液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(39323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ選びについて質問です。

2022/09/27 14:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 Ideal♪さん
クチコミ投稿数:15件

新しくテレビを購入しようと考えています。
条件として、
・サイズは42インチ以上
・予算は8万円以下
・4K液晶
・壁美人に対応している
という条件で探してみて
東芝のREGZA 43C350X とLGの43NANO75JPAが候補に上がりました。
自分なりにYouTube等で調べたのですが、イマイチ何を基準に決めればよいのか分からず、この2製品を比べる上でのポイントや、条件に当てはまるおすすめの製品があれば教えていただきたいです。
備考として、サブスクはNETFLIXのみ、視野角が広いほうが嬉しい、サウンドバー等を買う予定はない、という感じです。

書込番号:24941939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/09/27 14:57(1年以上前)

LGはモニターならいいのですが、テレビとしては微妙という評価です。
予算が問題ないなら日本メーカー品が無難だと思います。
保証やサポートも海外メーカーだと日本語が不自由な人が出ることが多いと聞きます。壊れたときの事を考えて選ぶのがいいかと。あと、店の保証も必須ですね。

書込番号:24941956 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 Ideal♪さん
クチコミ投稿数:15件

2022/09/27 15:04(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。私自身もサポートについて不安があったため指摘していただいて助かりました。候補に上げている東芝のモデルを店頭で確認したのですが、値段が価格コムに掲載されているものと比べてかなり高かった(80000円ほど)ため、インターネットで購入しようと考えたのですが、購入する場合は値段順で上位にある知らないインターネットショップ(レビューは確認した上で)ではなく大手の家電量販店にすべきでしょうか?

書込番号:24941963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2022/09/27 15:13(1年以上前)

>Ideal♪さん
こんにちは。
価格コムの絞り込みを使ってみると下記になります。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec209=8294400&pdf_Spec301=43,48,49,50&pdf_so=p2&pdf_pr=-80000

この中だと、
東芝 REGZA 43Z570K [43インチ]
ハイセンス 50U8F [50インチ]

こんなところですかね。

VAなのでどちらも視野角は狭め、代わりにコントラストは良いです。
音はこのクラスはどれもあまりよくないです。

書込番号:24941974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Ideal♪さん
クチコミ投稿数:15件

2022/09/27 15:21(1年以上前)

>プローヴァさん
とても助かります。どちらもVAパネルになるのですね。気になっていましたが確認のしかたが分かりませんでした汗 参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:24941981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ideal♪さん
クチコミ投稿数:15件

2022/09/27 15:26(1年以上前)

追加の質問になりますが、43c350xのモデルは外付けハードディスクを用意しないと録画ができませんか?また、購入するならどの販売元が良いでしょうか?お答えいただけると幸いです。

書込番号:24941984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2022/09/27 15:33(1年以上前)

>Ideal♪さん
HDDは別途購入が必要です。

テレビとHDDは相性がありますので、周辺機器メーカーで個別の機種に対して適合確認をとって公表しています。
動作保証ではありませんが、万一何かあった時に周辺機器メーカーのサポートが受けられるので、適合してるものを購入するのがお勧めです。

下記の様なサイトでテレビの機種名を入れて検索できます。
https://www.buffalo.jp/taiou/

書込番号:24941990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ideal♪さん
クチコミ投稿数:15件

2022/09/27 16:23(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。とても助かります!

書込番号:24942023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信14

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 ロキ123さん
クチコミ投稿数:3件

現在、東芝液晶テレビ37Z8000(約13年前に購入)とIODATEの外付けHDのHVL-S4で、テレビ番組の録画をしています。

最近テレビの調子が悪く、新しいテレビを買い替えを検討しておりますが

録画している外付けHDを新しいテレビに接続しても今までの録画を視聴できないと聞きました。

子どもが観ていたり、私のお気に入りのテレビ番組を多数録画しており
新しいテレビでも視聴したく、方法があれば教えて下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:24932115

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2022/09/20 16:28(1年以上前)

>ロキ123さん
こんにちは。
Z8000はレグザリンクダビングに対応していますので、東芝製ブルーレイレコーダーを買って、テレビと同じLANにつなぎ、テレビからレコーダーに録画物をLANダビングすることで、録画物をレコーダーにコピーして残すことができます。ダビングなので時間はかかりますが。

