物理的歪みを生じさせることに起因します
この物理的なパネルの波打ちが最前面の光学フィルムに不均一なテンションや圧縮応力を生じさせ、結果として視覚的な歪みを誘発するという連鎖的現象につながっています
※前コメで引用したLGサイトの図は上記現象を簡略化しているものです
書込番号:26285017
0点



昔、小型テレビが欲しくて色々見てたけど、HDテレビよりFHDテレビの方が劣るように感じた
FHDはデジタルノイズが目立ち、ばっちい感じがしたからHD買ったけど、なんでスペック高い方がばっちく見えるの?
書込番号:26283830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地上波に変換を含めてFHDのパネルが合うかどうか
けれどハイビジョンで合うかどうかも人それぞれ
地上波を大画面で見たらボンヤリで何だかな〜でも
大画面で高解像度のテレビが良いとしておかないと
パネルは有機ELが良いのかもしれません
書込番号:26283849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単純な話、小さいからですよ?
書込番号:26283968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペンギン事変さん
たまたま比較した2台でFHDパネル使用機の方がパネルのグレードが低かったのではないかと。
地デジの解像度を考えるとHDよりはFHDの方がベターです。
書込番号:26284566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地デジの場合、大体12〜14Mbpsの転送レートで解像度1440×1080ピクセルなので、MPEG-2の特性も加味すると
30〜40インチ前後のテレビであれば、アップスケーリング(FHD)よりダウンスケーリング(HD)の方がノイズも間引かれる分綺麗に見えますケースが多いと思います
書込番号:26284700
3点



久しぶりにセカンドハウスから自宅に帰り昔の趣味のオペラを楽しんだ。映像よりも音のオペラ
アニソンやハリウッド映画と違って観ていると落ち着く。疲れない
Blu-rayは、音質も良いし画質もサブスクより綺麗。だが、アニメのBlu-rayと違ってオペラのBlu-rayは動作が重く、字幕設定もガクガク。Playerも変更してもガクガク。
面倒になって読みこみがシンプルで音の繊細なレコードに切り替えた
アニメBlu-rayは売り込む為に力の入った特典、高画質、快適なスタジオコメンタリーとメニューの動きだが
一般的なレンタルBlu-rayの映画もガクガクメニュー。Blu-rayレコーダーも私はダビングが面倒で4K放送放置状態。
数年前よりBlu-ray視聴頻度は減りましたか、Blu-rayダビングが楽しみだったのにこんなに面倒になるとは。サブスクの慣れは恐ろしい。セカンドハウスにBlu-rayは移そうかしら85インチで観たいし
書込番号:26283954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲーム好きのワイくんは、北欧神話に興味があり、テレビでたまたま流れてたワーグナーのニーベルングの指環を見るも10分で撃沈
話がわかんなくてギブアップした(つд`)
オペラを趣味で見る人がいるとは驚いた
書込番号:26283970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ペンギン事変さん
オペラ趣味、男性で多いですよ。ただとにかくコスパは悪い。オペラ講演新宿、渋谷、錦糸町で一回8万、月で24万円だけど目当ての演者が日本に来れなくなる→返金してくれない→残念目で見る
どうしても人気な演者が来れない時は返金されますが
返金無しがざらです
それに比べたらアニメの嫁や推し活のシンプルなこと。スマホゲームやBlu-ray、アニメ聖地で買い物すれば続編として還元してくれます。
なので、アニメオタクしました
書込番号:26283979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンはブルーレイに対応する光学ドライブ搭載
プレーヤはあるしレコーダもあるけれど
どの機器でもブルーレイは見たことがありません
光学ディスクはデータ用としても使ったことが無い
ごく稀に、売れないからであろう処分価格で売っているブルーレイを買うけれど開封はしていない
形のあるメディアを使う文化、習慣は無くなる・無くなっていると思います
アニメはブルーレイで買う喜びは大きいのでしょう
音楽にはレコードがあります
CD、SA-CD、DVDと廃れてきたけれど、ブルーレイの次の次世代メディアは出ないだろうから、ブルーレイは安心して買い揃えても良いと思います
書込番号:26284017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

映像に関しては 放送やサブスクも凄く綺麗になりましたよね。 LDやDVDも所有していますが 余ほどじゃない限り見る機会がありませんね。
一方 音質は雲泥の差です。 放送はMPEG2AACで5.1ch(少ないですが) 配信系はDolbyDigitalPlus+で一部Atmosまで可能となっていますが Blu-ray/UHDBDのロスレスにはまったく敵いませんね。 まぁー 音質・サラウンド感は オーディオ環境次第ですから 一概には言えませんね。
字幕カクカクですか? 今どき聞かないトラブルですね。 プレーヤー・レコーダーのバージョンアップはされていますかね? 国内盤のソフトなら(輸入盤は再生出来ていても対象外) メーカーにその旨を連絡された方が良いでしょうね。 解決策があるかもしれません。
HDMIケーブルは… 良いものをお使いですか?
書込番号:26284028
4点