そして、レコーダーを新しいテレビにつなげば中身を見ることはできます。

今のテレビにつないでいる外付けHDDのままで何とかする方法はありません。

書込番号:24932131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2022/09/20 16:40(1年以上前)

現在販売されているLS・RSシリーズはREGZAリンク・ダビングには対応していません。

Z8000シリーズにおいてREGZAリンク・ダビングに対応しているRECBOXは以下に掲載されています。
https://www.iodata.jp/pio/maker/toshiba/hdd/regza.htm#list5
但し、どれも10年ほど前に生産が終わっています。

東芝のレコーダーを買うという手もありますが、現在はZ8000シリーズとの組み合わせ評価は行われていないようです。

書込番号:24932157

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2022/09/20 17:07(1年以上前)

>ロキ123さん
Z8000は古いので、東芝のレグザリンクダビング対応表にも載ってきません。
下記あたり参考になります。

https://enjoy-taboriedman.com/2019/02/19/post-2376/#google_vignette

今のRECBOXはテレビから見てLAN-Diskとして使っているだけだと思います。
本来のRECBOXの使い方であるDTCP-IPサーバーとして使っているなら、TVに接続した外付けUSB-HDDなどに録画したものをいちいちRECBOXにダビング操作が必要です。直にRECBOXに録画していたならLAN-Disk使用かと思います。

LAN-Diskから他のレコーダーへのダビングも可能なはずですが、古いテレビと新しいレコーダーの組み合わせでは、やってみないとどうなるかわかりません。

書込番号:24932191

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/09/20 17:08(1年以上前)

ロキ123さん

 同じく 37Z8000を持っていて画面がおかしくなってきたので録画番組を RECBOXに退避しました。
 買い替えた 43Z730X で無事に RECBOXにダビングした番組が見れています。
 購入したRECBOXは HVL-AAS3 で ありりん00615さんの指摘している URLの一覧表に無いのですが実際に出来ています。
 Z8000が古すぎて 新しいRECBOXとの対応表の更新が出来ていないだけかもしれませんね。

 ダビングの手順としては、RECBOXのマニュアルにしたがって進めてもらえば良いんですが、注意点など

 LAN環境下でRECBOXをセットアップすれば Z8000側から[青]ボタン押すと RECBOXが複数見えます。

 うろおぼえなんですが LAN-1,(LAN-2,)LAN-S くらいだったと思います。

 ここで 現HDDに保存している番組を[黄]ボタン押して LAN-S にダビングします。
 なお LAN-1はNG 他のテレビで見えなくなってまうので 必ずLAN-Sにダビングしてください。

 Z8000 側で 複数の番組を選んでまとめてダビング出来ますが、かなりの時間がかかるので余裕を持ってやってください。
 注意点として ダビング中は 録画番組が見れないのと ダビング中に予約録画が始まると 途中でダビング放棄して録画始めます。
 寝る前に、複数番組ダビングしかけておいて 朝になってみると、途中で予約録画が割り込んで 2番組くらいしかダビングされてなかったってこともありました。
 ダビング後にちゃんとLAN-Sにダビングされているか確認するのがけっこう面倒くさかった記憶があります。

 REGZAレコーダにダビングする方が確実だとは思いますが、RECBOXにダビングする際は 注意してください。
 なお、2年前くらの記憶なんで いいかげんなところがあるかもしれませんが、御容赦ください。

書込番号:24932193

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/09/20 17:12(1年以上前)

>子どもが観ていたり、私のお気に入りのテレビ番組を多数録画しており
>新しいテレビでも視聴したく、方法があれば教えて下さい。

REGZAのレコーダーを買えばいけるはいけるんだけど、ダビングするのにめちゃくちゃ時間掛かるので多数となると現実的じゃないだろうなぁ

テレビの機能で録画するのは手軽で楽だからテレビを買い替えても積極的に利用するできいんだけど、買い替えで録画してるやつが…というは毎回起きることなんで、予約の段階でこれは残しておきたいってなるやつは最初からレコーダーで録画するという使い方に変えていくのがいいだろうね

書込番号:24932195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2022/09/20 17:50(1年以上前)

>BOWSさん
スレ主氏は今のRECBOXをLAN-1として使っていると思われます。
その状態で同じRECBOXでLAN-1からLAN-Sにダビングできますかね?

書込番号:24932250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10568件Goodアンサー獲得:691件

2022/09/20 20:17(1年以上前)

レグザBDを買う場合には、内蔵HDDの容量は、最大サイズのものを。いったんダビングするものは、内蔵HDDにダビングされてそのあとはUSB ディスク シーキュウボルトHDD へのダビングをすることになります。最大容量HDDとしたのは、ここにため込んでおくことを前提としているからです。

レグザダビングもダビング元のデーターに少しでも破損があるとそのコンテンツのダビングはできないのであきらめてください。

書込番号:24932442

ナイスクチコミ!6


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/09/20 20:46(1年以上前)

プローヴァさん

>スレ主氏は今のRECBOXをLAN-1として使っていると思われます。
>その状態で同じRECBOXでLAN-1からLAN-Sにダビングできますかね?

 手元にもうZ8000が無いので あいまいな記憶ですが、LAN-1 / LAN-Sが別のドライブとして認識されていたと思うので ダビング出来たように思います。

書込番号:24932492

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/09/21 01:56(1年以上前)

録画機能における互換性

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m

「USB-HDD」と「LAN-HDD」と「LAN-S」の違いの図解を作った事が有るのでご参考までに...m(_ _)m

書込番号:24932872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2022/09/21 01:58(1年以上前)

BOWSさん
>手元にもうZ8000が無いので あいまいな記憶ですが、LAN-1 / LAN-Sが別のドライブとして認識されていたと思うので ダビング出来たように思います。

私も可能だと思います。
ただ一つ危惧しているのが、スレ主さんがRECBOXをZ8000LAN端子のハードディスク専用端子に接続しているのではないか?
もしそうならZ8000とRECBOXを同一ルーターにLAN接続し直す必要ありですね。

それより心配なのは、RECBOXとZ8000をルーター接続した場合、LAN-HDD登録なしで、今まで録画した番組が保存されているLAN1(おそらくdisk1?)の録画リストが認識されるかが心配です。

LANの録画リストが正常表示されれば、
目的番組選択→緑ボタン→ダビング先にLAN-SのRECBOX選択
これでいけると私も思います。

書込番号:24932874

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2022/09/21 09:07(1年以上前)

>BOWSさん
であれば問題ないですね。

>ロキ123さん
上記可能とのことなので、スレ主さんがお使いのRECBOXに空き容量があるなら、LAN-1からLAN-Sにダビングする手があるように思います。これで残したいものすべてLAN-Sにダビング出来たらレコーダーの購入はしなくてもいいかも知れません。LAN-Sにダビング出来たら元のLAN-1のものは消して、みたいな操作を繰り返すことになると思いますが。

書込番号:24933104

ナイスクチコミ!1


スレ主 ロキ123さん
クチコミ投稿数:3件

2022/09/21 18:32(1年以上前)

皆様、ご返信いただきありがとうございます。

テレビとHDDはLANケーブルで接続されており、
『ハードディスク専用』に挿入されています。

HDDの表示画面は添付の画像になります。

これでは新しいテレビでは視聴できないですか?

書込番号:24933625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロキ123さん
クチコミ投稿数:3件

2022/09/21 18:36(1年以上前)

皆様、ご返信いただきありがとうございます。

テレビとHDDはLANケーブルで接続されており、
『ハードディスク専用』に挿入されています。

HDDの表示画面は添付の画像になります。
RECBOXとは別にもう一台HDDを接続しています。

これでは新しいテレビでは視聴できないですか?

書込番号:24933631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2022/09/21 19:23(1年以上前)

スレ主さん
私の危惧が当たってしまったようですね。
このままではBOWSさんレスのLAN1(RECBOX)⇒LAN-S(RECBOX)へのダビングができません。

RECBOXとZ8000を同一ルーターにLAN接続する環境に変更することが必要です。

書込番号:24933676

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

一昔前のテレビは中央に大きな平型スタンドが付いているものがほとんどでしたがここ最近はテレビの両サイドから四本脚が生えているタイプのテレビをよく見かけます。
テレビ本体の形状や重さにもよるのでしょうが、このタイプのスタンドって耐震性は従来の平型タイプと比べてどうなんでしょうか?
見た目的には何となく心許ない感じがします。モデルによっては脚がプラスチック製だったりして余計に…。
いま購入を検討している43インチのテレビが四本脚タイプなので気になっています。
よろしくお願いします。

書込番号:24925573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/16 14:25(1年以上前)