ひかりTV(CSはサブスク?)以外何にもありませんがBlu-rayはもったいなくてあまり観ませんね。録画した地デジなら観ますが。
書込番号:26284063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはり手軽に見れることが何よりです、脱メディア脱円盤
PCにはBDRを付けましたが、PCも使ってません。
BRAVIA A9Gをお持ちならば、バンドルアプリのアップデートをアンインストールしたAbemaTVの初期アカウントは、
無課金でCM無しビデオが見られます。
そのアカウントをスマホや、アップデートしたAbemaや新しいTV等に移植すると、他も無課金でCM無しになります。
それでアニメ全話一気見するのが楽ですね。操作の必要がなく
もちろん有料のプレミアムは見れませんが
書込番号:26284088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遅かれ早かれ光メディア(BD・DVD)は無くなります。
生産数が落ちているので、BDドライブの生産会社も徐々に減ってきている。
光メディアの生産会社も減ってきています。
規格も熟成され、容量も大容量化も落ち着きました。
現物として保管する人も減ってきているのでしょう。
とくに若年層の人はTVの保有者の減少、持っていてもあまり見ないようです。
だから日本のTV生産会社も減ってきています。
残ったとしてもOEMに。
Panaも売りたいようです。
書込番号:26284119
3点

>KUMA&CAFEさん
こんにちは。
ネット配信サブスクとBlu-rayを比べると、画質差もさることながら音質差がとてもとても大きいと感じますね。
同じアトモス印でも。配信がDD+ベースの圧縮アトモスに対して、BDはTrueHDベースのロスレスアトモスですからね。
この音質差を考えるとやはりディスクで見たいタイトルは出てきちゃいますね。
音質差はそれなりのサラウンドシステムで聞けばすぐにわかりますが、テレビのしょぼいスピーカーでは差はわかりにくいと思います。そういう視聴環境の人が大半だとディスクの将来も明るくはないと思いますね。
実際に最近の映画「フェラーリ」は北米と欧州は4K UHDタイトルが出ましたが、日本版はついに出ませんでした。こういうことが今後増えてくると思います。日本国内はいわゆるマニア人口は海外に比べて非常に少ないと感じますね。
まあディスクをいちいち取り出して再生するのは面倒ですが。
書込番号:26284347
0点



たまにスポーツで途中からをSD画質でサブチャンネルでやることがあるみたいだけど
もし、サブチャンネルのスポーツのHDとSDを時間帯録画でひとつの予約で済ませたらどうなるの?
録画可能なの?
SDに切り替わる瞬間どうなるの?
もしかして録画番組がふたつに別れたりするの?
書込番号:26282932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

放送画質が変わっても録画の品質自体は変わらない筈です。
書込番号:26282935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

放送画質のまま録れるだけではないかと思います
それがHDならHDで
SDならSDで
放送画質が途中で変わっても、そのまま継続してひとつの録画単位で録れると思いたい
書込番号:26282944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペンギン事変さん
違う録画モードの録画番組は、一つにできないと思います。
書込番号:26282960
1点

>録画可能なの?
日時指定で予約はできます
録画可能かは録画を実行しないとわからないです
>SDに切り替わる瞬間どうなるの?
録画を実行しないとわからないです
>もしかして録画番組がふたつに別れたりするの?
録画を実行しないとわからないです
9月7日(日)にNHK総合2で当該事例の番組がありますのでご自身で録画され確認されたらどうでしょうか
9月7日(日)NHK総合2 サッカー強化試合「日本」対「メキシコ」
AM10:50からAM11:53 HD:1080i
AM11:53からPM1:00 SD480i
※テレビの番組表は「マルチチャンネル表示」に切り替えるとNHK総合2が表示されます
また番組表は「AM10:50からAM11:53 HD:1080i」と「AM11:53からPM1:00 SD480i」と分かれております
書込番号:26283510
1点

>もしスポーツのHDとSDを一度に予約したらどうなる?
9月7日(日)NHK総合2 サッカー強化試合「日本」対「メキシコ」について10時から13時までハイセンスのテレビで連続録画してみました
HDとSDを一度に予約(日時指定予約)で連続で録画はできました
11時53分頃このあとはサブチャンネルでといって1秒程度ブラックアウトしてHD:1080i→SD480iに切り替わりました
録画は継続していました
なお予約はNHK総合2で予約しました
NHK総合1とNHK総合2で同じ番組はNHK総合2で予約しても総合1と同じ番組が録画できます
AM10:50からAM11:53 HD:1080i
AM11:53からPM1:00 SD480i
書込番号:26283678
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