こんにちは

多少、造りにもよるでしょうが、

重心から離れたところで踏ん張れるというメリット

耐震ジェルが貼れないデメリット

耐震性からだとこんなとこでしょうか。
本体が軽くなってきているので、プラスチックでも。

書込番号:24925581 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/09/16 15:11(1年以上前)

耐震に関しては耐震のおさえるパーツとかが付属しているのでは?私の普通の平型(?)のテレビにも付いていますし。

書込番号:24925640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:482件

2022/09/16 15:32(1年以上前)

買い替えてその通りになりましたが、安定度は増した感じがします。

上の方が書かれている通り、重心から遠い位置で踏ん張るのでテレビが揺れません。ただし面積あたりの荷重がとても大きい(少ない面積で支える)ので設置面に頑丈さを要求します。柔らかい耐震ジェルとかは潰れるので使えません。TVラック上で、3月の震度5強(まあ振幅は小さかったので)でもズレませんでした。一応背面にベルトをつけて壁にくくっていますが。

書込番号:24925665 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2022/09/16 16:19(1年以上前)

>クイックルハンドワイパーさん
こんにちは
薄型テレビはほとんど画面なのでスタンドくらいしかデザインしろがありませんからね。まあ色々と考えを巡らせた結果でしょう。

デザインは機能ではなく単に流行りです。両サイドに踏ん張るデザインも機能的なメリットで採用されているわけではありません。単なるそのメーカーのトレンドです。中央スタンドのメーカーもありますし、今後全てスタンドがサイドスタンドに集約されるわけではありません。

デザインの好みはともかく、耐震性に関しては各メーカー独自の基準に基づいて耐震試験をやってますので、問題はないかと思います。
逆に言えば耐震性さえクリアできれば好きにデザインできると言うわけです。
ただし付属の耐震ベルトは取説に従って取り付けた前提です。これをやらないと手前に倒れる危険性はあります。

一例
https://youtu.be/fi8naOz4pv4

書込番号:24925719 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2022/09/17 19:22(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

書込番号:24927447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

出窓にテレビを置きたい

2022/09/16 14:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

自室が狭いので出窓にテレビを置きたいのですが、スペース的に十分でも窓際に家電を置くのはやっぱり故障する可能性が高くなりますよね?
ちなみに設置したいのはWISというメーカーのAX-KH43Tという機種で43インチです。
窓にはアルミ製のブラインドカーテンが付いています。
よろしくお願いします。

書込番号:24925583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/16 14:31(1年以上前)

こんにちは

耐震性を考えると、転倒防止用のベルトなど(付属がなければご自身で自作)をどうやって付けるか?でしょうか。

直射日光が当たらないようにするのと、窓を開けたりして隙間ができるようだと、雨の吹き込みもあり得るのかなと。

書込番号:24925589 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2022/09/16 14:42(1年以上前)

>クイックルハンドワイパーさん
家の断熱性や窓の構造にもよりますが、窓際は日夜の温度変化が大きく、冬場は結露で高湿にもなりやすいので、部屋の中での置き場所としてはあまりよろしくない場所と言えます。

まあでもノーブランドなテレビを選ばれている様ですし、寿命を過度に気にせず壊れたら買い換えればいい、と割り切れるなら生活空間優先でも良いと思いますね。

書込番号:24925602 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/09/16 16:53(1年以上前)

>自室が狭いので出窓にテレビを置きたいのですが、スペース的に十分でも窓際に家電を置くのはやっぱり故障する可能性が高くなりますよね?
>ちなみに設置したいのはWISというメーカーのAX-KH43Tという機種で43インチです。

その出窓の耐久性次第。

後は、「直射日光」が当たると、プラスチックのフレームが早く劣化する可能性も...
 <劣化したプラスチックが、テレビ自体を支えられずに地震などで破損・転倒するかのうせいが...

>窓にはアルミ製のブラインドカーテンが付いています。

また、窓からの結露がどれほど影響するのかという問題も...

窓際に
https://amzn.asia/d/1e6hdlp
こんなのでも置いておけば結露を防止出来るようですが...出窓への負荷が更に重くなることに...あと消費電力も増えますし...


「壁寄せスタンド」を利用する事も考えて見ては?(^_^;

書込番号:24925755

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16124件Goodアンサー獲得:1319件

2022/09/17 17:52(1年以上前)

直射日光が当たらなければなんら変わらないです。

書込番号:24927302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2022/09/17 19:21(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
たしかにノーブランドの安いテレビなのであまり気にせず住環境優先で配置しようと思います。

書込番号:24927445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:984件

2022年1月 LG55SJ8500 リモコン受付不可能でメイン基板+無線ユニット交換        修理費47000円
2022年1月 LG OLED65G8PJA パネル四隅に多数のドット欠けや黒い点が400個ほど  パネル新品404000円
2022年3月 SHARP LC-70XG35 パネル故障+メイン基板故障                 修理費260000円

OLEDの上記自然故障は初期型のOLEDでよく起きるとメーカーから説明があり、再発したら修理費用相当で今後はOLED65G1に交換になるといわれました。 できたら、G2にしてほしいのですが・・・画質面でも、中央スタンドであるデザイン面でも。
OLED65W8やC9で私と同じ故障症状が出て、ヤフオクで売られている個体をよく見ます。


幸い、家財保険に入っていたので自己負担無しで運がよかったですが、同時期にこれだけ修理費を負担してもらったので保険等級が上がらないか心配です。白物家電やPC等は特に故障していませんがテレビに故障が集中しています。
今年だけで3台も4Kテレビが自然故障しました。2019年新築の建物なのでコンセント電圧が変ということはないと思うのですが何か対策はございますか?


現在は知人がOLED88Z1PJAとバングオルフセンのOLEDに買い替えたので、バングオルフセンBeovision Avant85 2015年式85インチ4Kテレビを譲ってもらいました。古いですが、発色が良く、現行型のLGやソニ-エントリ−85インチ液晶テレビより画質は向上しました。
新品購入から故障していないLCD-58LS1とOLED65E7Pを継続使用と新品購入でも故障が頻発して困っているので中古購入でSONY KJ-75Z9D、三菱LCD-65LS3を購入しました。
長文を申し訳ございません。なぜか2007-2009年製の古いテレビより2016年製以降のテレビで故障が頻発しています。

書込番号:24908890

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/09/05 02:21(1年以上前)

>幸い、家財保険に入っていたので自己負担無しで運がよかったですが、同時期にこれだけ修理費を負担してもらったので保険等級が上がらないか心配です。

量販店などの「延長保証」を利用すれば、等級とか関係無いと思いますが...(^_^;


>2019年新築の建物なのでコンセント電圧が変ということはないと思うのですが何か対策はございますか?

電気工事士免許を持っている方に、各個別ブレーカー毎の電圧の安定状態や、コンセント毎の安定状態を確認して貰うのが良いのでは?

思い込みや願望ではどうにもなりませんから...(^_^;


>なぜか2007-2009年製の古いテレビより2016年製以降のテレビで故障が頻発しています。

ご自身でも、

>OLEDの上記自然故障は初期型のOLEDでよく起きるとメーカーから説明があり、

と書いている通りなのでは?

「液晶テレビ」とか「有機ELテレビ」と一括りな言い方をしているので分かり難いですが、パネル自体の開発更新がめざましく、新しい技術を取り入れたパネルが製造販売されている事もご留意下さいm(_ _)m
 <何を以て「初期型」なのか...

書込番号:24908894

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:984件

2022/09/05 02:41(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
→電気工事士免許を持っている方に、各個別ブレーカー毎の電圧の安定状態や、コンセント毎の安定状態を確認して貰うのが良いのでは?

ご丁寧な提案ありがとうございます。たしかに点検を依頼しようかと思います。本当は家電量販店の5年保証付けたほうがいいのでしょうが、建物の家財保険にて6年前くらいの家電まで補償対応可能だったので、ケチり、断ってきました。
性格上ケチですので.、..できたら2009年代の古いテレビもある程度の高値で売りたいです。55SJ8500は41000円で売却できました。
ただ、やはり保険会社経由ですので、修理まで3か月を要するので体力的にきついですね


OLEDはどうやらG2以降が新しい画素欠け対策品パネルのように感じます。フレームが太くなり、厚みもMiniLED並みになっていました。やはりSIGNATUREのような厚さ5ミリは耐久性が厳しいのかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001046814/SortID=24749722/

書込番号:24908899

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36339件Goodアンサー獲得:7686件

2022/09/05 11:09(1年以上前)

>KUMA&CAFEさん
>>同時期にこれだけ修理費を負担してもらったので保険等級が上がらないか心配です。

自動車保険と違って火災(家財)保険にそもそも等級と言う考え方はないと思います。
私は聞いたことがありません。

>>コンセント電圧が変

通常家電はある程度の幅の電圧で正常動作するよう設計されていますので、コンセント電圧がばらついたところで、セットの動作や不良率には無関係です。

>>なぜか2007-2009年製の古いテレビより2016年製以降のテレビで故障が頻発しています。

テレビ事業はすでに利益を生まない事業となってしまっていますので、各社コストダウンに時間をかけています。長期信頼性等が十分に確認されていない安い部品を使ってしまうこともあろうかと思います。なので、最近の商品の方が故障しやすいとか寿命が短いというのは定性的には理解できます。具体的に平均寿命何年がどう推移しているかなどはわかりません。保険会社などにはデーターがあるのかも知れませんが。

>>今後の対策はございますか

基本的にはないでしょうね。

メーカーがどのような部品を選択するかは開示されませんのでユーザーは取捨選択できませんし、寿命は個体差が大きいので当たり外れの世界です。
延長保証をつけてなるべくその期間は修理費が発生しない様防衛する位しか手がありません。

書込番号:24909314

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:984件

2022/09/14 19:35(1年以上前)

>プローヴァさん
保険内容について説明して頂きありがとうございました。やはり、故障したときに費用が掛からないよう対策が必要ですね。
外装デザインや質感は年式が上がるほど下っているなと印象を受けます。シャープXLEDやSONYの上位機種は外装も良いと感じますが

書込番号:24923072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件

2022/09/14 22:44(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
念の為電気設備点検もして頂きましたが異常無しでした。安心できました。ご提案頂きありがとうございました。家族が立ち会ったので私は同席できませんでした。

書込番号:24923362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件

2022/09/14 22:46(1年以上前)

セカンドハウスなのですがテレビやパソコンが多いですねーと言われたそうです (汗)

書込番号:24923364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/09/15 14:28(1年以上前)

https://www.kdh.or.jp/corporation/guest/resarch_guide.html
との事ですが、他の電化製品のON/OFFに依るノイズの状態などまで検査してくれるんですかね?

測定器で何かする様だけど、漏電チェックだけでは無く、電源の安定性もチェックしてくれてる?(^_^;
 <出来れば落雷などによる被害の想定とか...


>セカンドハウスなのですがテレビやパソコンが多いですねーと言われたそうです (汗)

契約電流が低くて、多数の電気製品を使って居ると不安定になったりしないのかなぁ...(^_^;
 <そういう所も確認・点検してくれたのかなぁ...

テレビ周りがたこ足配線にしていませんよね?(^_^;
1つの壁コンセントから「テレビ」と「USB-HDD」の2分岐程度?
 <大抵のOAタップは、1500W(15A)まで大丈夫だけど...


何度もブレーカーが落ちている様なら、関電保の点検では分からない問題が起きているかも...
 <ブレーカーが落ちて、また戻した(上げた)時に過電流が流れて電化製品に負荷が掛かっているとか...

書込番号:24924155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:984件

2022/09/15 15:02(1年以上前)

Blu-rayレコーダーとテレビの延長コード、PS4Proも差しています

>名無しの甚兵衛さん
細かくご提案ありがとうございます。多分、そこまで詳しくは検査をしていないかと、、
ただ、家族の話では丁寧な対応だったとのことでそれはそれでいいかなとおもっています。
ちなみに建築当初は30A契約でしたのでブレーカーは落ちませんがエアコン同時使用とティファールポット使用で1秒ほど全部が落ちる瞬間停電が発生しました。
2ヶ月後には50A契約に変更で、瞬間停電は起きなくなりました。
すみません、テレビにも延長コード使っております。延長コードを使用していない55SJ8500も2018年と2022年に2回、故障したので何とも言えないですが、、

書込番号:24924187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビの音

2022/09/04 19:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件

テレビの音量を40で、画面センターから30cmにて
スマホで帯域ピークを測定してみた

外部アンプの3wスピーカーは、2mの正三角形になる位置で
テレビと同じに測定できる音量にて

音源は、AbemaTVのリコリス リコイル9話ED部分

他のテレビは、どんな波形でしょうか?

書込番号:24908381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件

2022/09/09 21:24(1年以上前)

WaveGeneでスイープしてピークを測定
波形は似てるけど、副次が違う事が分かった

書込番号:24915680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件

2022/09/10 10:14(1年以上前)

3000円のPCスピーカーも波形ではそれなり

書込番号:24916247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング